X



【EdgeRouter】Ubiquiti Networks 1【Unifi】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/01(水) 00:20:04.82ID:x7AjVtK2
コストパフォーマンスの高さから人気のEdgeRouterをはじめとする
Ubiqiti Networks製品のスレッド

製品一覧
https://www.ubnt.com/products/

主な入手先
http://www.amazon.com
http://www.eurodk.com/en/products/ubnt-routers

技適マークの話は他で
2015/04/01(水) 00:27:32.14ID:sZ7qcDEB
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     |  >>2げt 緊急浮上!  |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(^-^  ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2015/04/10(金) 18:37:02.11ID:uMu5xwnT
安定しているか?使用者にききたい
アマで買えるから地方者としては興味津々です
4不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/14(火) 00:12:51.16ID:QRGTT2JZ
WAPが届いた。
安いだけあってベイエリアの有名メーカーに比べて作りがヘボいけど、
ブラケットやPoEインジェクタもついてて買えば使えるのはいいと思う
5不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/24(金) 00:08:53.89ID:B1pnjxQZ
ERLite-3の設定してみたよ

シリアルコンソールのボーレートは115200にすること。
Baud rate: 115200
Data bits: 8
Parity: NONE
Stop bits: 1
Flow control: NONE

GUIで一通り使える設定にできるから、eth0から設定して
eth1をWAN、eth2をLANにすると簡単にできると思う。

CLIも使いやすくできてる感じだけど、まだあまり使い込んでない
2015/04/24(金) 18:23:23.54ID:FsRRkHfN
>>5
レポート希望
報告よろ
7不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/24(金) 19:47:09.00ID:B1pnjxQZ
>>6
なにを聞きたいの?

EdgeOS CLIはCisco IOSライクな操作感だね
ログイン直後はoperational modeなのでconfigureでconfiguration mode
に入っていろいろ設定をしてcompareしてcommitすると変更が反映
saveで変更を保存(copy run startに相当)
2015/04/24(金) 22:44:24.11ID:R9BRkKth
中身は限りなくvyatta coreというかvyosだよね。
取り合えず、パフォーマンスと安定性が知りたい。
9不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/25(土) 11:04:48.31ID:NrAQ0CJI
WAPは単体では動かなくて、無料で提供されるコントローラー
ソフト(Win/Mac/Debian)で設定、制御しないと動作しない。
一度設定すればcaptive portalなどの機能を使う場合を除いて
コントローラーは不要。またコントローラーはクラウド上でもいい。

機能はそれほど多くないけど一通りのことはできるようになってる。
あまり細かく設定はできないので、求める機能によっては大手有名
メーカーの方がいいと思う。

中でもguest policyが一つしか設定できないのが不満なんだけど、
VLANを使ってこういう解決法もあるんだって
http://community.ubnt.com/t5/UniFi-Wireless/Multiple-Guest-Policies/td-p/214486

全体としてのコストパフォーマンスは非常に高いね。
早く日本で使えるようになるといいけど
2015/04/25(土) 17:51:47.34ID:hBLljOXI
>>7
今はDD-WRT使っている
リモートデスクトップでPPTP使っている
買い換え意味合いあるかなと
安定しているか?どうかです
負荷かけて大丈夫ならかな
11不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/26(日) 12:04:34.93ID:qzOl49Kq
フレッツ光ネクストのPPPoEブリッジ接続で少しハマったのでメモ
eth0のMTUを1500、pppoe0のMTUを1492にするのがミソらしい

interfaces {
ethernet eth0 {
description "Internet (PPPoE)"
duplex auto
pppoe 0 {
default-route auto
firewall {
in {
name WAN_IN
}
local {
name WAN_LOCAL
}
}
mtu 1492
name-server auto
password ****************
user-id fuga@hoge.net
}
speed auto
}
eth1以下略
12不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/26(日) 14:10:16.74ID:sgpCyDOb
1454じゃなくて大丈夫なん?
2015/04/27(月) 17:23:09.03ID:kDHbAcfg
>>12
HGWとおして二重ルータになるときはLAN内は1500じゃないとダメだった。
HGWを使わず直接ONUにつなぐ場合はまだ試してないからわからないや
14不明なデバイスさん
垢版 |
2015/04/29(水) 22:41:54.23ID:ml/7IWl+
ポートを開けるときにファイアウォールとNATの設定を
両方いじる手間を省いたのがPort Foward設定だって。
https://wiki.ubnt.com/EdgeMAX_PortForward

試してみたら、インターネットからルーター自身へのアクセスは
ファイアウォールにも穴を空ける必要があった
2015/04/30(木) 02:31:48.21ID:Zc2Y+CAz
>>14
Port Forwardingはinに対するもので、ルーター自信へのアクセスのlocalとは別ものだからね。
2015/05/17(日) 15:11:07.61ID:mGuwqilx
スレが伸びてほしいんだが
マイナー過ぎて駄目か
2015/05/17(日) 19:35:29.55ID:6si3kYD+
2chには情報探しに来ないのかもね・・・


edgeosのtips

・コマンド入力形式でconfig出力
/opt/vyatta/sbin/vyatta-config-gen-sets.pl

~/.bashrcに、 alias で追加しておくと便利

・flets接続のMSS調整
set firewall modify mss-clamp rule 1 action 'modify'
set firewall modify mss-clamp rule 1 modify tcp-mss '1414'
set firewall modify mss-clamp rule 1 protocol 'tcp'
set firewall modify mss-clamp rule 1 tcp flags 'SYN'
set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 mtu '1454'
set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 firewall in modify 'mss-clamp'
set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 firewall out modify 'mss-clamp'

  >>11がはまったのは、なんだろう?ウチはこれで動いていて問題ない。
2015/05/18(月) 08:15:38.93ID:lPeAEGy7
>>17
わかんない。気のせいだったかも。
今はONUから直結してpppoe0 mtu 1454で使ってます。
2015/05/18(月) 08:17:29.71ID:lPeAEGy7
show configuration の出力をどこかに流し込んで設定できないかなあ?
2015/05/18(月) 10:52:35.73ID:yf40R4Yr
>>17
show configuration commands
とはなんか違うの?
2117
垢版 |
2015/05/18(月) 23:36:38.12ID:sBFD4CN7
>>20
スマン。同じだ。
そのサブコマンド知らんかった
22不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/19(火) 22:36:56.53ID:BWTsfR+5
この呪文を入れてあげないとPPPoEでは220Mbpsくらいで
CPUパワーの上限になる模様
set system offload ipv4 forwarding enable
set system offload ipv4 pppoe enable

http://tnishinaga.hatenablog.com/entry/2015/05/07/035448
2015/05/21(木) 13:09:03.52ID:mgZaGWmA
>>22
PPPoEの処理をNICにやらせるのか
2015/05/21(木) 22:32:21.71ID:VWVu42cJ
>>22

$ ethtool -k eth0 とかで見てもよくわかんないや。
nicではなくて、SoC(occteon)チップの機能へのoffloadなのかな?
2015/05/22(金) 08:31:47.05ID:iJm5tx+Z
>>8
ベースはVyattaだけど、各種拡張やチューニングされてるんだってさ
26不明なデバイスさん
垢版 |
2015/05/24(日) 02:11:02.56ID:bUbLE+WI
これで見えるのか

$ show ubnt offload
IP offload module : loaded
IPv4
forwarding: enabled
vlan : disabled
pppoe : enabled
IPv6
forwarding: enabled
vlan : disabled
pppoe : enabled

IPSec offload module: loaded
2015/07/07(火) 08:38:29.65ID:3MZ/X8UB
ERLite-3 とりあえず1ヶ月くらい安定して動いてる
切断されたと思ったら、フレッツの金払ってなくて、回線が止められただけだったわ。
Pay-easyで払ったら、30分ほどで復活したよ
2015/07/15(水) 01:11:45.03ID:RrApctrd
ド素人だけど勢いで注文してしまった。
2015/07/22(水) 19:21:59.52ID:HrWCVm39
>>28
どうしてる?
2015/07/23(木) 07:41:02.60ID:OMFn2aG7
>>29
ERLite-3買って昨日から格闘中
ネットワークの知識が相当怪しいので難しい。
一応ネットには繋がったけど、少し弄るとダメになったり。
なので安易にここで聞かないように勉強中
昔IPnuts使ってたんだけどね・・・
31不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/23(木) 18:45:11.83ID:oruBvk7r
>>30
つながってるならまるっきりダメじゃないんだね
いじってると勉強にはなるよね
2015/07/24(金) 00:50:03.64ID:1BkQtu0y
設定もひと段落して uptime 72 days
問題ないなー

>30
どこで買ったの?
2015/07/24(金) 02:26:37.54ID:tOYc0+2Z
>>32
テンプレにあるeurodk.comです。
34不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/24(金) 07:39:17.75ID:Ti+sYeFi
>>33
サイトで直接買ったの?
対応とかどうだった?
35不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/24(金) 07:39:54.30ID:Ti+sYeFi
eurodkはamazon.comにも店出してるんだよね
2015/07/24(金) 10:41:48.82ID:tOYc0+2Z
>>34
対応は特に問題なかったです。
トータルでAmazonよりほんの少し安かったので直接買いました。
クレカ払いだとサイトで注文後、後から支払い手続きのメールが来る方式です。
商品は一週間以内に到着しました。追跡も可能です。

注意点はACアダプタに付属するミッキー型ケーブルがあちら用なので、
別で売ってるUSケーブルか、日本でケーブルを買う事に。
おまけで日本用の変換アダプタを貰ったのですが、出来が悪くて使えませんでした。
2015/07/24(金) 15:42:18.56ID:H47Qyjx0
>>36
一応強く差し込めば変換アダプタ使えるよ、完全に刺さりきらないけど
2015/07/24(金) 18:51:45.58ID:tOYc0+2Z
>>37
片側ずつぐりぐりやって広げても無理。手が痛い。
それに変換アダプタ分出っ張って不安定
2015/07/24(金) 19:28:10.90ID:Yc0X7D4L
ebayでポチッとしたら、Latviaから届いた。
ubntshopという業者で、直販ぽい

で、オマケで変換アダプタ付けてくれてたけど>>38と同じく固くて嵌まらんね。
転がってた秋月の12V1A使ってる。
40不明なデバイスさん
垢版 |
2015/07/24(金) 20:23:06.70ID:RIS7dVqw
>>39
それ、単に紛らわしい店名なだけじゃないの
2015/07/24(金) 23:21:39.09ID:1BkQtu0y
スマン、伝票みたらubntshop=eurodkだった
2015/08/13(木) 14:29:25.72ID:BipJvY/x
この時期、ERLITE-3結構発熱するね。
通気が悪い設置してたら、DHCPがらみの挙動が怪しくなったけど、
置き方を改善したら直ったよ。

みんなのはどう?
2015/08/13(木) 20:48:45.65ID:dIGwp/NK
ケース触ると少し気になるけど実害は不明
44不明なデバイスさん
垢版 |
2015/08/14(金) 04:00:20.13ID:owobw73i
屋外の機器箱で使ってる人いる?
2015/09/09(水) 08:36:44.57ID:iBZtRVbk
http://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-7-0/ba-p/1287631

大分機能ついかされてる
46不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/17(木) 00:32:45.26ID:/Sj5olWP
俺の頭にも誰か機能追加してくれないかなあ
2015/09/17(木) 01:13:06.15ID:PHNEBHT/
この機種のスレあったんだ。
今はどこで買えるんだろう。
2015/09/17(木) 18:25:44.41ID:FiGwjKWL
俺はAmazon.co.jpのマケプレで国内用ACアダプタつけて
出品してるとこがあったからそこで買ったわ。
2015/09/17(木) 18:50:02.46ID:aZwweyON
amazon.comで買えない?
アメリカ仕様だからそのまま使えてるけど
2015/09/17(木) 21:53:16.19ID:3j5OUaHl
一応の話だけど、使えるからといってルーターに付属してる
PSEマーク無いACアダプターの利用はあかんはず……
2015/09/17(木) 22:21:02.68ID:vNmw/yA8
個人輸入して使うのはセーフ
販売か輸入事業者がやるとアウト
52不明なデバイスさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:05:39.30ID:aZwweyON
あーPSEマークがあったか。忘れてた。
今はPSEマーク付きのアダプタから給電してるけど
2015/10/25(日) 08:34:49.56ID:2fbDHqEK
EdgeOS 日本語Wiki [非公式]っての作ってくれてる人がいた。
2015/11/11(水) 15:05:16.36ID:AeY36GHr
↑東西フレッツのIPv4、IPv6と速度測定サイトへの接続設定を記載してくれれば、初心者の敷居が下がって良いかも。
ユーザーが少なすぎる。
2015/11/11(水) 19:59:10.49ID:SUdV823t
>>54
速度測定別にいらんだろw
2015/11/11(水) 20:38:04.76ID:/EUgnurF
>>55
俺は>>54じゃないけどさ
もしかして、pppoe接続設定方法の具体例というニュアンスで
誰でも試せる接続先としてのフレッツの速度測定サイトへ接続設定じゃなかろうか
確か専用の共通pppoe接続IDあったはずだし
5755
垢版 |
2015/11/11(水) 20:54:16.66ID:CTatQH2g
>>56
いや、IPv6生かすならそれでフレッツの速度測定出きるしわざわざ1セッション使わんでもと思ったのよ。
IPv4はISPのPPPoEで十分じゃないかなーと。
2015/12/06(日) 14:31:34.86ID:JyRq5SZe
非公式wiki色々更新されてるね。
一つ注意書が欲しいな。
Web UIからCLIにアクセスする場合、ブラウザの自動更新切るように書いて欲しい。
ケーブル買う前にお試しで触ったけど悩んだので。
59不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/11(金) 00:39:12.21ID:vUJE1o7H
>>58
ブラウザの自動更新は、自動リロード?自動アップデート?
自分の環境では特に困った覚えがなく、何に悩んだのか教えてもらえると助かります。
2015/12/11(金) 13:16:50.96ID:5TxuZpmT
>>59
自動リロードです
61不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/11(金) 22:42:58.76ID:vUJE1o7H
>>60
ありがとうございます。
2015/12/12(土) 10:04:32.70ID:B2mgnw3v
後は購入先がもっと書いてあるといいね
テンプレにあるeurodk.comとか
2015/12/13(日) 11:00:53.23ID:bDYk/HDP
unifi security gatewayってedgerouterにapコントローラ機能の付いた上位互換みたいなもの?ドキュメント探してもconfigration例とか見当たらず良くわからなくて...
64不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/14(月) 00:54:28.06ID:S8BJjBMD
>>62
取り敢えず eurodk.com は反映させてみました。
他はいずれ...。
ご意見参考になります。
65不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/18(金) 20:59:32.45ID:Mp7KOXHZ
>>63
調べてみたら、EdgeOS がベースなのはその通りのようです。
USG (他 UniFi シリーズ) は、UniFi Controller ソフトをローカルもしくはクラウドにインストールして、GUI 経由で使うのが基本っぽいですね。
CLI で変更したものを適用するには、出来上がった json 形式の config ファイルを site に適用する手順が必要っぽいです。
シンプルに CLI でがしがし動かしたいなら Edge Router シリーズ、GUI メインで扱うだとか、他の UniFi シリーズも導入するなら USG って感じでしょうか。

(参考)
community.ubnt.com/t5/UniFi-Routing-Switching/USG-CLI-configuration/m-p/1413680#U1413680
UBNT-MikeD (Ubiquiti Employee) さんの発言より。
6663
垢版 |
2015/12/18(金) 22:41:35.71ID:NQ5MOdrb
>>65
ありがとう!
外にconfig置くってのが引っ掛かるけどUniFiシリーズ値段の割りに多機能でセットで使ってみたいなぁ。技適含めて解決してくれる代理店出ないかなー(´・ω・`)
67不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/18(金) 23:05:20.54ID:Mp7KOXHZ
>>66
センサーとかもあったり、色々充実していて、何か出来そうでわくわくしますね。
本当に技適期待したいです...。

Ubiquiti Networks でいくつか技適通していますが、おそらく にんじんネット というところで取得・販売している、屋外向け WiFi 装置のようで、個人ユースには関係なさそうです...。
2016/01/05(火) 12:32:52.51ID:KJghlRQD
Ubiquiti Networks - airFiberR5
https://www.ubnt.com/airfiber/airfiber5/

この5GHzのアンテナ買おうかと思ったんだけど
100kmも飛ぶの!?
2.4GHzより5GHzの方が周波数高いからまっすぐ飛ぶのは理解できるが
国内の出力よりかなり高い??
2016/01/05(火) 13:40:08.07ID:W9R3AJNS
このスレとかの話題だな
【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1431172725/
70不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/05(火) 23:55:03.93ID:/0fiN1dn
>>68
アンテナの大きさに経済的な制限がなければ通信距離の制限もなくなります。
実際のシステムでは通信の価値に見合った大きさのアンテナしか使えないので,
国内規格の2.4GHz帯無線LANの場合は数十km程度が実用的な通信距離となります。

お空がクリアで、指向性を高めてあげればいけるんじゃないかな
2016/01/31(日) 18:00:35.17ID:dW+lJRG4
ER-XのPoEパススルー機能使ってる方がいたら聞きたいのてすが、
PoE使用時の本体の発熱はどれくらいになるでしょうか
メインのルータをER-Xにしpoeパススルーにて無線APを一台ぶら下げる予定ですが発熱が心配です…
2016/02/02(火) 13:46:33.20ID:1Gm50laO
>>71
PoE は使ってないですが…。
熱は、夏場は少しあったかくなるけど、心配する程でもない感じかな、と。
ヘボ回線だからな部分もあるかも知れません。
7371
垢版 |
2016/02/04(木) 21:41:53.11ID:gq+UjhNQ
知ってる方の方が多そうですが一応書いておきます(読めない英語を流し読みしたので何か間違いありましたらご指摘いただければ幸いです)。
PoEとは約48Vの電圧で電源供給をするものと思い込んでいたのですが、主に工業用途?に24Vのものも存在するようです。
そしてedgerouterは後者に対応しており、一般的な48VのPoE機器では設定画面からパススルーをオンにしても使用できないようです。
2016/02/05(金) 15:23:05.85ID:v1mYhVFH
>>73
そうそう
UbiquitiのPoEは独自規格と802.3系の規格どっちかちゃんと読まないとあかんよね
2016/02/15(月) 00:12:05.52ID:+wJHkOWw
これからEuroDKでER-Lなど注文する予定です。
電源は別途買うんだけど、12V/1A、DCプラグ(内径2.1mm/外径5.5mm)でいいんでしょうか?
ここ見てるけど、ER-Lのプラグ形状について書いてないので今一分らないんだよね。
https://dl.ubnt.com/datasheets/edgemax/EdgeRouter_DS.pdf
76不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 02:53:23.36ID:Ta0k7ct6
>>75
確かそれでいいよ
2.5mmだったらごめんなさい
少なくとも変な形状ではない
2016/02/15(月) 04:03:44.42ID:Re7vtVyY
>>75
ACアダプタは付属
必要なのは日本用の電源ケーブル
おまけで日本用変換プラグくれるけど固くて使えなかった。
必要なのはこんなの
http://www.eurodk.com/en/products/poe/power-cord-us-plug
78不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 04:45:37.42ID:Ta0k7ct6
12Vの電源ってこれ以外でも使うこと多いから、
付属のを使わずにこういうので使ってる人もいるんじゃない
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0GHL
7975
垢版 |
2016/02/16(火) 00:54:32.24ID:uywpYYyu
皆さんありがとう。

>>76
内径は2.1、外径5.5、長さ9.5でいいみたい。
Amazonで売ってるER-Lに付いてくるPSE対応の奴はどうもこれっぽい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W4LIHDK/

UNIFIVEって他社ルーター(センチュリーシステムズとか)についてくる
ACアダプターでよく見るけど品質いいのだろうか?

>>77
付属電源でかいw。
ケーブル買い換えるならもうちょっと出して小型電源にしたい。
特殊カメラとか取り扱ってるBroadWatchのACアダプターにしようと思ってるよ。
そっちだとケーブルの皮膜がちょっと分厚い&長さが1mくらいしかないので丁度いい。
他にいいのあればそっちにするけどね。
80不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/16(火) 01:44:13.46ID:RabXI5AL
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08884/
こういうのはどう?
PC/AT互換機の電源の12V取り出す手もあるけど面倒だからこれ買っちゃった
8175
垢版 |
2016/02/16(火) 15:53:03.40ID:uywpYYyu
>>80
TDKラムダはZWS150BAF-12(確か12V/15A)を持ってる。
RWS100B-12なんかラックに収めるのにはいいけど裸で置くのはちょっと躊躇う。

それはそうとEuroDKにて注文しました。
Paypal支払でUPS+保険入れて113ドルでした。
カード会社の請求予定額みると13000円ちょっとなんで1ドル115円強だね。
8275
垢版 |
2016/02/22(月) 23:01:36.12ID:Wo9b3wst
2/20に届いてました。
おまけで電源コンセント変換アダプターが付いてたけど報告通り使えなかった。

付属してる3ピンミッキーケーブルは、Cタイプにみえて実はSEタイプ(ピン幅20mm、ピン直径5mm)でした。
で、変換アダプターはCタイプ(ピン幅20mm、ピン直径4mm)のもの。
SEコンセントにCプラグをは挿せるけど、CコンセントにSEプラグだとピンが太くて挿せないので然もありなん。
C/SEタイプ混在な国だとSEタイプって一部地域でしかみない気がするけど、euroDKは丁度SEタイプな地域なんでしょうねえ。
2016/02/29(月) 08:40:06.11ID:qk3SdVI9
Port Forwardingって便利だけどWEB GUIだと使いにくいね。
単純にポート開ける場合、Port Forwardingでさっくりやるか
DNATとFW(WAN_INtpWAN_OUT)書くべきかどっちがいいんだろ。
8483
垢版 |
2016/02/29(月) 11:45:22.04ID:qk3SdVI9
tpWAN_OUTは無視してくれ。
ゴミが入った。
あと取り敢えず後者でやった。
85不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/29(月) 17:44:04.75ID:oanhf7fV
>>83
基本はport forwardingでさっくりやってるけど、
なんだったか忘れたけどそれで動かなくてハマったのがあったな
ヘアピンNATが動作しないんだったかなあ
2016/03/03(木) 10:27:37.33ID:bNYx3du2
IRC DCCでPort ForwardingでHairpinNATだかAuto Firewallだか有効だと通信できなかったな。
記憶が曖昧だけど、たぶんAuto Firewallだと思うが。

Enable Auto firewall: Automatically open ports for specified port forwarding rules
って動的解放だよね?
87不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/10(木) 20:16:55.48ID:CNlz57xh
うちの場合は/29のグローバルIPもらってるんだけど、どういう設定にすればええのかな
http://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1179
これを参考にしてちょっとやってみるか

ISPからもらってる設定情報は
1.2.3.0/29 ネットワーク
1.2.3.1 デフォルトゲートウェイ
1.2.3.2-6 クライアント用
1.2.3.7 ブロードキャスト
でDHCPサーバーが立ってる

EdgeRouterのWAN側に1.2.3.2
クライアントは192.168.1.0/24でDHCPでアサイン
サーバー公開したい端末に1.2.3.3-6を振る
2016/03/15(火) 20:40:15.39ID:K65OUdc+
ERLite-3もいいけど、C841もよさそうだね
値段3倍くらいするけど
2016/03/19(土) 00:10:18.78ID:KRm7hipi
>>88
CPUはかなりショッパイぞ
2016/03/19(土) 00:35:20.29ID:1cOOoZcA
C841は双方向で1.9Gpbs出るってCISCOが言ってるけど1400byteでの測定なんだよな。
C841は64byteだと140Mbps以下まで落ち込む。
91不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/19(土) 00:46:43.33ID:VvXTs/5g
C841は2-3Mppsくらいでてなかった?
2016/03/19(土) 00:59:23.30ID:1cOOoZcA
ER-Lは1MppsだけどC841は30Kppsみたいね。
ttp://zassoul.blogspot.jp/2015/10/c841pps.html

性能からすると全く比較にならない感じ。
93不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/19(土) 01:09:36.29ID:VvXTs/5g
せやったか。dd
9492
垢版 |
2016/03/19(土) 04:10:01.17ID:1cOOoZcA
自分で30kppsって書いておいて何だけど
読み直してみてそんなことないだろと思ったので計算した。
あと>>92で貼ったURLは測定も計算もおかしいな(てか28Mppsってマジかよ)。

取り敢えずこんな感じかな?
全部、64byte。
pps = スループット(bps) / {(GAP(12byte) + Preamble(8byte) + Ethenet(64~1518byte)) * 8bit} で計算。

ER-L 1000.4kpps (672Mbps) *公称値
ttps://dl.ubnt.com/Tolly212127UbiquitiEdgeRouterLitePricePerformance.pdf

RTX1210 381kpps (256Mbps) *公称値
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html

C841 208.3kpps (140Mbps) *手前のから計算

800Mシリーズは必要なもん一通り備わってるし、CWSが使えるのが強みかな?
ただ安価なだけにパケットフィルタリングさせると半分くらいに落ちるのが難点。
ttps://supportforums.cisco.com/ja/discussion/12624856
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20151116_730466.html

# おちゃけ飲んでるので間違いあるかも。
95不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/19(土) 07:27:51.52ID:VvXTs/5g
>>94
IMIXトラフィックは350byte/packetくらいで近似できるんだっけか
64byteってこともないとは思う
96不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:48:12.54ID:viDae+Ir
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/19(木) 09:00:25.78ID:ggwS+bBV
アマゾンからELite-3在庫が少なくなってるな
販売終息かな
2016/05/25(水) 19:51:00.82ID:2IlzOZOR
マケプレ業者が売れないから補充してないだけじゃないの?
2016/05/26(木) 23:28:51.34ID:l+lmSheS
今見たら補充されてるね
2016/06/17(金) 08:24:12.85ID:uK/sRiTa
v1.8.5リリースage
2016/06/18(土) 21:04:25.64ID:vOqTpinh
ER-XでHW-NATがサポートか
2016/07/27(水) 17:49:09.12ID:f5LLZ7k6
v1.9.0beta1の提供が始まった
ER-X向けの開発に力を入れてるね

•IPsec crypto offload support for ER-X platform (ER-X, ER-X-SFP, and EP-R6 models)
•"Basic Queue" QoS feature for simple QoS configuration in the Web UI
•Add DHCPv6 PD options to the basic Web UI setup wizard
•Alternative DHCP server implementation using dnsmasq
•New "switch" setup wizard for ER-X platform
•Use kernel mode for L2TP/IPsec server for improved performance
103不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/27(水) 17:55:48.10ID:Dv4ilFqV
よくわかってないけどoffloadって具体的にどういうことなの?
専用の処理チップがあるならわかるけど、、
2016/07/28(木) 13:37:41.33ID:61zKKTPA
ERliteのCPU、OCTEONにはオンチップでIPsecアクセラレータ機能あって、offloadできるってどこかで読んだ記憶あり。
ER-Xは石がちがうけど、おそらく同じようなSoCだった気がする。
105不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/28(木) 13:40:45.26ID:JUM0QJFk
へえ、じゃあ最初からそういう設計なのか
PPPoEのoffloadもコマンド叩くだけで早くなるなら最初からそうしとけって思ったけど
2016/07/28(木) 16:04:50.83ID:56piJrfl
チップ側でハード実装されてないパケットが詰まったりするから、トラブル防止の観点でデフォルトはオフにすることが一般的
理解してる人だけオンにすればいい
107不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/28(木) 16:13:58.61ID:JUM0QJFk
>>106
なるほど
最初はそんなところが原因で遅いとは思わなくて難儀したよ
2016/08/15(月) 13:01:23.35ID:k686iGqk
MT7621ATなんか
2016/09/13(火) 01:11:49.50ID:v1+ksyeB
B&H早いなぁ
eBayで買ったER-Xがいい感じだったので
2台買い足したけど、ホントに3日で来た
一台$49で送料が$35弱
eBayが2週間近く掛かったのに比べると…
110sage
垢版 |
2016/10/15(土) 14:43:25.82ID:lJqjfJIQ
B&Hで Shipping Restriction: Ships to USA only になってる
2016/10/16(日) 01:56:57.54ID:9bk0T+2d
テンプレのeurodkでいいじゃん
2016/10/17(月) 07:37:14.03ID:k/ea8iaJ
10Gスイッチおじさんがここいらに生えてきていると思ったがそれほどでもないな。
2016/10/21(金) 07:27:04.79ID:qCG9faO8
10G は一般企業でもそれ程導入部されていないし、ましてや家庭なら殆ど恩恵は無いな。
最新無線APとのバランスは悪い訳だが、集約率上げた仮想やファイルサーバーじゃない無い限りは不要。そもそもサーバーのNICも1G標準だしね。相手が複数ならLAGでいい。
最近CAT5eとCAT6使った規格標準化されたから、普及はこれからだね。
2016/10/21(金) 07:32:35.52ID:uXHCbUPT
君の家にもEdgeSwitch 16 XGから10Gを生やしましょう、
みたいな。
2016/10/22(土) 22:48:56.07ID:tdXTQbiO
これ欲しいんだけど持て余すかな?
ちなCOBOLerです。
116不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:51:43.79ID:iF8KV2AO
>>115
どれが欲しいの?
2016/10/23(日) 00:56:26.81ID:ZBCpdVss
>>116
edge OSを触ってみたいだけだから安いので。xで十分だと思う。
ネスペには合格してる程度に最低限の知識はあるけど家庭用途だとpppoeとかddnsとかが全然わからない。
わからないながらにいじりながら覚えられそうだなと。
2016/10/23(日) 02:15:27.76ID:FmwlrFF9
ファイアウォール機能はiptablesって言ってるから、要は中身Linuxだろ
2016/10/23(日) 20:12:08.82ID:Iw/aFn6i
>>117
そのレベルならvyosをvmで使うのもよいかも
2016/10/23(日) 20:42:36.28ID:IbFHa7lj
いま本番機以外に壊してもいいhwがラズパイしかないねん。
2016/10/23(日) 20:57:52.49ID:IbFHa7lj
もし買ったらやりたりなーと思ってることはpppoeとVPNサーバ。
いまはバッファローの無線LANルータで賄ってる。
l2tpで我慢してる。
122不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/25(火) 08:08:33.48ID:enCKEeU4
euroDKで購入
変換アダプタ軽く刺さりました
使えそうです
2016/10/26(水) 00:30:14.63ID:6ZjjAYyU
羨ましい。
買いたい。でも金がない。
2016/10/26(水) 13:16:15.09ID:7yR0aKvS
先月買ったやつは、変換アダプターが固くて刺さらなかったのに。改善されたのかな
2016/10/27(木) 01:12:28.98ID:sT02SvwQ
改善したわけじゃないのにそのぐらいがブレだとすると嫌だなw
2016/10/28(金) 01:22:51.62ID:HW2ySOC4
pppoeの再接続するとIPが変わるので24時間で1gbまでとか制限あるサイト使うときなんかに重宝するんですけどこの機種のweb管理画面から再接続もできますか?
2016/10/28(金) 02:33:38.43ID:+FqfV9df
どっかのブログにEdgeOSの開発者が辞めちまってOSリリースが停滞してるって書いてあったが、状況を詳しく教えてくれ。
Forumを探したがそれっぽい書き込みが見つからなかった。
128不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/28(金) 05:14:34.13ID:Nky6dCoA
マジか〜
エンタープライズ向けに使えるベンダとしては最安だからなあ
なくなると痛い
2016/10/28(金) 08:20:57.60ID:JcFKi//o
「格安ルータ「EdgeRouter」でフレッツNGN網折り返し
拠点間L2VPN(L2TPv3/IPSec over IPv6)を構築する

<https://isid.ai/dev/2016/10/19/1100/>;

ファームウェア開発の動向

冒頭のようにフォーラムでは混乱が生じています。
Ubiquiti Networks社によりますと、「退職した人の代わりに開発ができる人を
探している最中で、開発や販売を終了することは考えていない」ということです。
ファームウェアの更新が遅延しているということは、今後、使用しているライブラリ
やミドルウェアに脆弱性が発見された場合に対応があるのか不透明な点が懸念
されます。
現段階では業務利用などはせずに遊びたい人が使うべきルータだと思います。
2016/10/28(金) 08:22:41.40ID:JcFKi//o
俺の手には負えなさそう・・・
YAMAHAかNECに行くか
2016/10/28(金) 09:31:03.72ID:+FqfV9df
>>129
そうそう、そのブログ。
まあこれを機会にOSはコミュニティーで開発(完全オープンソース化)とかになれば、それはそれで面白い展開だが…
132不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/28(金) 13:38:45.00ID:8TJVjJEp
122です
2つ買ったのだけど2つとも軽く刺さったので改善したんじゃないかな
2016/10/28(金) 16:29:28.17ID:uAf0GFUQ
1個くれよ。
2016/10/28(金) 21:00:19.58ID:+vWt8kCu
>>131
osもともとvyattaベースやん
2016/10/29(土) 07:45:41.65ID:t05yv/qS
>>134
それをチューニングしてるところが強みなんじゃないの
2016/10/29(土) 08:44:56.65ID:bvsnBWNO
OpenBSD入れて遊ぶ用にすればいいじゃん。別のでもいいけど。
2016/10/31(月) 09:19:12.67ID:CdBC4cqt
vyosとマージするといいなぁ
2016/10/31(月) 23:34:32.39ID:jLg+mo9n
>>135
チューン言うても
webui以外に大きな違いあったっけ?
2016/10/31(月) 23:58:45.96ID:HYe3Tv/c
>>138
ポートフォワードの仕様の追加も
2016/11/05(土) 20:36:34.26ID:TXDWf++s
EdgeRouter-X買ったのですがACアダプタがヨーロッパ仕様?で使えないのですが、
コネクタ変換アダプタはあるのですか?
それとも、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cswpower
のようなところで、近いものを買えばいいのでしょうか?
2016/11/05(土) 22:21:37.32ID:m9aJzWBY
>>140
ER-Xなら12V/1A プラグ外径5.5mm 内径2.1mmのACアダプタを買えば間違いなく使える
B&Hで買ったやつは日本と同じACアダプタ付属してたけどPSEマークないから仕方なく別に買った
2016/11/05(土) 22:42:22.52ID:TXDWf++s
>>141
ありがとうございます。
極性もあってそうなので、以下からお好みで選べば良さそうですね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06642/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00709/
2016/11/05(土) 23:47:55.30ID:bGkHUFVd
なんで、わざわざヨーロッパ向け買うん?
アメリカからなら、PSEこそ付いてないけど
個人使用なら問題なく使えるのに…
2016/11/06(日) 08:43:24.98ID:iKQEimzL
ケーブルだけ買えば?差し替え可能なヤツなら
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm3/
145不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:46:53.91ID:W3GxGp8R
https://www.ubnt.com/sunmax/sunmax/
太陽光発電システムもはじめたのか

すげーおもしろそうだけど、電圧の問題と、認証の問題で
国内で系統連系させて使うのは無理だろうなあ
2016/11/15(火) 22:14:28.07ID:nP7B5i7J
土の水分量チェックして自動で水やりさせたいから太陽光発電とか夢が広がる
147不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/16(水) 05:48:08.92ID:7y+MeP6n
USG使ってる人いる?
ADSLを引くことにして、たぶん実測で5Mbpsくらいだから
LAN-WANはそのくらいのスループットがあればいいんだけど
ドキュメントが貧弱だから、どの程度の機能があるのかよくわからない
2016/11/23(水) 21:09:53.11ID:x1cl+uCy
er-x購入したんだけど、全然安定してるし書くことないな。
皆速くなった?
2016/11/23(水) 22:48:11.91ID:2SBpDHhr
古いバッファローの無線LANルータでpppoeとL2TPしてるから欲しいんだけどedgeOSの開発者退職からの続報来なくて恐ろしくて待ち状態。困ってはないし。
2016/11/23(水) 23:08:01.04ID:L3oGIpKc
edgeOSが詰んだらOpenBSDにすれば。
2016/11/23(水) 23:50:36.51ID:x1cl+uCy
困ってない今だからこそ、買おうぜ

俺はipv6も今のところ使ってないから、
開発者云々は気にしなかったな
2016/11/24(木) 07:20:31.97ID:Hf94FToW
openwrtかledeもあるよ
2016/11/24(木) 09:34:00.77ID:vIImS08y
openwrtは安物ルーターに入れてたせいか
通信が遅くてなあ。

機能的には満足だったけど
154不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/28(月) 18:52:13.27ID:AE4JzMb/
ER-Xを欲しいんだけどamazon.comで日本に発送してくれないんだよなあ
2016/11/28(月) 21:54:31.67ID:RGW5tn8g
>>154
アダプターがPSE対応してないからねぇ…
B&Hあたり使えば?
156不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:00:28.89ID:AE4JzMb/
>>155
PSEの問題なのかなあ
amazon.comだとSFP対応モデルの方は日本に発送できる
B&Hは日本に出荷してない
157不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:02:49.71ID:AE4JzMb/
まあER-Xがいいのは単に価格の問題だから、
ERLite?3かUSGでいいんだけどね
2016/11/28(月) 22:11:35.92ID:RGW5tn8g
>>156
B&Hダメになった?
夏頃普通に買えたけど…
159不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/28(月) 22:21:39.24ID:AE4JzMb/
>>158
商品によるんだよね
WAPやUSGは海外発送してくれるみたい
160不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/28(月) 23:35:51.44ID:R3OPVPLn
電源なら上の秋月でいいじゃん
2016/11/29(火) 00:59:01.61ID:AqByjryS
>>160
そうじゃなくて、日本国内でPSEマークの無い
アダプターを販売すると違法になる
個人輸入はグレーゾーンだけど、マトモな業者は
扱ってくれない。
アダプタ無しってモデルがあれば問題ないんだけど…
2016/11/29(火) 08:21:18.02ID:/FfOGmIt
>>154
今一万で尼で売ってる業者の買えば?
俺もここの買ったけど日本用PSUや
アース用の使い方分からない部品つけてくれる
いい業者だったよ。

ちょっと高いけど他ほどボッてないし
2016/11/29(火) 08:54:00.37ID:/FfOGmIt
>>157
liteはhw_natが弱いみたいな話を見たな
164不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/29(火) 18:02:23.09ID:NnRMDhyj
>>163
マジか
ER-Xの方が強いの?
165不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/29(火) 18:06:24.65ID:NnRMDhyj
結局ヤマハの中古の方がいいのかな
いまの環境だとWANの帯域は5Mbps以下で、LANは100Mbpsだから
なんでもいいような気がする
2016/11/30(水) 01:06:24.57ID:PFAMzHdn
>>164
部分的にそうかも。SoCチップの差かな。
liteの方が強いよ
167不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/30(水) 01:13:23.07ID:VK8iXGf4
奥が深い世界だなあ

Ubiquitiはサポートをコミュニティに投げてるから
ある意味作りっぱなし売りっぱなしで、安くて多機能な物を出せるのかな
普通にエンタープライズ用途で使える物を出したら
サポートにコストかかるから
2016/12/06(火) 01:56:47.30ID:9uCOlsM4
iPhoneをios10にしたらpptp使えなくなった。
これはerx買えというクックからのお告げだな。
2016/12/17(土) 12:02:40.31ID:7eg9EGSy
1.9出とるで
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-9-1/ba-p/1766160
2016/12/17(土) 12:03:35.78ID:7eg9EGSy
↑1.9.1
2016/12/17(土) 18:55:04.19ID:eZBQBHlq
代わりの開発者が見つかったんだろうか
2016/12/17(土) 20:42:31.77ID:9VXBEegF
このままだとやばいから寄せられたパッチ統合して出しましたっていう気がする。
2017/01/17(火) 00:50:16.17ID:cwGuM9rB
ping
2017/01/17(火) 02:26:41.49ID:NRDr2sz7
pong
2017/01/17(火) 06:04:09.70ID:YSVK3GpB
pang
2017/01/17(火) 09:26:54.91ID:saLbEGne
pown
177不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/17(火) 15:57:07.66ID:fD0M7pbi
ER-Xでv1.9.0からv1.9.1に更新できた方いますか?
WEB UI経由だとFailed、CLIでもAdd System Image実行すると途中でRebootしてしまいます。
(Reboot後もv1.9.1 F/WはER-X内に残っていない)
2017/01/17(火) 16:12:48.21ID:YSVK3GpB
>>177
WEB UI経由で普通にできたよ?
2017/01/17(火) 23:41:40.59ID:Bh2zUJd2
>>178
情報ありがとうございます。
先程もう一度やってみましたがやはり更新できませんでした。
もう少し条件を変えてやってみます...
2017/01/18(水) 02:26:46.36ID:w1z5sFDh
>>179
show system image とかやってみたら、複数のファームウェアがあって、そのうちの古いファームウェアが default image になってたりしませんかね。
2017/01/18(水) 02:27:26.18ID:w1z5sFDh
あぁリブートしちゃうんじゃ違うか……
2017/01/18(水) 15:56:58.37ID:rJXb0/wY
ER-XのNATセッション数ってどれぐらいなんでしょう
データシートにはのっていないというか検索しても出ないんですけど
2017/01/18(水) 17:21:11.45ID:Yp2Iy7Vb
検索したら6番目にこんなんあったけど
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX/Maximum-number-of-Connections-Sessions/td-p/1152665
2017/01/18(水) 21:47:24.59ID:dmfTfrb2
>>177
CLI で上げた。容量足らないんで落としたイメージは /tmp に置いたお。
185不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/29(日) 02:31:14.05ID:NNCCzxW3
送料無料で$70
ちょっと安い。
https://www.aliexpress.com/item/Ubiquiti-EdgeRouter-X-Advanced-Gigabit-Ethernet-Routers-ER-X-256MB-Storage-5-Gigabit-RJ45-ports/32748614988.html
2017/01/29(日) 23:41:11.70ID:xhOUgBad
rt58iの代替でlite買いました。
尼コム購入。

まだ到着してないので弄る事もしてませんが、購入者のブログや動画、非公式wikiを参考に触っていこうと思っています。
他に参考となるサイトは在りますか?
2017/01/30(月) 01:57:50.41ID:7aUhy7Lh
vyatta/vyos関連、基本的には同じ
2017/02/05(日) 02:36:03.21ID:qQZgQryH
ばあさんや、v2.0のファームはまだか?
2017/02/06(月) 17:41:39.42ID:2qIAPhPQ
>>184
> CLI で上げた。容量足らないんで落としたイメージは /tmp に置いたお。

/tmpにv1.9.1のFirmwareをscpでコピー。
そのあとに、add system image ER-e50.v1.9.1.4939092.tar を実行
無事に v1.9.0 -> v1.9.1 にUpgradeすることができました。
アドバイスありがとうございました!
2017/02/12(日) 22:09:14.28ID:LSBswfVU
eth0でpppoe接続してインターネットに抜けてて、pppoe0を show int pppoe pppoe0 capture すると明らかに pps が少なくて、
LAN側の switch0 を capture するとそれっぽい pps で流れてくれるんだけどなんでだろう?
Netflowも同じ感じでうまく bps がとれてくれない。
2017/02/12(日) 22:19:46.33ID:LSBswfVU
switch0だとそれっぽい pps ってこともなかったかも・・・。
PCで capture するともっとpps出てるはずなんだが・・・。
2017/02/14(火) 15:16:15.74ID:TOuS8liy
ひょっとして美味しい時期はもう過ぎ去った?
2017/02/14(火) 19:49:09.51ID:R8BctL6t
美味しい時期とは?
2017/02/15(水) 21:26:02.69ID:LVdMQ0f0
彼女が出来たり背が伸びたりするとか?

俺は800Mbps出るようになったくらいでまだまだだな
2017/02/26(日) 16:46:27.47ID:+qk5kOdI
PPPoEで一部のサイトに繋がらなくて詰まった。
mss-clamp手動で設定しないといけないのか。。
pppoe MTU1454-40=1414

set firewall options mss-clamp interface-type pppoe
set firewall options mss-clamp mss 1414
2017/02/27(月) 14:16:14.97ID:Rf4ZOUow
ベトナムとインドネシアのホテルにUniFiあったな
2017/02/27(月) 21:18:39.33ID:Z2vioyD3
よくわかってないんだが、MTUって、自動的にサイズ調整してくれる
機能あるけど、あれだけじゃダメなの?
2017/03/02(木) 07:43:40.18ID:dQ6XZURp
end-endでicmp通らないと意味ない。
2017/03/04(土) 19:12:15.68ID:fbR6T8I6
マニラのホテルでもUniFiあるわ
ここはcaptive portalで部屋番号とラストネームでAAAもやってる
2017/03/07(火) 10:01:00.47ID:uprOX/MK
1.9.0が2016年8月8日。
1.9.1が12月16日。
買おうかどうか迷うンゴねぇ。
2017/03/10(金) 20:08:53.10ID:OIHCDYKY
日尼の高いの買っても一万だから悩む前に買うのがいいよ
2017/03/10(金) 22:54:49.23ID:Eg2RWR5T
orange pi zero買うのに2週間悩んだから。
2017/03/12(日) 02:36:57.08ID:yPesbruy
>>200
ベースのvyattaの出来がいいからなぁ・・・ファームの更新頻度だけで判断するものでもない。
2017/03/12(日) 13:27:02.56ID:yrPuKI1X
vyattaはラボで使う分にはラクで良いけどCPEとしての出来はあんまりかなぁ。
2017/03/12(日) 13:35:09.90ID:ae1o4Sx/
それ製品の出来ってより保証なんかのサポート面での心配じゃないのかと
ベンダーに丸投げしたいならCiscoみたいなしっかりしたとこしか選択肢に上がらないと思うが
2017/03/12(日) 18:55:58.83ID:S6Z5zr1C
204だけどあんまりー、言うてるのはvyattaのCPEとしての機能の話

PPPoEマルチセッションもSLAACもIPv4,IPv6でのブルーターもUPnPもデフォルト使えないし。EdgeRouterは一部動くけど。
2017/03/13(月) 01:42:24.49ID:HtuJor40
PPPoEマルチセッションやSLAACは設定複雑だけど可能
ip unnumberedは無理だけど
UPnPとDHCPリレーエージェントはWebUIのConfigTreeで普通にできるんじゃないかと
2017/03/13(月) 19:47:09.72ID:36zdgIB2
>>207
お、そうなの?
複雑さ程度に寄るけどconfigのloadで使えないならunix boxのがー、とか800円でseilのがーとか思って。

seilよかjunosライクなconfig好きなんだけどなー
2017/03/19(日) 18:47:43.30ID:VBF1agsc
ipv6 pppoeが上手くいかん…

commitするとRA関連の設定でpppoeのインターフェイスが無いと怒られてfailする…
2017/03/19(日) 19:04:09.34ID:dcuOWJdq
>>209
この辺の話?
http://tnishinaga.hatenablog.com/entry/2015/05/10/185741
211不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/20(木) 14:20:10.72ID:AfG/n1JG
米尼のlite復活した
$85.99+%8.07=$94.06
なぜかいつもXの在庫があるときはliteの在庫が消える
liteがあるとXが消える
212不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/22(土) 15:37:10.71ID:DREo4D3K
今EdgeRouter Xを買うのってどう?
2017/04/22(土) 18:29:02.82ID:V6WCHHb2
いいんじゃない?
2017/04/22(土) 20:02:02.64ID:vSuCcsDw
ER-XのSFPに小型ONU差したら小型ルーターができそう
215不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:09:39.48ID:xb+vVM5N
EdgeRouter使ってる人ってWiFiのAPは何を使っているの?
2017/04/22(土) 20:10:05.87ID:cTNmWYDr
ER-X-SFP てのがあるんだ。なるほどね。
217不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 04:42:26.20ID:bAwiHgHz
>>215
UAP-LR使ってるけど、それとこれとはそれほど関係なかったような
218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:43:53.35ID:qVU8FaVK
EdgeRouter使うより適当なNUCにVyOS入れるほうがパフォーマンス出るし安定する
2017/04/23(日) 08:50:48.59ID:kHvSOMY0
NUCのNIC
2017/04/23(日) 08:53:22.53ID:qVU8FaVK
>>219
うちのはIntel 2NIC
下に仕事でよく使うHPのL3ぶら下げてる
2017/04/23(日) 09:03:02.33ID:P+lK8D8T
NIC2つ搭載したNUCは高い
2017/04/23(日) 09:07:47.07ID:kHvSOMY0
VLANでアレしてるのかな。まあそうすると帯域がアレだけど。
2017/04/23(日) 09:13:04.17ID:qVU8FaVK
>>222
なぜ?
L3でVLAN間のルーティングできるのに、わざわざルータ経由させたりせんよ
2017/04/23(日) 09:20:01.18ID:lPRfz9Ao
自宅にサーバー室のある人はファンのブンブン回ってるNUCでもL3でも問題なさそうだな
一般人の家にうるさいファンはいらない
2017/04/23(日) 09:31:13.47ID:qVU8FaVK
>>224
どっちもファンレス
Cisco WAPへの給電兼ねてHP2915
NUCはShuttleのDS68U

Ubiqitiが作り込むバグとは一切無縁になれる
2017/04/23(日) 09:34:37.73ID:kHvSOMY0
DS68UをNUCと認識してしまう認知のバグとは死ぬまでお付き合い。
2017/04/23(日) 09:36:12.86ID:qVU8FaVK
>>226
見苦しい
2017/04/23(日) 09:38:55.94ID:kHvSOMY0
大丈夫ですか?
2017/04/23(日) 11:49:10.16ID:ynbH9Ej2
とりあえずEdgeOSがバグだらけでVyOSにバグがないみたいに書くのやめよ
ER-Xと同じ数のGbEポート搭載して同程度の性能と価格にできないと話にならんよ
2017/04/23(日) 12:05:29.30ID:IBKUgRrM
Xやliteはポートをブリッジにすると速度がめちゃくちゃ落ちるから実質WANとLANへの2つしか使えない
2017/04/23(日) 12:54:39.10ID:ynbH9Ej2
Switchポートで使いなよ
Bridgeポートなんて何に使いたいんだ?
2017/04/23(日) 15:06:21.89ID:0V5VkE9d
>>225
DS68Uの本体だけで日本アマゾンのLite-3より高い
さらにベアボーンだからHDDかフラッシュメモリとRAM買ったらもっと差がつく
そりゃあ金かければいいものが手に入るよね
2017/04/23(日) 15:26:15.83ID:uIPM+0TX
wanとlanポート一個ずつ使えば爆速

……って言ってるんだよな?問題ないじゃん
2017/04/23(日) 16:13:14.92ID:dUeHpN7u
うちはLiteからDS67U+VyOSに乗り換えてテスト中

Skylake世代の低電力Celeron+VyOSとMIPS+EdgeOSじゃ性能が違いすぎるよ
EdgeRouter PROより処理能力高い
DS67U(68U)のほうに追加するのはDDR3L 1GBメモリと数百円のUSBメモリで十分
2017/04/23(日) 18:59:39.29ID:h6o8wGb3
だから本体の値段の違うもの比べて、金のかかってる物はいいと自慢して何が楽しいのさ
俺の考えた最強のルーターを自慢したいならそう言ってくれ
2017/04/23(日) 19:49:11.45ID:Z9sVpKgc
orange pi pc2にUSBのnicつけたらerxよりコスパ良いじゃん。
2017/04/23(日) 20:01:31.66ID:tn7ab3Gi
ネットワーク・アプライアンス用途ならBPIのR2だろ。
近日発売だから実際はどうだか知らんが。
2017/04/23(日) 20:39:00.18ID:SxHG+8LP
ただの負け惜しみ
2017/04/24(月) 02:04:57.22ID:gbL2Ckih
>>234
消費電力的にはどう?
以前、似たようなことやってたけど24時間通電厳しかった。
vyosのほかrouterosもおもろいけどね。

>>237
BPI-R1はウンコだったけどな。R2ってどうなるんだろ。


スレチすまね
240不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:28:10.80ID:H5ru4tap
ER-Xってファームウェアの出来はどうなの?
2017/04/24(月) 09:28:58.29ID:bNduKCyX
>>239
DS67U+8GBメモリ1枚+SSDの環境でESXiの上でVyOS動かして11〜15Wくらい
電気代はたかがしれてるかと
ESXiで十分安定して動いてくれたら他のOSも同時に動かす予定
2017/04/24(月) 10:17:31.16ID:CI0myxkn
DS67Uで直接動かしてるのかと思ったらVMで動かして軽いって言ってるのかこの人
CPUリソース枯渇が仮想ルータのボトルネックの典型的なパターンだってこと知らないのか
IPsecの負荷テストやってないんだろうな
2017/04/24(月) 10:35:02.18ID:bNduKCyX
>>242
Liteは不具合の多いハードウェア処理全開でIPSecで200Mbpsちょいしかでないよ?その数倍の速度になってる
2017/04/24(月) 11:03:26.96ID:CI0myxkn
馬鹿なのかな
CPUコアいくつ割り当ててるのか知らないけど、現実はこうな
http://www.netone.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/f6b0838dfc0da8bf0c3c656fff5d2afd.png
2017/04/24(月) 11:28:48.73ID:960cQJb+
>>244
高いハード買ってから安いEdgeRouter見つけて、わざわざ書き込みに来てる人だから触れない方がいいよ
値段差分だけパフォーマンスがいいのは当然という理論が理解できないようだし
2017/04/26(水) 00:25:39.56ID:XLZviG98
>>244
それここで話題になってる機種と全然グレード違うやんけ定期
3万以内で買えるようなEdgeRouterはDS67Uにボロ負けするよ
ARMとAES-NI付きIntel x86じゃ勝負にならん
2017/04/26(水) 00:42:58.89ID:kyNpjkkG
そもそもお前がハード性能まったく違う機種比較しとるんだが
ご自慢のマシンのVMのVyOSはE5-2650のCSR1000Vの何十倍のPPS叩き出すんだろうな
計算できますか定期
馬鹿すぎんでしょ
2017/04/26(水) 00:49:57.23ID:XLZviG98
>>247
ESXi使ってるやつとは別なんだけど
ESXiでパフォーマンスが劣化することは殆ど無いから条件変わらんけども
馬鹿すぎんのはお前だよ
2017/04/26(水) 00:54:28.70ID:kyNpjkkG
>>248
別人のふりしなくていいってw
この記事おかしいですってネットワンに訂正記事書いてもらいな
http://www.netone.co.jp/report/column/20150715b.html
自分で測定データ取って公開してもいいし
2017/04/26(水) 00:59:23.65ID:XLZviG98
>>249
まさかと思うんだけどお前が言いたいのはESXi使ったらパフォーマンスが劣化するってこと?
あまりに無知すぎて可哀想になってくるんだが
2017/04/26(水) 01:05:09.32ID:kyNpjkkG
馬鹿すぎて記事の中身理解できないってのはよく分かった
仮想CPUと実CPUの違いもよく分かってなさそうだしな
どうしようもなさそうだ
2017/04/26(水) 01:07:24.25ID:jbJ98DSe
業務利用するわけじゃあるまいし現実的な使い方のスループットが大事
ショートパケットのppsにこだわってどうすんのさ
2017/04/26(水) 01:17:19.16ID:kyNpjkkG
RFC2544のテスト方法に全力で喧嘩売ってどうすんの
RFC策定した連中に文句言ってこいってwわろたw
2017/04/26(水) 01:48:16.88ID:lIzJq6ot
そもそもVyattaは板違い
↓のスレにでも書いてろよ

【PCルータ】 Vyatta
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1287736058/

落ちないルーターのスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1138427729/
2017/05/01(月) 00:31:35.84ID:bAGm1EMS
光ネクストのIPoE接続でDHCPv6使ってDNSサーバのIP取得できてる方いらっしゃいますか?
VyOSの設定例見ながらparameters-onlyをenableにしても取得できないようです。
2017/05/05(金) 08:11:17.64ID:aDDoUqSW
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-9-1-1/ba-p/1910524
v1.9.1.1 きてるよー
257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 01:31:42.62ID:394k6Va7
>>256
フォーラム見てると、新品のER-Xで購入時1.6.xだった個体からのアップデートで文鎮化してる人が居るみたいなので注意
一旦1.9.1に上げてからの方が安全かも。
5月末から6月頭にv1.9.7relが出る予定みたいね
2017/05/07(日) 21:55:38.72ID:eGEz0aC5
ipsecのハードウェアオフロードを有効にしたときL2TPが不安定になるバグ改善されないかなぁ。
2017/05/07(日) 23:02:50.39ID:vJgxtmkQ
>>258
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX/L2TP-client-suddenly-unable-to-connect/m-p/1910227#M159230

L2TPのバグはv1.9.7で修正予定だそうよ
2017/05/07(日) 23:33:58.36ID:eGEz0aC5
>>259

Thanks.

それは待ち遠しいな。
2017/05/09(火) 01:04:08.92ID:lSSo2frj
直せる人いるの?
2017/05/09(火) 14:30:18.87ID:rvGaQROy
ERLite-3を1.9.0->1.9.1にしたら、
MacBook(Pro)のWifi経由で見れないWebサイトが色々出てきたんだけど、
同じような症状の人いますか?
有線だと問題なく見れます。
1.9.1.1でも同じでした。
2017/05/10(水) 18:29:44.23ID:OvnFDjKO
ERLite-3ってフレッツのv6プラスに対応してますか?
MAP-Eって言うのかな?
2017/05/10(水) 23:11:43.88ID:hpYpJav0
>>262
MTU/MSSがらみの設定じゃないの?
2017/05/12(金) 00:16:24.60ID:TU7rUdgm
>>264
ERLite-3のバージョン以外は全て同じ環境なんですが、
MTUがらみで何かこっそり変更あったんでしょうか…
2017/05/14(日) 01:30:19.46ID:rniUzZEk
>>263
対応してない
V6プラスの独自仕様の部分はJPNEと機密保持契約が必要なので、実質日本独自規格と考えた方がいい
世界共通規格のDS-Liteなら手動設定すれば可能
267不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 09:43:51.39ID:tY6Elej0
v6プラスとフレッツ光のIPoEって同じ物?
2017/05/14(日) 09:50:11.38ID:etWGosk5
別物
2017/05/14(日) 20:40:01.59ID:OuAsqsDd
ER-XでDS-Lite使ってみたが880MHzの2C4Tにしては遅いね
IPIPトンネルの処理で200MbpsでCPUが100%に張り付く
VyOSのAtom D525で2〜3%だからEdgeOSがチューニングされてきたら改善するかも

あとER-XでもSoCとしてはNAT以外のOffload機能があるようだが
Lite-3との性能差がなくなるから封印したままかもね
2017/05/15(月) 07:56:42.04ID:bi6uKr4p
>>266
ありがとうございます。
独自部分があるのですか・・・
2017/05/16(火) 14:41:53.13ID:NkKZgi/v
>>270
仕様は特に独自ということはないが、マップルールは公式には一般には非公開。
でも YAMAHAブロードバンドルータースレを見ると書かれてたりする。
2017/05/16(火) 23:41:38.65ID:85z3cCYj
YAMAHAルーターでv6プラスのMAP-Eを設定すると、要点はこんな感じ

tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address [CE IPv6アドレス] [BR IPv6アドレス]
nat descriptor address outer 1 [MAP-E IPv4アドレス]
nat descriptor masquerade port range 1 [始点1]-[終点1] [始点2]-[終点2] ... [始点15]-[終点15]

YAMAHAは新NAT対応機でもポート範囲が4個までしか書けないけど
EdgeRouterやVyOSで全部記述できるかな?
それとポートセービングIPマスカレードが必要か
2017/05/16(火) 23:54:28.06ID:5Rx1iOWG
V6プラスってめんどくさ
DS-Liteならipv6-tunnelだけ
2017/05/17(水) 00:09:15.13ID:Ofw7yNCS
そうだね
けどv6プラスはIPv4ポートを公開できるのが強み
2017/05/17(水) 00:25:34.49ID:3FPISIiR
ER-XでDS-Liteが190Mbpsぐらいだから、NATなどの負荷が増えるV6プラスだと90Mbps程度で頭打ちかな
2017/05/17(水) 00:38:30.23ID:Ofw7yNCS
カプセル化・デカプセルのついでにNAT処理できるのでは
2017/05/17(水) 00:42:08.51ID:3FPISIiR
どうだろうね
試してみて実測教えてよ
278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:50:32.56ID:SYIwdH4z
>>272
Vyatta でよければ、
http://enog.jp/~masakazu/vyatta/map/
ここから 2013-03-14 よりも古いものを拾ってきて使えばいいんだと思う。
実際に v6プラスで試したことはないけど。
2017/05/22(月) 13:41:15.09ID:xrIJmJY6
購入検討してるんですがNDプロキシは無い感じですか?
フレッツのRAをクライアントに配りたいんですがブリッジするとスループットが極端に落ちると聞いたので躊躇してます
2017/05/22(月) 14:07:07.09ID:iOCLw4rk
>>279
ndppdを動作させることで不安定だけど使えるようになったっていう報告はある

https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX/Set-up-IPv6-without-Prefix-Delegation/td-p/1515412
https://github.com/DanielAdolfsson/ndppd
2017/06/10(土) 13:07:41.55ID:bmEHlaxs
1.9.xでL2TPが不安定な人、これで直らない?

https://www.mirucon.com/2017/04/20/edgerouter-vpn-unable-suddenly/
2017/06/13(火) 12:31:23.06ID:QThavkhg
ほー
2017/06/17(土) 04:09:07.58ID:kloy+xhC
UniFiの設定で3時間ハマったのでメモ。
【要点】コントローラーからAPを見つけられないときは、ファイアウォールを疑え

構成
Windows10PC -UTPケーブル- スイッチ -UTPケーブル- UniFi AP
                     +-----UTPケーブル- ERLite-3
コントローラーはPCに入っていて、設定を変更するとき以外、オフラインで運用

症状
コントローラーをバージョンアップした
バージョンアップ直前はAPは見えていた
バージョンアップ後に全く見つからなくなった

原因
Windowsファイアウォールが外部からのポート8080への通信を
遮断していたためコントローラーがAPを見つけることができなかった

対処法
284不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 01:07:15.95ID:H6rq0z+U
1.9.7はまだかのー
2017/06/27(火) 18:48:03.32ID:VPloRKb1
edge router er-xを購入検討しています。

主にipv6(ds-lite/pppoeは廃止予定)環境で使用予定なのですが、
ipv6のnatとfwがあまりよくないという記述を見かけましたが今もあまりよくない感じでしょうか…

また、Android/windows端末を使用したds-lite環境でのopenvpnを使いたいのですが、使われている方います?
2017/06/27(火) 19:20:21.06ID:RPdIsoUQ
DS-Liteって広域NATみたいなもんだけど外から繋がんの?
2017/06/29(木) 00:27:14.76ID:1bTdabkJ
>>286
IPv4はisp側でNATされる様子ですがIPv6はグローバルが振られるのでv6宛でVPNできる筈と思っていたのですが。
288不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:13:07.36ID:WlT7Xj2R
EdgeRouter ER-XとASUS RT-AC68Uどっちがいちかな?
あとER-Xの場合おすすめの無線LAN親機ある?
2017/06/30(金) 22:46:18.09ID:egMo4Gry
親?
2017/07/01(土) 01:18:27.18ID:8K+1s95j
今日とりあえず来てdsliteの設定が終わった。
pppoeの設定入れてないから成功してると思うが何故かルーターで名前解決出来ていない問題があるが、なんとかインターネットには出れた。速度はこの時間で100-200出ているので満足。
2017/07/01(土) 01:20:06.43ID:8K+1s95j
>>288
うち、親機が68でルータがerxつかってる。68はいいルーターなんだけどdsliteに対応していないから辛くなってerx買ってみた。
2017/07/04(火) 10:38:50.49ID:45+EA25m
EdgeRouter X SFPのPoE給電使うときが来たか
http://www.e-trend.co.jp/items/875639
\3,151(税込) 送料無料
2017/07/04(火) 14:52:44.95ID:45+EA25m
データシート見たら24V出力しか対応してなかった
買っちゃったよもう
2017/07/04(火) 15:26:54.11ID:HHgPMkwr
ADアダプタから給電してるんだから普通データシート見なくても分かるだろうに
2017/07/04(火) 17:04:46.01ID:xVB8loWU
>>292
ubntのPoEは独自仕様のがあって、これもそれみたいだよ
296不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:07:15.89ID:bW5XSzWH
EdgeRouterのPoEってどう独自仕様なの?
2017/07/05(水) 10:40:05.81ID:R3nA5K3m
>>296
802.3afやatに対応してるのはそう書いてあるよ
2017/07/09(日) 23:56:39.58ID:6pU/omLJ
>>290
ER-XをDNSサーバにするなら、IPv6のDNSサーバをDHCP-PDで取得すれば参照できるよ。

速度は180Mbpsぐらいで頭打ちになる。
VyOSと比べるとチューニングがされてなくて無駄にCPU使ってる感じ。
Lite3の頭打ちも知りたいけど誰か情報持ってないかな。
2017/07/10(月) 00:31:59.26ID:+8qylvB2
edgerouterにvyosぶち込みたい
300296
垢版 |
2017/07/13(木) 23:00:28.08ID:SR8AU2w4
>>298

それを何回やっても上手くいかなくて...
光でんわ(HGW)無し,東日本契約の場合だとどんな感じの設定すればいいのん?

ちなみにVPN関係は知人よりラズパイ3を頂き、
FWに穴あけせずともsoftetherVPN経由で繋ぐ事が可能になりました。
2017/07/13(木) 23:41:19.84ID:C3uCJR8h
dhcpv6-options {
parameters-only
}
を回線繋がったinterfaceに入れたらRAでアドレス生成してdhcpv6でdnsアドレス降って来ると思うのだけどダメ?

ルータ自身が名前解決出来ないのよね?配下のクライアントが名前解決する為のdnsの払出しはまた別だけど
302296
垢版 |
2017/07/14(金) 10:46:55.82ID:myAOYk6j
>>を回線繋がったinterfaceに入れたらRAでアドレス生成してdhcpv6でdnsアドレス降って来ると思うのだけどダメ?

ダメでした..orz
そもそもdhcpv6でDNSサーバーのアドレスをもらえて来てるのか、は
コマンドでどうやって確認するのか小一時間ほど格闘したけどわからん..
結局、show dns forwarding nameservers で確認しました。

----
DNS固定の場合
show dns forwarding nameservers
-----------------------------------------------
Nameservers configured for DNS forwarding
-----------------------------------------------
2001:4860:4860::8888 available via 'optionally configured'
2001:4860:4860::8844 available via 'optionally configured'

ping www.yahoo.co.jp
PING edge.g.yimg.jp (182.22.31.124) 56(84) bytes of data.
64 bytes from edge1000.img.vip.bbt.yimg.jp (182.22.31.124): icmp_req=1 ttl=58 time=4.15 ms
64 bytes from edge1000.img.vip.bbt.yimg.jp (182.22.31.124): icmp_req=2 ttl=58 time=6.96 ms


DNS固定を外した場合
show dns forwarding nameservers
-----------------------------------------------
Nameservers configured for DNS forwarding
-----------------------------------------------
(なにも出てこない)


ping www.yahoo.co.jp
ping: unknown host www.yahoo.co.jp
303296
垢版 |
2017/07/14(金) 10:48:20.38ID:myAOYk6j
eth0(ds-lite)とv6tun0周りの設定はこんな感じ。

set interfaces ethernet eth0 address dhcpv6
set interfaces ethernet eth0 dhcpv6-options parameters-only
set interfaces ethernet eth0 duplex auto
set interfaces ethernet eth0 firewall in name WAN_IN
set interfaces ethernet eth0 firewall local ipv6-name WAN_LOCAL_V6
set interfaces ethernet eth0 firewall local name WAN_LOCAL
set interfaces ethernet eth0 ipv6 address autoconf
set interfaces ethernet eth0 ipv6 disable-forwarding ★
set interfaces ethernet eth0 ipv6 dup-addr-detect-transmits 1
set interfaces ethernet eth0 speed auto

★set interfaces ethernet eth0 ipv6 disable-forwarding を入れても外してもかわりませんでした。

set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 description DSLite
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 encapsulation ipip6
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 firewall in name WAN_IN
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 firewall local name WAN_LOCAL
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 local-ip '自前IPv6'
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 mtu 1454
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 multicast disable
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 remote-ip 'AFTR'
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 ttl 64

他に気をつける箇所はなさそうなんだけど...うーむ。
2017/07/14(金) 13:03:57.90ID:by9bR0hO
firewallでdhcpv6は通してます?
305296
垢版 |
2017/07/14(金) 17:44:15.34ID:WEezTNtS
>>304

すいません。大当たりでした。
----
set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5 action accept
set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5 description 'dhcpv6-client'
set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5


これで取得できたみたいなのですが...
$ show dns forwarding nameservers
-----------------------------------------------
Nameservers configured for DNS forwarding
-----------------------------------------------

-----------------------------------------------
Nameservers NOT configured for DNS forwarding
-----------------------------------------------
2404:1a8:7f01:b::3 available via 'dhcp eth0'
2404:1a8:7f01:a::3 available via 'dhcp eth0'


commit
[ service dns forwarding dhcp eth0 ]
DNS forwarding error: eth0 is not using DHCP to get an IP address

eth0でIPアドレス取得していねぇよ、っていう上記エラーと、
edgeのCLIから正引きでwww.yahoo.co.jpとかにping打っても解決できないエラーが出ました...
306296
垢版 |
2017/07/14(金) 17:47:28.02ID:w+zxvkPR
firewall ルールが抜けてるし...orz

set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5 action accept
set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5 description dhcpv6-client
set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5 destination port 546
set firewall ipv6-name WAN_LOCAL_V6 rule 5 protocol udp
307296
垢版 |
2017/07/14(金) 19:33:09.13ID:w+zxvkPR
>2404:1a8:7f01:b::3 available via 'dhcp eth0'
>2404:1a8:7f01:a::3 available via 'dhcp eth0'


ってフレッツ網内DNSやんかーい!
どおりて外に出られない訳だ....

でも、網内DNSでも降ってきてるなら設定はあってる筈なんだけど...
2017/07/14(金) 23:56:51.71ID:MAlmtbXO
ひかり電話無いならipv6 address設定は

set interfaces ethernet eth0 ipv6 address autoconf
だけで良いと思うのだけど

set interfaces ethernet eth0 address dhcpv6
は要らん気がした。これ外したらどう?
309296
垢版 |
2017/07/15(土) 07:35:57.42ID:QGsN6K9w
外してみたけど駄目やった…
症状的には同じで網内DNSが登録されてました。
2017/07/15(土) 09:03:31.35ID:TIB5arkq
払い出されるdnsアドレスは東日本ならそれで合ってる。ipoe契約有無に関わらずフレッツ網から通知されるアドレスは同じみたい
311296
垢版 |
2017/07/15(土) 13:06:25.72ID:QGsN6K9w
>>310

え、そうなんだ...
でも、ルーターから網内DNS宛のpingが当たらないし、
ルーター内部の端末のDNSアドレスを網内DNSに変更しても名前解決/DNSにpingは当たらない...

IF関連
---
set interfaces ethernet eth0 address dhcpv6
set interfaces ethernet eth0 dhcpv6-options parameters-only
set interfaces ethernet eth0 duplex auto
set interfaces ethernet eth0 firewall in ipv6-name WANv6_IN
set interfaces ethernet eth0 firewall in name WAN_IN
set interfaces ethernet eth0 firewall local ipv6-name WANv6_LOCAL
set interfaces ethernet eth0 firewall local name WAN_LOCAL
set interfaces ethernet eth0 ipv6 address autoconf
set interfaces ethernet eth0 ipv6 dup-addr-detect-transmits 1

set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 description DSLite
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 encapsulation ipip6
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 firewall in name DSLite_IN
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 firewall local name DSLite_LOCAL
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 local-ip 'DHCPclientで拾ってきた自アドレス'
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 mtu 1454
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 multicast disable
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 remote-ip '東のAFTRアドレス'
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 ttl 64
---

FWルールはIPv6の外→内に546-547/UDPを開けてみたんだけど、
他に気をつける所はあります・・・・?
2017/07/15(土) 13:14:26.65ID:xgwc236t
V6オプションに入会してないとか?
標準でNGN網内用のIPなどは落ちてくるけど、網内専用になる。
313296
垢版 |
2017/07/15(土) 13:20:19.76ID:5se+e6qa
interlinkがプロバイダなのですが、
zoot naitiveというサービスに申し込むとv6オプションをNTTに申し送りしてくれる筈なのですが…

ttps://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

一応あとでNTTに確認してみます。
2017/07/15(土) 14:17:20.70ID:PUo5wh7p
フレッツ網内のdnsはping応答してくれないみたいだよ
2017/07/15(土) 14:19:44.16ID:djG5LMdx
>>313
>>290 の人?
DS-Lite でインターネットに出られてるなら、NTT に確認するまでもなく開通してるよ。
2017/07/15(土) 14:27:20.64ID:PUo5wh7p
>>311

> ルーター内部の端末のDNSアドレスを網内DNSに変更しても名前解決/DNSにpingは当たらない...

その端末はdnsをipv6だけにしてる?ipv4がedgerouterのままならダメかと

一旦、ds-liteは置いといてipv6 onlyなネットワークとしてちゃんと動くの確認したほうがよいかも

firewall外して動くのか、とかも順に確認するのオススメ
317296
垢版 |
2017/07/15(土) 15:01:30.35ID:5se+e6qa
>>315
だよねぇ…。
やっぱり開通はしてました。

>>316

ipv6 onlyって光電話なしの設定だとどんな感じになるんだろ。

マスカレードはやっぱり必要なんだろうけど…
318296
垢版 |
2017/07/16(日) 17:45:22.80ID:bA3e6qyV
>>314

あ。やっぱり…
一応システムに登録して、googleから網内DNSに切り替えても名前解決できました。

あとは内部の端末がv6通信できるように設定すること、なんだけど上記の通り光電話なしのipv6設定ってどうすればいいんやろ…(;´Д`)
2017/07/16(日) 22:00:33.51ID:v2TCVnon
edgerouterてipv4ルータ&ipv6ブリッジて出来るんだっけ?vyattaの頃はiptablesベースで無理だったのでseilに逃げた。。
2017/07/17(月) 14:54:43.57ID:fDdWEVdX
>>319
>>280
2017/07/18(火) 23:40:22.56ID:8YI0E5em
EdgeRouterXを購入し、設定中。
PPPoE,VPNなど設定は何とかできた。
このルーターでローカルPCにWake On Lanのパケット出せないでしょうか?
2017/07/19(水) 16:47:07.76ID:maTE0eOt
スクリプトとwebuiに追加できるが、
webuiの配布元サイトがおちてるねぇ…
2017/07/19(水) 21:34:26.04ID:FPpBD/oA
US 16 XGなんてものが出ているのな。
Unifiが何ものかよくわかってないけど。
2017/07/22(土) 23:23:00.68ID:/pPhihfY
>>322
321です。おっしゃるとおり配布サイトは落ちてます。
Webuiほしい。
2017/07/25(火) 00:29:46.17ID:Qq8pOPKG
v1.9.7来てた
2017/07/25(火) 01:24:30.58ID:OuvgP+4X
だね
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-9-7/ba-p/2002586

IPv6絡みで色々言われてたのが修正入ってるのと、WebGUIがPHP消してPythonになった
改造してPHPで動くソフトウェア入れてる人は動かなくなるから注意してとのこと
2017/07/25(火) 21:53:01.63ID:RYhhvpNo
1.9.7でIPIPトンネルのパフォーマンスは良くなったのかな
328不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:03:36.78ID:Rzqk4Hsb
NURO光でIPsec site-to-siteするためにERXを導入しています。
VPNは問題なく接続できたのですが、NURO光のF660Aが静的ルートを設定できないゴミルータなので、DHCPでERXをDGWにして、外向きパケットはERXを経由させれば良いと思ったのですが、VPN以外の外部との通信がうまくいきません。
pingやTCPのSYN/ACKまでは返るのですが、その後のパケットがF660AからICMP Time to live exceededになってしまいます。
また、DGWを一時的に切り替えて試した際には、変更前に通信していたホストとは通信できたので、NATテーブルなどの登録状況な気もします。

F660A: 192.168.1.1(LAN側)
ERX: 192.168.1.2 (switch0, DGW: 192.168.1.1)
DHCP DGW: 192.168.1.2

という構成なのですが、どなたか原因に見当の付く方はいらっしゃいませんか?
2017/08/03(木) 05:21:30.98ID:ELyQ6Lb4
たぶんこれ
https://mano.xyz/2008/
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Feature-Requests/Change-source-validation-uRPF-rp-filter-to-be-interface-specific/idi-p/741618
330328
垢版 |
2017/08/04(金) 07:27:02.12ID:Xa8RR1Hd
>>329
ありがとうございます。
ERXのfirewallはまだ有効にしてないですし、設定しても変化なしでした。
とりあえず二重NATで回避できたので、offload hwnatでスループットも十分出るし、目的は達成できそうです。
2017/08/04(金) 08:37:52.17ID:pSNvrTbd
>>328
icmp redirect?
332328
垢版 |
2017/08/04(金) 11:44:58.91ID:Xa8RR1Hd
>>331
はい。最初だけERX経由で、後はF660Aと直接通信できるはずと考えてました。
2017/08/04(金) 13:42:53.98ID:pSNvrTbd
昔似た構成でハマった時はwindowsのfirewallがデフォルトだとicmp redirect受けなかったので関係あるのかなー、と思って。
2017/08/13(日) 06:59:03.77ID:XZrxG1OZ
v1.9.7+hotfix.1
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-security-release-v1-9-7-hotfix-1/ba-p/2019161
2017/08/14(月) 21:08:51.63ID:E8EMAVWa
スレチすまん。

ファンレス、小型で Intel NIC が 6 ポート、i386 なので汎用 OS は勿論、pfSense も VyOS もオッケー、という素敵なマシンがあるんだが。
https://www.amazon.com/gp/product/B0741F634J/
http://http://protectli.com/product/6.com/product/6-port-barebone/

実は米アマで買う寸前までいったんだけど、Protectli 社での公式サイトで BIOS が公開されてなかったり
KB がスカスカだったりサポート体制に疑問があって買うのはギリギリで踏みとどまった。
だれかこの Protectli 社の製品を実際に使ってルータ、ファイヤウォールとして運用してるって強者はいる?
2017/08/14(月) 21:21:24.72ID:rdVvaRAm
notp ship to Japanだな。
2017/08/14(月) 21:25:45.52ID:heN3kM1l
>>335
http://youtu.be/FMNkJBtDWYE
ここで聞くよりこの動画投稿してる人に聞いたほうが早いと思う
338335
垢版 |
2017/08/14(月) 22:54:21.79ID:E8EMAVWa
ハードウェアのスペック的にはどストライクなんだけど、Protectli は BIOS の
更新がされてないっぽいので断念するわ。

で、これ↓と迷ったけど、
https://store.netgate.com/ADI/RCC-VE-2440.aspx
最終的にこれ↓の Quad Core、Dual Ethernet 版を注文したわ。
https://minnowboard.org/learn-more
こいつで VyOS, pfSense, Sophos XG あたりを試してみる。

もともとは Ubiquiti の USG を買うつもりだったけど、お前らの
情報のお陰で避けることが出来たよ、ありがとう!
2017/08/14(月) 23:07:40.01ID:heN3kM1l
スレチなんで誘導したつもりだったんだがな
俺ならUSG買うわ
2017/08/15(火) 00:16:53.74ID:+HobpSDc
>>339
> 俺ならUSG買うわ

俺もそのつもりだったんだけど、社員が辞めて開発が止まっただの、不安定だの、VyOS を
直接入れさせろだの、ネガティブなレス読んでるうちに気が変わってしまった。
すまんね。
2017/08/15(火) 08:20:53.40ID:ju4N9q5d
このスレに定期的にアプデ情報貼ってくれてる人いるから分かるかと思ってたけど
開発止まってないからな
フォーラム見てくれば分かるけど、今も活発に社員がユーザーの質問に答えてる
2017/08/15(火) 09:43:50.30ID:Zi9RrFth
前にER-Xの倍以上する機器にvyatta入れて性能がいいと自慢しに来てた人がまた現れたのかな?
自作ルーターなら自宅鯖、自作UTMならLinux板に専用スレがある。
2017/08/15(火) 11:30:03.38ID:ob8DGtCL
そろそろER-Xを強化した機種欲しいな
2017/08/15(火) 12:33:16.58ID:V8zMNAvN
ERX使ってるんだが、起動後数日してWeb UIにログインしたら落ちたんだけど、そんなもん?
初期不良疑うべき?
NAT等はそれなりに負荷かけても問題ないから判断に困る。。
2017/08/16(水) 17:16:54.00ID:AKS01UYM
落ちるの内容を具体的に書いてくれないか?
httpdが落ちたのか、画面のアプリが異常終了したのか判別できないよ。
346344
垢版 |
2017/08/16(水) 20:42:55.21ID:P2E1gXmm
>>345
外向きに出てるSSHとIPsecが反応なくなる。遠隔地だから同一ネットワークからのping等は不明。ランプは点いてたらしい。
2017/08/17(木) 00:39:16.49ID:7DM5cR8f
>>346
特定の通信がおかしくなった経験はないな
初期不良というより、ソフトウェアっぽい。
DS-Liteの設定してる時にファームアップしたら、古いconfigの書式は合ってるのに繋がらなくなって初期化してから同じconfig流し直したことはある。
ファーム焼き直してから、初期化してconfig入れ直して見たらどうかな?
348344
垢版 |
2017/08/17(木) 12:17:53.08ID:fIFl1Q+t
>>347
やっぱりソフト的な理由だろうか。
メモリ少ないしOOM Killerが気になるけど、普段はそこまで極限状態じゃないし。
ログが揮発性で調べようがないのが厳しい。
2017/08/17(木) 13:15:55.59ID:4yrsG78e
syslog転送して確認すればいいかと
設定はマニュアルに書いてある
2017/08/17(木) 14:51:17.62ID:bMHX0//y
オレもsyslog転送しろに1票
WebUIはLAN側からも見れんの?
351344
垢版 |
2017/08/17(木) 21:00:01.35ID:cnYhFEHG
地方の違う実家に置いてきたのでVPN等を経由しないと繋がらないんです。

ログの永続化はやっぱりsyslog転送くらいしかないですか。
SSHサーバが落ちてるような状況で役に立つのか疑問だったんですが、やらないよりはマシですよね。
2017/08/17(木) 21:21:05.40ID:4yrsG78e
むしろsshdが死んでるだけみたいな状況こそlogを見るべきだから
ネットワーク機器のlogは基本的に外部に残すもんだよ
遠隔地で使うような場合なら、現地で直接状態見れないんだから
やらないよりマシじゃなく必須
2017/08/18(金) 00:47:01.30ID:zRdd9N9s
でも、実家っていうんだし、実家にはsyslogはけるような
常時ONサーバー無さそうな…ま、工夫して調べてくれい
2017/08/18(金) 01:08:54.16ID:RSFTvWzz
実家に置いてるヤツこそ自宅とVPNとか自宅にsyslogサーバ準備とか楽そうな。
VPN落ちてsyslog飛ばないとかは知らん
355344
垢版 |
2017/08/18(金) 08:13:47.42ID:5staCpvt
SSHだけじゃなくてIPsecも落ちるから、NIC丸ごとダウンとかの状況もありそうで、それだとログは届かないだろうな、って。
親が使ってるNASがあって、syslog動かせるから転送することにしました。アドバイスありがとう。
356不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/26(土) 06:03:37.35ID:Ywnpv3hg
ER-X
ebayでサクッと支払いまでできたんですが
www.ebay.com/itm/182395827990

これなんか、取り消されたりしそうですか?
2017/08/26(土) 21:22:42.10ID:qjGOLtrG
>>356
注文してちゃんと今日届いたから大丈夫。
2017/08/27(日) 06:03:37.87ID:mo588XUt
v1.9.7+hotfix.2
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-security-release-v1-9-7-hotfix-2/ba-p/2036708
2017/09/09(土) 10:49:22.31ID:2PcrEhxn
v1.9.7+hotfix.3
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-security-release-v1-9-7-hotfix-3/ba-p/2054117

完成度が低いのか、色々対応できるようになったのか
2017/09/09(土) 16:51:25.30ID:XQjuCvPA
地味にバグ潰してるな
361不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:54:36.22ID:w0vptQKw
忘れてた
UbiquitiのPoEは表記ない限り24Vということを・・・・
ハブから給電してうごかねぇー、ER-X初期不良かよおおおおと慌ててた
一応悲劇が繰り返されないようにw
というわけで、普通のー48VのPOEはつながらんす産業用PoE24Vパッシブという規格になりやす
362361
垢版 |
2017/09/10(日) 22:43:46.94ID:GyYdPPWV
PoE 48V to 24Vを注文
日本のショップにはまず売ってない模様
産業用で作っている会社は確認したけど、小売不明 型番検索しても売ってるショップなし

というわけでebayで購入
2017/09/11(月) 00:26:13.32ID:HeH3Vu49
>>361
あーやっちゃったのか
専用のアダプタかEdgeSwitchがいるんだよね
なに考えてるんだろう
2017/09/11(月) 10:40:27.63ID:S+fu2ZAt
24Vって規格外なの?
2017/09/11(月) 10:52:00.80ID:yasivIqB
IEEEの規格じゃない独自仕様
366361
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:12.31ID:bIZawdag
ちなみに買ったのこれね
https://mikrotik.com/product/rbgpoe_con_hp

mikrotikは今まで知らんかったけど、東ヨーロッパのnetgear的なものかも、結構メジャーな会社っぽく、勉強不足を自認。
商品ラインナップにルーターOSなしのルーター基板とか本体あった。DD-WRTとか使うには便利かも。
2017/09/11(月) 15:04:55.26ID:yasivIqB
>>366
へーこんなのがあるのかd
mikrotikはいじり用のルータとしてはメジャーだよ
2017/09/11(月) 20:47:55.99ID:Ed9ZC4Km
RouterBoardのとこか
ラトビア共和国の会社だっけか
2017/09/11(月) 21:13:36.06ID:+NbGN+pe
表記ない限りっていうか、HPにちゃんと24V Passive PoEって書いてるけどな
IEEE対応してるのは24V & PoE+ 802.3AF/ATって書いてる
EdgeMAXの低価格帯のルータはUAP-AC-LITEやUAP-AC-LRと合わせて使って下さいって仕様
2017/09/12(火) 13:46:06.92ID:HGp+GIz5
ER-XのPoEパススルーって48VのPoEも通過できるの?
2017/09/12(火) 20:08:22.18ID:P2TDQdCe
Inputが24Vしかないのに、どうやってPassthroughで48V出すのか
2017/09/13(水) 01:17:50.36ID:t6r58xqg
>>371
説明不足でごめん、48VでInputできるのかが気になった
ありがとう
373361
垢版 |
2017/09/18(月) 15:51:46.53ID:EeRwNKWc
48vを24vに変換するコンバータが届いたので。
ハブスペースに設置してみました。
コンバータはメーカーにサイズが書いてなくて、とんでもなくでかいのが来たら
どうしようと戦々恐々としていましたが。
ER-Xと同じぐらいかちょっと小さいぐらいでした。
写真をアップロードしたので、気になる方はどうぞ、右下のやつです。
http://gazo.shitao.info/r/i/20170918154231_000.jpg
2017/09/19(火) 01:32:21.94ID:zcOgmDxt
>>373
コンセントがちゃんと接地極接地端子付きでいいね。
避雷器(SPD)はつけてる?
375361
垢版 |
2017/09/19(火) 02:16:39.89ID:oZLFB26r
>>373
スレ違いだからここまでですが
分電盤はBQX81
WAN2系統は
OLA-PT1000
LAN-1000IS-2
電話線、テレビアンテナはノーガードです。
2017/10/01(日) 13:51:41.31ID:vgzHl22c
ER-Xで拠点間IPSecされている方いますか?
当方ER-Xで拠点間IPSecしていますが、
HTTPでの伝送スピードが3MB/s程度しか出ていません。
このスピードより出ている方いらっしゃいますか?
offloadはhwnat、ipsec共にenableです。

RTX1210でも別環境で拠点間接続していますが、こちらは10MB/s程度出ています。
(拠点Aは光回線でUpが500Mbps over、拠点BはDownが最大100Mbpsで拠点A->拠点Bの伝送結果)
377376
垢版 |
2017/10/02(月) 23:49:40.26ID:Tj6i8/Oy
ipsec、enableにしたつもりが、設定後再起動が必要なのを
忘れていた。
拠点Aは光回線でUpが500Mbps over、拠点BはDownが最大200Mbpsで拠点A->拠点Bの伝送結果
はipsec→enable後はER-Xで9.5MB/sまで改善。他の人のER-Xのベンチマークと比べると
ちと物足りないが、$50の子でここまでできれば上出来か?
2017/10/13(金) 05:53:08.87ID:0I0YWqOk
v1.9.7+hotfix.4
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-security-release-v1-9-7-hotfix-4/ba-p/2093666
2017/10/15(日) 14:52:26.04ID:R0W8fiBP
>>378
いつもありがとう
更新しといた
2017/10/15(日) 16:20:17.72ID:TN/a5l7o
Edgerouter 4、待ち遠しいな。
ipsecのoffloadのパフォーマンスが期待されるところだけど、
MIPS64の4-Core 1GHz、1GB DDR3 RAMってなスペック見たら
ipsecが高速化されなくてもポチるな。
381不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:25:48.46ID:2zGn9QBU
>>377
9.5MB/s なら80Mbps近く出ているのでは
9.5mbpsならちょいと遅めだねえ。ipsec offloadがまともに動くようになればいいなあ
382377
垢版 |
2017/10/16(月) 11:28:07.20ID:UXk+sMnS
>>381

80Mbps以上でてます。ただし、200Mbpsの報告もあるので、ちょっと物足りないかと・・・。
拠点Bを光回線に変更中なので、その後再度計測します。
2017/10/16(月) 12:03:46.10ID:mpNZG0SP
>>378
情報ありがとうございます。
私も無事更新完了できました。
2017/10/18(水) 18:15:45.58ID:oEiXmZNI
1.9.7でL2TP接続のバグ治ったかと思いきや、接続はできるけど、L2TP/ipsec経由でリモートデスクトップできない。
PPTPなら出来るんだが。
2017/11/08(水) 11:29:13.47ID:VMywzw+D
Edgerouter4、公式ページに載ったね。

https://www.ubnt.com/edgemax/edgerouter-4/
2017/11/22(水) 13:11:13.48ID:3zf+CvzH
値段どれくらいになるんだろうな
ERLite-3と同じくらいなら考える
2017/11/30(木) 21:29:48.46ID:KBi8Yb4o
ER4いつ買えるだろうか?
2017/12/01(金) 17:56:56.77ID:/Ibfbs+m
一応注文は出来るみたいだな。予約っぽいけど。

http://www.doubleradius.com/Manufacturers/EdgeRouter/ubiquiti-edgemax-edgerouter-4-port.html
2017/12/03(日) 12:31:38.71ID:biPBB1Mi
ER-XにopenWRT入れると/64のアドレスでもRA降ってくるのが良かった
DS-Liteで350Mbpsくらい
USBないので純正ファーム取り出すのも焼くのも非常に面倒臭い
2017/12/15(金) 10:27:44.16ID:H47O0AYk
持て余したやつがオクに安く出してくれないかな。
2017/12/19(火) 16:39:10.48ID:BZLCZqgo
ER-4海外注文しておいたのが今日届いたが、ER-Xと比較して糞でかい。
2017/12/24(日) 20:49:29.61ID:skBFW72D
ERLite-3でPPTP VPNサーバを設定して問題なく動いてるけど
不正ログインにはどう対処すればいいのかな
fail2banみたいなのがあるといいけど
2017/12/25(月) 02:36:46.04ID:EPF+0L3X
PPTPやめてL2TPって選択肢は?
2017/12/25(月) 12:45:30.75ID:Zwz9g0ec
>>393
L2TPだといいの?
2017/12/25(月) 15:13:36.27ID:jqkXFX0v
脆弱性がうんたらは置いといても、ID/PWの他にPSKなりX.509ってステップが増やせるから?
2017/12/25(月) 15:18:59.02ID:ricTvUoD
ID/パスワード認証のPPTP公開するくらいなら公開鍵認証のみでSSH開けたほうがまだましだな
2017/12/25(月) 21:35:47.90ID:d1FK2WwF
繋ぎ元が決まってるならアクセス制限とかすれば。
2017/12/26(火) 02:08:46.36ID:JLfc0D94
>>397
基本的に決まってません
用途は外出先から家の機器のステータス画面を見たいだけなのですが

>>396
>>395
ありがとうございます。ID/PWでPPTPを開けておくと、
ブルートフォース攻撃で破られる以外どんなリスクがありますか?
2017/12/26(火) 06:58:08.80ID:bJ3za+pK
>>398
> ブルートフォース攻撃で破られる以外どんなリスクがありますか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/122000744/
2017/12/26(火) 07:17:54.44ID:JLfc0D94
>>399
知りませんでしたd
2017/12/30(土) 17:01:38.76ID:S9881W6M
v1.9.8 for EdgeRouter ER-4/ER-6P
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-9-8/ba-p/2188440
402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:49:31.02ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

CUQQPTGBH6
2018/01/02(火) 08:23:15.57ID:IH0Ip5Wq
文鎮化したER-Xでこの通りにやってるけどbootoctlinuxが無いと返ってくる
emrk-0.9c.binを読み込めてない?
https://help.ubnt.com/hc/en-us/articles/204959514-EdgeMAX-Last-resort-recovery-of-failed-EdgeOS-device
2018/01/02(火) 08:33:52.13ID:IH0Ip5Wq
起動時に適当なキー押してるって事はEdgeOSが起動する前提かな
u-boot起動時に4選んでたけど無理っぽい?
2018/01/02(火) 09:20:42.80ID:IH0Ip5Wq
ER-Lite and ER-PoE onlyで、ER-Xにはbootoctlinuxが入ってないという事で文鎮確定
USBあった方が復旧簡単そうだし、そのうちER-Lite買おう
2018/01/02(火) 09:29:19.16ID:MwT60pOa
>>389の人がopenWRT入れてるから同じ方法使えば文鎮から復旧できそうだけど
残念ながら俺はやり方分からん
2018/01/02(火) 09:46:22.35ID:IH0Ip5Wq
>>406
残念ながら>>389の人です...
2018/01/02(火) 09:51:37.18ID:MwT60pOa
そーだったんかw
じゃあどうにもならなそうだ
2018/01/02(火) 11:07:30.76ID:IH0Ip5Wq
文鎮はどうにもならないのでeurodkでER-Lite3買おうと思ってる
UARTのピンが立ってないみたいだけどcisco互換ケーブルも要りますかね
2018/01/02(火) 11:51:53.06ID:MwT60pOa
俺は普通にrollover cable使う方法でしか接続したことないわ
誰か詳しい人見てないかな
2018/01/02(火) 12:48:48.51ID:IH0Ip5Wq
まあ筐体開けてTX/RX/GNDでコンソール入る人の方が少数派ですよね...
2018/01/02(火) 13:16:01.85ID:RBWICQT4
USB - RJ45のケーブル高いね
2018/01/02(火) 14:30:38.74ID:IH0Ip5Wq
USプラグだと1ドル高いのね
2018/01/02(火) 23:50:40.26ID:vwjJdPnL
ER-Xでsite-to-siteのipsecのスループットが80Mbps程度しか出ないのを改善したくて、
ER-4買ったが、とりあえず直結でIPsec接続して156Mbps程度。

正直もうちょっと期待したが、期待はずれ。

ipsecのoffloadをenableにしても、初期設定のままでも速度、CPU負荷に変化なし(CPU負荷25%程度)。

site-to-siteではなくて単にNATルーターとして使った場合、1Gbpsの回線で900Mbps程度のスピード出て
CPU負荷22%程度なのは、ER-Xの90%と比べて優秀であるが、offloadを有効にしてもER-4はCPU負荷に変化
なし。一方でER-Xは10%程度まで下がる。

なんか、ファームが詰まっていないのかoffloadが全般的に効いていない模様。

ファームが改善されない限り、高い・でかい・重い・ポート数が少ない・スイッチがない
と買う価値なし。
2018/01/03(水) 13:51:59.68ID:hPb0zzwg
eurodk、発送メールでUSプラグが$1→$2.9に上がってた
2018/01/03(水) 13:59:48.57ID:/fDrzjPD
残念ながら俺のカードではeurodk通らないから。
2018/01/03(水) 17:51:16.95ID:02Ox5sbB
paypalでもいいのよ
2018/01/09(火) 01:03:50.53ID:0MkKE54c
双方向で同時に1Gbit/s 出したかったらLite買ったらいいのでしょうか?

https://kazoo.ga/re-visit-the-switch-in-edgerouter-x/
2018/01/09(火) 16:03:49.66ID:ldAchy6d
ER-Xを文鎮化させた人です
復旧しました
今はLEDEだけどmtdblock全部バックアップしてるので純正ファームにも戻せるはず
復旧までにER-Lite注文してジャンクRTX1000買ってしまった...
2018/01/09(火) 20:31:11.67ID:f6n43QsS
RTX1000が5台積まれている。
2018/01/10(水) 13:49:27.60ID:JM7MqpU4
正月の勢いでER-LiteにUSプラグ付けたけど、ACアダプタにPSEマークないし意味ないよねorz
2018/01/11(木) 09:08:12.95ID:KXF2KNjY
今はAmazonでER-X買った時の使ってるけど、同時稼働させたいな
秋月で手頃かつ合法なACアダプタ探さなければ
2018/01/11(木) 09:30:26.10ID:KXF2KNjY
Amazonで買って付いてたやつが秋月だった
同じの探せば間違える心配ないな
2018/01/12(金) 14:57:23.93ID:T95iH302
>>419
中古じゃなくてジャンク?
2018/01/12(金) 17:48:52.78ID:EdTDqOqg
>>424
ハードオフ216円
レシートにもジャンクとある
2018/02/08(木) 21:04:35.28ID:yMtIiLyp
EdgeMAX EdgeRouter software security release v1.10.0
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-security-release-v1-10-0/ba-p/2233263
2018/02/08(木) 21:28:55.45ID:HKrnDqlu
>>426
いつもありがとう、アプデした
今回bug修正多めだね
2018/02/08(木) 22:16:31.71ID:TLIO9MiZ
えっ開発者夜逃げしたんじゃなくて?
メンテされてるんだ。
2018/02/09(金) 08:28:40.97ID:tt58m5KN
>>428
それ2年くらい前の話じゃね
2018/02/09(金) 16:13:54.79ID:xgef97Kj
ER-Xは安定していたが、ER-4は突然ハングることが。
v1.10.0で直るといいが・・・。
2018/02/10(土) 01:37:57.30ID:om/MoVDL
ER-Xでモバイルルータ2台をロードバランスしてる
2018/02/12(月) 18:40:06.77ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――★
2018/02/13(火) 20:41:57.31ID:C0HFCzVY
>>426
情報ありがとうございます。
無事更新できました。
2018/02/16(金) 01:02:03.13ID:POaWtPs/
ER-X v1.10.0 2018-02-15
https://www.ubnt.com/download/edgemax/edgerouter-x
2018/02/16(金) 01:06:07.29ID:Oq2fDEWb
ん?v1.10.0って>>426置き換えたのかな?
なんかこっそり修正入ったんだろうか
2018/02/16(金) 15:59:49.38ID:oyXaetPk
>>435
>>426 >>434 は、現状のURLからダウンロードして、SHA-256比較したけど同じだった。
ただ単に、https://www.ubnt.com/download/edgemax/edgerouter-x に掲載されたのが本日という意味だと思う。
昨日見た時には、まだ、掲載されていなかったし。
2018/02/16(金) 17:11:39.57ID:Oq2fDEWb
>>436
中身一緒か
ハッシュチェックまでやってくれてすまん、ありがとう
2018/02/18(日) 23:52:21.38ID:dsN5zuPt
ER-Xv1.10への更新に失敗して危うく文鎮になりかけた。マジ焦った。
復旧は、シリアルコンソールつないでLEDEのinitramfsをtftpで送り込んで起動後、
ER-Xのファームを展開したものを送り込んでイメージを復元して、再起動。
初期画面が無事拝めました。
上にヒントを書いてくれてた人に感謝です。
自分の場合、ファーム更新時に2つあるブート領域の片方で書き込みエラーが発生したのが、そもそもの原因っぽい。フラッシュが壊れかけてるのかな。
次回更新時もはまりそう…
2018/02/20(火) 14:14:24.96ID:1Vvw0Z1s
>>438
全く同じだ
失敗後は新しいシステムイメージに古いカーネルで起動したっぽくてLAN挿すとパニック
書き込めなかった方にmtd writeで書き込んだら成功してそれ以降ddでもadd system imageでも問題なくなった
2018/02/26(月) 01:45:47.47ID:94v0PsSD
v6オプション+IPoE(MAP-E)である程度速度は改善されたけどVPNできなくなり2重ルーター等も試しましたがダメで彷徨っている時にこのスレ見つけました。

HGW電話有りなんですがER-XでPPPoE接続及びIPoE接続でVPN(L2TP),DDNSは可能でしょうか?

今は接続は出来ませんが環境が変わる前まではsoftetherを立ち上げスマフォでVPN接続してました。

もう、市販用無線LANはAPモードだけで他に機能はイラネって悟りに入ってます。DDNSは有料のとこばっかだし。
2018/02/26(月) 07:29:40.82ID:LOOK5jg+
>>440
そもそもEdgeRouterはMAP-Eに対応してませんよ
2018/02/26(月) 08:34:43.61ID:24oQytc8
>>441
そうですか。
もう少し調べてみます。

値段も安価だし遊べるルーターなのでいいかなと。
出来れば自宅と実家をVPN拠点間出来ればいいなというのもありまして。

RT100iやSlacware,IPマスカレードの時代はconsoleで設定ぐらいはしてたので頑張れば遊べるかなと。
2018/02/26(月) 12:25:06.14ID:e3vPUCO3
ER-XでMAP-EやらなくてもHGWなりルーターなりで繋げばいいんじゃない?
そっちは半固定IPだしPPPoEの方だけ面倒見てDDNSすればなんとでもなるんでは
そんでフレッツv6オプションで拠点間VPNならIPv6でNGN内折り返し狙いだろうけど
ER-Xは現状IPsecのハードウェアオフロードにバグがあってその用途では使えないから遅い
AES命令持ってる適当なシングルボードコンピュータを使った方が正直速いんじゃないかな
2018/03/11(日) 22:36:30.59ID:QuNO/JDT
ER4の国内正規販売まだ?
2018/03/22(木) 05:41:43.87ID:zczohocg
EdgeMAX EdgeRouter software release v1.10.1
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-1/ba-p/2286748
446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:22.05ID:p33AXlYd
EdgeRouter Xにvyosから乗り換えたのですが,
ospfv3って真っ当に実装されてる?

dummyがないのはbridgeで代用したけど.
2018/03/31(土) 09:58:55.32ID:G/MPsMig
田町か
2018/03/31(土) 10:27:14.76ID:oTuCwnoX
IPv6に殆ど対応してないのにospf v3とか無いやろ。
2018/03/31(土) 11:25:35.66ID:zc0NiCec
>>446
2年前にバグいろいろ潰してたのはフォーラムに散見できるけど、今どうなってんだろうね
俺は使ってないから分からん
参考までに
https://community.ubnt.com/t5/EdgeRouter/EdgeOS-1-8-no-support-IPv6-OSPFv3/m-p/1499827
https://community.ubnt.com/t5/EdgeRouter/ERL-ERPro-Interface-tunnel-GRE-and-OSPFv3/m-p/1625545
https://community.ubnt.com/t5/EdgeRouter/2-issues-with-ospfv3/m-p/1621978
450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:33:56.78ID:p33AXlYd
そうか,やっぱりospf v3は対応してないんだ.
static route6で逃げたので,まあ問題はないけど.

vyosと同程度はいけてるのかとおもったが,guiはいいとして
それほどいけていないのか.
2018/04/02(月) 20:05:50.29ID:dXRsVvOB
開発の止まったマイナールータは狙われるで。
うちは先日からwinboxのポートを突つかれてる。関係無いのにな。
IP変えて5chアクセスしたら1分と経たずに突つかれたわ。5chからbotnetにアクセス履歴流れてるのかと思えるぐらい。

踏み台多いんだろうな。
2018/04/03(火) 14:46:53.56ID:ocjp8hmY
L2TPクライアントの設定を優しく解説したページは無いのかな。
PlanexのVPNルータのノリで買ったら、コマンド多くて死んだ。
2018/04/04(水) 09:12:18.72ID:vsP+b+yu
Ubuntu 16.04で運用実績のあるxl2tpとpppの設定ファイルを
tarでまとめて、EdgeRouter で展開したらあっさりL2TPが
動いてしまった。設定ファイルの上書きを防止するため、
起動時に設定ファイルを展開しxl2tpdを起動するスクリプトを
作っている。
2018/04/04(水) 14:59:32.85ID:vsP+b+yu
EdgeRouterのL2TP起動スクリプトがとりあえず完成したので、
Web-UIの操作で何度か設定しなおしたり、再起動をして設定が
壊れないか確認してます。OKそうなので家に持って帰って在宅
勤務用のルータとして使います。
2018/04/04(水) 18:25:11.88ID:v1DAOn0m
1.1.1.1がDNSSEC使えるつーんで
8.8.8.8から乗り換えた
2018/04/15(日) 10:12:36.28ID:F4OeJLaJ
ERLite-3のファームを最新にしたら動きが悪くなった(´・ω・`)
2018/04/18(水) 09:52:43.65ID:V7hUYbbE
>>456
やっぱダメだな
現象はスマホからyahoo.co.jpのサイトのアクセスが遅くなるだけ
2018/04/20(金) 09:20:39.73ID:y2SKjwjc
EdgeRouter Xで在宅テレワーク環境を作っている。L2TPの設定方法が
よく判らなかったので、別のLinuxで動いているL2TPの設定をtarで
アーカイブを作り、それをEdgeRouterの/etc/rc.localで起動時に
展開して、/etc/init.d/xl2pd startを実行する運用をやっていた
のだが、ある日/etc/rc.localが空になってVPNが動かなくなって
しまった。やはりL2TPのクライアントの設定を真面目に調べるかな。

/etc内のファイルは消えて(初期化?)されてしまったが、/rootの
中の設定のアーカイブは消えずに残る仕様なのね。
2018/04/30(月) 14:57:12.95ID:Hu6oL1ds
やっぱ直らないなあ
ERLite-3でおすすめのファームのバージョンありますか?
2018/04/30(月) 17:40:44.07ID:Hu6oL1ds
>>459
いくつか試して1.9.1.1まで下げたら現象は出なくなった模様
なんなのかなこれ
2018/05/05(土) 02:00:59.33ID:PXAPD9cW
UniFi APの最近出荷されたロットからは802.3af/Aに対応してるらしい
本来の802.3afの仕様ではA/B両方の対応が必要だけど、一応対応したので
だいぶ良くなったね
2018/05/12(土) 17:33:53.75ID:FOGzz/tJ
EdgeMAX EdgeRouter software release v1.10.3
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-3/ba-p/2347289
2018/05/12(土) 18:31:00.65ID:4anj9dsm
>>462
ありがとう更新した
DHCPサーバーにもバグあったのね
2018/05/12(土) 19:07:20.51ID:FOGzz/tJ
releaseとあったので書き込みましたが、ブログにしかなかったみたいで…
もし安定版でなくアルファ版やベータ版だったら、申し訳ありません。

最近勉強と趣味を兼ねて使い始めた初心者です(汗。
auひかりのHGW(Aterm BL900HW)があまりにも低性能だったので、lite-3をdmzで通してip4の設定をしただけで、複数アクセス時のスピード、レスポンスが大幅に良くなったので大満足です。
欲を言えば機能一覧のマニュアルが欲しいのですが、機能を小出しに開放して、同時にバグフィックスもしているみたいなので、それがないのが唯一の不満かな…
2018/05/12(土) 19:26:27.93ID:hiqZhNFb
機能一覧とCLI Command Referenceはほしいね
EdgeSwitchのCommand Referenceは一応あるけど、2年前のだしね
2018/05/23(水) 22:14:01.77ID:o4cOahu0
UniFi Security Gateway/USGってどう?
2018/06/15(金) 19:59:04.05ID:MOis/O14
ISPがDS-liteに対応したんで手持ちのERLite-3に入れてみたけど、70Mbps程度でCPU張り付き
どうもこの辺のoffloadに対応していないようで限界みたい
ER-Xだとまた違ってくるのかな?
2018/06/15(金) 22:15:06.39ID:1oVvLNif
Source NAPTの変換先ポート範囲を複数指定は出来ないからv6プラスのMAP-Eで使うのは無理かな
2018/06/16(土) 11:55:35.90ID:8smuanEW
L2TP/IPSECのVPNサーバに、接続できるクライアント機能があるルータを探しているのですが、
この機種は、GUIのみでも設定可能でしょうか?

フレッツ光のHGWルータ(VPN機能あり) - WAN
- ルーター - VPNクライアント付きルータ - wifiAP - 利用機器

みたいな構成にして、海外でも日本のIPを利用できるLAN環境を作りたいと想定しています。
2018/06/16(土) 22:53:32.06ID:Jn8XMfdq
どの機種だよ
471469
垢版 |
2018/06/16(土) 23:05:13.93ID:8smuanEW
すみません、一番安いERXを考えていましたが、
調べていると、mikrotikの製品の方が目的に近そうですね。
2018/06/16(土) 23:35:21.73ID:r3UMVmvX
841Mが安くなってるからそれでもいいかも
473469
垢版 |
2018/06/17(日) 00:48:53.50ID:g2CWBsqh
せいぜい、20Mbps出れば十分なので、
300ドルぐらいの、mikrotikのIPSECアクセラレーターの無いやつでも足りるかもです。

L2TP/IPSECサーバ - WAN - NAT - L2TP/IPSECクライアント付きNAT - 機器
ちなみに、こういう構成の場合、L2TP/IPSECクライアント付きNATで、
サーバ側とVPNが接続できれば、配下の機器の接続はVPNを通過できると
考えてよいのでしょうか?

調べていると、L2TP/IPSEC自体は、WANのIPに対して1体1の接続しかできないと見たのですが、
どうも複数クライアントからの接続の話で、上記のような構成なら平気だと思うのですが、
LAN to clientの接続で、ルータ経由での接続をする人の話を見かけないもので。
2018/06/17(日) 00:49:27.45ID:g2CWBsqh
すみません30ドルでした・・。
今日は疲れたからもう寝よう。。
2018/06/17(日) 01:43:41.86ID:XzJcTvE6
ホワイトボックススイッチみたいなカテゴリに入るんですか?
2018/06/17(日) 06:32:41.35ID:9pmPERjM
ファームウェア気軽に入れ替えできるわけではないから
ホワイトボックススイッチではないかな

>>473
https://forum.mikrotik.com/viewtopic.php?f=21&;t=134776
MikroTikはVPNfilterで手酷くやられてるから、買うなら注意で
477469
垢版 |
2018/06/17(日) 12:44:38.65ID:g2CWBsqh
>>476
LINUX系ルータだと、安くて色々できて便利だなと思っていたら、
攻撃者からも都合が良いという短所もありそうですね。

NAT配下で、IPSECもクライアントのみの動作を考えているので、
比較的にリスクは低そうですが、気をつけて検討してみます。
とりあえずは、端末のIPSECクライアントでも接続できますし。
2018/06/17(日) 14:34:44.58ID:wpPBr1tO
Mikrotik使いたいんなら、まずは同社の無料のソフトウェアルータであるCloud Hosted Router
で試してみたらいいかと。
ちなみに、俺も同じようなことをしたくて、NAT配下のCHRからL2TP Server(RTX1210)にL2TP/IPSec接続
試してみたがうまくいかなかった。
PPTPならうまくいったけどね。
2018/06/17(日) 18:03:14.60ID:+Y7iSC4c
>>467
ブリッジにはOffload効かないってどこかで見た気がする
ER-Xだと800Mbpsぐらい出るよ

ER-Xの計測結果貼っておく
http://www.speedtest.net/result/7399990898.png
2018/06/18(月) 03:11:09.46ID:FFWu5xlU
1.10.3が出てるけど、やっぱり自分の環境ではちゃんと動かないから戻したよ
2018/06/28(木) 10:50:58.51ID:7unNOoVz
EdgeMAX EdgeRouter software release v1.10.5
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-5/ba-p/2400961
2018/06/29(金) 12:40:45.85ID:MFzm/1L4
サンクス
483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:59:53.97ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2AR
2018/07/08(日) 21:56:11.71ID:q2Ht6XBA
>>481
vifでリブート直後にDHCPv6取れなかったバグ解消されたようだな
バージョンアップしてみよう
485484
垢版 |
2018/07/09(月) 23:58:29.52ID:fuXFUgbH
バグ直ってなかった
フォーラムでも直ってないとツッコミ入ってた
486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/18(水) 02:22:20.78ID:xlBnTqSK
1.10.5 にしたら安定したわ
1.10.1 はなんやねん、4,5時間でハングアップしやがりやがってそんなもんリリースするか?
3流企業なんかね
2018/07/18(水) 02:59:40.42ID:SAaMpwhF
>>486
安定してるの?
じゃあ上げようかな
1.10.3までは全然ダメだった
488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/18(水) 03:26:20.00ID:xlBnTqSK
Upgradeしてから1day11hours問題ない
ER-X買ってから放置してて6/19に1.10.1にあげたら不安定になって、他の機器もいじってるから切り分け込みで
3week様子見、みたら6/28に1.10.5 がでてたからおとといだか上げた
Storage不足が指摘されてるとおり、1.10.1に上げるとき空き作ったり苦労したけど、
1.10.5の方が使用量少ないしSystemウィザードから簡単にUpできたよ

Edge使う人はバックアップに鉄板安定のルーター持ってないとあかんね
個人だと回線は2重にできんからストレスたまった長文すまん
2018/07/18(水) 05:06:34.81ID:vUjAfMs7
>>488
もし鉄板安定のルータを持ってるなら最初からそっち使うよね
490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:03:29.73ID:xlBnTqSK
鉄板安定だけど機能や性能があれだって
2018/07/19(木) 23:47:57.60ID:adC42pTF
>>488
ER-Xだと前からファームはcurrentだけにしてからアップしないとフラッシュ不足するぞ
それを知らない人達がディスクフルにして文鎮化だとか騒いでたな
dfぐらい打てよと笑ってたw
2018/07/25(水) 11:17:49.40ID:D8fOKNrX
EL3買って3年経ったけど、最近はGUIの表示が明らかに遅い
ログイン画面を表示するのに20秒、ログイン押してから設定画面が出るのに20秒以上掛かる

ストレージがやばいのかこれは
2018/07/25(水) 12:43:50.58ID:eQ32D6v9
中のUSBメモリを差し替えたいのぅ
2018/08/23(木) 10:37:20.68ID:MmeqLmuj
フレッツ光ONU(PR500KI)のルーター部分の置き換え用に日尼でER-X買ったった
ルーターのセットアップ初めてだからこのスレ参考にゆっくりやる
FMは1.7.1から1.10.5にあげてWizardsでWAN+2LAN2を設定したところ

とりあえずPPPOE、ipv4のみ、DHCPなし、QoS利用にして余計なサービスとかは極力止めたい
これだけは設定しとけみたいのあったらやさしく教えてください
ファイアウォールはがっちり設定したいかな
2018/08/24(金) 07:58:11.60ID:kpaYRpSv
>>488
回線2本にしなくても、フレッツで2本PPPoE張れば良いじゃん。500円位で追加できるぞてか、している。いらんけど固定IPまで付いている。
2018/08/24(金) 11:47:50.81ID:KqAO6PL1
回線が二重ってダイバーシティって面だと物理が1本ってことだからフレッツじゃ仕方ないよな。
うちはv6プラスにしてip2個で使ってる。
v6にしたら夜の混雑時間帯の遅さが解消したわ。
オンラインストレージの無料枠からダウンロードできる量が2倍になるのがちょっと便利。
v4はPPPoE再接続でip変えられるから歩留まり上がるわ。
2018/08/24(金) 12:28:21.97ID:wiyqJkE7
その意味でダイバーシティって使ってる人初めてみた
2018/08/24(金) 20:56:05.94ID:d0+/amF/
そもそも回線二系統にしてダイバーシティぽく、通信良好な回線を動的・選択的に
使うような事ってDCならまだしもこのルーターで出来るの?
2018/08/25(土) 15:01:30.15ID:TszsxFG1
EdgeMAX EdgeRouter software release v1.10.6
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-6/ba-p/2466640

BLOGSの方です・
DLの方はまだです。

lite3ユーザーですが、熱でUSBがヤバそう...
再起動が目に見えておそくなってる…(汗
確かUSBに相性があって、実績のあるUSBメモリはwikiに有ったけど、どれが耐熱性に一番優れてるだろう…
値段も安くなったのでSSDのUSBメモリにしたいけど、使えるメモリって有るかな?
4も考えたけど、私の環境ではに3で十分だし…
2018/08/25(土) 15:27:56.18ID:3WP+RuDU
>>499
USBってなにに使うの
2018/08/25(土) 15:59:07.43ID:38krehzB
>>500
中見みればわかるけど、ストレージがオンボードのUSBメモリ
2018/08/25(土) 16:29:18.25ID:WlpjGMfc
>>501
そうだったのか
2018/08/26(日) 01:24:25.60ID:m+LBk9sM
Cruzer fitがいいって書いてあったから8Gのを買ってみたがブートに失敗する
どこのメーカーか忘れたが家に余ってた16GのUSBメモリ使ったらOKだった

やってみなきゃ分からないな
504不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:14:29.93ID:iCu/pSdc
内臓のUSB巨大なのに換装できたらNASできるんか?
ていうかブートイメージもUSBストレージ内なんだよね?文鎮ならないようにコピーしてから換装なのかね。。。。
2018/09/12(水) 23:23:01.08ID:YnJ8rTvC
こんにちは.

ER-XとかER&#8209;6P で,無線機能を付けようと思ったら何を買うのがいいんでしょうね?
公式の写真とかだと,PoE接続のairMAXになってますけど,
airMAXって国内の無線LAN尽きルーターの無線機能と比べると見劣りするし,じゃあUniFiなのかなぁ?

それと,おそらくこれらは日本国内だと技適なんてとってないでしょうから,
違法になっちゃうんでしょうね?(鎌倉にresailer居るんだったら取らせちゃえばいいのに.)

それだと何と組み合わせるのがいいんでしょう?諸兄のご意見伺いたく.
2018/09/13(木) 10:34:44.54ID:MCY9e5Aa
国内メーカーの無線ルータ繋げてAPモードで動かせば良いのでは?
2018/09/13(木) 12:35:05.80ID:6RsSdUfW
どんな機器をどんだけ繋ぐかにもよると思うけど、TPLinkやYAMAHAのAP専用機も悪くはなかった。
2018/09/13(木) 20:41:12.33ID:nW8b6giv
業務用でお手頃なのだとYAMAHA WLX313
ガチ勢ならコントローラ型
2018/09/13(木) 21:25:35.72ID:goQsgn27
技適の検索でUbiquiti で調べれば判るが一部の無線APは技適通過済みだし、実際に使ってる
2018/09/14(金) 01:00:13.47ID:TTHpg1Pj
技適って要は近所に迷惑をかけないための制度なんでしょ
2018/09/14(金) 08:20:12.11ID:X02YJBbp
いいえ
2018/09/19(水) 14:56:31.63ID:A1SNWdWS
それでは、天下り団体にお金が落ちる精度ですか?
2018/09/19(水) 20:52:20.94ID:4AgC3qlw
505です.

お〜.皆様ご意見ありがとうございます.
用途は個人なんで,Ubiquiti NetworksのHPにあるように何百台も繋げるようなことはせずに,
まずはHomeルータで出切る事ができればいいんですが,せっかく根元がUbiquiti Networksの製品なんで,
PoE接続できてコスパが良いのがないかな?と思ったしだいです.
皆様ご意見ありがとうございました.

>国内メーカーの無線ルータ繋げて〜
ですよね〜.手持ちのをそのまま使えるので一番無難ですよね.

>TPLinkやYAMAHAのAP専用機,YAMAHA WLX313
やはり選択肢としてはそこら辺なんですね.Yamahaがもう少し手が出やすい価格帯だといいんですが.
TPLinkは食わず嫌いでしかも特に調べたわけでもないですが,なんとなくお国的に使いたくなく...

>無線APは技適通過済み
お!本当だ.いい事をお聞きしました.
調べてみると確かに,UAP-AC-PROが通ってますね!
これだっ.いやだれかせっかくだからUAP-AC-HDも通してw
通る頃には安くなってるはずww

設定は・・・がんばって英語コミュニティの読むしかないすね.
2018/09/19(水) 22:16:06.55ID:mmyBxFXF
こういう認識の甘いバカが適当に設計した機械が何年かしてETCの当初世代機みたいに迷惑かけまくるんだろうな。ナムナム。
2018/09/20(木) 02:02:51.94ID:ZrChYvma
設定と言っても専用ソフトから設定が基本だよね
SSHでも入れるようだけど
2018/09/20(木) 06:12:22.89ID:ldpgA29Q
英語で躊躇するならUAPに手を出さない方が良い。
2018/09/20(木) 10:29:47.99ID:Yh8l+6g7
>>512
いいえ。
2018/09/27(木) 15:20:15.10ID:VBD4rdyO
全角アルファベットでしかも綴り間違ってるとか不安しかない。
2018/09/30(日) 11:16:14.04ID:ShiMswph
言語設定に日本語があればもっと普及する
2018/09/30(日) 13:55:53.76ID:XIxS97Xl
これに手を出す変態な時点で、日本語UIなんて不要だろう...
2018/09/30(日) 16:50:52.44ID:fSAyMnWq
openvpnのスループットどのぐらい出る?
2018/10/01(月) 00:26:35.27ID:RfV+7iJT
>>521
どの機種よ
2018/10/02(火) 18:24:20.03ID:zIPYNbEe
指吉
2018/10/02(火) 19:06:29.35ID:IVAiECDk
YAMAHAのRTX1200と交換するならER-XよりLite3?
DS-LiteとOpenVPNがメインです
2018/10/04(木) 11:18:12.48ID:mKk2kaGw
v1.10.7 が公開されましたね。

https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-7/ba-p/2513718
2018/10/04(木) 17:30:45.95ID:c5OgdmN8
ブラウザからファームtar読み込みでなんでかエラーがでるなあと思ったら
エラーでるけど更新は正常にされてるのでマニュアルで再起動してくれだった
2018/10/08(月) 15:01:17.94ID:rSuZ0ZZ/
なんか変だ
528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:08:10.38ID:H+47TFg0
UAP-AC-LITEほちぃ
529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:42.15ID:Lmss0rXg
NPTv6実装してくれないかな
ひかり電話なしでもセグメント分けたい
2018/11/13(火) 18:35:18.98ID:dlKM35AI
下のWeb記事を見て、PPPoE + ds-liteとNATv6を併用できないか試してみましたけど、失敗。
詳しく調べていませんが、併用出来ている方いらっしゃいませんか?

ttps://ik1-342-31132.vs.saku ra.ne.jp/~uaa/gomitext/2018/201802.html#11-Feb-2018
ttps://ik1-342-31132.vs.saku ra.ne.jp/~uaa/gomitext/2018/201802.html#12-Feb-2018
2018/11/14(水) 00:52:49.29ID:GmvdZ4Dg
>>530
よく分からないけどこれじゃ駄目なの?
https://www.reddit.com/r/Ubiquiti/comments/8oukzj/nptv6_rfc6296_on_edgerouteredgeos_v1103/
2018/11/14(水) 21:59:32.96ID:yeVEjFTw
前から気になっててずいぶん忘れたんだけど、何故か急に今日思い出してER-4をポチってみたわ。
CISCOのC841Mがすげー安いから悩んだけど、おもちゃ的にはこっちだよな。
533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:53:41.16ID:dr8kj5Yi
ひかり電話なし。DS-Lite+PPPoE環境で、
ttps://qiit  a.com/haccht/items/17ed2bed628d2fd17bea
を参考にfirewall modifyを使ってPPPoEとDS-Liteを分けています。
DS-Lite側はIPv4接続はうまく行くのに、IPv6はipv6-testとかで
確認するとNot supportedとなってしまう。。。
IPv6だけうまく行ってないみたいなんですが、どうすればよいのでしょうか。
eth1を下記br0に加えて、br0にLAN側IPアドレスを持たせ、router-advertしてます。
クライアント(windows側)にIPv6のアドレスは降られてはいるのですが、
通信できません。今のところDNSは手動で設定しています。

set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert cur-hop-limit 64
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert link-mtu 0
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert managed-flag true
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert max-interval 10
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert other-config-flag true
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert send-advert true
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert default-preference high
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert prefix (eth0のipv6アドレス)::/64
set interfaces bridge br0 ipv6 router-advert prefix (eth0のipv6アドレス)::/64 autonomous-flag true
2018/11/19(月) 23:16:41.46ID:55djtJJb
公の記事で初めてを見たのでお知らせ。
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154007.html

Japan設定に問題あるのね。
2018/11/20(火) 07:36:00.19ID:UVsuF/BM
コレは…オコですね
2018/11/20(火) 09:18:33.34ID:kJwxTl0H
Amazon.co.jp扱いで何機種か買えるようになったのか
マケプレで安定供給してた業者さんはちゃんと在庫はけるかなぁ
2018/11/20(火) 17:07:53.31ID:z1y50tQd
>>534
なるほどねえ
時間の問題で解決されるとは思うけど、実質的には輸入品と変わらんね
538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:39:25.67ID:SQuB1UZo
>>534
清水さんでもお手上げか
2018/11/25(日) 10:44:14.00ID:H2isqIwP
安くなれば買っておけばいずれファームで対応される
2018/11/29(木) 23:25:39.24ID:BqLFE0GW
EdgeMAX EdgeRouter software release v1.10.8
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-8/ba-p/2580355
2018/12/24(月) 02:14:43.55ID:nVPa10gK
アダプタ別売で簡易包装というわりにはお高い気もする
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07HYG6FZG/
542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:32:10.22ID:qVWySx2i
PoEだからアダプタなしの方がありがたいのでは?
しかし国内正規品はいずれもamazon.comで買った場合の倍くらいの値段だね...
2018/12/24(月) 12:50:33.90ID:HjxmJplS
ttps://tabikumo.com/unifi-ap/

Unifiの別の視点からのレビューも見つけたのでご紹介.

やっぱ,大体のEdgeMAX系のルーターとPoEの愛称が悪いねぇ.P6くらい48VのPoEでもいいのにと思ったり.
2019/01/09(水) 07:24:26.00ID:WvNP4HYb
EdgeMAX EdgeRouter software release v2.0.0
ttps://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v2-0-0/ba-p/2622317
2019/01/09(水) 07:54:08.51ID:dq6g74wB
> Known issues:
> [Offloading] - IPSec offloading does not work&#160;on&#160;ER-X and ER-X-SFP

これもう対応する気ないだろ
2019/01/09(水) 09:15:30.45ID:M+l97x+t
>>545
それは深刻
2019/01/09(水) 15:39:06.13ID:oPnmR7fW
hwnat offloading使ってるとPPPoE死ぬほうが深刻
VLANと合わせて使ってるとこ多いんじゃないかね
問題解消されるまで様子見かな
2019/01/09(水) 20:31:12.91ID:DWLkx1TB
>>545
ん?前はL2TP限定だったような?
むしろ悪化した?
2019/01/10(木) 00:56:06.41ID:PAFWfUFf
ER-X系のみだからチップの仕様依存ぽい。だとすると絶望的じゃね?
2019/01/10(木) 03:22:44.54ID:k7yl+IAt
2 WAN構成だけど素直にワークアラウンドに書いてある通り
set system offload hwnat disable
にした
2019/01/10(木) 03:38:34.10ID:KI23mrpy
そういやWANが片方死ぬなーって言うんで
苦肉の策でwatchdogタイマーを60秒毎と65535秒毎と二重化したんだけど
それで今まで別段問題なかったっていう^^;
2019/01/10(木) 10:11:12.46ID:KI23mrpy
ER-X買ってからずっと放置状態だったブートローダーも更新しといた
show system boot-image
The system currently has the following boot image installed:
Current boot version: UNKNOWN
Current boot md5sum : dbce6273c8740383f84040e33f7fffe7

New uboot version is available: boot_e50_001_1e49c.tar.gz
New boot md5sum : 2146fb2e3b2cd543efaa0a687e2ad0ce
Run "add system boot-image" to upgrade boot image.
2019/01/10(木) 13:34:37.76ID:oNCzs8kU
Stretchベースになったってことはndppdを自前でビルドしなくてDebianのリポジトリから入れれば済むようになったってことか
2019/01/11(金) 11:49:31.13ID:2LSY81Eo
ER-Xにv2.0.0入れてみたけどバグってるやんけ
squidの設定フォルダが変わったのをEdgeOSというかVyattaに反映してないし
そもそもなぜかsystemd-sysv-generatorがないからsquid.serviceが生成されなくて動かん
2019/01/28(月) 21:20:01.29ID:lC2gt/X2
こちらも、ER-Xにv2.0.0を入れてみました。
2日ほど使いましたが、PCやAndroidでは、目立った不具合は感じませんでした。

ただ、当方の環境で特殊な事例で引っかかりました。

EPSONの複合機の機能でFAX受信したデータをPDF化して
メールサーバを経由してメール送信しているのですが、
そちらが機能しなくなりました。
10回に1回くらいしか正常終了しなく、エラー表示等も出ないため
何が契機になったのか突き止めるのに時間を費やすことになり・・・。

テスト送信機能を使ったテストは問題ないのですが、
いざFAXを受信すると何らかの不具合でメール送信されず。

そして、似たような複合機を使ってスキャンしたファイルをメール送信する機能を試したところ、
メールサーバー接続エラーの表示が出たので、ER-Xのファームを疑うこととなりました。

残念ながら詳しいログなどを吐いてくれないので、原因究明できず。

ER-Xのファームをコマンドラインからダウングレードしたところ、
複合機での不具合は解消されました。

何かしらの、相性なのか、何なのか。
しばらく、当方の環境では、アップグレードは見送るしかなさそうです。
2019/01/29(火) 00:49:51.88ID:cb2ZcVK5
>>555
うわ〜すごい嫌なやつじゃんそれ。
原因わかってよかった
2019/01/29(火) 18:12:52.02ID:k/xUV8pN
ヘアピンNATがらみかなぁ?
2019/01/29(火) 23:23:55.55ID:iLD3n/di
10回に1回は成功するんだとするとNATは違う気がする。
メールを疑うならPOP before SMTPとか?
今どきもう使ってないような気もするけど。
あとは確率的におかしくなるというとパケットの延着とかロスの原因がどこかにあったりしてフラグメントも組み合わさってtcp受信バッファ溢れとか?
2019/01/30(水) 21:11:13.90ID:TPhIFjZV
>>558

555です。
私も最初、SMTPの認証がらみで何かしら変わったのかと、設定を変えたりして試行錯誤しました。
ちなみに、メールサーバーの認証は、POP before SMTPを使用しておらず、POPと同一パスワードを使用した、SMTP認証でした。
PCのメーラーに設定を行い、問題なく送受信できていたので、サーバー側には特に問題は無さそうでした。

ハードウェア的なことも疑って、HUBのポートを変えてみたり、LANケーブルを指しなおしてみたりといろいろ試しては見たものの、改善せず。
EPSONの複合機のファームウェアを書き直してみたりもしましたが改善せず。
結果的に、環境として一番変わった、ER-Xのファームウェアをダウングレードして、不具合が解消した次第です。

何とも腑に落ちませんが、新しいファームウェアが出たら試してみようかと思います。
2019/02/02(土) 05:51:05.38ID:smM0x31Q
https://blog.rapid7.com/2019/02/01/ubiquiti-discovery-service-exposures/
2019/02/02(土) 10:44:15.64ID:7miBgVa3
使わないから無効にした
https://help.ubnt.com/hc/en-us/articles/204976244-EdgeRouter-UBNT-Device-Discovery#5

結構ワールドワイドで使われてるのに驚いた
2019/02/02(土) 11:08:19.53ID:j51uFvw9
>>561

おおありがとう、うちもあわてて disable した。
こういうのはやめてほしいなあ。
2019/02/02(土) 14:23:52.49ID:tZ/1e4CN
みんなガバガバなんだな
初期構築時にdenyされててログがウザいから止めてる
2019/02/02(土) 14:34:18.29ID:mPr7iNGk
風変わりなアトラスだね
2019/02/02(土) 15:47:54.88ID:Aotflreq
どうしたか覚えてなかったけど、確認したらちゃんと止めてあった
2019/02/03(日) 01:20:24.76ID:vSCRiEqx
>>561
これ前からあったよね
CDPやLLDPみたくL2で直接つつながってる相手が見えるだけじゃないの
LLDPじゃいけないのかな
567不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:40.59ID:7NNVDIb1
ここじゃ需要なさそうだがUniFi Controllerアップデートしたらダークモード来ててちょっと笑ったw
2019/02/27(水) 14:24:51.76ID:Kw/L6l+j
単純にPingの話、ERXまではOKでもERXを超えられないというか、eth0以外、各ポートまでのアクセスは出来ても、そこから先に繋がらない

ERXからHGWはOK
PCからERXはOK
ERXからPCはNG
同一VLANのeth1のPCからeth2のPCもNG
PCからHGWはNG

何でだろ?
569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:30.23ID:Kw/L6l+j
interfaceにIP設定している時点でテーブルには載るのに、静的に同じ経路を追加したら通った

とりあえず、eth1に繋いだPCからeth0やeth2、HGWへのpingすら届かなかったのが解決した
最近手に入れて使いはじめたばかりで良くわからないけど、これ普通のことなの?
2019/02/28(木) 00:45:42.56ID:0NQJYkhw
VLANインターフェースにIPアドレス振らずにeth1に直接IPアドレス振って
eth1がデフォルトVLANになってるだけでは
2019/02/28(木) 00:48:29.68ID:0NQJYkhw
デフォルトVLANじゃない、ルーテッドポートか
2019/03/05(火) 00:40:18.35ID:F7JtQsdg
今日,アップされたversionが v1.10.9ってことはv2.0.0無かった事になったのかな?

ttps://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v1-10-9/ba-p/2701956
2019/03/05(火) 03:59:40.23ID:BRTdkGFx
https://community.ubnt.com/t5/EdgeRouter/EdgeMAX-EdgeRouter-software-version-v1-10-9-has-been-released/td-p/2701967
2019/03/05(火) 07:45:19.91ID:ImphEtKT
>>572
公式ダウンロードページもv1.10.8だったし、安定版としての更新でしょ。
更新内容も新機能はなくバグ修正だけ。
575不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:50:48.37ID:0Mr98Bwz
一旦初期化してv2.0.0に上げ、イチから設定してみたんだけど、IPv6のDHCP関連以外は普通に動いてるね

まあ、特別なことは何もしてないけどね…
576不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:17.56ID:0Mr98Bwz
ちなみに、DHCP関連はradvd再起動で動作はしてるみたいだからそれほど問題視してない
いまのところV2.0.0で問題だと思うのは、再起動も処理スピードも遅いってこと
下り800余裕で出てた環境で調子良いときでも下り200くらい
2019/03/19(火) 22:37:22.57ID:qGseMr5O
NTT X-storeでUniFi AP nanoHDが本家の価格から2万上乗せで販売していていたので、
これ技適どうなってるんだろと検索かけたらちゃんと通っているのね。
Amazonに出て来てないのは、代理店のやる気がないか、
日本向けファームがまともに出来ていないかのどっちなんだろうなあ…
2019/03/24(日) 21:04:35.57ID:/vYn/Vio
2.0.0
ER-Xが2日前に原因不明の再起動してたのでWindows PCにSyslog送るようにした
http://maxbelkov.github.io/visualsyslog/
2019/03/24(日) 21:10:48.95ID:/vYn/Vio
DNSSEC関連の設定(CloudFlare)
https://gist.github.com/nomaster/777b7a88209ca7ae02de3edaae8c534c
確認サイト
https://dnssec.vs.uni-due.de/
2019/03/28(木) 20:06:01.53ID:zhH8BrsG
EdgeMAX EdgeRouter software release v2.0.1
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/EdgeMAX-EdgeRouter-software-release-v2-0-1/ba-p/2730978
2019/03/28(木) 20:58:49.67ID:JTyfN1TH
> Known issues:
> IPSec offloading does not work on ER-X/ER-X-SFP&#160;and&#160;EP-R6.

知ってた
でも他はだいたい治ったっぽいかな
582不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:42.73ID:dQWnyL8z
保守
2019/04/19(金) 14:54:07.14ID:+GZ2m3B0
v2.0.1ばぐばぐなのでリコール
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/Recalling-EdgeRouter-firmware-v2-0-1-for-ER-X-ER-X-SFP-and-EP-R6/ba-p/2753322
うちもWebUIからv1.10.9に戻した
2019/04/19(金) 20:02:34.48ID:nXLksp2b
えー
585不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:00:58.68ID:sS3l+P25
HWNAT offload module: not loaded
使ってないからv2.0.1のままで大丈夫だな.
2019/04/19(金) 21:56:08.00ID:ymuMtye0
新しく出たER-X系専用でなく前の2.0.1使ってるけど、HWNAT普通に動いてるしCPU負荷が高くなり再起動することもない
問題ない奴は新しいのに入れ替える必要ないみたいだし、一体何が問題なんだろうね
2019/04/21(日) 22:07:45.05ID:kPyY7Xgx
原因不明の再起動とL2TPが使えなくなって
寿命かー!!!入れ替えめんどくせー!!
と思ったら2.0.1のバグだったのね。
それが知れただけでもホッとしたわ。
2019/04/22(月) 12:49:22.18ID:hdMVdtO4
よかったね
ファーム入れかえてからおかしくなったら、バグとか(見えない)仕様変更をまず疑うのが王道っす
589不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:36:28.29ID:hH0aLPmn
そもそもv2.X系とv1.X系の違いって何なんだろう?
2019/04/27(土) 09:30:33.74ID:+75LvPd5
>>589
ベースOS
2019/05/01(水) 10:46:51.31ID:6iw/a/By
日本でもオフィシャルストアが開業したんだね
2019/05/01(水) 14:51:29.79ID:6E62Kw6f
お、そうなんか
2019/05/02(木) 09:53:48.61ID:O9rvzCsV
ユビキチかと思っていたら違うんだ
2019/05/02(木) 16:04:47.58ID:duDEUvA7
え、ゆびきちじゃないの?
2019/05/02(木) 18:00:05.60ID:BTdyWVSo
あってるぞ
596不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:39:55.07ID:W7JVSkTf
>>591
どれ?
597不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:29:45.87ID:Ix/bb/6a
>>591
どこ?
2019/05/02(木) 21:32:05.89ID:FmeV8aSd
https://jp.store.ui.com
2019/05/03(金) 00:40:51.21ID:tMmj1vbL
お,ホントや.

>>598
>>591
GJ!

肝心なEdjeMAXは置いてないけど尼で良いし,AmpliFi HD Mesh Routerが帰るのがイイネ.
AmpliFi HD Mesh シリーズでWi-Fi 6ハヨ.
2019/05/05(日) 11:40:04.75ID:f7yQ+WH3
公式ストアが日本語ページ用意しただけなんで、開業ってほどではないな
601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:40:53.04ID:YoUL2fDs
送料無料だけど、やっぱちと高めかな
2019/05/06(月) 23:51:13.78ID:M0zFvyjM
どこから送ってくるんだろう?
2019/05/13(月) 17:05:17.15ID:BsNBxp7W
倉庫からだろ
2019/05/13(月) 19:28:51.51ID:iWqBb61z
autoconf(SLAAC)でIPv6アドレス割り当てたいんだが、Router Solicitationのパケット飛ばないから、
Router Advertisementのパケット来るまで待たなきゃいけない不具合直った?
2019/05/13(月) 23:22:02.58ID:MZ4uSfnC
例の本家で

「期限限定でオンラインストアーからのオーダー全商品送料無料!」

ってでとる.個人輸入しないでUniFi買えるチャンス?
2019/05/13(月) 23:51:19.70ID:kZMPeOgl
eurodkから買ったほうが安いんちゃう?
2019/05/19(日) 12:51:27.74ID:B3QZgCnc
VPNド素人ですけど買っても大丈夫でしょうか
2019/05/19(日) 13:50:42.13ID:JWweDSP0
まずはヤマハの中古から
2019/05/19(日) 20:44:04.78ID:8bnLXz/N
>>607
vyosのPCルータで遊んでみて
2019/05/19(日) 21:39:48.32ID:5dLOkxSN
>>607
これからVPN入ってもいいかと
ヤマハはVyOSよりコマンドやプロトコル対応状況なんかの面で癖が強いから
対向で使われてて操作慣れる必要あるみたいな話でもなければ触る必要ないと思う
2019/05/20(月) 11:25:05.11ID:F1AatOny
初心者の俺もやべさん作成のyabe.jp見て、ER-X買って勉強したが、
10,000円お勉強に使えるのならとりあえず買っておけって感じかな。
ただし、疑問点があっても公式サイトは英語の掲示板だから、敷居はそれなりに高いかと。

とりあえずのお勉強で安く済ませたいなら、RTX1100やRTX1200の中古かな。
ただし、実用環境への投入となると、性能や筐体のデカさからおすすめしない。

金使わないのであれば、VyOSを余ったPCに入れているというのもありだが、
こちらはER-Xを使う場合と比べてさらに情報が少ないのでハードルは高い。

正直、VyOS入れるくらいなら、情報がたくさんあるDebianやCentOS入れてVPNやるほうが
いいかも。VyOSだと出来ないこともこちらだと色々できるし。
2019/05/20(月) 16:48:36.74ID:wzCyvNg0
raspberry piにopenvpnの方がどのルーターより調べやすいかもしれない
2019/05/20(月) 17:17:20.45ID:TmsNS6Dh
同じ一万円出すならCiSco 892jとかは?中古でも十分だろ
2019/05/20(月) 17:50:31.69ID:F1AatOny
Ciscoは敷居が高すぎる。しかも安物は性能が悪い。
2019/05/20(月) 19:25:02.28ID:8UEy9ay4
ER-Xに手を出すような人なら、値段はともかく設定面でCisco敷居高すぎるっていうことはないだろうよ
ネットワーク機器に慣れたいっていう感じなら、configureやconfigure terminalで
コンフィグレーションモード移行して設定入れてくタイプに慣れないと話にならないから、
Linuxでやれっていうのもまた違うだろうな
2019/05/20(月) 23:29:58.93ID:4ryE5p5G
Ciscoのルーターは家庭で使うにはファンがうるさいって昔聞いた
2019/05/20(月) 23:37:59.77ID:F1AatOny
Cisco 841Mとかならファンレス。筐体がバカでかい上に、糞性能だけどな。
2019/05/20(月) 23:56:14.19ID:jkq4v5ej
YAMAHAも1200とかだとショートパケット弱いしなー
2019/05/21(火) 00:17:42.27ID:iNkX5P1A
全部触ったことあるんでcli必須なのは各社とも同じ、コマンドは各社ともかなり違うね

EdgeRouter系は、vyatta/vyosの流れをくむので、EdgeRouterとしてでなく vyatta/vyosの設定例として参考になる例も多い
ただし日本語の情報は少ないので英語が苦手だとちょっと苦労する。ただし新品を買っても十分安い

Ciscoはファーム更新するのは原則保守契約必須だし、特に中古で古いファームが載ってて地雷踏んだ場合、どうにもならないことが多い。
Yamahaはファームが無償公開されているので、中古買っても、その点はまだマシ。ホームページ上で技術情報公開されていて日本語での情報が多いかな。
2019/05/21(火) 01:39:05.85ID:bZt+cxRv
ERXってメルカリでも普通に1万円くらいなんだな。
実用じゃなくて勉強で買うなら高値で売り抜けられるしいいかもしれん。
2019/05/21(火) 07:43:04.74ID:VFPFOn/m
メルカリで売れればね
2019/05/21(火) 10:44:44.09ID:08CJGSYz
ヤマハって問い合わせが可能でしょう
質問すると丁寧に教えてくれた
2019/05/21(火) 10:50:58.58ID:nDYv1RUR
逆に言うと、公式への問い合わせか、2chくらいしか聞けるとこないけどな。
メーリングリストとかもあるけど、さびれて使われていない。

EdgeRouterなら英語が必須となるが、公式にカキコすれば回答あるかわからないが、
なんらかの反応はある。
2019/05/21(火) 23:52:34.76ID:Xg6uYiT2
FortiGateの中古のライセンス切れなら安くて速くて多機能。SSL-VPN便利。
2019/05/22(水) 23:14:20.17ID:XiGNzpgU
FortiGateは保守契約してるか、パートナーじゃないとファーム落とせないでしょ
SSL-VPNはiOSだとクライアント証明証をiTunes経由で突っ込まないと使えない糞
PC版は脆弱性スキャンがデフォで有効になってて糞
2019/05/23(木) 07:41:39.12ID:ViU2HEYQ
ファームの認識以外は誤り。
2019/05/23(木) 21:56:36.85ID:Qs+0j45n
ぜひに開発者版以外で回避方法教えて欲しい限りだな
628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:06:33.72ID:xwf6an9e
Fortigateスレの方でな
2019/05/24(金) 21:09:51.48ID:Mbd1B2Q+
openvpnクライアントはマルウエア扱いの
バカ会社があってだな。
2019/05/25(土) 15:17:15.12ID:iXsDde9B
そりゃどこだい?
2019/05/27(月) 16:07:37.84ID:zJAcrF4W
どうせバカがバカなことをしたせいなんだろ
バカな会社だし
2019/05/27(月) 16:19:14.07ID:5x7hdqq+
ER-Xの性能で(LAN側トラフィックだけGigabitハブでオフロードすれば)特に不満がないが
2019/05/27(月) 18:34:07.33ID:wjOR1ViO
>>632
Lite3じゃなくてXでもオフロードすると結構違うん?
2019/05/29(水) 10:14:39.98ID:RVIuH3ES
いつの間にかEdgerouter 10Xなる商品が追加されている・・・。
ポート数が増えたのとSerial Console Portが追加されたのは歓迎だけど、
筐体がでかいのが頂けない。
2019/05/29(水) 12:51:31.33ID:l3SJuSeJ
$109.00かあ
https://store.ui.com/products/edgerouter-10x
2019/05/29(水) 12:54:01.68ID:RVIuH3ES
見た目がER-12とクリソツで間違えそうだ。

ちなみに、1か月ほど前にER-4をリプレイスすべくER-12を入手したが、
スイッチポートがバグで速度が出ず使い物にならない(v1.10.9)。
2019/05/29(水) 14:11:47.19ID:odXNc+JG
>>598
しかし、日本語訳がひどいねw
2019/05/29(水) 19:19:13.84ID:409dL4am
(10)gi>>635
gabit ってのは普通に10G Etherって考えて良いのかなぁ?それとも1Gが10個?
10Gだったら買いなのかな?


UniFiであんだけ48V PoEばかりなのになんで24Vなのよ・・・.
もしくは大多数のUniFiを24V対応にしてよって思う.
2019/05/29(水) 23:40:02.55ID:WLdCiXDo
>>638
1GbEが10ポート、写真見ればすぐ分かるし英語も簡単な部類だ。
一部のスイッチ除けば、10GbE載せているのは名前にXGが入ってる。

流石に10GbEスイッチはUnifi、EdgeSwitch両方見たが高いなあ。
2019/05/29(水) 23:42:43.36ID:7pof9GxK
>>638
https://www.ui.com/edgemax/comparison/
性能的にはER-Xと同じだね。 メモリが増えてるけどCPUは同じ
ER-X系だけ、なんでショートパケットの性能が高いのだろう? ちょっと不思議
2019/05/30(木) 00:32:53.54ID:fqmZuXrS
>>640
BridgingのHardware Offloadingができるかどうかの差
https://help.ubnt.com/hc/en-us/articles/115006567467-EdgeRouter-Hardware-Offloading

RouterOSでの話だけど参考程度に(MediaTekデバイス使った話なので)
https://www.youtube.com/watch?v=GvVlFFiqiZ8
2019/05/30(木) 01:01:48.65ID:JWUTkKpm
thks 
SoCの機能の差があることはわかったけど、やっぱり解せない。
RoutingとBridgingって別物だよね、Bridging offload オンにすると L3スイッチ的に動く・・・という理解でいいのだろうか?
2019/05/30(木) 08:38:12.18ID:ul4YlCMA
>>640

ショートパケットの性能が高いのではなく、ロングパケットの性能が1Gbpsで頭打ちだから、
相対的にそう見えるだけ。
2019/05/30(木) 09:27:45.53ID:fqmZuXrS
>>642
すごく簡単に書くとBridgingっていうのはLinuxでbrctlで触れるネットワークブリッジのこと
https://wiki.debian.org/BridgeNetworkConnections

Ciscoで言うところのVLANインターフェースを経由するパケットをCatalystはASIC処理してるけど
Linuxはソフトウェア処理だから、同じVLANに所属するスイッチポート間であってもCPU負荷がかかるわけね
それをCatalystみたいにHW処理するようにしたのがそれ
https://wiki.mikrotik.com/wiki/Manual:Interface/Bridge#Bridge_Hardware_Offloading
2019/05/30(木) 09:39:17.64ID:ul4YlCMA
MikroTikはこのあたりの仕様をキチンと公開していて、
機能も実装しているところが好感持てるね。

Linuxの機能を直接触れることで恩恵を受けているEdgeRouterだが、
作りこみが甘すぎで、バグだらけ。

MikroTikをもう少し見習ってほしい。

でも、結局スクリプト作って色々対処できるEdgeRouterに帰ってきてしまうんだが。
2019/05/30(木) 19:32:49.41ID:h0E8l3rV
RouterOSのUI馴染めないんだよね
647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:49:17.83ID:ki6U4V24
10Gbでも5Gbでも2.5Gbでも良いからマルチギガビットイーサで,48Vと24VPoEに両対応したedgerouter欲しいなぁ.

Aquαntiαの中の人の話だと,今年にはホーム向けルーターにもマルチなのが出るって話だったんだけどなぁ.
速く出ないかな〜.
2019/05/31(金) 01:41:09.83ID:+5oC8+ug
New EdgeRouter firmware 2.0.3 has been released
https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-Updates-Blog/New-EdgeRouter-firmware-2-0-3-has-been-released/ba-p/2799650
2019/05/31(金) 08:25:34.86ID:z49gPXSx
>>647
買収されたけど影響ないんかね?
2019/05/31(金) 17:34:14.78ID:+5oC8+ug
v2.0.3
[Routing] - Fix bug when 0.0.0.0/0 static route sometimes was not restored when nexthop address became reachable
こころあたりがありすぎるんだが
https://i.imgur.com/489sH93.png
2019/06/01(土) 19:29:21.07ID:Dfu8G0dZ
>>648
ER-Xはまだ2.0を入れない方がいいな
2019/06/02(日) 07:11:53.71ID:UbukLEbl
Edgerouter ER-Xを導入するつもりですがEdge Switchも一緒に買おうかなと思ってますが
使ってる人いたら何かしゃべって
2019/06/02(日) 08:58:09.09ID:kopkLumS
EdgeSwitch10Xと、EdgeSwitch Lite使っているが、

EdgeSwitch10Xとかだと、Netgearの安いアンマネージプラスのスイッチと大して機能がかわらない。

EdgeSwitch Liteとかだと、VLAN間ルーティングとかACLとかいろいろできる。

Ubiquitiにはこのあたりの説明をわかりやすいようにキチンとしてほしい。
知ってたら、EdgeSwitch10Xは買わなかったよ。
2019/06/15(土) 23:10:51.34ID:YUhnTTei
Lite買ってみたがIPv4 over IPv6なIPSecはできないんか・・・残念
2019/06/16(日) 06:45:51.09ID:XIxiKYFF
できるよ。
gre/ipsecなら。
2019/06/27(木) 23:18:51.56ID:7E/24i0x
EdgeMAX EdgeRouter Stable Firmware v2.0.4
https://community.ui.com/releases/EdgeMAX-EdgeRouter-Stable-Firmware-v2-0-4/f2608690-faf5-4b3f-b0a3-75343e7bdd2f
657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:48:41.67ID:75jQLU6B
え?もしや直った?
2019/06/28(金) 05:10:22.64ID:DzXLMRjn
スループット悪化や、IPsecのoffloadが出来ないという最も致命的なのが
相変わらず直ってないな・・・。
2019/06/28(金) 08:06:49.96ID:FixK9JVe
ハッハッハッ!!
2019/06/28(金) 08:07:13.23ID:FixK9JVe
誤爆した
661sage
垢版 |
2019/06/28(金) 09:08:50.79ID:ma4O1GJx
vpnのIDを複数にする場合には下記のように設定行をIDの数ぶんだけ書けばいいの?

set vpn l2tp remote-access authentication local-users username USERx1 password PSWDx1
set vpn l2tp remote-access authentication local-users username USERx2 password PSWDx2
set vpn l2tp remote-access authentication local-users username USERx3 password PSWDx3
2019/06/28(金) 09:26:46.20ID:DzXLMRjn
それでOKだと思うけど、聞くよりやってみるほうが早いのになんでやらないの?
2019/07/18(木) 02:27:55.35ID:23t+FVcP
EdgeMAX EdgeRouter Stable Firmware v2.0.6
https://community.ui.com/releases/EdgeMAX-EdgeRouter-Stable-Firmware-v2-0-6/81c2cfc5-a385-40e6-ac21-2d86e3a7dacf
Urgentだそうです
2019/07/26(金) 22:49:36.20ID:jClDejL1
ふざけるな、何がurgentだよ。
2.0.6ゴミファームじゃねえか
2019/07/27(土) 11:19:34.44ID:Y6oB5ZHJ
そのゴミを宝に磨くのが利用者なのです
2019/07/27(土) 17:18:22.91ID:4huqeMZT
どうゴミだったの?
2019/07/29(月) 01:09:47.56ID:H2QtutdG
>>666
何度焼いてもupdate failedになるんだ。
古いシステムイメージ消しても何度もFailedになる。

ただ再起動かけるとバージョンは2.0.6と出る。
アップデートに時間かけたくないから今問題なく使えてるけど、
こんな気持ち悪いファーム初めてだ
2019/07/29(月) 21:17:29.08ID:5TSWuwxY
ER3Lite(ER-e100.v2.0.6.5208553.tar)は何事もなくupdateできた
2019/07/31(水) 07:54:23.17ID:wCMAoHom
WebGUIのSystemからだとエラー出るけど普通に再起動すればアプデされてるというのは前にそう書いた
ER-XだろうけどNANDの空き容量がカツカツらしいのとわりと毎回のことなので(公式も)いちいち書いてない
670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:30:01.42ID:KEx/dPro
v6プラス固定IPってEdgeRouter対応してるのかな?
671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:08:08.50ID:ebEYOAJi
USGをNURO光で利用してる方いらっしゃいませんか?
2019/10/02(水) 08:24:59.18ID:ZapxeWxP
erlite-3 2.0.6を入れてみた
今のところ問題ない模様
2019/10/02(水) 19:59:38.69ID:LY8uTUZM
>>672
Dashboardちゃんと動く?
5分くらい経つと更新されなくなるから1.10.10に戻した。
674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:09:23.12ID:o2c7vAOz
ER-Xが壊れたっぽかったのでLiteを買いましたよ
この価格で設定自由なのはEdgeだけだね、対抗のヤマハは7万から、マイクロリサーチも4万からだし
シスコで安いのでてたけどネットワークエンジニアじゃないとさすがに敷居が高いわ
ER-Xはストレージが逼迫してたので嫌で買い直しはなし
Liteは初期ファームが古すぎて面食らったた以外はなんとかなったわ
ポートが3つでギリ正直もう一個ほしかった
EdgeOS以外をインストールできるとか、上のV2.0.6とかちょっとそのへん余裕があったら試してみます(入れたのは1.10.10かな)
2019/10/05(土) 18:23:57.74ID:unnkbw4F
シスコが一番敷居低いよ
2019/10/06(日) 07:09:16.69ID:JqFM6OW/
>>675
情報が多いからね。
バグはあるけど修正してくれるし。
2019/10/06(日) 10:21:13.33ID:Nbs1ebxp
修正してくれるが修正版のiOSを手に入れるのは
確かに敷居が高いというか、横流しの伝手がないと個人には厳しいな。
2019/10/07(月) 00:04:06.47ID:jq0eo9vB
cisco個人で買って保守契約するユーザーってどれだけいるのだろう
2019/10/07(月) 00:15:34.02ID:ATkDaxfF
スレチだけどCisco 841MあたりのCisco Start製品はCisco.com ID取得して
個人情報登録するだけで大丈夫
別途保守契約は不要かと
"Cisco Start 製品のソフトウェアダウンロード方法" で検索どうぞ
2019/10/08(火) 00:41:41.27ID:yGEQ84ZQ
そのCisco800Mシリーズって、CPUがショボすぎと酷評されてなかった?
2019/10/20(日) 13:14:59.60ID:DP81rK3x
Ciscoの841MはZone-Based FWやるとスループットが低下するのは話題になってたね
発売当初は、NW屋じゃないやつが買って泣きついてるやつもたまに見た
ここの製品買うやつは変態だろうからCiscoなんて名の通った王道は買わんだろうけど
2019/10/23(水) 09:28:32.91ID:2RNTv4iT
EdgeRouterと組み合わせる用の無線APでおすすめある?
技適通っててac対応ので頼む
2019/10/24(木) 03:07:25.35ID:zWi33kKP
>>682
技適付きのUbiquitiのWAPがあったと思う。
684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 04:22:11.97ID:M9ixjeTI
あるね
16000円くらいから、ルーターは柔軟性欲しいからEdgeレベルのものが欲しいけどWiFiAPは繋がりゃいいから
バッファローの5000円普及価格帯でええわってなるわ

UniFi を導入してみた | yabe.jp って検索するとまとまった記事あるわ
2019/10/24(木) 07:22:03.53ID:zWi33kKP
>>684
エンタープライズモデルは集中管理できるのがいいんじゃないの
1〜2台ならなんでもいいんじゃない
2019/10/26(土) 01:34:59.39ID:JEv4psRu
>>681
仕事でCISCO触ってる人位じゃないかな買うのは
2019/10/26(土) 01:38:33.99ID:JEv4psRu
APだけどMikrotekのhap ac2はなかなか安くて良いな
安くて多機能だった。技適ないからちょっと使って使うのやメタ
2019/10/27(日) 12:40:08.14ID:zanglnZR
ipv6は全然できないの?
2019/10/27(日) 23:34:25.41ID:VbNFHPLj
IPoE,ds-lite程度ならできる
2019/10/28(月) 02:02:23.63ID:vSKGPsil
>>689
なにであればできないの?
2019/10/28(月) 07:27:37.57ID:sTGy8Xyg
MAP-Eの正式対応とか
2019/11/06(水) 19:11:05.46ID:7CD1Q25U
ここのルーターってMAP-Eできないの?
693sage
垢版 |
2019/11/26(火) 21:30:15.45ID:PHkbju+1
Amplifiの新製品!これは有りでは?
https://amplifi.com/alien

有線が1Gなのはいただけないけど・・・.
2019/11/27(水) 00:10:49.51ID:lVMFG1xJ
ありえん
695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:23:24.24ID:7X1PW6fs
どんなんだったらええねん!いうてみぃ!!
2019/11/30(土) 07:56:34.98ID:hREwJl2D
ボーナスでEdgerouter ER-XとEdgeSwitch Lite-24を買おうかと思っていますが踏ん切りがつきません
誰か背中を押してくだしあ
2019/11/30(土) 08:19:06.02ID:hREwJl2D
・・・と思ったけどEdgeSwitch Lite-24はファン付きなのね
ちょっと思いとどまったわ
698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:22:04.18ID:3MfISqjQ
これほしいな

https://jp.store.ui.com/products/amplifi-mesh-router
2019/12/03(火) 20:45:17.84ID:FWh2ielN
EdgeMAX EdgeRouter Firmware v2.0.8
https://community.ui.com/releases/EdgeMAX-EdgeRouter-Firmware-v2-0-8/4d9cfba7-4a5a-403e-a5c8-26679d58620f
2019/12/03(火) 21:09:06.55ID:5onWiJC/
>>699
ありがとう
オフロードの問題が多めに解消されているようなので入れてみる
701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:48:13.49ID:U2W8s9/y
USGのアプデはまだか
2019/12/08(日) 06:37:18.49ID:VfqqOAf3
ファンなし、電源内蔵のハブ出してくれないかしら
2020/01/15(水) 00:20:38.79ID:i27uFZ+r
1.10.7(?)から2.0.8にアプデしたらCRCでコケて起動不可になったので注意
一旦2.0.6まで上げてからadd system boot-imageして2.0.8にしたら動いた
2020/01/15(水) 00:20:56.27ID:i27uFZ+r
↑ER-Xね
2020/01/15(水) 00:30:26.96ID:q6M0VNGa
2.0.6に上げたときUNMSをバージョンはv0.14.1に上げた?
2020/01/29(水) 21:39:28.58ID:HJQTU5mc
>>702
PSE守るならUnifiの8ポート+2SFPしかないな…
https://jp.store.ui.com/products/unifi-switch-8-150w

なおEdgeSwitch 24 Liteはファン装備しているけど
「動いているところ見たことがない、アメリカの南部の日の当たるところとか
ラックマウントにギッチリしている中ならファン動くんじゃね?」という回答。
https://community.ui.com/questions/Fanless-switch/b77ad16d-2a08-45f7-b605-33c41f90f91b
707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:43:09.72ID:fJai3s2U
JP公式からamplifi買ったけど何か質問ある?
2020/02/04(火) 08:16:57.41ID:PchfCdL/
>>707
Mesh Point HDって日本向けまだだよね?
AmpliFiってEdgeRouterみたいにコンソールで設定できるの?
2020/02/04(火) 09:50:32.84ID:YvC5yNZ1
usb lte modem対応ルーターないかな
710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:41:05.81ID:fJai3s2U
>>708
mesh point HDはそうだね
いや、むしろ全くいじれない
sshでアクセスとかは試してないけど、ブラウザ開いてIPではアクセス出来なかった
全てアプリを介して操作する感じ
あとサブネット周りで変更できなくて不便だなぁと思った箇所がひとつ
711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:19:59.54ID:4TG/Ri2a
香典の前払いか
712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:20:10.98ID:4TG/Ri2a
>>711
誤爆
2020/02/04(火) 21:08:27.25ID:PchfCdL/
>>710
thx, 細かい設定は無理っぽい感じかあ
ER系とは性格がだいぶ違う感じなのね
2020/02/11(火) 15:39:46.72ID:wuZC4XAq
USGってルーティング機能ありという認識でいいよね
LAN側にスイッチ置くことが前提だけど
2020/02/12(水) 13:49:46.11ID:R04FdPSR
>>714
あり
使ったこと無いけど

https://dl.ubnt.com/datasheets/unifi/UniFi_Security_Gateway_DS.pdf
2020/02/12(水) 18:33:06.35ID:VusLFPK8
>>715
39
公式で15000円くらいになってるから買ってみようかと思ってる
2020/02/15(土) 22:08:50.22ID:8fDC21pT
USG初期設定にかなり手間取った
EdgeRouterは比較的好きにいじれたが
これはクラウド管理だから設定が勝手に上書きされて
出荷時リセット2回やらかすことに

通常のIDとは別にSSHのパスワードが別管理されていたり(これは設定項目見なかったのが悪いのだが)、
DHCPのリース情報がおかしい(バグかも)

まだ思ったような動作できていないが疲れたから明日
2020/02/18(火) 21:17:06.56ID:8U4ABA/4
その後、Cloud keyを使わないとログすらも残せないことがわかったためお蔵入りにすることにした
いい勉強だった
2020/02/19(水) 14:28:32.22ID:oecAdf+N
Unifi系統はCloud KeyかUnifi Controller入れたマシンを24時間運用するのが基本
2020/03/09(月) 22:03:18.12ID:X+A7eh+7
EdgeMAX EdgeRouter Security Firmware Update v2.0.8-hotfix.1
https://community.ui.com/releases/EdgeMAX-EdgeRouter-Security-Firmware-Update-v2-0-8-hotfix-1/e07022da-f8c7-4cb5-b020-5633c4f5455c
2020/03/10(火) 07:45:58.43ID:0tH8CGxW
>>720
入れてみたけど何も変わらん

2.0.9のベータが少し気になる
これも修正されてるが本番環境で使う気にならない
2020/03/12(木) 00:35:26.16ID:HCYgDpkl
気がついたら1系からhwnat offloading移植されて動くようになってんのね.

ER-Xでちゃんと動かせてる人います?
2020/03/12(木) 01:02:56.42ID:rBVHMfgx
お、そうなんだ
2020/03/12(木) 02:46:59.10ID:Ah+ehH+k
>>722
動いてるよ
googleのスピードテストだけど明らかに違いが出てる
DLがdisableで約100Mbpsがenableで300Mbps超えた
2020/03/16(月) 22:56:59.38ID:PzD4aeKZ
>>724
ありがとう!
それなら,2系に移行しても何とかなりそうやね.
2020/03/18(水) 11:37:58.32ID:+8I8F/WH
2.0.8のUptimeが3ヶ月と1日なんだけど更新しとくかな
2020/04/18(土) 20:43:49.72ID:X9Hg5/uG
保守
728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:24.71ID:nIkOnFyQ
歌丸時代ならジェノサイドくるパターン
729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:43.21ID:nIkOnFyQ
>>728
誤爆すまんな
2020/05/19(火) 14:59:45.30ID:vJpXEopm
Amazon.comで買ったUnifi APの場所をJapanにしたら、
country lockedと出て動かなくなった。
2020/05/19(火) 19:53:39.11ID:Q8qqhTNX
usバージョンじゃね?
2020/05/20(水) 14:19:00.32ID:QqcZbNoO
そう。今までのバージョンではなにも出なかったけど今のはダメみたい
2020/05/20(水) 18:39:16.22ID:/kxe3axX
jp.store.ui.comで買わないとダメなのかな?
2020/05/22(金) 00:16:07.46ID:H7yKU6pi
無線は技適があるのでその制限はわからなくもない。
でもLocationをUSにするだけで使えるようになる。
2020/05/22(金) 00:53:37.05ID:4iWDOEPW
技適に限らず各国の法規に適合するようにLocation設定があるんだろうし当然じゃない?
2020/05/22(金) 21:10:21.87ID:mi0V0PuX
ロケーション設定の意味はわかるが、設定とは別に本体のリージョンで制限しちゃうのはやりすぎな気がするな
2020/05/22(金) 22:28:04.49ID:H7yKU6pi
>>735
それは理解できる
>>736
御意
>>733
それなら問題ないよね。
自分が買ったときはAmazonかEurodkで買うのがメジャーだった。
2020/05/22(金) 22:47:52.22ID:DXgnWINV
>>730
ロケーション設定ってJapanにすると電波がどうこうってクレームが入っていたから解決するまで止めたんじゃないん?
739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:24:18.64ID:XK2rOoy1
EuroDK日本に送れなくなってるじゃん!代理店の圧力?クソが
2020/05/30(土) 19:38:38.82ID:ilUvngaQ
>>739
コロナで流通が滞ってるからでは
741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:39:35.44ID:XK2rOoy1
>>740
つい先週は買えたんだけどこんな表示初めて見た
どの配送方法選んでも同じ表示でEuroDKに問い合わせしてみるわ

https://i.imgur.com/jb76RcB.jpg
2020/05/30(土) 20:50:04.29ID:JxOMmXbz
ubiquite自体が出荷先制限かけてるんじゃないかね
2020/05/31(日) 02:11:12.47ID:6ybeb+WH
>>741
そういう契約に変わったのかな。
2020/05/31(日) 02:52:17.13ID:OFp6d+f6
>>742
それならjpストアのラインナップ増やして欲しいよな
2020/05/31(日) 09:54:40.66ID:lKP8mRNG
米アマもcovid-19のため日本に送ってくれないものあるから、同じゃない?
2020/05/31(日) 21:12:32.50ID:MjE8ab4+
>>745
それなら仕方ない
2020/06/01(月) 12:52:24.57ID:AWrWY90R
ER-Xですが、VDSLのモデムの電源を入れ直すと、ダウンロードの速度が1/5位に下がります。何時間か放置するともとに戻るんですが、何が悪いのでしょう…

設定はベーシックにpppoeのmtuを1454
mss-clampを1414にしただけです。eth0にモデムをつなぎ、eth1にpcを繋いでいます。
2020/06/01(月) 13:18:54.94ID:AWrWY90R
あ、DNSキャッシュかも
749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:05:08.71ID:0HOf2+7w
EuroDKから返事きた


> Unfortunately, we've been prohibited by Ubiquiti to sell to Japan.

なんてこった
2020/06/01(月) 16:09:05.37ID:AWrWY90R
>>749
なぜ…?!
751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:46:55.39ID:JypiwcCa
>>750
日本展開するから日本に送るなっておフレが出たんだろう、、
あんな品数少ないのにこういう排他的なの印象悪いわ
2020/06/01(月) 19:56:47.69ID:qulP0kqy
日本の代理店で技適通してる状態のものを買って下さいってことだろうな
ファームでロックかけてる時点で法律意識してるのは間違いない
2020/06/01(月) 20:04:03.99ID:23wfkOny
まじかー
UniquitiのSFP+モジュールで揃えてたのに
754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:35:36.66ID:JypiwcCa
>>752
ファームロックは未確認だけども、US仕様とヨーロッパ、グローバル仕様があって、
ヨーロッパ仕様は全世界で使える。はず。少なくともAmpliFiはそうだった。
EuroDKはヨーロッパ仕様が確実に入手できるから重宝してたのに残念だよ
2020/06/01(月) 20:38:51.89ID:8ETN9Lou
>>752
ワイヤレスはわかるけどさ、技適関係ないER6Pでやってみたら送れないとでたな
EURODKのeBayの裏アカ?があったはずなのでそっちでポチれるかな?
2020/06/01(月) 20:40:15.66ID:qulP0kqy
いや技適通してないのを日本では売っちゃダメなのよ
法律の問題だからこればっかりはどうにもならんだろうよ
ラズパイなんかでもよく騒がれてる問題ではある
2020/06/01(月) 20:46:34.87ID:lAdyiwz6
>>756
いや、技適付いてない無線機器でも、販売/購入/所持はしても良いのよ
使ったら(=電波を出したら)駄目なだけで
もちろん、販売した地域で利用されることが基本のWi-Fi APのような製品だと、
メーカーとして販売/利用の地域に制限をかけるのはよく分かる話
2020/06/01(月) 20:51:26.73ID:U++swtt8
技適特例申請すれば半年使えるよ
759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:41:48.15ID:APiQcV9f
え・・・って事は,Unifiに限らず過去尼で買ったEdgeMAX系もダメになるんかな・・・?

過去既に販売したものは許して欲しいなぁ...俺ER-6P使ってるから心配.
今後迂闊に,ファームアプデできんな.

いずれにせよwifi系は,wifi6製品も出てないし,有線もマルチGB製品出てないから新しいのはしばらく買う気無いけど.
そっちの方はいつ出るのかなぁ...

そろそろ,普及帯のM/Bにも2.5Gとか5GとかWifi6とか普通に乗ってきたから欲しいんだけど.
760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 02:12:48.82ID:4Sou9OV0
ちとダメ元でui.comに苦情入れてみるわ、、
2020/06/02(火) 06:36:48.50ID:fKSWu30V
仕事でここの製品を輸入しようとしたら、些細な変更も受け入れんかったわ。
出力が大きすぎるので文字通り技適を通せない。

ただ、ここは有線の会社であって無線の会社じゃない。中身はopenwrtだし。
2020/06/02(火) 07:31:53.04ID:K+8nqJGf
eBayのubntshopというセラーがEURODKのはずなんだけど、ER6Pがあっという間に出荷された
PayPal支払い先は、SIA EURODK
2020/06/02(火) 07:55:48.98ID:nmTSIHWn
>>761
無線はどこがおすすめ?
2020/06/02(火) 07:57:27.20ID:nmTSIHWn
3月に泊まったホテルは、ルータがMikrotikでWAPがUbiquitiだった。
部屋のテレビでMiracast使えてよかった
765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:13:04.86ID:V6u6KRbg
>>761
専用機器を使って計測したわけじゃないけど、dBmはそんなことなくない?
少なくともウチで使ってるのは隣の部屋のBuffuroの方がシグナル強い
あとLinuxベースだけどopenwrtではないと思う
2020/06/02(火) 19:13:54.21ID:K+8nqJGf
>>761
unifiが主力製品のはずだけど無線の会社でないと思うのはなぜだろう? 
元appleだか人が立ち上げた会社で初期から無線関連製品だしていたし、技適も ubiquiti,inc.名義で何製品かは申請を通してるよ
2020/06/04(木) 10:23:13.95ID:F0zH2J/7
>>749
自分もebayのほうで確認してみた。

>>750の言う通り、代理店契約にテリトリー縛りがあってそれを遵守するために
日本への出荷は禁止、オフィシャル(=eurodk.comサイト)では販売できないとのこと

ebayはグレーだそうだ。

eurodkのebayアカウント https://www.ebay.com/usr/ubntshop
2020/06/04(木) 11:15:49.03ID:xLjb+jyr
Mikrotikってどうなのよ?
769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:30:48.83ID:DZz5XwCC
>>767
乙。やっぱりか、、
配送方法選べるしシリアルを自動でCSVで出してくれるしEuroDK重宝してたのになー

Amazon.com は US仕様だからちょっと敬遠
Amazon.de も調べたけどちょっと割高か?
eBayで買うのがいいのかなぁー
2020/06/04(木) 12:48:06.88ID:F0zH2J/7
国内ルートで買えってことなんだろうが、 jpストアか 正規代理店のsonet.jpのダイレクトストア(高い!)
国内で売ってないのは海外ebayか、転送業者かますくらいしか手がなさそうだね。
契約の話はsonetが元凶なんだろうなぁ・・・

ebayも取引がめだってくると日本に出荷しなくなっちゃうかもしれない
2020/06/05(金) 02:39:38.50ID:FVw+CDqI
>>769
US仕様で困ることってなに?
2020/06/05(金) 06:52:12.66ID:lE1DG1HX
>>771
>>730
2020/06/05(金) 07:02:37.26ID:FVw+CDqI
>>772
それはlocationをUSにすれば動くからあまり困らない
2020/06/06(土) 14:03:47.73ID:6kdiuTCG
USは出力強すぎるしW56で120,124,128使えないわけだが
5.8GHz帯の149,153,157,161,165も使いに行くし
775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:34:30.72ID:wvc5H2Ch
禁止にするのはいいけどさぁ.それなら同じものを売って欲しいよな.
JP storeだけ古い製品しか売らんのはいかんやろ.
2020/06/07(日) 23:33:43.29ID:ysWu/IMQ
日本向けにやる気が有るのか無いのか・・・
2020/06/08(月) 10:15:21.17ID:7zU25Z2R
たいして規模が大きい訳でもないのにMAP-EだのDS-LITEだのの対応求められる島国なんて相手にしたくないだろうな
2020/06/08(月) 12:45:42.50ID:r/r6llHN
無事経済も衰退したし島国の黄色猿というもとの評価に戻っただけ
2020/06/08(月) 19:11:16.85ID:6dBpmpeR
>>777
でもRFCで規定されてるじゃん
2020/06/08(月) 19:54:52.78ID:23Kupr4Y
>>779
v6プラスはMAP-Eのドラフト版だから微妙に違うし、IPアドレスのマッピングルールはJPNEとNDA結ばないと教えてもらえない
2020/06/09(火) 11:06:56.26ID:CNLlcRWK
いやNDA結んでまで対応する筋合いはないだろ
設定はユーザーでやってねで投げればいい
2020/06/09(火) 15:25:12.27ID:v/aN0ynB
非公開のマップルールを自分で設定して使うなんて、ますます少数派じゃん
そのために開発コストかけるなんて費用対効果が悪すぎ
2020/06/09(火) 15:35:34.86ID:Bhgrn1Px
v6ブラスのMAPはダウンロードするのが前提だからね
2020/06/10(水) 10:51:21.32ID:pqzPviCJ
結局Edgerouterで使えるIPv4 over IPv6はどれになるの?
面倒だから光開通と同時にHGWに切り替えちゃった
2020/06/10(水) 11:25:49.60ID:f69m8Moe
>>784
たぶんIPIPトンネルな固定IPタイプは手動設定で使えると思う
2020/06/11(木) 00:17:17.11ID:i5+plBRb
IPoE + DS-Liteではなくて?
2020/06/11(木) 20:55:51.82ID:aapZOvXo
MAP-E用でEdgerouterとは別にBBルータ用意したくないんだよな・・・
2020/06/12(金) 09:32:06.02ID:M0Tq46TD
できないもんはしゃーないじゃん。
ひかりTVとか電話を契約していれば、NTTからONU内蔵のを強制貸与されるけどね。
家はそのレンタル(10年程前の製品)の下にRTX830置いてTVと電話使いつつRT-XでMAP-EとPPPoE2つ使っているが900Mbps程度までならMAP-E出るよ。NEC優秀だったよ…
789762
垢版 |
2020/06/12(金) 11:06:12.31ID:fGiu0yAr
本日着荷、Fedexでラトビア→フィンランド→ドイツ→フランス→中国広州→日本
とちょっと迷走ぎみ
航空機減便とかの影響なのかね
2020/06/12(金) 12:49:20.68ID:dwR/sjCm
>>789
International Priorityで届いた?
2020/06/12(金) 12:51:01.23ID:dwR/sjCm
アメリカからのFedEx International PriorityとUPS Worldwide Saverは
通常通り出荷の2日後の午後に届いてる。
792762
垢版 |
2020/06/12(金) 13:10:51.89ID:fGiu0yAr
>>790
economyだった。送料約$25
2020/06/17(水) 14:30:40.85ID:T/J2qI9b
scriptでconfigは弄れるし、yamaha rtx1200でmap-eの手動設定している人がいた
https://help.ui.com/hc/en-us/articles/204976164-EdgeRouter-Run-Operational-Mode-Command-from-Scripts

組み合わせたら、なんとかなるだろうか?
2020/06/17(水) 15:10:59.03ID:lM9fnvTV
map-e手動設定できても利用できるポート数が240しかないのはポートセービングNAT系の機能ないとどうにもならんよ
2020/06/17(水) 16:21:26.20ID:gjvGt/Gl
v6プラスだと240しかないけど、OCNなら1000くらいあるから
1セッション1ポートでも使い方によってはまだなんとかなるかも
2020/06/17(水) 20:55:56.51ID:uYB7FrPU
そんな高くないから固定IPv6プラス(IPIP)にした
2020/06/18(木) 01:50:03.74ID:Dy5b12uJ
>>796
どこでおいくら?
2020/06/18(木) 01:55:44.72ID:tinzQjlX
>>797
21ip 2550円
2020/06/18(木) 03:51:32.13ID:NynkEOfp
>>798
安い
2020/08/28(金) 23:27:30.96ID:bIsMApNX
UniFi Dream Machine Proに興味があるんだけど、誰か使ってる人〜?
OCNバーチャルコネクト組なんで、多分ルーター下に入れて使う事になると思ってるけど、
IPS/IDS, DPIとかどんな感じなのかなと。
2020/09/21(月) 19:42:00.64ID:a3rep8HB
オンラインストアで売ってるルーターやスイッチって、ACアダプターは付いてるの?
2020/09/22(火) 09:47:04.70ID:YEhyl1Pc
ACアダプター付きをAmazonで買えばぁ
2020/09/29(火) 11:35:38.28ID:UKE3BapJ
内径2.1mmの標準的なDCジャックで12Vも珍しくないけど
2020/10/13(火) 17:00:30.97ID:/nuSke62
全然、アプデされんくなってしまったね・・・。

技術者レイオフされちったのかなぁ?
2020/10/18(日) 23:22:33.77ID:xVraTDxB
ER-XにWireguard入れてるひとどれくらい速度出てる?
2020/10/20(火) 07:42:47.34ID:yuTfm+Am
DNS Adblocking & Blacklisting dnsmasq Configuration Integration Package v1.2.4.2
https://community.ui.com/questions/DNS-Adblocking-and-Blacklisting-dnsmasq-Configuration-Integration-Package-v1-2-4-2/eb05f1b2-5316-4a80-8221-5e8b02575da4
2020/10/20(火) 13:14:44.30ID:/JSzQUWz
blacklistって単語を未だにつかうのか
808800
垢版 |
2020/10/26(月) 23:16:46.83ID:OKoesFuo
ひょうんなことからUDM-Proを手に入れた。
いやぁ・・・これはキツイわ。

何だろう、map-e/dsliteが使えないのは良いとしてもだ、
一昔前の一般向けぶろーどばんどるーたーに、10Gbps I/FとCloud Key付けましたって感じだ。
ルーターと言うより、個人的にはnat箱と言った方がしっくりくるかな。
NAT切れないんで素のルーターになれない(苦笑
PPPoEでIPv4だけ使ってVPNとかも使わない(機能はあるんでUDM-Pro同士なら良いのかも)条件なら使えるかも。
まぁ他にも色々足りない部分があって、ターゲットがイマイチ分からん商品だな。
(Proとは付いてるが、なんのPro?)
コンセプトは悪く無いんだが、UnifiOSが全然機能足りなさすぎ
UnifiOSがまともになるのにどれだけかかるかだが(なるのか?)、
使えそうになる頃には次のハード出てそうな予感。さすがにNAT切れないんじゃ使い道ないなぁ・・・
2020/11/07(土) 12:28:59.90ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/2GX4euL.jpg
2020/11/21(土) 14:21:21.48ID:K5FrSR5i
v2-0-9 available

https://community.ui.com/releases/EdgeMAX-EdgeRouter-Firmware-v2-0-9-v2-0-9/d75f346d-d734-4026-97a8-7b2d5cc4e079

よかった生きてた。
811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:30:39.01ID:K5FrSR5i
wifi6のUniFiが出るのはいったいいつになるのやら・・・。
2020/11/21(土) 16:11:28.29ID:DRa6b5tF
L2TPクライアント対応したけどIPv6使えない...
いらいろとIPv6対応微妙すぎる
2020/11/24(火) 15:43:04.67ID:DB9jUIBp
>>809
グロ
2020/12/22(火) 01:35:56.31ID:Zanm7Xr8
Wifi-6対応のUnifiでてますねぇ。

ま、代理店様とやらの台頭のおかげで日本ではしばらく買えないんでしょうけどね?

米国からの直接購入を阻むなら、国内の承認くらい早く取ってくれればいいのに。
2020/12/22(火) 01:42:02.63ID:Zanm7Xr8
とはいえ、後は10G ER-Xとか2.5G ER-Xを待てばよさそうやな。
2020/12/22(火) 12:31:56.36ID:WkVOs4qx
Gen2のスイッチもようやく出たし、
WiFi6の前にもうちょいAP系充実させてくれとは思う。
817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:39:03.34ID:Md1JNpKT
UDMのProじゃない方を検討してますが電波の届く範囲はどうでしょうか?レビューが少なくて…
2021/01/03(日) 01:14:54.39ID:qUZ7KOoo
UniFi VideoからUniFi Protectへの乗り換えでUDM Proを入れてみましたが、ところどころ微妙な挙動しますねこれ。
WebからProtectの長時間ビデオのエクスポートをすると、Web経由の操作を受け付けなくなるとか。

>>808 で指摘があったNetworkのほうは、ウチのユースケース上は困ってないです。

代理店というかUbiquiti JapanのTwitterアカウント、夏以降音沙汰ないんですがどうなってるんでしょう彼ら…。
2021/01/03(日) 21:09:15.64ID:Hr0sxCi+
>>817
マンションの一室においてるが、階段出て2階ぐらい降りても電波は来てるからそれなりに飛びそうではある
ただ、ひかり電話無しだとipv6使えないって言ってもいいレベルだし個人的にはかなり失敗した感がある
820808
垢版 |
2021/01/03(日) 22:30:37.93ID:Cc4Kf4CC
>>818
上流がシンプルならまぁ多分なんとかなるかもね。
(うちはHGW使わずにNVR(ひかり電話用)とNEC IXでIP受けてる特殊な環境なので)
本家のフォーラム読んでても1.8.3で動作としては大分まともになった様子。
(それまでは茨の道だったようだ

>817
WiFiは比較的素直(ただし、たまに地雷ファームが降ってくる)
ただWiFi以外は相当のくせ者で>>819が言うように、国内で使う為に必須のIPoE関係は一切×、RAプロキシもないのでDHCP-DPでIPv6受けられないと配下にIPv6を割り当てることも出来ない。
PPPoEのみで使う(多分これが一番スムーズ、ただPPPoEでIPv6使える所は一般向けではほぼ無い)か、
ひかり電話ありでHGWが有るならなんとか使える。(ただし二重NAT強制)
それ以外の環境で使う事は正直お薦めできない。うちのUDM Proはそのまま死蔵してる。

ただどうしてもWiFiは必要だけどUDMの機能が必須でなければ、UnifiならUAPとKey(無くても良いけど有った方が便利)
買った方が良いと思う。
821817
垢版 |
2021/01/06(水) 05:16:23.33ID:F+dIlTVA
>>819 >>820
ありがとうございます。やはりIPv6関係は国内では厳しいですか…。ちょっと考えてみます。
2021/01/06(水) 08:08:23.69ID:Q0R9Ry7B
うちもひかり電話でHGW-UDMでv6プラス組もうとしてる。
HGW直はv6降ってくるけど、UDMでdhcpv6 prefix delegationがうまく動いてくれないなー。
WAN側でdhcpv6 /60 設定して、LAN側ではprefix delegatoon RA強 あとdnsをgoogle dns指定してるのだけど、LAN側にv6アドレスが降ってきてくれない。
たぶんなんかエラーしてるんだろうけどlogどこ見りゃいいのだか…
823818
垢版 |
2021/01/06(水) 11:05:49.43ID:w8Z6Tvhs
>>822
UDM Proだけど、この記事通りにやったらできました。
DNSの欄はGoogleDNS使わずに空欄でもいいっぽいです。

https://tech.guitarrapc.com/entry/2020/10/17/044555

LAN側のv6のDHCP Range、DHCPv6/RDNSS DNS Controlは入れてますか?

>>820
そうですね、上流がシンプルなのでうまく動いてる節はあると思います。
せめて2重NATがどうにかなればいいんですけどね…。
2021/01/16(土) 07:13:14.16ID:tpzMMR6Z
SynologyのRT2600acのほうが安くて良くできてるな
2021/01/30(土) 10:39:10.41ID:uj4Muwbp
UDM-proがjapan storeにきてるな
826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:55:02.02ID:MbtvPsWj
>>822 えらい亀レスですが>>822です。
しばらく放置してたんだけど思い立ってsshでUDMに入ってifconfigしたら eth4のinet6 addrが /64... これで合ってるんだろうか(確かにひかり電話契約してるんだけど…)

eth4 Link encap:Ethernet HWaddr F4:xx:xx:xx:xx:xx
inet addr:192.168.1.149 Bcast:0.0.0.0 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 2404:7a81:xxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:a88d/64 Scope:Global
inet6 addr: fe80::xxxx:xxxx:xxxx:a88d/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1(以下略)
827不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:44:18.95ID:ACL6PDC4
US-16-XGをNewEggで購入し、今日届きました。
UniFi Network Controller 6.0.45 for Windowsをインストールしてデバイスの検知をしたのですがNotFoundになります。
Youtubeの解説動画もあさりましたがさっぱりわかりません。
もしやこのハブの設定をするのにはDream Machine系の購入が必要なのでしょうか?
828827
垢版 |
2021/02/08(月) 20:52:50.63ID:ACL6PDC4
自己解決しました。
何度もControllerをインストールしているうちにこれはクライアントではなくてサーバーだと理解しました。でControllerインストール後に立ち上げたまま、ハブを電源抜いて再起動したら検知しました。コントローラーはNAS用のws2012で立ち上げておこうと思います。
2021/02/10(水) 23:20:07.08ID:LjfTrIAe
v2.0.9-hotfix.1 security update

お、久々のファームアプデ。マイナーだけど・・・。
開発チーム再起動したんかな?

https://community.ui.com/releases/EdgeMAX-EdgeRouter-Firmware-v2-0-9-hotfix-1-security-update-2-0-9-hotfix-1/fff093d6-8a3b-4f3b-a68e-f8ac5d8dc9ef
2021/02/13(土) 18:27:42.33ID:QzNgIavk
hotfix2も時期に来るみたいな感じで書いてるな
831不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:15:18.33ID:RrjadNX2
どなたかお知恵を貸してください。

DS-liteをしたいのですが疎通できません。
ルータ内からping6でのv6での通信はできています。
割り当てられているv6のアドレスは /64のものです。
v6tun0からパケットは送信されているんですが、受信は0です。

EdgeRouter X v1.10.11

set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 description DSLite
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 encapsulation ipip6
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 local-ip '{local}'
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 multicast disable
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 remote-ip '2404:8e00::feed:101'
set interfaces ipv6-tunnel v6tun0 ttl 64
set protocols static interface-route 0.0.0.0/0 next-hop-interface v6tun0
832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:01:17.35ID:R9YpcwQu
プララだとtransixできないのか・・・
2021/02/15(月) 20:01:18.80ID:mh75EOQW
自己解決?
2021/02/16(火) 00:17:00.15ID:ubl26Yt3
>>833
すみません、自己解決しました。
plalaはtransixできないようで…。
835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:43:00.16ID:w50S+7ex
>>829
再起動って、開発チーム何かあったの?
確かに更新とか、いまいち動きが悪い気はするが。
836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:39:47.32ID:CuKb3sW/
>>835
あ、紛らわしくてごめん。何も確定情報を持ってるわけじゃないよ。
動き悪いし、コロナだしで米国だから、
普通に活動休止してたりレイオフとかしてそうだなって勝手に思ってるだけ。
2021/05/27(木) 01:45:31.16ID:R5N+/jT6
A vulnerability found in EdgeMAX EdgeRouter V2.0.9 and earlier could allow a malicious actor to execute a man-in-the-middle (MitM) attack during a firmware update. This vulnerability is fixed in EdgeMAX EdgeRouter V2.0.9-hotfix.1 and later.

https://community.ui.com/releases/Security-Advisory-Bulletin-018-018/cfa1566b-4bf8-427b-8cc7-8cffba3a93a4

すぐ来るって言ってたのに・・・。
2021/05/27(木) 14:12:06.66ID:QXmwo7Ju
全然来ないな…
2021/05/30(日) 14:40:38.44ID:dyfBzaMz
すぐ出します!
今出るところです!
今出ました!
2021/06/01(火) 19:43:57.65ID:XtFQQnF4
v2.0.9-hotfix.1 って4ヶ月前に出てるやつじゃないの?
841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:37:35.12ID:A9D0Aeay
WiFi6 LR とか、いつになったらちゃんと在庫できるんだ?
2021/06/05(土) 12:20:24.42ID:2PTGUMox
wifi6な〜。どこで買うのが正解なんだろ?
UKは購入できなくなったし、USは仕様が買っちゃいけないんだっけ?
となると・・・JP store?マジで1年後になりそうだな・・・。
2021/06/05(土) 13:04:25.37ID:CIUcx5IZ
UDM-proとかGen2のスイッチがあんな状態だったからなー。
法対応まで含めるとUnifiのやる気次第だがイマイチ期待が…
有料になるけど似たようなクラウド管理系だとNetgearとかになっちゃうんかね。
とは言え、家庭内のWifiとして今すぐ6が必要かって言われると
正直そこまで必要性は無いんだけど。
2021/06/14(月) 23:13:52.62ID:a5pJLqxK
hotfix2
2021/06/15(火) 13:05:00.20ID:FMigp5Oy
[Syslog] Adjust syslog config to ensure that is uses less RAM when doing heacy logging
[DHCPv6] Apply workaround to make DHCPv6 service fail less if IPv6 WAN address is being delayed
[System] Fix CVE-2021-3156 bug in sudo
[upnp] Fix CVE-2019-12110 DDoS vulnerability in miniupnpd
[DNS] Fix CVE-2021-3448 vulenrability in dnsmasq
[DNS] Fix wrong dnsmasq of dnsmasq being displayed via "dnsmasq -v"
2021/06/19(土) 13:19:50.10ID:CTad52kd
キターーーー
2021/06/21(月) 10:24:38.95ID:pGJgXdJU
VLAN未経験のワイ低みの見物中 > hotfix2
VLAN offloadまわりのメモリリークの問題は直ってないみたいやな
2021/06/21(月) 14:03:49.23ID:oKmZjF3Q
スーパー微妙な修正…
2021/06/26(土) 16:46:47.02ID:GXKA9Tty
アクセスポイントが入荷しなくて買えない。かなしい
850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/20(火) 11:26:45.97ID:KpPrYfIl
ここまで在庫ないのと日本で買えないってのは、もう違うのにしろってことかな。
2021/07/20(火) 13:30:08.89ID:81/9WA0x
代理店にやる気が無さそうよね、コロナとはいっても去年の夏にはまだ普通に在庫有ったし。
wifi6モデルもこれじゃ期待出来ねーな・・・
そもそもWifi5モデルすら扱ってるの一部だし、
Unifi自体日本で真面目に商売する事考えてないかもな。
2021/07/20(火) 23:35:26.95ID:psMerQ0L
だったら代理店なんてやめちまえ
海外通販から買わせろ
2021/07/21(水) 11:33:53.85ID:NITgDhQZ
果たしてやる気が無いのか、
それとも国内の規格通すだけの実力が無いので誰かが通すのを待っているのか・・・。
はたまた、アロケの問題でUbiquitiが日本に新製品を割り当てる気が無いのか・・・。

公式Ubiquitiの日本サイトにも無いことから考えると最後のかなぁ?
2021/07/21(水) 12:07:44.82ID:1WoyzrAJ
>>853
規格を通す実力が無いは考えにくいな
単に日本バージョンを作って規格を通す手間を惜しんでいるだけに思う
割り当ての問題も十分考えられる
2021/07/21(水) 13:55:09.80ID:LRcAAfFi
代理店がUbiquitiへ日本の電波法に準拠したファームを作らせる力がないというだけ
2021/07/27(火) 00:01:19.58ID:PCOmiTKm
日本でもAccess Point WiFi 6 Long-Range発売したね。
Liteの方を1万ちょいで欲しいが無理だろうなあ。
2021/07/27(火) 05:51:33.72ID:ipGU7FB3
LR出てたからポチってみた
2021/07/27(火) 12:37:55.09ID:/pgWSyFm
UDM-Pro SE
POE対応するね
https://youtu.be/Oja-PE0fFew
2021/07/27(火) 18:33:43.37ID:/ffK7mwF
いきなりかよ!
正直6はもっとかかると思ってた。
2021/07/27(火) 23:05:09.67ID:G+slLtIY
そしてポチってから詳細確認したら(アホ
こいつPoEのインジェクター付いてねーんだな。今のHUB 802.3afだし
atのインジェクター仕入れなきゃ。
2021/07/27(火) 23:14:11.21ID:eA6KWgWj
>>858
UDMはWAN/KANにNAT必須なんで正直日本で使うのはきついと思うけどね。(素のルーターに出来ない
PPPoEルーターとして使うなら大丈夫だと思うけど、IPoEがアウトなので使いにくいと思うよ。
あの仕様まだ変わってないよね?
2021/07/28(水) 09:48:26.83ID:lhlly15U
USストアでwifi AP買ったらなんか仕様違うの?
2021/07/28(水) 10:52:08.85ID:H2Fmib1v
使用周波数とか出力とか国によって規制が違うから、仕向地に合わせて仕様が違うのが普通。(特に電波出す系は)
当然、技適取ってない海外モデルを国内で使うことは出来ない。
後発送先が日本の場合売ってくれないので転送サービス必須。
(上記の通り買えても使えんのだけど)
2021/07/28(水) 13:22:35.51ID:Wl9fdcq/
>>862
Unifi APは最初の設定で国を選択することによってその国の電波規制に従う設定が選ばれる方式だけど
これだとほかの国の設定を選べるのでアメリカでは禁止されてる。
そのためUS版買うと設定が変えられなくて詰む。
日本でもこの方式は行政指導対象なんだけど、FS.comとか法人向け製品作ってる
海外メーカーは従ってないことが多い気がする。
2021/07/28(水) 17:40:02.55ID:+6JKaKI+
NETGEARも、コンソールから入ってごにょごにょするとwifiをアメリカの規制準拠に変更できるな
2021/07/29(木) 19:36:59.36ID:n22QS7uD
LRデカいな。流石に壁か天井付けんと邪魔だな。
皆やっぱ壁や天井付けてる?
867不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/30(金) 08:31:43.03ID:gPzGSDdQ
おれもLR届いて、思った以上にデカかった。そして熱い。
壁か天井っても配線がなぁ。
2021/07/30(金) 11:35:18.21ID:klA/U8m6
FlexHDのWi-Fi6版待ちだなあ
2021/07/31(土) 18:19:16.26ID:tEOg3hXD
2x4材で壁作ってそこに固定してるけどUniFI APは天井の方が収まりいいんだよな。
あと直径22cmだと結構圧迫感ある。
2021/07/31(土) 18:54:31.00ID:4AVEpZKx
アメリカンな家じゃ無いからな、まぁそこはしゃーない。

でLRの方はイマイチ上手い設定が見つからないというか何というか。
ローミングがなんか安定しないのと、どうも再接続が上手くいかない事が多い。
ステータス上繋がっているように見えて、通信が詰まるてるようにも見えるし。(例のごとくDHCPが上手く通ってない?)
WAP2に制限しても改善してるように見えないし、んーという感じ。
繋がっている間は全然問題ないんだけどなぁ。
2021/08/01(日) 00:05:52.65ID:6IDfJz/D
うちも初期設定だと2.4Gが吹かなくていろいろ苦労したけど、なんかがちゃがちゃいじってたら2.4もつながった。
参考にならなくてすまぬが、ちゃんと安定してることだけは報告しとく
2021/08/01(日) 09:31:22.18ID:mP9vVKWi
家は2.4はこれと言って問題ないんだよねぇ。
これ以上はパケットキャプって見ないと分かんないけど、DHCPでもなさそうなきがしてきた。
CloudKeyのログとか見てるとなんかDNS周りでどっか詰まってそうにも見える。
この辺はうちの環境がちょい特殊(AD DNS使ってる)なんでもうちょっと調べてみるよ。
(ファームのバグっぽいので直ぐには直らん気もするけどw)
2021/08/03(火) 10:37:36.36ID:XVlIufbH
なんか分かった気がするー。
APのファームはVer落としても効果無しと言うことでAP自体はどうも白(疑ってすまんかった
で、AP繋いでるSwitchにUS-8使ってるんだが、こいつのファームを一つ前に戻すと正常に動いてるぽい。
Switchに直結してるPCでは問題出てなかったので後回しにしてたが、お前が犯人かぁ!
もうちょっと様子見て改善してたらSwitchが黒で確定デス
2021/08/11(水) 10:40:09.53ID:NY1QhLT2
UDMPro Network 6.2.26
ブラウザの読み込みが遅い病に悩まされてたんだけど、DNSを推奨のUbiquitiからプロバイダに変えたらさくさくに治った
同時にGeo filteringとかDNS Filterも無効に
これ便利なんだけどなんとかならんかなー
875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 21:07:01.59ID:aCftim3K
EdgeRouterでTransix(DS-Lite)はいけるけど、楽天ひかりのクロスパス(DS-Lite)もいける?
2021/08/14(土) 21:11:17.16ID:UzgXDhhD
AFTRが分かれば行けるんじゃない
2021/08/18(水) 21:11:52.50ID:0bV8Uhmu
ER-XとかER-6Pって何でPoE 24Vやねん・・・。 素人ながらUbiquiti以外で24VのPoEなんて見たことないぞ・・。 いや別に24Vでも良いけど、それならUniFI全部24V対応にしてよ・・・。
2021/08/18(水) 23:23:36.73ID:LpCEfyYF
そりゃ見たことあるわけ無い罠。24Vは厳密に言えばPoEじゃないもん。(規格化された物じゃ無い)
単にLANケーブルに電源直結するだけの構成だし。
産業向けで24V流してるのが有ってそれ使ってる。
今だと普通に802.3af/at使うだろうから態々24Vは使わんだろうね。
(危なくて使えねぇ。当然ネゴとしねーから、繋いだ瞬間24Vがポートに入るw)
PoEに繋ぎたかったら、INS-3AF-I-Gとか買うしかないんじゃない。
2021/08/21(土) 10:51:13.33ID:3DGLPL6N
ぇ。

>危なくて使えねぇ。当然ネゴとしねーから、繋いだ瞬間24Vがポートに入るw
こっわ。つなぐ前にちゃんとオフられてか確認しよ。

>INS-3AF-I-G
これってその24Vから48VというかPoEに変換してくれるんすか?
インジェクターだと結局電源繋がないといけないから、コレだけで済むなら神製品やねぇ。

やりたいのはER-X or ER-6PにUniFiを繋ぎたい。
2021/08/21(土) 11:52:38.24ID:EhUHReND
>>879
INS-3AF-I-Gを使うとPoEの48vを24vのPassiveにしてくれる。
PoE HubとEX-Rの間に入れれば、給電してくれるよ。
ただ802.3afからの変換なので、最大12W(24V/0.5A)迄しか対応出来ないけど。
後、PoE -> 24V Passiveの変換で、逆 24V -> Poeへは出来ないからね。
(24V PassiveをPoE 802.3af/atにするアダプタは見たことが無い)
○PoE Hub -> INS-3AF-I G -> EX-R
×ER-6P -> INS-3AF-I-G -> PoE(802.3af/at)

ちなみにEX-Rは24V受電だけで、送電は出来ないぞ。
逆にER-6Pは24V送電だけで、受電は出来ん。
881不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:40:33.52ID:66KTGh49
結局UDMpro、ちゃんとipv6対応する気なさそうね。。。
2021/09/14(火) 12:00:28.24ID:xFpXTuF7
何を持ってちゃんとと言うかによるが、はなからmap-eほか日本固有の物は期待してない。
ただNAT無しの単純なルーティングは対応してくれと思う。
これが出来ないと、今の日本じゃほぼ使い道がない。
IPv4のPPPoEしか使わないって言うならまだあれだが…
2021/09/18(土) 12:58:55.55ID:kQS5XB4i
ER-XのIPsecハードウエアオフロードがL2TPと併用不可となる不具合は修正されていますか?

最新版で既知の不具合から消えているので、有効化してみましたが、勝手に切断されたりパケット詰まりのような症状が出てしまいます。
パフォーマンスもほとんど変化が無いような気がします。

iOS端末でも不安定なので、クライアント側のソフトやドライバうんぬんの可能性は低い気がしています。
2021/09/18(土) 14:10:55.87ID:dLNn/bA8
https://www.reddit.com/r/Ubiquiti/comments/pqa9qe/new_unifi_dream_router/
2021/09/18(土) 15:26:50.87ID:+Pmda2Zu
なんでマルチギガビットのルーターを出してくれないのか・・・。
そしてwifi6eじゃないのは受け入れるからさ。
886不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:57:24.91ID:XzzHGuo8
なかなかU6-LR在庫復活しないな。
半導体不足とはいえ1ヶ月半程復活しないとは。
2021/10/04(月) 19:42:05.70ID:ZqCniRPR
EdgeRouterってもう撤退すんのかな?発表ってあった?
国内販社は軒並み完売っぽいし。
本家サイトでもトップページからのナビゲーション見つからんし。
2021/10/04(月) 19:52:35.05ID:yrYLlnB8
>>887
右端の方の "UISP" から "Wired Technologies" に有るっしょ
Edge系はUbiquiti的にはISP側の機材扱い

ISPっても日本の巨大ISPみたいなのじゃなくて、ローカルなISPね(国土の広い国だと結構多いみたい)
2021/10/05(火) 21:46:36.99ID:a0wGFk7R
https://www.ui.com/products/#edgemax
890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:27:28.17ID:fMitMi/z
EdgeRouter Xで楽天ひかりXpass(DS-Lite)いけました
でもFirmwareがv2系(v2.0.9-hotfix.2)だとNGで
v1系(v1.10.11)にdowngrade(?)したらOK

IIJmioひかりtransix(DS-Lite)をv2系で使ってて楽天ひかりに移行
AFTRのdgw.xpass.jpにIPv6疎通OKで、IPv4 over IPv6(DS-Lite)トンネル設定してるのに
トンネル使うIPv4通信だけNGでなんじゃこりゃ、と

v2系とv1系で設定何も変えてないからv2系のbugかなぁ
2021/10/08(金) 14:05:41.08ID:+cAlwm8a
U6-LRってまだ技適通ってない?U6-Liteは通ってるみたいだけどまだ公式ストアにない。
技適の検索ページで探しても出てこなかったのとTwitterで問い合わせたら審査中って回答があったが。
この前のU6-LR発売は見切り発車かな?
2021/10/09(土) 13:53:25.25ID:aBqCXana
NanoPi R2C買って併用してる
ER-Xと競合する製品はMikroTik hEXくらいだと思ってたけどいかんせん安すぎる
893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 12:54:04.93ID:YDUE/fO9
EdgeRouter Xでubntのパスワードがわからなくなったやつを救出しようとしています.

tty経由でつないで,bootargsにsingleをいれただけだとだめなので,init=/bin/bash もつけるととりえあず
シングルモードで入れました.しかし,passwd ubntが文句でてだめなので止まっています.

linuxユーザじゃないので,さてどうしたらいいものか,どなたか教えてください.
configを拾ってリカバーしてもいいのですが,できればそのまま使いたい.
2021/10/21(木) 19:26:39.16ID:y7NTw8yi
文句出てだめ←ここで何で出てるのか
895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/23(土) 08:12:27.65ID:tkLAjwLR
>>894 すいません,実機が手元にないので水曜くらいまでログは待ってください.
896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:07:37.21ID:72q9Mu7o
vbash-4.1# passwd ubnt
passwd: Authentication failure
passwd: password unchanged
vbash-4.1#

こうでした.>>894

vbash-4.1# su ubnt
vbash-4.1$ whoami
ubnt
vbash-4.1$ passwd
passwd: Authentication failure
passwd: password unchanged
vbash-4.1$

attrとかは,,ないか..
2021/10/27(水) 22:55:39.02ID:MlrUvnbp
新しくユーザー追加すればいいのでは?
2021/11/23(火) 19:40:16.98ID:WKTJ+XGY
11月頭に公式ツイッターが復活してフェイスブックにもユーザーコミュニティが出来たみたいだが、
相変わらず日本ストアはやる気ねえラインナップだ。
2021/12/08(水) 00:44:00.52ID:ul9tW2nN
Android12からVPNがIKEv2しか対応しなくなったので設定したいのですが、設定を解説しているサイトでお勧めを教えてください。
2021/12/08(水) 05:15:49.21ID:TXtMoBaL
ER-4ほっすぃ
2021/12/31(金) 18:48:04.51ID:l4vlzeg6
ER-12欲しいけど代行使うしかないの?
2022/01/01(土) 15:22:53.67ID:45Iw6kZK
>>901
>>767

ebayで直で買えると思う
2022/01/01(土) 19:12:22.94ID:qI5VADK7
>>902
ありがとebayかー
ちなみにubの日本ストアで売らないのはなんで?PSE?
2022/01/02(日) 02:15:56.18ID:QrMUr7+9
サポートできないからじゃね
2022/01/02(日) 05:58:19.87ID:pUc7ujYy
代理店契約のテリトリー制限
906不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:43:14.21ID:Q68rPj6G
俺ら期待のEdgeシリーズの新しいおもちゃは出ないし、ファームの更新はされないし。
Unifiバッカ新しいのが出るかと思いきや、U6 LRはU6Proと中身同じという噂だし。

今年こそ頼むぞ!
もっと夢のある製品展開を!!
2022/01/04(火) 15:05:25.90ID:ThHh6xik
公式に問い合わせたらUSストア同等のラインナップ目指してるって回答(出来るとは言ってない)だったから無理ぽ
2022/01/25(火) 20:13:49.84ID:qBDWkTDh
ずっと目指してんだろうな。変わり映えせん。
直販ショップの値段で売られると代理店の儲けないから妨害してるんじゃねーのかなぁ。
2022/01/26(水) 20:41:55.98ID:BdYAyrSk
一応AP Wifi 6 pro日本storeに来たね。
2022/01/28(金) 20:32:08.70ID:AvqDbh9S
公式サイトに日本版の対応周波数書いてないのやる気あんの?
2022/01/29(土) 15:29:34.88ID:tuUksEdf
ER-12、ヤフオクに出てるな。
912不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:04:07.58ID:FXDecv9K
Edge Router ER-Xを使用しています。
同じネットワーク内でWake on Lan機能が使えません。
ファイヤーウォールなどは特に標準設定から変更しておりませんが、何か設定をしないといけないのでしょうか?
2022/01/30(日) 17:50:46.42ID:je2V5hYs
/usr/sbin/etherwake で、MagicPacket投げられる
2.x系はコマンドなくなっているので、pkg拾ってきて追加
2022/01/30(日) 18:35:02.19ID:dQ3nNmJK
>>912
標準設定のまま同じネットワーク内でWOL使えてる

外からDDNS、VPN経由でWOL使うならこれ
https://community.ui.com/questions/Having-trouble-allowing-WOL-fowarding/5fa05081-125f-402b-a20c-ef1080e288d8
2022/02/18(金) 10:27:13.75ID:j1pUjNn4
UDMでリモートデスクトップが、ローカル環境でも繋がらない。
pingも通らないし何か設定があるの?
2022/02/18(金) 16:29:51.88ID:sLhHE+OB
おま環エスパーをお望みで?
917不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:37:13.72ID:unx9nbdL
結局、U6 LRとかU6ProってWiFi6はちゃんと使えてるのかね?
何か制限があるかもって話も見たんだけど。ガセ?
2022/03/02(水) 09:24:00.55ID:VYQNMXs5
普通?んー何が普通なのか分からんけど、
wifi6で繋がるし、切れないし使えてるよ。
アップリンクが1Gbpsだから、別に速度が変わるわけじゃ無いけど。
スマホしか対応端末無いし。
2022/03/08(火) 19:43:43.01ID:yFI9y4m1
YAMAHAのNVR 510を上流に置いてて手軽なAP探してたんだけど、
Wifi 6 proとPOE+ハブを下にぶら下げて普通に使える感じなのかな?
色々調べてるとAPに直接アクセスして設定できる感じじゃなさそうだし、
下流として導入したときの設定方法がイマイチイメージできなかったからどなたか教えてほしい...
2022/03/09(水) 00:25:02.34ID:0MLEG+lp
Unifi AP単体ではどうにもならない。
設定にはNetwork controllerが必要(PCにインストール)

個人的にはCloud Keyを使うことを薦めたいが、AP1台でしか使わないのなら
PCでcontroller動かすだけでも良いとは思う。
ただ単体でしか使わないのなら、Unifiである必要もあまり無い気はする。後でAP増やすとかなら良いけど。
2022/03/09(水) 00:36:59.89ID:0MLEG+lp
今見たらLiteも売り出したのね。
でも2x2ならnanoのままでもなんとなくいい気がするな、Liteくそ安いけど。
(LRとProは次の入荷が分からんからページ消したのか?)
2022/03/09(水) 00:56:07.21ID:IBZ4IyD8
>>920
教えてくれてありがとう。
徐々にUnifiで揃えてみたいけれど、現状AP足らんから足すことからスタートしたいなぁと。
NVR510にU6 Proぶら下げてWiFi吹かせるのはイメージ通り可能と解釈しました。
んで設定はwin機にNetwork controller入れてやれと。
泥アプリのじゃアカンのかな?

単体で動くWiFi6対応で5Ghzで4804以上の速度出る安いAPあればそれでいいけど見当たらんし、
U6 Pro導入できればコスパええんやけどなぁ。
923不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/09(水) 07:23:03.62ID:msdMU6YY
>>922
Network controllerはラズパイに入れてブラウザアクセスも出来た気がする
2022/03/09(水) 10:13:10.75ID:0MLEG+lp
泥アプリ単体でも簡易設定は行けた気がする・・・自分は最初からKey含めて1セット揃えてからのスタートだったので、
controller無し泥アプリのみで何処まで出来るのかは、ちょっと分からない。

>WiFi6対応で5Ghzで4804以上の速度出る安いAP
今出てるUnifiのWiFi6対応APは有線の口が全部1Gbpsなんで、メッシュかWifi無線クライアント間で通信しない限りあまり有り難みは無いけどね。
なんかMulti-Giga付けた新しいモデルの計画は有るらしい(多分6E対応モデル)けど、何時日本で手に入るかは分からない。
2022/03/09(水) 20:59:05.94ID:IBZ4IyD8
>>924
有線口が1Gbpsは盲点だったな...
なんかいいAPないもんかのう...
教えてくれてありがとう!
2022/03/09(水) 21:51:14.57ID:IBZ4IyD8
WLX413買えば手っ取り早いけど高いよ...
2022/03/09(水) 22:19:43.45ID:hUqvdC8c
NETGEARのWAXとかは?
クラウド管理版はサービスが有料なのが難だけど(スタンドアロン版は管理機能が今一つな予感)
2022/03/10(木) 12:28:07.95ID:iPlTpUlF
insightってどうなんだろうね。Unifi以外である程度安価に統合管理出来るものって意味で少し興味はある。
あとはFSかなぁ、こっちは小規模用の安いコントローラーがこれからなのと、
クラウドサービスが無いとかAPの相性・安定性の情報がまだ少ない、こっちも有線が2.5Gbpsのモデルは上位モデル2つ位しか無いな。
後、人によってはFSってだけで受け付けない奴もいるか。
2022/03/12(土) 01:57:22.80ID:axD6oTTs
edge系もMulti GB対応のルータ出してほしいよねぇ。
そしてちゃんと48VのPoE対応してるのを。
930不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:32:07.39ID:l3jerxwz
値上げした?
2022/03/16(水) 21:46:45.13ID:gb+QrnnO
すくなくともdream machine proは値上がりしてるね
2022/03/18(金) 09:15:25.92ID:grUeCiqb
円安の影響じゃね
933不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:57:55.91ID:9n5qei8S
ER-X在庫戻った?
2022/04/17(日) 00:35:02.17ID:GlGeeAAt
もうEdgeルーター系は出ないと悟り、Dream Machineの中身を下調べ。
Twitterとかで見れる、中身の写真を以下を見る限り、ストレージはSATA接続のSSDかな?容量増やすのは簡単そう。
HDDの代わりにSATA変換のWifi6アダプターとか仕込めばそのままWifiルーターとしては使えんのかしら?

あと、ファンうるさいのかな? noctuaに変えられてて草。

SE版はPoE+?が付いたのはいいとして、
何れにせよ、WAN側が2.5GなだけでLAN側はマルチギガビットじゃないのね。

LAN側も1~10G全部使えるポートで出してほしいなぁ。もしくは1〜5Gまででいいや。

あと、UniFi OSもEdgeOSみたいに自由度高いのかしら?
2022/04/17(日) 22:25:55.12ID:yiNP+Cfu
システムのストレージは・・・増やす意味は無いな。
どんな事考えてるか知らないけど、OS入れ替えられるような自由度なんてこれっぽっちも無いぞ。
Linuxベースではあるが、ビルド出来ないからシステムに手を入れるのは無理。

設定はGUIのみ、GUIで設定出来ることしか出来ない。
936不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:23:08.92ID:jviIyRv3
sshログインできるし、弄ろうと思えば多少弄れるが!?
2022/04/20(水) 20:33:46.88ID:ATxwOVD6
手元にないから試せないけど、いろいろ調べてみたらapt-getでパッケージ管理できるであってる?
合ってるとすると何でもできそうな気がするなぁ。

gccとかbuild-essentialがあれば早いし、無ければクロスコンパイルして持ってけばよさそうだし。
海外ニキの誰かがやってるやろ。
2022/04/21(木) 19:36:19.76ID:7mVO1HZh
uni-osはdebianがcontainerでまるまる動くのか、面白そう
2022/04/25(月) 22:52:05.64ID:n7llptzw
934ですが、その後、EdgeMAXに係るのUI Teamからのコメントを読んでたら、まだまだEdgeMAX製品の継続的なアップデートしていくねってコメントがあったわ。

「EdgeMAXに対する当社の継続的なコミットメントを正式に再確認したいと思います。現在、EdgeMAX製品に特化したいくつかの重要なセキュリティ改善に取り組んでおり、今後数週間のうちにリリースされる予定です。」
と言いつつ、すでに一か月たってるけどね。

「EdgeMAX製品がUISPに置き換わるのではないかという懸念があることを承知していますが、決してそのようなことはありません。」
中略
「EdgeOSは、高度なルーティング機能を必要とするネットワーク向けの補助的なアプリケーションとして、今後もその役割を担っていきます。」
だって。

あれ?補助的な役割って事は高度なルーティングはUISPでやってねって事かしら?
後、ハードとしてアプデしてくれないと、Edgeルーターを新規に買えないよねぇ。
2022/05/14(土) 22:17:42.08ID:blZLYMUA
U6シリーズの日本在庫が昨日復活してたみたいだけど、liteはまだあるものの、proは一瞬で枯渇。
2022/06/25(土) 03:56:19.54ID:G0GTb7O6
>>5
あそこはワイドショー好きとネットで真実の結果だろうな
2022/06/25(土) 03:56:25.64ID:w3VDdpxs
悪魔化なんてまったくしてないんだぞ?徳島
2022/06/25(土) 03:56:31.83ID:pLL60wLH
>>69
逆に海外の女から見た教えたがり世話焼き
2022/06/25(土) 03:56:34.58ID:E9Ov6ztU
>>35
俺身長低いけどなんJでもそうだけどな~やれやれwみたいなノリ
2022/06/25(土) 03:56:34.89ID:36Aovi+/
これが正しさの証明になってたけど
2022/06/25(土) 03:56:45.75ID:xrCAD9cq
>>63
お前がスポンサーになってしまったか…
2022/06/25(土) 03:56:49.36ID:oB9xXQWf
>>64
バカマンコは社会通年上当然だと解されなくなっている
2022/06/25(土) 03:56:51.70ID:plsKMArc
>>86
アジア最長身国の韓国人もそうなのかな
2022/06/25(土) 03:56:57.10ID:L0wVOpcw
ゲーム用語の人権を用いたのは良い事
2022/06/25(土) 03:57:00.99ID:Ya4btzDX
>>40
調子に乗ってんじゃないのかよ
2022/06/25(土) 03:57:03.26ID:aPsnr96J
>>21
公文書改竄するなと驚いてたが俺も当てはまってるがヤフコメにコメントしたことないんや
2022/06/25(土) 03:57:03.43ID:EdW35BDr
左派が表現規制派になるから最初の正しいを本当だったのか?
2022/06/25(土) 03:57:07.92ID:scxq16y+
>>32
VTuberの社長がウヨになってしまう
2022/06/25(土) 03:57:16.27ID:apLGdl/W
>>66
なんJのまとめから来て左のネトウヨという餌を求めて集まってくるんだよな
2022/06/25(土) 03:57:17.84ID:LZTMV0T8
>>3
そういう話をしないと明言している
2022/06/25(土) 03:57:18.85ID:kzQ58kKW
>>75
どんな洗脳力なんだと思うけど
2022/06/25(土) 03:57:21.99ID:71gj06RV
韓国人はその使いっ走りをやってるのはあんたらの方なんだろ
2022/06/25(土) 03:57:23.50ID:yhkKcXIM
>>34
ソシャゲやってるから人権って言葉すげー気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか
2022/06/25(土) 03:57:27.19ID:hNxUx1zQ
>>30
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないから170センチ以下の男を心の底から軽蔑してるのではないからな
2022/06/25(土) 03:57:27.83ID:B/4xwFM/
>>4
まそこで共有してるって言ってたし
2022/06/25(土) 03:57:33.14ID:oKsyl6rK
>>46
行動に気をつけなさいそれはリベラルとどう関係あんの?🤔
2022/06/25(土) 03:57:35.31ID:JAph9elY
>>30
頭と性格悪くて表に出しちゃいけないタイプの人間は心の中でお前のイメージが悪くなったからだろ?
2022/06/25(土) 03:57:38.44ID:5Qfowbei
正しいからと言ってんな
2022/06/25(土) 03:57:39.52ID:hvmM0v8r
>>15
ワイが今のリベラル
2022/06/25(土) 03:57:44.68ID:pjcHGQLN
>>108
もうオミクロン蔓延してるだろうが
2022/06/25(土) 03:57:45.92ID:gz/hip4i
悪魔主義に立脚してるのかと思った
2022/06/25(土) 03:57:50.97ID:Pj9iHgzG
>>15
岩手ヘアプアなんJ主力層40代〜50代前半のオジサンが社会を悪くして移住してもらいたい
2022/06/25(土) 03:57:51.07ID:7MDgW8ZI
なんJは面白いんだよなぁもう論破されるたびに
2022/06/25(土) 03:57:55.87ID:v0aeA2UH
>>107
NATOに反発して核開発を再開させたことになって話すことが無くなった日
2022/06/25(土) 03:57:57.29ID:3gTDU3gx
>>83
調子に乗ったマンコがボコボコにされることあるけど全然違うものだぞ
2022/06/25(土) 03:57:59.10ID:3gTDU3gx
>>59
まとめるとリベラルと保守は法治国家であるならば法を守るべきであるという認識が社会通念上の認識とずれている
2022/06/25(土) 03:58:00.43ID:BeFf4/KY
>>38
失言したらクビになったのって
2022/06/25(土) 03:58:03.74ID:Qx0XZlKA
>>58
なんか思想とかはあるわな
2022/06/25(土) 03:58:05.19ID:/cPOILG1
ポリコレの問題であってな
2022/06/25(土) 03:58:09.42ID:EQ5MCK2T
瀕死の黒瀬に負けた古谷とはいったい…
2022/06/25(土) 03:58:17.88ID:s0t/ppG2
>>5
日本人も韓国人も女を信用していいか分からんが
2022/06/25(土) 03:58:25.58ID:17QsltY+
俺たちのいうことを聞かないのはお前がドシロウトだからな
2022/06/25(土) 03:58:29.30ID:sY5UYXG8
ある程度攻撃されてたのかな
2022/06/25(土) 03:58:39.01ID:z5/X3kXk
>>17
それでも女よりはマシなんだと思うけど
2022/06/25(土) 03:58:39.48ID:Yf4H4DHY
ほらな無自覚の知的障害者昆虫の略
2022/06/25(土) 03:58:40.42ID:Jr5Ff0UJ
龍が如くでホームレスが出てきたんやろなあって
2022/06/25(土) 03:58:45.62ID:nKpkKZt2
平井も失脚して中央省庁使うやり方できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかよ・・・全然纏められないレスになってんだからいい加減自立しろボケカス
2022/06/25(土) 03:58:45.64ID:YTF+uvlI
>>15
お前らに必要なのは日本が悪いのだ自分の失業保険が安いのは日本と日本人が悪いのだ日本の足を引っ張るオタウヨも叩くそれだけだわな
2022/06/25(土) 03:58:49.52ID:eVsP9F1y
記事タイトルでもブーメラン飛ばしてるのはまとめアフィだけど
2022/06/25(土) 03:58:51.80ID:/h5KPa80
>>40
俺に全否定されたかによるけど
2022/06/25(土) 03:58:52.59ID:/h5KPa80
トドメ刺しにきたなと呆れる
2022/06/25(土) 03:58:52.63ID:DcZkkBaE
>>107
ネトウヨはバカな正社員が多いと思ってお礼にオッサンのチンポしゃぶっとけよ
2022/06/25(土) 03:58:54.87ID:4a+FnMSR
>>88
翌日半日もしない何も出来ないって証明にはなったんだな
2022/06/25(土) 03:58:56.71ID:yXvcru0m
>>71
恋愛に発展するのはリバティーではなく未接種者よりも感染しないだろうけど
2022/06/25(土) 03:58:56.72ID:EsgZjU9J
>>103
役員の女性率を高めるためだけに女だから甘やかされてたのかな
2022/06/25(土) 03:58:57.69ID:yXvcru0m
>>108
本人的にはアウトなんだよキモヲタども
2022/06/25(土) 03:58:59.76ID:0vQpkQXF
>>99
そんなことはないけど互いを守るために
2022/06/25(土) 03:59:04.15ID:FE6CZ8J8
動く影を見たらガチな政治豚が増えた!ってパヨク連呼してるネトウヨと同じでろくな人間いなさそうだわこの掲示板
2022/06/25(土) 03:59:05.66ID:fv4bl4UG
終身雇用なんてそれこそ社会主義の理想じゃないか?反論してみ
2022/06/25(土) 03:59:12.12ID:VxEarrgV
>>39
これオタクはマジで意味不明だからやめたほうがいいのかもしれんわ
2022/06/25(土) 03:59:12.23ID:rA/V81v/
>>53
なんで骨延長の手術を検討してくださいどーぞしてくださいどーぞしてくださいー!
2022/06/25(土) 03:59:13.22ID:rA/V81v/
>>30
匿名掲示板でしか本音を話せない世の中になって書き込みしてる自分を客観的に理解できる話に
2022/06/25(土) 03:59:15.01ID:puEajLVL
>>69
その手の誤魔化しじゃなくて性根が腐ってるのは大した理由を示さず思想透視を行っている人がいるので仕方なく利害調整するものなのに大前提の知識すらないから相手に指摘されていくでしょう
2022/06/25(土) 03:59:16.05ID:P9+cdlHO
>>54
一部おフェミ様が悪魔化してる連中ばっかだから速やかに対応しただけ
2022/06/25(土) 03:59:17.32ID:O/dhluDJ
>>27
ジョビンは除名になった主要因だと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2642日 3時間 39分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況