X



【牛NAS】BUFFALO Link Station Part26【地雷上等】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/06/18(木) 12:09:16.70ID:kz7z65h2
絶対の掟: 消えたら困るデータを守るのはあなた自身。
当NAS以外にもバックアップを用意する運用を心がけるべし。
ファームウェア更新の前にもデータのバックアップ。

■関連スレ
NAS総合スレPart23 (LAN接続HDD)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414568329/

■製品情報
・現行製品:
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
・旧製品(NAS限定)
 ttp://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-1.html
 ttp://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-3.html
・販売終了製品 (ストレージデバイス)
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=1

■前スレ
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part25【地雷上等】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396304317/
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/27(火) 00:12:43.00ID:0b6xrvNg
ビジネスユースはマルチベイが普通だからともかく
ホームユースだとSOHO向けに1機種出してるだけで
後は全部1〜2ベイだし、個人ユーザーが買わないって判断なんじゃないの?
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/27(火) 10:30:53.60ID:KrEfgFrI
LS500のCPUの性能が未知数なんだよなー。
実績もあるし、LS410の機能でいいなら今すぐLS410買ってもいいと思う。
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/01(土) 17:30:04.90ID:wPAC4Tpr
>>372
この情報助かったよ!

Win10をUpdateしたらLS210に繋がらなくなって困ってた。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/13(木) 10:58:55.47ID:S24Fp1Ix
どの機種でも天使の取り分はそれなりにあるぞ。
ディスク先頭にboot、rootfs、未使用、未使用、swapで7GBくらいと、末尾に確保されない領域がちょっと。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/18(火) 23:19:15.77ID:iomBrKpt
タブレットのHD FileManagerでLS-YLに接続したら
acctとかcacheとかconfigとか謎のフォルダにしかアクセスできなくなった
共有フォルダにアクセスするにはどうしたらいいの?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/20(木) 13:41:17.05ID:8//CTL3L
>>389
基本的に、Linux PCでやるときと同じようにやれば殆ど何でも出来る。
公式ファームウェアのままではいろいろ足りないかもしれないけど。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/21(金) 18:25:49.53ID:IvAW3ICn
テラステーション使ってる人いますか?

電源オフしても液晶パネルは選択できるのは正常な動きですか?
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/21(金) 23:20:12.73ID:sCNIr7uK
テラステーションにも歴代機種があるわけだが
うちの古いテラステは電源落としたら何もできません
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/24(月) 01:51:04.60ID:XlayJTaL
>>392
TeraStationの場合、電源のON/OFFや液晶パネル、ボタン、ブザーはSoC外のマイコンの管轄なので、オフになっていても常時動いています。なのでたぶん正常。
LinkstationはLS-GLあたりまでマイコンが乗ってたけど、後に省略されたので音とかが鳴らなくなりました。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/26(水) 08:57:16.89ID:6R8NYhaF
LS-CHLシリーズが故障して本体のHDDはデータ救出できたんだけどUSBで増設したHDDの中が読めず。
linuxでもマウントできないんだがNASの増設HDDは本体のコントローラ故障した時点でもう読めない仕様なの?
NASの故障より前に増設分のHDDは電源オフにしれ外してたんで故障はしてないはずなんだけど
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/26(水) 09:37:40.41ID:lYY+73U8
>>395
>linuxでもマウントできない
適切なアドバイスのために、ログを貼ろう。
mdを使用している場合は先にmdadmでアレイを設定しないとダメかも。
ただのxfsパーティションでマウントできないならxfs_repair等に頼ってみる。
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/01(火) 21:22:03.77ID:JVQhbFb+
MacのmacOS SierraにNAS Navigator2がinstallできないってサポートに連絡したらこんな回答が来たんで一応貼っとく

バッファローサポートセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問合せいただきました件に関してご返信差し上げます。

■NasNavigator2のインストールについて
 お使いのmacOS Sierraについては、
 現状、通常の方法ではNasNavigator2を正常にインストールできません。
 お手数ではございますが、以下のURLをご参照いただき、
 「こちらのFAQ」のリンクからインストールを行っていただきますようお願い致します。
 【macOS Sierra 対応表 添付・対応ソフトウェア】
 http://buffalo.jp/taiou/os/macossierra/taiou.html#2
 恐れ入りますが、通常の方法でインストールできるように改善する時期に
 つきましては、お知らせできる情報がございません。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/09(水) 09:17:08.60ID:3Bkh/8Q3
HDW-PDU3(MiniStationAir)買ってみた。
HDDはNTFSでフォーマットされていて、OSはHDDに載ってなかった。
USB接続で外付けHDDとしても使える系はだいたいこんな感じなのかな。
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:58:03.43ID:1WugcIBT
Link Station 買った。 
つないだだけで、何も設定していないけどレグザで認識して録再できた。
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:48:55.04ID:sJaIy91T
NTPサーバーにつながらなくなった。
買って1週間ぐらいは問題なかったが、なぜか今日になったら時計が合っていませんって言われた。
DNSを入力すればいいらしいので入れたら、IPアドレスが競合しています って何度も出るので空欄に戻した
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 01:57:41.33ID:D1plEZB3
Win10にWebaccess1.0インストールしたら使えるけどNASの登録消したりできなくなった…
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 08:49:53.78ID:CBfdhJ22
>>400
IPアドレス手動割り当てで設定間違ってるんじゃないかとエスパー
可能ならDHCPサーバ側で固定割り当てするのが楽でいいよ。
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:56:18.47ID:cK3KC2Vj
>>402
IP自動ですよ。
ハブ機能しか使っていないルーターを再起動したら、直った気がする。
再度DNS入れてNTP設定したら、エラーは出なかった。 今まで無問題だったのが謎。
DHCPサーバ側で固定ですか。 ありがとう。
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 15:18:19.52ID:ZeYOAt9q
>>402
ルータが二台あるならそれぞれのLAN側IPアドレスが重複してないか確認してみることをお勧めするよ。
あと、機器やPCのIPアドレスを手動で設定する場合は、かならずDHCPサーバが割り振る範囲外にすること。
設定した直後や再起動した直後は使えていても、あれこれ機器を繋いでいくうちに、
自動割り当てのIPと手動で設定したIPが衝突するからね。

イーサネットを初めて触ったころ、ADSL1.5Mを引いたときにモデムのIPとPCのIPが同じになってて、
でも通るパケットはPPPoEなので特に問題は発生せずそのまま使ってたな。今考えると恐ろしい。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 16:35:33.20ID:+UHmDMqs
linkstaitionってアホみたいに暴利だな
2TB、6000円のHDDで20,000円って…ガワが14,000円もするのかよ
牛は自社で大量仕入れしているからもっとHDDは安く仕入れられているはず
USB外付けHDDは安いからNASみたいなマニアックな製品を買う奴からは
ぼったくろうって魂胆なんだろうな
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:34:34.34ID:dnMYMCPN
>>406
NASは外付けハードディスクじゃなくて独立したLinuxPCなんで。
Armada370の載ったLinuxマシンに、Buffaloが開発したファームウェアが載ってる。
それに加えて1年間の保証と、くだらない質問してくるユーザーのサポート費用が含まれている。
おおざっぱに見積もってガワ(プラケース、基板、組み立て費)が3-4000円くらいで、
残りが開発費とサポート人件費と利益じゃないかな。全然暴利じゃないよ。
HDDなしで同じくらいの値段する他社よりは安い。

私はファームウェアは書き換えちゃうしメーカーからはOSSのソースコードだけ
もらえればいいので中古・アウトレットを買ってる。そういうもんじゃない?
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 10:30:26.05ID:Vazu+QRk
ボタクリボッタクリ言うならPCにHDD付けて使えばいいだけのこと
それをやりたくない人がNASを買ってるわけで
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:04:38.00ID:QEdM3JLO
LS520買ったんだけど、ガッコンガッコン音うるさい。
外れの中のハズレ引いたかな?
こんなもんてことないよな。
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:19:13.22ID:QEdM3JLO
>>412
HDDの許容範囲の音なのか、異音といえる枠なのかがよくわからないんだよね。
こんなもんって言われればこんなもんだろうけどって感じ
常に音してるので、いささかハズレの気はしているだけどさ。
早めに対応考えてみるよ。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 14:40:24.51ID:Yj1T3jpp
少しでも批判があると過疎スレなのにすぐにダメルコ工作員が湧くのは相変わらずだな
さすが最大手、ネット工作は万全のようだな
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 23:59:17.32ID:zo0pQaGv
コンデンサ交換するのに秋月でカート突っ込んでたけど、
1μFの105度が置いてなくて断念。

マルツでも全種類揃わなかったけど、他に良いところないかしら?
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 09:11:57.42ID:ntZ+yv0d
>>416
自分で交換するなら85℃でも問題無いのでは?次早めに交換するだけだし。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:44:57.02ID:RL9NG37+
>>404
サンクス。
ルーターIPに重複はないですね。 うちの機器では固定dhcpは設定できなかった。
>かならずDHCPサーバが割り振る範囲外にすること
それは知らんかった。

USB端子ってバスパワーHDDは動作しないって書いてあるけど、普通に動きだしたぞ。USBハブを使っても認識した。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:19:34.49ID:KUgwzpYL
AV板じゃないってことはREGZA(テレビ)からダビングに使ってる人なんかおらんよな
最終的にはBlu-rayに焼きたい
DIGAはある
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 14:16:18.40ID:Q04jv4MM
linkstaition(LS−CHL)って完全フォーマットできないの?
クイックで終わるフォーマットしか見当たらない
できないと人に譲渡とかする時、怖いよね
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 21:44:24.34ID:Q04jv4MM
>>423
分解してHDD取り出さんと無理だな
Smartの健康状態も見れないしホント糞仕様だわ
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 21:47:43.88ID:Q04jv4MM
「自己レス」と入れるの忘れた
別に誰かと揉めてる訳でもないし自演する必要性もないから
わざわざ書く必要もないかもだが
0430423
垢版 |
2016/12/16(金) 10:21:59.32ID:+nQT8r4A
完全フォーマットだと牛の完全消去ソフトDisk Formatterのようにゼロフィルなど
物理フォーマットを4工程もやるので1TBなのにおそらく丸二日コースだわ・・・
もう少し完全フォーマットがどういうことするのかHP解説に詳しく書いて欲しかった
つうかWinのNTFSフォーマット同様にクイックフォーマットと全セクタフォーマットの
通常フォーマットを設けて欲しかったよ
てっきりそっちかと思った
「完全フォーマット」というよりも「物理的完全データー消去」と表記した方が適切だと思う
それと「1TBでも丸一日以上はかかります」も併記すべき
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:49:15.57ID:udT0RoAY
>人に譲渡とかする時、怖いよね
という趣旨だったんだから矛盾しないどころか最適解じゃないか。
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/17(土) 19:01:16.88ID:S3J5ft9w
シングルのCHLとVLが壊れたんだけどガワを誰か買ってくれない?

両方ともHDDのエラー(E30)が出て壊れたのでガワはおそらく問題ないと思う
(調べようがないので確証はなし)
HDDの入れ替えを考えたけどググるとFWの入れ方とか難しそうで
俺には到底無理そうなので諦めた
CHLは分解してHDDは取り出したけどHDDがLinuxでマウントすら
できすにデータ救出できす完全にシゲHDDが死んでた
(大半のデータはバックアップ取っていたので損害は軽微だったが)
VLはどうせ無駄なので分解すらしていない
(赤ランプ点滅のHDDエラー出始めたのでデータだけは救出済み)

>>408のようなスキルのある人には需要があるかな〜と思ってダメモトで

両方合わせて着払い2,000円でどうでしょう?
関東からの発送です

購入意思のある方はレス下さい
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:15:40.42ID:L7HRTPjI
CHLみたいなクソ遅い機種のガワを手に入れていじろうってヤツは相当の奇人だな

転送速度は
LS-CHL・・・・・・38MB/s
LS-VL・・・・・・・76MB/s
LS410D・・・・・100MB/s

だぞ
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 00:31:09.31ID:/v6mVi4C
十分早いやん
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 14:01:22.05ID:8YMQ31V+
俺もHDDの交換とか考えて色々な解説サイトなどを見たが
FW関係が意味不明で俺には無理そうなので諦めた
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:09:31.74ID:sFWuvS3f
CHLやVLは開けると爪が折れるのがね…。
その点LS410は何度でも開け閉めできるのでいい。
入れ替えるならWVLとか420買えよというのはもっともな話ですが。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/20(火) 13:49:01.18ID:JZloPhEV
あららら?日付けからして終ってる募集なのかな?
まだ終ってなければ、、、
0441433
垢版 |
2016/12/20(火) 19:44:11.97ID:kC61Rnu8
>>437
pから始まるGメールをお送りしました
ご確認下さい

>>439
>>437さんが音信不通などの場合は、よろしくお願い致します
0443437
垢版 |
2016/12/21(水) 09:00:48.15ID:43LpVnCz
>>441

メールを送信させていただきました。

なお、メールの内容で、自分のレス番間違えています。すいません。
 
 ×433 → ○437

よろしくお願いいたします。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:04:23.47ID:S7LOw0fE
興味があるけどファームが〜って言う人は
HDDクローン作るやつ買ってみるといい
HDDを簡単にミラークローン作ってくれるから

多分いろいろ理解できるとLinux機につないで
正常動作のHDDからイメージ抜いて
新しいHDDにイメージ移せるようになると思う
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:47:44.54ID:aOKuKYEv
>>444
ガワしかないんだからクローンなんてことがそもそも出来ない。

> シングルのCHLとVLが壊れたんだけどガワを誰か買ってくれない?
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:10:48.74ID:Arx8XXS1
俺なら使ってない本体が何台もあるからHDDのコピーとか雑作もないんだけどな。
でもさすがに使ってないだけあってタダであげるって言っても欲しくないんだよな。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:37:14.62ID:e2S8xvLu
使ってない本体ってガワにHDDが入っている状態のこと?
つうかガワや本体(ガワ+HDD)があれば簡単にコピーできんの?
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:48:07.86ID:JGt8+phR
>>449
いや、俺もできない
彼の脳内だけで完結しているようだが、かなり言葉足らずな気がする
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:29:58.56ID:+kPRIOAs
巧妙に仕組まれた暗号と見た!
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:35:15.09ID:iublergF
>>447
> 俺なら使ってない本体が何台もあるからHDDのコピーとか雑作もないんだけどな。
> でもさすがに使ってないだけあってタダであげるって言っても欲しくないんだよな。

俺なら使ってない本体(ガワ)が何台もあるから(>>444みたいな)HDDのコピーとか雑作もないんだけどな。
でもさすがに(使ってないガワは)使ってないだけあって(ガワだけを)タダであげるって言っても欲しくないんだよな。

意訳してみたぞ
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/24(土) 08:41:04.37ID:6IsikE1I
俺なら使ってない本体(HDDあり)が何台もあるからHDDのコピーとか雑作もないんだけどな。
でもさすがに使ってないだけあって食指が動かないからタダでくれる言われてもいらないんだな。

↑こういうことだろ
あと内蔵HDDがないとクローン作れないわけで
でもARMなら適当なARM対応のLinuxぶっこんでパーティション拡張すればつかえると思う
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/24(土) 09:20:52.52ID:xQzBaANz
>>454
> でもARMなら適当なARM対応のLinuxぶっこんでパーティション拡張すればつかえると思う
そんなスキルもってるやつはTFTPでファームぶち込むのくらい雑作ないわなw
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/25(日) 00:10:05.41ID:ici21iiX
リンクステーションって壊れやすいようだけどガワ部分とHDDのどちらが壊れやすいのかね?
やっぱりNASなのにNAS用でないHDDを採用してるからHDDの方?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/25(日) 00:23:09.57ID:oqY/AxIS
>>456
経験的にはHDD
今まで4HDDの側3つ買ったけど、側は全部生きてる
HDDは・・・・多分10本は逝ってる
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/25(日) 10:14:19.24ID:WL8Qhbek
>>456
前に牛サポに尋ねたことあるけど保証期間中に壊れたら廃棄するだけで
特にどこが壊れたかは詳しく調べていないと言ってた
壊れたかどうかの判定はNASナビでエラーが出てたらそれでOKらしい

ちなみに俺のLS(XHL)が壊れた時はHDDがアボーンしていてサルベージできなかった
そのHDDはやはりつーか海門だったw
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:45:31.48ID:AcYqEi/q
>>460
> 前に牛サポに尋ねたことあるけど保証期間中に壊れたら廃棄するだけで
> 特にどこが壊れたかは詳しく調べていないと言ってた
牛のアウトレットに回ってるだろ。
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 16:22:39.35ID:YSnpnLgc
今はHDD入れ替えてファームウェアも入れ替えてただのLinuxBoxとして使ってるけど、ガワがハードウェア的に壊れたことはないなぁ。
オリジナルのファームウェアの挙動不審による不調、HDD故障、ACアダプタ故障、本体基板故障の順に多い気がする。
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:28:53.63ID:g3KWjYlh
大量のフォルダレプリケーションすると気絶するけどこんなもん?
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:42:54.30ID:BIK7JcoI
LS220の電源が入らなくなりました
データを取り出したいのですが、もう一台同型のものを所有しているので、それに故障した方のHDDを2本丸ごと差し替えれば、普通に起動しますか?
試せばいいのでしょうが、起動時に初期化されて消えないか心配なのです。
ちなみにRAID1で運用してました。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/12(木) 02:38:41.85ID:TMiWKMH4
それなら1本でいいんじゃね?
もう一台のHDD2本とも抜いて
壊れた筐体から1本持ってきて起動
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:07:26.35ID:BOwn17ye
LS-QLシリーズを2TBx4のRAID5で使ってるんだけど

3番スロットのディスクがエラーになって予防シャットダウンしたんだ
んでディスク交換してリビルドしてたら終了する前に2番スロットと4番スロットのディスクが
エラーになって予防シャットダウンになったんだけど
2番と4番のディスクが持つかどうかは別としてこのシリーズの動作モードとして
3番のディスクへのリビルドが完了するまで動作させることはできるでしょうか?
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:16:16.38ID:BOwn17ye
デュプリケーターで新ディスクにクローンしたら心配なく復旧できんじゃね?って思ってやってみたら
不良クラスタでクローン失敗したから無理っぽい?
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/26(木) 17:17:45.05ID:7ngYfVMi
ディスク2/4のクローンに失敗したんならRAID5の残念パターンかもしれない。
あるいは死んだはずのディスク3がよみがえるのに賭けてクローンしてみるというのも?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/26(木) 23:26:55.17ID:/zGgJi8q
とりあえずCDブートのubuntuからddコマンド使ってクローンを試してるよ
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:26:03.20ID:MGnBq/Q8
大事なデータストライピングで扱ってたアホ客のデータ復旧やってるけど
意外に復旧できるもんだな
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 01:23:10.77ID:V6rBnR47
LS210DのWEBアクセスなんだけど、Androidスマホのブラウザ(Chrome、firefox、
標準ブラウザ(旧))でアクセスするとLoading...のままで止まる
PC版にアクセスするとちゃんと見られる
なんなんこれ
LS210Dのファーム更新後からこうな気がしなくも無い
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 07:08:46.09ID:jL182zRa
「192.168.x.x/sp/」って入れてもダメかい?

一般的にそうなのか俺んちの環境だけなのか知らんけど
Windowsのブラウザはプライベートアドレスのとこだけでいいが
Androidのブラウザから開くときは/spを付けないと開けないな
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:25:04.43ID:Bp7FkDDw
>>476
それ何年も前から報告されてる症状だけど全然改善されてない
アプリ版の方を使えばええやろってスタンスなんだろうけどアプリ版も使い勝手悪いし
結局Webアクセス使わずにブラウザ上からftpで直接閲覧するのが一番楽という状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況