X



【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/03(日) 04:24:49.17ID:4iYmbRVn
>>52
子機として使えるのは電話機の無線範囲内なので、出先で固定番号での発信が出来ない
もう一息って感じ
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/03(日) 18:03:00.72ID:tRQZYNme
>>52
スマホの宅内子機機能。
汎用のSIPソフトフォンで使えるなら、イイな。誰か解析して。

普通にゲートウェイになるね。
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/03(日) 18:30:37.84ID:0/51527l
とうとうISDNを廃止してauひかりのひかり電話に完全移行した
ダイヤルインを模擬するために2回線契約をしたが、独立2回線だとどうしても制約は出るな
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/03(日) 21:59:36.94ID:LbxcZds0
>>56
積極的な理由はないよ
電話機能に関してはNTTのほうがはるかに優れているのは承知
ただ、1Gbpsの帯域やスマバリのメリットがあったので昔からauひかりを契約してた
auひかり電話ではISDNの代わりにはならないのでISDNは残していた
今回ISDN退役の案内がきたことと、導入当時にはなかったIP PBXシステムを構築したことで、
ISDNに近い機能を実現出来そうなので、移行することにした

構築したのは、
auひかり電話x2回線
Fusion IP
RT58i
SP3102A
HT503
Trixbox
電話
FAX
スマホ類
から構成した疑似ダイヤルイン+コードレス電話システム

ISDNではひとつのダイヤルイン番号で同時着信同時通話できたが、このシステムではそれはできない
他は大体同じ事ができるシステムを構築できた
auひかり電話とauケータイ連携システムにより、着信お知らせや転送など便利になったこともある
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/04(月) 00:34:27.20ID:2noNwa0s
>>57
なるほど。
いろいろ試してるんですな。
うちもauを使ってるけど。
フレッツ向けのauプロバイダとau携帯の組み合わせでも、無料転送とかを実現してる、
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/04(月) 22:06:53.05ID:DHMx557u
AsteriskにregistしたAge phoneにナンバーディスプレイのCaller IDを表示する事って
無理な相談なんですかね?
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/05(火) 01:22:58.92ID:Rcv+Dg71
>>59
そのソフトは使ってないけど、普通に考えると、出るはず。
エクステンションも特別な事はないな。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/05(火) 23:14:19.48ID:3mNevJDD
>>60
なにか参考となるリソース教えてもらえません?
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/16(土) 18:17:14.33ID:qZVKjaC8
>>63
そこを自分で探せないなら、アスタリスク使うの厳しくない?

てか、ほんと、基本なにもしなくても、いいはずだから。
エッジフォン以外は番号は、通知されてる?
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 10:26:42.30ID:oBS6rE2r
>>64
trunkのIDが通知されるのみ

ナンバーディスプレイ対応のVoip ATA+電話に通知されるのは可能として、それ以外のものに通知できるのか?
実例を見たことがないんだが
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:05:57.69ID:+trwFLQn
>>65
ん?なんか言ってることが分からないな。
接続してる回線は何?

うちは、ひかり電話やブラステルとか、いろいろと収容してるけど、発信者の番号は、ata経由の電話機はもちろん、パソコン、スマホのソフトフォンに表示されてるけど。

質問元は、>>59 だよね。
ちゃんと、再度質問してみて。
特殊なことをやろうとしてるの?
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:19:07.46ID:oBS6rE2r
>>66
言ってることわからないのなら、アスタリスク使うの厳しくない?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 12:49:01.58ID:z2gIOuMd
ナンバーディスプレイ契約してなくて通知されないに1票。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 13:42:19.44ID:oBS6rE2r
>>69
却下
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 14:11:06.21ID:H00j5grZ
お前らホント詳しいのな。
本業でVoIP機器扱ってるの?職業は何?
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 14:21:47.51ID:oBS6rE2r
trixboxなんて古いdistro使っているのが原因かも知れないから、FreePBXに変えてみるか
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/18(月) 15:42:41.03ID:z2gIOuMd
CALLERIDに入ってるかextenでnoopした上で-vvvvvvvvvvvvvvvvrで見てみりゃいいんでね?
CALLERIDに入ってきてないのか、それとも入っているのを通知できないのか区別せにゃ。
ってそのレベルの話ですらない?
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/19(火) 00:18:19.42ID:pQARflHn
キャプ20150519001741
 ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017490215.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017520025.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017550682.jpg
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/19(火) 22:22:45.37ID:pQARflHn
ひかり電話とかナンバーディスプレイ対応のSIPサーバ経由ならば全てのSIP端末にCallerID
表示させられるんだな
HT503使う限り無理か
IP電話はちゃんとCallerID表示されてるもんな
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/19(火) 22:47:07.42ID:pQARflHn
キャプ20150519224645
 ttp://tvcap.info/2015/5/19/mm150519-2246480366.jpg
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 07:42:46.69ID:gFfLF96V
HT503を知らなきゃわかるわけないわな
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 08:38:05.70ID:gFfLF96V
NTTひかり電話ってSIPベースのIP電話なんだろ?そのCaller IDがソフトフォンに表示されるのは、Fusion IPなどのIP電話の
Caller IDがソフトフォン上に表示されるのと同じく当然じゃない?
ナンバーディスプレイって、そういう話じゃなくて、音声信号上にCaller IDを乗せたものを言うんじゃないの?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 08:57:26.05ID:40ClKl0f
ht503はわかるよ。
質問者の機器構成を示せよ。

日本のナンバーディスプレイに対応してる機器を使ってる?
ht503は、ファームウェアによって、不安定。最新が良いとは限らない。
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 10:57:04.03ID:gFfLF96V
単にht503のFXOにナンバーディスプレイ契約されたPSTNをつないでSIP鯖にレジストしているだけ
このPSTNは当然イエデンに発信者番号通知できている
SIP鯖にはFusion IP Smartもレジストしているが、こっちは単なるIP電話だからSip from:にある発信者
番号通知できてる
NTTひかり電話はPSTNにする必要がないから、Fusion IPと同じで番号通知できてあたりまえ
問題はPSTNの場合だが、これはHT503のPSTN to VoIP機能から無理って言う結論であきらめるしか
ないかどうか
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 11:02:11.89ID:gFfLF96V
ht503がナンバーディスプレイ対応とされる意味が分からない
これは、FXSにつないだナンバーディスプレイ対応の電話に対して阪神者番号通知できるというだけの意味かな?
FXOの設定にもナンバーディスプレイ設定があるんだが、これはいったい何に効くんだろう?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 11:03:36.46ID:gFfLF96V
>>80
自分の使っていない機器なら分からないのが当然なんだから、無理してまで答えなくて良いよ
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 11:11:39.80ID:gFfLF96V
参考前スレ
533 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 19:15:02.11 [夜] ID:E1zs4FvX
HT503のナンバーディスプレイ機能はは、着信をSIPサーバーに転送すると、
通知される番号は、HT503に割り当ててる内線番号になってしまう。
どうにかならないかな。

949 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/09/17(水) 23:59:36.46 [夜] ID:Il9BXiNK
HT-503がナンバーディスプレイ対応するっていう意味がよくわからないんだよね
こいつはFXO portに設定したSIPアカウントが着信したうえで転送するおうな動作をするから、>>533にあるように
通知される番号は本来の番号ではないものに変わるという動作するものだと思うのだけど
SP3102もtrunkチャンネルのアカウントが通知されてしまうので、なにも改善されてないような

951 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 23:25:24.71 [夜] ID:9ioajBvJ [1/2]
>949
それは、
本来の番号ではないものに変える設定を
どこかにしちゃってるからじゃないかな?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 12:57:02.56ID:zwp3D+j9
>>85
もっと、ht503について調べなよ。
その参考スレの元はオラだ。多分。2ちゃんだけだと足りんぞ。

簡単に書くと、ht503は、
日本のナンバーディスプレイに対応してると、メーカーは書いてるし、設定項目もある。しかし、回線やタイミングによって、番号を拾えない。

最近みた情報だと、古いファームウェアだと取得出来たというのがあった。バージョンも書いてたから、試す価値あり。

私は、今はht503は外してしまったから、また試したいところだ。
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 14:59:25.85ID:gFfLF96V
>>86
あほか、そんなありきたりな情報なら俺でも知ってるわ
それ以上のこと言えないんだったら新情報はないな
ファームも拾えるのは限られてるし

それに、FXO側から番号を拾えたという確たる情報はないだろ
FXS側の電話にナンバーディスプレイ表示できたというだけの可能性もある
そもそも、ht503は着信転送動作だからFXO側から拾って表示できないという結論かもしれん
結局お前はあきらめたんだろ

俺はht503は限界とみて、オクで別機種買って試してみるわ
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 15:05:28.49ID:gFfLF96V
>>86
533がお前なら、お前もht503でソフトフォンに通知はできないと疑っているんだろ
951ならさんざん試したがダメ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 16:06:16.09ID:rlXH8dXJ
>>88
ソフトフォンに通知と言ってる時点で、知識レベルが知れてるな。

>>87
あんたが何を知ってるのか、分かるわけない。
聞くなら、何を試したとか、ちゃんと書けよ。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 16:15:24.28ID:n+2KdtqA
>>89
お前の知識レベルはたかがググルに聞くレベルのもんだろ
お前には聞かないからもう黙ってろ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 16:16:52.97ID:n+2KdtqA
>>89
そもそもお前はSIPフォンに通知することと一般のイエデンに通知することの区別がついているかすら怪しいレベル
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/20(水) 22:15:46.05ID:Zu8mk+fs
とりあえず誰にも伝わっていない件w
俺が酔っ払ってる時の説明レベル。
俺は503使ってる。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/21(木) 08:32:17.31ID:DUciHCbd
503のFXSにナンバーディスプレイ対応電話つけて内線電話かけてナンバー表示されるかテストしてみると
RT58iにつけたときに表示されるにもかかわらず、503sでは表示される電話もあれば表示されない電話もある
503自体機器間の相性が強いみたいだ
FCO側もPSTN機器との相性があるのかもしれん
うちではFXO側に通知されたCIDは一切SIPに反映されないので、機器間の相性なのか着信転送型という
503の動作起因なのかはわからんが、非国産機種の限界ってことで諦めるしかないかな

503でFXSに通知されたナンバーディスプレイをSIPのCIDに反映することに成功してるヒトっているのかな?
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/21(木) 08:35:06.42ID:w1acG2wz
>>41
BETA外れた1.0.14.1で
・Fixed HT503 FXO could not detect PSTN hang up
直ってるかもよ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/21(木) 08:50:20.67ID:DUciHCbd
503を使っている人しかしらんだろうが、503はUnconditional Call Foward to VoIPという設定で、一旦503でPSTN着信
してから指定のExtensionに自動転送することによってしか、PSTN CallをVoIPに飛ばすことは出来ないはず
この際、SIPに通知されるCIDは指定されたExtensionのCIDに置き換わってしまうように思われる
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/21(木) 08:52:02.20ID:DUciHCbd
>>94
多分治ってる
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 01:21:44.07ID:4v3fWuzd
http://forum.voxilla.com/threads/ht503-problem-with-forwarding-pstn-to-voip.16428/
を見て# of ringsを2以上にセットするとうまく着信転送できなくなるし、上流につなぐPSTNにRT58iを
挟むか否かでも結果が微妙に変わるし、どうもまともに動いているようには見えない

# of rings=1でCID拾うのを諦めれば着信転送は出来てるってだけの状況みたい
やっぱ国産機器じゃないとダメポだね
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 17:54:27.91ID:oEyqzhZv
HT503、FXOに着信したのを、Asteriskへ転送させて、番号拾えてるよ。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 17:59:25.60ID:fNigTSiX
>>98
ファームバージョンとFXOにどのようなPSTNをつないでいるかの情報を頼む
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 18:08:50.17ID:oEyqzhZv
>>90,>>91
なに?その言い方。
あんたの先生じゃないし。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 18:19:59.40ID:fNigTSiX
>>100
なんだデマか
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 18:33:30.96ID:fNigTSiX
基本的動作も怪しいし、動作マージンも狭そうなht-503でCIDが拾えたとしても、むしろそれは特殊例だろう
俺はht-503を諦めて、次の手を打った
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/22(金) 21:45:52.30ID:4v3fWuzd
(ノ∀`)アチャー
もうダメだろと思ってたら、# of rings=2でCID拾えちゃったよ
逆に# of rings=1で着信できなくなった
訳分からん

同じ問題で行き詰まってた人いるなら、情報出すよ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/23(土) 11:51:47.44ID:CZVCDeWF
SIPフォンに発信者番号表示もでき、コールしても出ないときにはケータイに転送するようにも出来るようになった
HT503を諦めて調達したFXO GWは無駄になってしまったが
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/23(土) 16:55:41.67ID:2tPC8Gfv
TrixboxのFXO GWとして使うことによって実現している
単独でSIPフォンに発信者番号通知ってできるの?

こうなると出来ることは変わらんとは思うけど、SR5200VoIPで同じ設定してみるわ
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/23(土) 18:04:00.56ID:2tPC8Gfv
キャプ20150523180308
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803180815.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803210081.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803230739.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803250850.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803310535.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803340899.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803360411.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1803410239.jpg
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/23(土) 18:05:44.63ID:2tPC8Gfv
キャプ20150523180434
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1804400300.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1804420315.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1804440911.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1804510991.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1804540362.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1804580333.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1805080175.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1805130147.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1805150721.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1805230159.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/5/23/mm150523-1805260006.jpg
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/26(火) 17:44:21.43ID:ZjT07F1B
結局、HT503におけるCID取得の問題は、このSIP鯖の着信方法の問題から来るのではなくて、
PBX側で適切な設定がされているかによって決まる訳ね
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/26(火) 23:13:17.94ID:xqcjDK5X
>>110
ちがう
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/27(水) 13:03:49.27ID:goa+AQI3
>>111
どこが?
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/27(水) 13:25:45.13ID:clQxb9CN
>>112
自分の環境も書かずに質問してスレを荒らした挙句、
dirty trickをさも価値があるかのようにageて書くところ。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/27(水) 13:28:30.69ID:goa+AQI3
>>113
なんだまたお前か
荒らしは程々にしておけよ
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/27(水) 14:21:17.70ID:yqUpBMrB
>>113
質問者に荒らされるって(汗)
そう思っている人、俺だけじゃなかったのね〜。
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/27(水) 14:22:30.87ID:hnclbM2T
お前ら先生にでもなったつもりかw
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/28(木) 12:19:49.82ID:WNyBEj4t
SR-5200VoIPテスト中
各社接続シナリオが違ってて戸惑うばかり
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/31(日) 12:05:09.98ID:LQQdYnf2
SR-5200voipってFXO GW/ATAの両立は無理?
それぞれ単独に機能はするんだけど、FXO GWの着信をasteriskに飛ばすと、ATA側動作がおかしくなる
ファームにバグがあるせいかもしれないが
統合断念してATAは別のRT58iに分離するしかないかな
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/31(日) 14:13:31.58ID:T1eXricU
結局できた
SR-5200voipは本来ICOMの機種で動かすモノで、暗黙の前提条件が多い感じ
Syslogなどを見て設定を推測することで、思い通りの動作が出来た
これで、HT503+RT58i→SR-5200voipに統合できた
SPA3102/HT503/SR-5200voipどれもちゃんと動かせたが、それぞれのGWで設定のコツが違うな
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2015/06/23(火) 16:23:09.07ID:zBOnf2HX
最近のip電話高額請求のマスコミ報道以降sipサーバーへの接続要求信号がやたらと多くなったような気がする。
今朝から31.3.252.226からの1秒間に約20回の接続要求は大迷惑だ
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/01(水) 05:58:17.12ID:bL1LMYAB
>>121
迷惑っていうか、そんな攻撃は自動的にブロックするべき。
保守会社に文句言え。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/03(月) 00:12:52.30ID:A5TLIMzm
obihai200にbluetoothつければ携帯電話のゲートウェイになるのかな?
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/11(火) 21:47:52.58ID:9hfXGXw9
5000円以下で購入できる無線LAN接続で直接FusiouとかにレジストできるSIP子機のお勧め教えてください。
できれば日本語のCIDが表示できた方がいいです。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/12(水) 12:28:47.67ID:tYLy1hXH
asteriskにレジスト後、VE-TA10って30分くらい経過すると着信しなくなる問題があるらしいけど、解決策ってありますか?
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/12(水) 17:52:50.88ID:0bUOktaQ
>>124
中古のスマホを子機にするのが早いんじゃ無い?
同じ古さだと、Androidより、iPhone3GSの方が音質が良い気がした。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/12(水) 18:41:40.08ID:tYLy1hXH
>>126
僕もその考えなんですが、スマートフォンとかの端末が使用禁止なのと、電話機の形をしてるからこそ誰でも使えるという利点を考えた結果なんです。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/12(水) 20:42:13.91ID:WH+TgHql
>>124
Grandstreamから近いうちに日本で合法的に使えるコードレスIP電話機が出るらしいから
それまで待って買え
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 03:21:04.99ID:wCE5jij7
>>129
技適を通した様子がないから、まだまだなのかな?
技適は通さずに、日本の電波法と、ナンバーディスプレイに対応させた製品を出すのかな。

情報源が、分からないからなんともわからない
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 13:35:13.80ID:id472NeA
情報元はアマゾンのdp715の製品説明だと思うのだけど、本家グランドストリームのホームページには書かれていないんだよね
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 13:48:34.45ID:wCE5jij7
>>131
だね。アマゾンは見た。

dp715で使われてるdectって、各国で共通化されてないから、それを日本で使うと電波干渉して、迷惑かけるんだってね。違法電波扱い。
海外端末のWi-Fiや3g端末の技適が通ってない何ちゃらの話とは違うらしい。

そんな自分、dp715を持ってるけど使ってない。子機いっぱい買ったのにもったいない事した。
dp720にdp710が使えると嬉しいんだが。
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 14:07:20.89ID:id472NeA
パナソニックあたりがwifiで開発してくれるとありがたいのだけどね
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 14:24:47.74ID:BipJvY/x
たかはしさんが言うように、VoWiFiって干渉しまくりであかんの?
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 16:13:51.52ID:SRT65jgQ
DP71xの次が出るってのは俺はイベントに出展してたGrandstreamの代理店から聞いたなぁ
DECT?次ので日本に対応させます!技適?勿論通します!って熱く語ってたで
そこまで言ってるんだから出る可能性は高かろう

>>133
パナはDECT推進派の首魁だから、今からコードレスIP電話機出すならDECTにするだろうね
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/13(木) 20:53:35.11ID:A93ioakp
パナはアメリカではコードレスsip phone出しているのに日本では出さないからなぁ
ttp://panasonic.net/pcc/products/sipphone/products/kx_tgp600/index.html
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/14(金) 03:35:23.00ID:owobw73i
USの方が需要は大きそう
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/14(金) 16:10:26.38ID:x2soBKCm
需要あるのになぜ出さないと思う。パナソニックは日本ではip pbxは売ってないのか?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/14(金) 17:22:30.88ID:xuvqCUmS
日本でもPSTN廃止が決まってるけどまだまだゆっくり。
そのうち素晴らしい速さで普及するんじゃないか
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/27(木) 12:42:45.76ID:Un1HmMK+
wifi接続のvoipフォンはwifi接続したスマホのvoipソフトフォンより音とか遅延とか無いのかな?
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/27(木) 16:12:02.26ID:h693ZQLC
>>145
スマホがAndroidを示しているなら、そもそも、Androidは遅延が大きい事が多い。
iPhoneのWiFiでは、遅延を感じた事が無いんだけど。

でも、WiFi専用の電話機なら、ワンキーで出られるとか。
プッシュや、バックグラウンドとか考えなくて良いので、着信の不具合は確実に減るだろな。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/28(金) 01:10:52.39ID:wDWaINbs
>>146
専用機のメリットってまさしくそれだよね。
個人的には3G回線やLTE回線に対応したSIP専用端末が欲しいと思ってる。
イメージとしては無線LAN環境下でSIP子機になるFOMA端末があったと思うけど、それが外でもパケット通信で子機として使えるって感じ。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/06(日) 20:31:53.49ID:2ukI7t31
ip電話機でbluetoothの片耳ヘッドセットに対応できるのはないかな?
両手塞がっている時でも受けられて便利になるのだけどな
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/06(日) 22:18:42.68ID:voQ+YF+8
>>149
PC用のソフトフォン入れてブルートゥースで飛ばせばいいんじゃないかな
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/07(月) 10:43:49.69ID:xZtFKqJv
普段はデスクの電話機なんだけど片耳ヘッドセットにも対応できる電話機タイプでブルートゥース対応しているip電話機。
歯医者が患者さんの待機時間を受け付けからの内線で受けるのに使いたいんだ。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/09(水) 12:12:04.98ID:aH1H3m9R
近くの歯医者さんは業務用インカム使ってるよ、受付&衛生士さん含めて。
電話用アダプタもありそうだけどなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況