X



【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/05/20(水) 17:28:17.69ID:2UhOVCFD
文字通り、リスニングに特化し
リスニングのスタイルにとけこめるようなデバイスについて語るスレ

・レコーディングはDTM板へ http://anago.2ch.net/dtm/
・音質狂はピュアAU板へ http://yomogi.2ch.net/pav/
※ヌルー検定実施中
特定デバイス儲、粘着アンチ、イタチ/スレチなネタなどはスルーして生暖かく見守りましょう

関連スレ
・【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
・USBオーディオインターフェース Part42 [転載禁止]©2ch.net
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1430146571/
・低価格USBオーディオインターフェイス7台目
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394370438/
・USBオーディオ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/
・【ハイエンド】AudioIF、AD/DA総合-33ch
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407283874/

前スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 34bit
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406163605/
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 00:43:09.04ID:7ZJ2afYh
MDデッキも16bitの限界に近い測定結果が出るけど24bit非対応は辛すぎる
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 01:50:55.38ID:tOHjt57u
>>686
PCのノイズ具合を安価に調べるには悪くなかろ?
2000円の似たような製品もあったけどずっと在庫切れだし
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 02:49:06.28ID:jFxFZOj6
安価に調べるも何も、性能悪くて高いもの勧めるとか無いわ
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 02:58:11.25ID:51RdheOw
実際、M/B経由のUSBノイズってそんなに乗るか?
うちでのつたない経験だとオンボのステレオミニだと酷い高周波ノイズとかよく載ったけど
USB経由だとそういうノイズは気になるほど乗ったことはないんだけどなあ
AtomZのへっぽこネットブックの時にUSBで出してノイズ出てた時はあったけど
その時も気になったのは高周波ノイズではなくてプチプチノイズだった
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 03:21:26.54ID:tOHjt57u
>>692
高い?3000円が?

もしより良い製品をご存知なら教えて欲しい

>>693
環境によるね
フィルタ(お金あるならアイソレータ)挟んでみて何も変化を感じなかったら
低ノイズな環境ってことでいいかと

ちなみに自分が言ってるノイズって、ザーーとかサーーとか聴こえるノイズの
ことではないからね念のため
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 08:45:01.17ID:/uMvE6KE
>>693
環境による。
知人が東京都内の密集地帯で、富士通のモニタ一体型PC使ってたんだが、
USbからのノイズが酷かった。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:28:54.85ID:HNzKHESX
光デジタル出力が欲しくてStarTech.com USB外付けオーディオ変換アダプタ使ってたけど、ドライバにラウドネス等化が無いのが不便だった
オンボードのやつにSPDIFの出力端子があったので、ガラクタから光デジタル出力のソケット?を直接繋いだところ問題なく成功
アマゾンでSPDIFブラケット買わずに済んだ・・・
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:36:53.70ID:HNzKHESX
ノイズの話で自分の場合
デジタル出力の前にテレビからアナログ音声をマイク入力でミックスしてたんだけど、いろいろフェライトコアつけてもノイズが残った
原因は地デジのアンテナ(テレビやチューナーの電源を切ってもノイズがのってて、アンテナ線はずしたら消えた)だった
完全にノイズを消すには、マイク入力(アナログ入力)を無効にする、しかなかったかな
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 23:43:05.37ID:cJSFhRan
日記はチラシの裏にでも書いてろ
フェライトコアで取り除けるのは100KHz以上でアナログオーディオケーブルを巻き付けても何の意味もないぞ
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 09:29:16.00ID:BA6BVChw
差動(またはトランス)受けにしろ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 23:17:05.68ID:dcQ5v7Eg
予定構成

PC→USBオーディオ →EHP-CH1000 (エレコム製4,000円のイヤホン)
              →T20 GW-T20-II (Creative製1万円のスピーカー)


SE-200PCILTDていうサウンドカード差してたけど、ビデオカードの廃熱を妨げるので外付けを買おうと思った結果、
Sound BlasterX G5 やHP-A3辺りが良さそうかなって思ったんだけど、どうなんだろう?
A3はD/Aが優秀で、スピーカーに繋いでも良い音が鳴るってどこぞで見ますた。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 00:19:09.30ID:8JprGRoE
>>704
その前に予算配分がおかしいと思う
下流に予算をつぎ込んだ方が幸せになれるよ

USB-DACはとりあえず1万前後のに抑えておいて
イヤホンとスピーカーの更新をオススメするけどね
今なら例えば
PC−D30−A30−2万くらいのヘッドホン(かイヤホン)
          \
            VX3−3万くらいのスピーカー

・・・DACとHPAとアンプを別々にしたら(ケーブルも必要だし)高くつくからダメか
この部分はAD18、TP32EX、D302J+のようなオールインワンにすると安い
(けど安くまとめちゃってる分音質は落ちます)

とりあえず安いDAC兼HPAということならD3かX6Jあたり
もしゲームがメインならSB-DM-PHDR2
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 01:50:00.58ID:N2/KbN6S
>>705
ありがとうございます。X6Jについて調べてみたら代理店在庫無しで、いつ再販されるか分からないもんなんですな。
SB-DM-PHDR2は最初に考えたんだけど、どうせならもう少し出してSound BlasterX G5買おうかと思った次第でして。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 02:14:30.39ID:tPQsnogP
>>704
スロットに余裕があるならスロット用シロッコファンつけるって手もあるぞ
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 14:45:07.88ID:Os2Vc/jm
16Ωのイヤホンだと能率高過ぎてかなりボリューム絞ることになるし
アクティブスピーカーは内蔵してるアンプの影響が大きいからあんま変わらない

隣接スロット埋まってる程度でグラボの温度上がったりしないから
予算が3万なら2万円をヘッドホンかイヤホンに回した方がいいね
残りの1万円で安価なUSB DACを購入
or アクティブスピーカー購入 or 爆熱グラボを買い換え
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 00:06:26.75ID:LHGSYj3i
PC新調に合わせてオーディオ関連の見直しを進めているんが
まさかM男のTransitUSBをDDCとして引っ張り出して来ることになるとは思わなかった…10年以上前の製品なのに…
最終のドライバを入れてやればWin10でも動くんだな。
古いコンポを引退させてUSBDAC有りのプリメインアンプを買えば良いかと思ったが予算無いし当面はコレでいいや。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/01(土) 23:24:19.25ID:SnJdzOAJ
今更だけどWASAPI排他モードで聞いてみた
ヘッドホンがワンランク上のになったかと思った
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 06:20:55.41ID:IJ2Pxz/T
ハゲじゃないけど、オッサンでもわかるくらい違うで(´・ω・`)
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 08:30:32.17ID:qBNPjCsz
>>715
ワンランク上は言いすぎたけど、環境や音源によっては違った
クラシックのハイレゾ音源で、HP-A3からAKG K712だと良くなった
MDR-EX250だとよく分からんかった
K712でもJ-POPなんかだと微妙な差だった
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 09:31:30.45ID:fCVkpGYB
ヘッドホンなら劇的と言ってもいいぐらい変わる
フルレンジSPなら微妙
HPで差が分からないのはソースが糞なだけ
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 10:57:44.94ID:T8QL0rCW
>>719
スピーカーでもちゃんとしたモノなら簡単に分かるよ

>>715
そのままlinuxでミュージックサーバー作ろうぜ
もっと音良いから
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 13:21:32.60ID:xo7LlI/i
内蔵ストレージと比較してクソ遅いLANからわざわざパケット変換したもの受け取るのはピュアじゃないんで不要ですわ
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 16:48:38.31ID:l5od3G0d
自身か外部から操作出来る曲データストレージ内蔵のマシンをサーバーと言ってるのでは?
NAS必須のネットワークプレーヤーではなくw
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:00:36.95ID:fCVkpGYB
どっから受け取ろうがバッファあるだろと普通は考える罠w

>>720
だからフルレンジなら微妙つーてるだろが
それともフルレンジが分からんお上りさん?
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/06(木) 00:36:30.80ID:vYrdmCcd
715だけど俺が切欠で変な流れになってたのな
WASAPIだと環境によって明らかに良くなる場合もあるし微妙な場合もあるという事かな
A3のオペアンプを交換した時は高音が強くなったかな程度で質が上がったのかは分からんかったけど、WASAPIは質が上がったと感じた
ケーブル等の交換と違い投資なしで出来る事なので、やっても損はないよね
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/06(木) 00:48:01.45ID:pfbcZ1RP
どっちかと言えば今更WASAPIかよだな
まあASIO使えるならそっちの方がいいけど、音気にするならWASAPI排他は最低条件だろ
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 20:03:50.64ID:jGifciM7
Windows 10 Creators Updateが、USB Audio Class 2.0に対応した
ほとんどのUSB-DACが、OS標準ドライバのみで正常に使えるようになったので、
今後はますますサウンドカードからUSB-DACにかわりそう
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 20:08:16.45ID:EZj/7Czg
マザーにHDMIもどきのI2Sトランスミッターがw なんて時代も来るのか?
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 21:31:37.69ID:/L5CIOoK
やっと対応したのか。
windowsもlinuxのリアルタイムカーネル並みの音になるといいな。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 21:38:44.05ID:+9gPDFtx
insiderでは随分前からあったけどな
それにまだ全然安定してないよ
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 22:37:59.83ID:78eRAAFz
winは余計なプロセス多いから、音追及ならlinuxの音楽用入れんと無理っしょ
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 22:58:40.94ID:EZj/7Czg
オレみたいなアホでもubuntu stadio(かつ有志による音楽再生特化パッチ付き)なら・・・
でも何かを追加しようとすると、コマンド知らないからw
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:01:56.49ID:78eRAAFz
www、でもC2Dノートとか5千円位だし専用で買ってもいいんじゃね?
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:02:07.01ID:VlU38KQV
ラズパイでI2cでDAC繋いでプレーヤー作れば高音質が手軽に♪
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:03:35.41ID:EZj/7Czg
スペルを間違えるアホの証明しちゃったw
win10機でお気軽にbabyfaceの再ブームくるか?
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 23:14:44.70ID:78eRAAFz
babyface持ってるの?
物はメッチャいいから使える環境整えて使うのに一票
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 01:52:49.52ID:Tlwem2kl
babyfaceなんであんなに測定値悪いの?
ほんとにRME設計なの?
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 17:25:12.11ID:SAS/S3Eq
>>738
なんでラズパイ向けDACとかあるんだろうと不思議だったけどそういう目的か
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 17:59:59.58ID:yB2nJTpV
I2cじゃさすがに?(DACにも色々あるが音楽用ではw)
まあ、I2Sも結線引き伸ばすとエラーの原因になったりで
どうしてもラズパイと一体になるから、何かと無防備にデジ、アナが近接するのが
嫌な人は無理な気もw
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:17:22.20ID:MeqVqz5C
>>745
USB変換しないデジタル直結のi2cの方が良いんだよ。
それに引き伸ばして使わないしな。
デジとアナが近接ってそもそもDACがそうなんだから何を言っているのか分からない
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:34:05.74ID:yB2nJTpV
単にBT切れ、WI-FIもってのほか、NASじゃなくSDカードから再生させろ!
最悪I2Sトランスミッターとレシーバー用意しろって言う人向けだがw
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:35:22.17ID:MeqVqz5C
>>747
いやどう使おうと自由だけど?
君が凝り固まった考えというのは理解できたわ
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:39:20.85ID:yB2nJTpV
そう、どう使おうとw
まあ、オレはラズパイとNOSDAC(20年前のDAC?)にスマホ連携で充分だ
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/13(木) 20:26:01.35ID:E+FmjL7z
RMAAループバックテストの測定値を良くするために高性能なADCを積むみたいな
意味不明なスペック競争が行われたりする

DTM系機器なら録音も重要だが、一般人は再生しか関係ないのにね
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/14(金) 08:28:37.52ID:TC/x+SpP
どうでもいいけど、オーディオはI2CじゃなくてI2Sな。
別モンだよ。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:51:20.09ID:ETmSkBzR
水曜に>>627のEHP-AHR192が秋葉の狭い方の東映で税込み1980円で売っていた
Win10でも使えるようになったし秋葉行く予定の人は見てくるといいかも
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/14(金) 20:47:22.03ID:m8x/K36G
PCオーディオ()あたり以降の製品ってハイ上がり気味のが多い気がするんだけど気のせいかな
昔のDATやDACの方が高音が刺さりにくくて聞きやすい気がする
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/14(金) 21:34:09.26ID:yz1w7hRW
いや、従来のアナログな製品が位相ズレてただけだから
で、位相ズレてる機器で聴いて違和感ないようにソースが調整されてたって落ち
最近のスマホ向けDL販売の曲なんかは、逆にアナログ機器で聴くと低音過多に聴こえたりする
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 05:49:18.98ID:XKSFfyD7
ジャンクで入手したYAMAHA DP-U50だけどトランス式電源の上に
機能に対して不釣り合いにゴツイトランスが付いている
こんなゴツイトランスが入っているPC周辺機器とかまず無いぞw
ひょっとしてこのトランスはAP-U70と共通なのだろうか
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:22.41ID:XKSFfyD7
これはそろそろ20年目が見えてきている機械なのに今でも全機能を使えるというのが凄い
オーディオストリームはUAC1、リモートコントロールはHID
リモートコントロール用のアプリケーションもWin7互換モードを使用してWin8 for x64上で動作
(インストーラーがWin16で動かないのと、上手く終了しない?のを注意するくらい)
ONKYOのSE-U55系の古いのなんか専用のデバイスドライバがいるせいでx64環境だと
難があるのにえらい違いだ。弱点はボリュームを制御するロータリーエンコーダくらいか
独自仕様にせずに標準規格で固めた企画者と設計者は凄いと思う

>>762
となるとちょっとしたアンプを内蔵できそうですな。いじりがいがありそうな機械だ
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:19.05ID:7HY85Tm9
アンプを内蔵できそうって言うか、アンプ付きのモデルも確かあったでしょ
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:50:06.78ID:5BFyMH/s
4口のUSBハブにPC100USB-HR繋いだらハブに繋いでる4つ目の機器が認識しない
指し直して全機器を繋げるとPC100USB-HRが駆動しない
どうも電力不足のようだ…セルフパワーのハブなのに足りなくなるとは思わなかったよ…
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:49:06.78ID:M9zGhtr8
主力のX6Jも在庫過多だし、LED商品売り出したからNFJはもう期待できない
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/16(日) 02:51:01.61ID:B39xQspg
これ以降はこのスレでNFJの話題禁止な
テンプレにも入れておこう
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/16(日) 14:00:44.10ID:z4gMoAtL
USB3.0のセルフパワーハブなら電力に余裕がありそうな気がするけどどうだろうか
今度は相性問題が出るかな?
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 02:32:17.85ID:567F4Jb6
NFJの話題を見たくないならNGWordに片っ端から登録すればいいだけ
製品紹介以上の話になったらNFJスレに誘導するから安心して頂戴

>.772
PC(ノート型?)にUSBポート1つしかないのかな?
HUB1つに全てを繋げるのではなく、HUBを2つにして
1つDAC用、もう1つをそれ以外用にするのが音質的にも良さそう
(もしデスクトップなら拡張カードを挿してそこにDACを接続)
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 20:57:22.26ID:5FFu/18S
>>773
PCはノートです
なんだかんだUSB機器が多いのでもっとポート数の多いセルフパワーのハブにまとめるかハブを二つにするか検討中
現在はPCの空きスロットに指して使用出来てます
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 00:31:47.79ID:o3N098yi
ここも次スレをワッチョイ有りににするしかない
そうすれば糞ウザイ自演ばれるからいいんじゃね?
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 03:57:23.48ID:xlyl7T8F
>>776
最近のNFJスレのやりとり見てもそう思いますか?
買うタイミングが悪かったって書いただけで、アンチかつ複数回線使っての自作自演認定されて証拠画像UPしろって絡まれたんですけど
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 06:27:10.16ID:6UCFB6xM
> 見たくないならNGワードにしろ
このスレに限った話じゃなく2chは昔からそういうスタンスだろ
2chブラウザにはあぼ〜ん機能がいろいろつけてある
ここにはIDがあるからまだあぼ〜んしやすいくらいだ
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 07:51:56.73ID:U9G42mg7
そんなスタンスねーよ
ウザい書き込みNGにしろならあるが
商品名NGにしろはないわ
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 08:34:03.16ID:W+AUlXCS
>>779
あれただのキチガイだから。どこのスレにも一人は居るだろ?触っちゃ駄目なやつだ。
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 06:19:54.94ID:g+RL+RZ9
>>627
これ、yahoo!ショッピングで2000円程だったので買いました。メチャ良いです。
先だってアップデートしたWindows10にもすんなりいけましたし、スマホやiOSでも相性良いです。音良いです。クリアです。
自分はイヤホンやヘッドホンではなくスピーカーに繋いでますが、ようやくmusilandの代わりが務まるDACに出会いました。満足です。
教えてくださったあなた様に感謝。
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 10:15:18.07ID:708chlun
確かにいいものだけど前に流行ったmusilandの代わりになるほどなのか
やっぱりDACは新しい物ほどよいか
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 11:00:47.47ID:RyDw5N2d
>>786
デジタル系はおおむねそうだね。
まあDACそこそこでスピーカーに金かけた方が良いとは思うけど。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 14:11:05.75ID:TGp0804B
一長一短じゃね?
musilandは入出力端子がシッカリしてるけど中華
EHP-AHR192はODMだとしてもelecomの販売だし
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 14:52:34.06ID:fB78QeHP
async対応してないUSBオーディオ機器で音の良い物にあったことは無い
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 00:03:54.17ID:Jl1dD+rP
asyncに対応してて安いのはD30かSanskrit6thだけどDSD対応のD30に惹かれるかな
DDC機能が欲しいならDS-100+かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況