>>818
上流がシンプルならまぁ多分なんとかなるかもね。
(うちはHGW使わずにNVR(ひかり電話用)とNEC IXでIP受けてる特殊な環境なので)
本家のフォーラム読んでても1.8.3で動作としては大分まともになった様子。
(それまでは茨の道だったようだ

>817
WiFiは比較的素直(ただし、たまに地雷ファームが降ってくる)
ただWiFi以外は相当のくせ者で>>819が言うように、国内で使う為に必須のIPoE関係は一切×、RAプロキシもないのでDHCP-DPでIPv6受けられないと配下にIPv6を割り当てることも出来ない。
PPPoEのみで使う(多分これが一番スムーズ、ただPPPoEでIPv6使える所は一般向けではほぼ無い)か、
ひかり電話ありでHGWが有るならなんとか使える。(ただし二重NAT強制)
それ以外の環境で使う事は正直お薦めできない。うちのUDM Proはそのまま死蔵してる。

ただどうしてもWiFiは必要だけどUDMの機能が必須でなければ、UnifiならUAPとKey(無くても良いけど有った方が便利)
買った方が良いと思う。