X



USBのハブを語るスレPart05 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/31(火) 09:04:13.32ID:g8juzWUV
エルミタージュ秋葉原 ? 電机本舗、Bluetooth/Wi-Fiとの干渉を抑えたUSB3.0ハブ「HWUH3」を発表〜モニター募集中〜
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0130/194493
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:06:39.97ID:Mun5aqaP
自分の経験だとハブ自体は壊れない
ACアダプタが容量抜けしてしまうことが多い
よく分からずにハブが壊れたと思う確立99%だと思う
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:31:50.14ID:GuGqg59z
バスパワー製品でマザーのUSBに直挿ししてダメなんだからダメでしょ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/31(火) 21:49:08.18ID:XvkcUyhS
ハブぶっ壊れたことがある
マウスとキーボードが突然動かなくなったり、USBメモリへの書き込みが異常に遅くなるとかの症状が出た
最初ACアダプタおかしくなったと思ってバスパワー動作させても同じで、ハブなしで直結したら正常になった
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/01(水) 12:35:11.70ID:Bg0FNgI0
>>443
オレ中の人だが早いなあ。
我もと思う人ヨロシコ
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:29:24.39ID:RO2VCc15
電波干渉してるかもなぁぐらいで改善したとか正確なデータ取れないから二の足を踏んでる
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/02(木) 15:08:02.57ID:FblyHvD0
シリアルの5Gbと802.11aの5Gbで近いから干渉してるって事なのかな。
そういう事ならしっかりシールドしてアースして・・・
重くて使いにくくなりそうだね。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 02:32:20.68ID:4j3tV4f6
>>449
インやシリアル5GHzは半分の2.4GHzの信号を出す。
何故かは判らない。波形のエッジの上がりと下りに信号乗せて二倍速なんだろうか?
ヤバいのは2.4GHz帯ね。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 04:43:02.21ID:cWBwKrtB
Wi-Fi
Bluetooth
ワイヤレスマウス、キーボード
電子レンジ
あとなんかあったっけ
2.4〜2.5GHz帯
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 09:38:10.54ID:ykEIaMb4
コードレスホンかな。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 15:05:26.76ID:wlyTiDoi
今売ってる電話は1.9GHzだがな
USB3.0の妨害は受けないが、スカパーの一部chに妨害が出る
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 19:46:37.23ID:hSuGboHz
自動ドアってドアの上の人を感知するセンサーがそうなの?
知らなんだ
本日の1へぇ
0457436
垢版 |
2017/02/06(月) 06:55:36.18ID:yh0AgqNZ
今度は予算を増やしてww TP-LINKの7ポート行ってみるね。
UH700 2980円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LI4O9EA/
micro USB3.0-USB3.0長いケーブルが1000円弱。
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/06(月) 11:30:26.84ID:yxitimo8
2.4GHz帯って出力低ければ許可不要だから、WiFiとかBluetoothみたいな規格以外でもいろんな所で使われてる
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:39:17.31ID:ht05Asqq
>>457
ACアダプター付いてるのに、表記がバスパワーとか怪しいね。

未だに USB3.0 の鉄板なハブも出てこないし、なかなか安くならないよね。
トライ&エラーを各々で繰り返して、自分の環境・構成でも動く製品まで
辿りつけたらハッピーエンドって感じじゃないかな。

ケーブルについても、同じように当たり外れが多いよね。
家ではハブ無しで外付けHDDを Type-A<->Type-B の
スリムケーブル(2m 千円弱で購入)で、ずっと安定してる。
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 16:18:34.28ID:ht05Asqq
>>460
なんかスナドラみたいな番号が紛らわしいけど新しい石は大歓迎。
早く製品が出来て流通して欲しい。
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 18:19:29.69ID:MK6KEziz
ANKERの7ポートか7+3のハブ買おうかと迷ってるんですが、質問です。
本体3.0から出力→ハブで3.0と2.0混在→3.0外付けHDDだと3.0のスピードは出ますか?
バッファローなんかだとハブで混在した段階で全部のポートが2.0になってしまうと読んだもので。
混在しても問題ないメーカーなんかも教えて頂けると助かります。
0464457
垢版 |
2017/02/08(水) 13:54:32.52ID:dvDLCnfK
TP-LINK 7ポート早速接続してみたけれど、今のところ安定の予感。
突然の認識不良は今のところないようで。

アダプターは12V2Aなんでそこだけ残念かもしれない。
付属ケーブルは100cm。
デスクトップの後ろからケーブル生やすには長尺ケーブル要るね。
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:18:18.93ID:+3ok+34/
セルフの電源で12ポート位あるUSBハブないですかね?
電源別に取るやつ使ったら電力の異常かなんかでブルスクになります。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/09(木) 15:35:15.71ID:fAjW5RyU
今更の疑問なんだけど
vl812って4ポートサポじゃん
なのに市販の10ポートハブとかで「vl812を2基搭載!」とか書いてあるのだが算数合わないよね?
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/09(木) 15:45:37.30ID:cqyWgYlG
途中でスマン
カスケードの上流か下流で別の石でも使っているとかかと
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/09(木) 16:19:03.62ID:fAjW5RyU
>>469
ほーんすると宣伝文句にウソは無い罠w
ふとした疑問をこんな過疎スレで素早いレスありがとさん
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/12(日) 11:39:20.11ID:Lc4GseGp
ケーブル長いUSB3.0ハブって高いのしかねーな
ケーブル短いとiMacにぶら下がっちゃう
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/13(月) 14:44:32.61ID:Zrc4xBCG
ケーブルをコネクタで接続するタイプのハブと長いUSBケーブルを買うという方法もあるけど、逆に高くつくかな
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:35:30.20ID:IKzGNOXL
流行じゃろ。あるいはファッションだろうな。
知り合いの林檎信者曰く、短いほど高速に安定して動くから短い方が良いって
都市伝説があるんだそうな。林檎印のローカル伝説なんだろう。
今ある新型ハブは多くがアップル純正のデザイン朴李で、オリジナルがみな短小
ってのもある。

まあUSB3.0系は何年も前のものをリニューアルして売っているだけで化石化。
ニューフェースは中華のクローンでデザイン優先ってとこだべな。
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:14:02.18ID:AeVMnerN
>>477
ACアダプタはどれを使った?
5VのアダプタなんてPSPのアダプタくらしいしか持ってないや
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:37:17.41ID:6Uy/o/hv
それのUSB2.0版も持ってたから、それのACアダプタが使えた
iPadの充電器でも動いた

プラグが小さいタイプだから普通のハブやPSP?用のは刺さらなかった
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:44:37.00ID:iTxyw9Qj
>>477
これチップはなんだろ
あと、やっぱりケミコンないのかとかLEDどこいったとか線路長とか

>>478
内径1.4mmプラグの5V 4Aくらいのつなげば動くんじゃね
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:21:26.59ID:gwXyHjgD
>>481
拡大するとGL3520って書いてあるね。
アダプタ別売りの製品って、使えるアダプタの仕様とか書いておいてくれれば良いのにと思うわ。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 03:08:07.43ID:gwXyHjgD
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N91GOUW/
これと同じなのかな、PSEマーク付いてないアダプタが付属しているけど・・・
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:11:11.75ID:jWiZmhjY
たぶん出力5vで1aだけど、充電するんじゃなきゃ大丈夫なのかな
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:13:20.20ID:jWiZmhjY
>>483のリンク先のはということね
自分が別のところで買った、同じ形状のacアダプタがそうだった
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 22:01:46.25ID:D+a51S5R
スイッチ付きで7ポートくらいのハブが欲しいのだけれど、中国メーカーしか無いですか・・・
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/23(木) 10:02:30.34ID:92R4GP+P
PCのUSBが2.0なのですが、外付けのHDDは2台共(以下A, B)USB3.0です。
PCにUSB3.0のハブをさし、2台の外付けHDDを繋げ、
PC上の操作で外付けHDD Aから外付けHDD Bへデータを移動する場合、
速度は2.0、3.0どちらに準拠したものになるのでしょうか。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/23(木) 12:27:37.69ID:Kc9k7Zz3
ハブが高機能というかインテリジェントだと考えたのだろう
昔のDMAみたいに、CPUは転送の指示を送るだけで、実際の転送はハブがやってくれると
残念ながらそんなことない訳だけど

複数台HDDケースの類いなら、HDDの丸ごとコピーをするのがあったと思うけど、ファイル単位というのはないんじゃないかな
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/23(木) 15:28:31.71ID:QbTTvbQo
なんかいろいろ変わってんだな。
サプライメーカーも大量に増えててどこがいいのやら

転送速度
USB 3.1 Gen 1(最大5Gbps)、Gen 2(最大10Gbps)
USB 3.0 5Gbps

電気の最大出力
USB 3.1 20V・5A(100W)
USB 3.0 5V・900mA(4.5W)

MacBookは、USB 3.1 Gen1対応のUSB Type-Cポート
ポートの形も変えてくるのかよw
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:33:38.47ID:GoSHPi7L
1年以上前に買い置きしていたUSB 3.0ハブ(中国製)をパソコンに刺したら、
マザーボード側のUSBの金属端子がみんな奥へ潰れた
ハブのUSB端子を見たら菌毒端子を載せている樹脂が変形している不良品だった
ハブ側は自分でなんとかできそうだけど、マザーボード側は、
USBの端子を丸ごと外してハンダでつけ直さないといけないのでとてもめんどくさい事になった
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 04:21:55.82ID:m9VY6Qfk
これ買おうと思ってるけどどうかな
ttps://www.amazon.co.uk/dp/B014449ODQ
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 19:48:15.82ID:CWDVXeJv
>>479
そのUSB2.0ハブ(スイッチ付き)を買ったら、USB1.1としてしか動かない不良品だったんだが・・・
今日日わざわざ1.1で作る方がコスト高くないか?って思ってしまう。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:30:06.42ID:d11tWYLb
501はNot Implementedか。
>>499
3つ持ってるけど3つともUSB 2.0 High Speed Hubって書いてあるのにfull-speedで動く
7ポートのはセラロックすら載ってなくてなんで動くのか不思議
尼レビューでも遅い不安定すぐ壊れるなど評価がひどいので手を出さないのが吉
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 01:24:49.37ID:Os1ljlcv
>>501
これ買ってみたら、ちゃんとUSB2.0の速度が出た。
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/er-7hub
何なんだろうね、見た目全く同じで中身が違うのだろうか
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 14:56:04.14ID:JVPE8jeF
TP-Linkのハブ買ったが凄く良いね、安定感があるわ。
他のメーカーも本気出してくれよ…特に国内メーカー
0505496
垢版 |
2017/03/09(木) 19:35:38.30ID:PzQrYGqC
楽天のセールにあったからDELL Inspiron13 7378のUSB-CにLANケーブルにつなげるために買ってみた
使ってる最中に取り外しと認識を繰り返したり、認識がされていないデバイスとか出たりで不安定でまともに使えない
USB-Cが駄目なのなのかな
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:31:57.33ID:/PluRL7F
>>505
最近のノートはLANコネクタ無いのか・・・
USBを変換してLANって、偏見かも知れないが安定感に欠けそう
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:43:57.98ID:i8fuapHe
>>506
DELLのInspiron13 7378はタブレットになるタイプだからね
スレチだけど昔投げ売りで買ったバッファローのUSB2.0のLANアダプタは安定してる
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:45:09.37ID:hbOXnAKk
>>506
最近はWi-Fiが当たり前で有線LANないのが多いよ
自分もUSB3.0 HUB+GbE買った
Wi-Fiより速いし安定してる
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/10(金) 05:04:55.59ID:tSL5X+pP
>>505
セレクティブサスペンドだっけ
省電力の設定のどこかにあると思うので切ってみたら?

これかな
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=5731

おれはこれ昔買って安定してる
NUCとかSurface用
中身はRealtekのチップ

http://amazon.jp/dp/B015C3CKGG/

>>506
今まで数個USB変換のNIC使ってて至って安定してるよ
製品選ぶ時に注意することは、USB3.0であることとギガビットなことの確認
市場にはUSB2.0の100Mとかクソみたいなのが残ってる
そういうのには大抵ハブないけど
形状と値段だけ見てると、そういうのに当たることも
0510506
垢版 |
2017/03/11(土) 23:30:16.21ID:rUwbTqsf
USBからLANに変換しても問題ないのね、みんなレスありがとう、誤解が解けた。
あと、スレチで申し訳ない
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 04:06:31.16ID:euEnPVu/
ポートが4つ以上ある個別スイッチ付きのハブって使い勝手いいな
PCとの接続は基本4つまでだが、使わない時も「差しっ放し」にできるのが思いのほか便利
特に適当に置いておくとすぐ紛失させられるワイヤレス機器のレシーバーを常時セットしておける安心感よ
0514505
垢版 |
2017/03/15(水) 18:21:59.11ID:qfzHugp/
尼でタイムセールやってたAukeyのLAN付きUSB-Cのハブにしたら安定して使えた
>496のがハズレだったのかな、返金処理してくれたからいいけど
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 06:09:58.19ID:9f0yow5i
>>477のハブはACアダプタ付属もあるはず
なんせパッケに入るスペースがある・・
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:44:51.66ID:wNj9aHHl
エルミタージュ秋葉原 ? USB Type-C接続の4ポートハブ「BSH4U100C1」シリーズなど、USBハブ5製品がバッファローから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0315/199798
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 09:14:30.67ID:Pq06eI+/
Type-AとかいらないからType-Cだけのハブが欲しいんだが、まだないよね?
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 11:48:32.22ID:M4uXLAqo
>>519
安いの買うからじゃないの?ポート当たりとか
ハブに供給するACアダプタの出力とか確認した?
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:53:40.37ID:sT1KNz6n
>>520
OUTPUT 5V 1000mAって書いて有るのを確認して買ったけど、テスターで計ったら10mAも出てなかった…
交換してもらったがそれでも同じなので、市販の汎用AC買って使ってる。
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:53:18.71ID:rKSuoUpg
>>518
Type-CポートをネイティブサポートしたHub ICは出たばっかりだし、それらも1ポートしか実装されてないし、
従来のGen1ハブに実装するにはスイッチチップを追加したり2ポートを1ポートにまとめたりしなきゃいけない
ホストへの接続部にType-Cプラグが直で生えたハブばっかりなのもこの辺が原因で、
Type-Cポートの実装はコストがかかるけどType-Cプラグは簡単な配線だけで済むって事情がある
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 08:54:33.29ID:W45Pc6Ye
型番すら無いのがあるからUSBハブ スイッチで尼検索しろとしか
恐らく例の電子中華街から届く
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:32:14.62ID:3m5Is54h
>>523
USB3.0の速度が出るが、何だかほかのちゃんとしたハブと比べて安定しないのが気になる。
ポートによって速度が全然違ったり、どうしてこうなるんだか。
0525518
垢版 |
2017/03/18(土) 02:54:51.73ID:UU+0fTY4
>>522
やはり純粋なType-Cだけのハブはまだないですか
とりあえずPD対応でポート塞がないコレ買ってみようと思います

ttp://www.j5create.com/jpn/our-products/usb-type-c-adapter/jch346.html

ありがとう
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/18(土) 21:20:07.66ID:wqvYCb7x
>>528
>>526のハブのことを言っているなら、それでもまだマシな方だよ。
スイッチ付きハブはイマイチかダメかの2択な気がする
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/19(日) 00:36:57.52ID:TB5yiVz4
>>516
7ポート スイッチ USBハブ とかで検索すると商品出るはず
裏側確認したら型番シールすら貼ってないし、同じ写真の物が別のページで違う型番名だったりいい加減

レビューの評価は人によって両極端のようだが
マイナスに傾いてるのは大抵HDDを繋ぐとかの無茶な使い方をしようとしたコメント付けてて
スイッチ式なのを活用するんではなく、ただ安いから買ってみたような評価が多いように見える
ネガキャンの集団投稿の可能性もあるのかな

こっちはとりあえずマウスやキーボードばかり繋いで、4ポートまでしか使ってないが
今のところ何の異常もなし
設計的に上向きになりがちだから、できれば空いてるポートを塞ぐダミーキャップを必要数調達しておくといいかも
失くしやすいレシーバーなんかを差しっ放しにして、必要な時だけ切り替え使用できるのを利点と見なしてるから
その範囲で使ってるだけだが、他では実現しない便利さがあるよ
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/19(日) 09:37:19.93ID:Y7godm+K
USBの規格上では7ポートハブだとセルフパワーが必須になってなかったっけ、
ACアダプター足すと安定するよ
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/23(木) 18:51:15.81ID:urI52lLC
スマホとかでたまにあるコネクタ形状がタイプCで速度はUSB2.0なやつは何て呼ぶの?
USB2.0 type-C?
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 21:54:33.44ID:5l74JTvS
type-Aで3.0以上
7ポート
個別スイッチ付き
セルフパワー
端子が側面についてる

これ全部満たす製品がなかなかない…
0540539
垢版 |
2017/03/31(金) 02:13:27.91ID:E/kNxO9+
と思ったら、海外にはあるのね
ttps://ja.aliexpress.com/item/USB-3-0-HUB-7-Ports-with-Power-Charging-and-Switch-On-Off-Multiple-USB-Splitter/32799829509.html
0541538
垢版 |
2017/03/31(金) 08:30:51.19ID:2d5CYPdV
>>539
>>540
実はそれもう買ったんだ(別ブランドだけど同じもの)
画像で本体側面を見てもらえればわかるけど、PC本体からダウンするUSB micro-B端子とDC端子が近すぎて干渉しあって、DC端子がしっかり差せずセルフパワーで使えないというどうしようもないやつなんだ…
>>532を買おうとしている人も参考にしてくれ…
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 01:33:39.48ID:blbZoygq
usb2.0なら10ポート製品もいくらか安いのかと思ったら
安心して買えるようなメーカーはみんな2.0はやめちゃってるのね…
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 03:32:59.42ID:lwPNg2PK
スイッチ付き便利なんだよなー
ニッチな発想の扱いにしておくには惜しい
スイッチ切ればケーブル引っこ抜かなくてもマウスやキーボードを安全に掃除できるのも便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況