X



【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG31枚目【WUXGA】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:10:37.33ID:r5irfpUO
前スレ
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1321098072/

W241DG/240Dについて、隠し機能など詳細は下記wikiにまとめてあります。
■HYUNDAI 24型液晶モニタ
http://wiki.nothing.sh/page/HYUNDAI%2024%B7%BF%B1%D5%BE%BD%8E%D3%8E%C6%8E%C0

W241DGの詳細スペック
http://www.hyundaiit.com/CoreServlet?cmd=goProd&;prdCat1=MONITOR&prdCat2=W_SERIES&prodId=262

HYUNDAI ITトップ
http://www.hyundaiit.com/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295157594/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:11:14.02ID:r5irfpUO
■参考になりそうなレビューサイト

タコヤキューブ3|HYUNDAI 24型ワイド液晶モニタ W241DG レビュー(総合)
ttp://www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/

Project 59%|
巷で噂のW241DGの話(視野角)
http://nvxi.jp/2010/01/backlightmoree/

Let's格付MEMOreal|【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG(開梱・使用・比較)
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html


価格.com|W241DG レビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/00856012624/

coneco.net|HYUNDAI/ヒュンダイ W241DG 評価・レビュー一覧
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1080715046/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:11:40.09ID:r5irfpUO
■よくある質問

* W241DGって何?
W240Dの筐体にLGのIPSパネルLM240WU2を取り付けた液晶モニタ。

* LGのIPSパネルは目潰しじゃないの?
製品世代によるのでは。LM240WU2は比較的評判がいい。

* なんでグレアパネルなの?
LM240WU2は輝度とコントラストが低めなので、曇り処理をつけると暗くなりすぎるからだと思われる。

* 何で今のところ日本のみの発売なの?
日本以外ではW241DというVA版があるので競合させたくないからでは。

* W241DGの注意すべき点は?
応答速度が12msと遅い。光沢液晶なので人によっては合わない。
パネルが製造終了している場合は限定生産の可能性がある。

* W241DGは「LGのIPS、LM240WU」のパネルを使用してるの?
W241DGのパネルはLGのIPSパネルだけど、これ以上の情報は公開出来ないらしい。

* HDCPに対応してるの?
対応してる。

* sRGBに対応してるの?
対応してる。

* 表示色は1670万色か1677万色、どっち?
1677万色。
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:12:06.18ID:r5irfpUO
■ファクトリーモード
 ↑を押しながら電源を入れると通常と違うブザー音がする。
 そのあとにMENUボタンを押すとOSDが通常とは違う物に切り替わる。
 (一度電源を落とすまでファクトリーモードは有効)

 ファクトリーモードの中でも特に大きな効果が得られる項目は下記の2つ。
・「画質」の「明るさ」…通常よりも明るさを大幅に変えられるので黒つぶれを防げる
・「カラー調整」の「SCALER RGB OFFSET」…通常よりも柔軟にカラー調整ができる

 「明るさ」の数値を上げ下げすると「SCALER RGB OFFSET」のRGBの各数値が
 3つとも連動して動くので明るさが変わる(「明るさ」の数値は、全体の明るさの数値
 というわけではなく、RGBの中のG(緑)の数値がそのまま表示されているだけ)

例:SCALER RGB OFFSETがR135、G130、B125の場合、明るさは130と表示される。
  明るさを+10の140に上げるとRGBはそれぞれ+10のR145、G140、B135になる

注:電源を切りファクトリーモードを抜けると通常の明るさや色に戻る。
 また、ファクトリーモードの状態のままでも入力切替、解像度変更、
 省電力モード、スタンバイ状態などモニタの電源ランプが赤くなる状態を
 経過すると通常の明るさや色に戻ってしまうので注意。

 ファクトリーモードでセットした数値自体はちゃんと保存されているが
 再び反映させるには、一度ファクトリーモードの「明るさ」の数値を
 上下させる必要あり(その瞬間に保存されていた数値に復帰する)

※Fモードは「W241DG ファクトリーモード」で検索すると見つかるブログが初出ですが、
 ブログの人はこのスレの住人ではなさそうなので、くれぐれも迷惑をかけないようにしてください
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:12:32.04ID:r5irfpUO
■241DGでRTCを使う
 240D用のRTC(タイミング補正機能)を241DGでも下記の手順で有効にできる。
 ただし、有効にできるのはDVI接続で表示がFULL(16:10)の場合に限られる。

1.↑を押しながら電源を入れてファクトリーモードを起動。
2.OSDの「FACTORY SETTING」の「RTC SELECT」を「TN(WITH RTC)」にする
3.一度電源を入れ直したあと、OSDで「その他」の「DISPLAY CONTROL」を選ぶと
 入力がDVIの場合に限り「RTC ON OFF」の項目が追加されるのでONにする
 (HDMI、RGB、コンポーネントではこの項目が出現しない)
4.「その他」の「DISPLAY CONTROL」を「FULL(16:10)」にする
(「画面サイズ」や「1:1」の場合はRTCをONにしても効果が表れないので注意)

 効果の確認はLCDBenchの「動きのなめらかさ」を実行するとよくわかる。
 (通常は12ms以下で暗くなる移動する図形が6ms以下でも明るいままになる)
 速いスピードで移動するものが暗くならずピントが強調されたようになるので
 ゲームやニコニコ動画のスクロールするメッセージなどに有効。
 ただし副作用で白い影のようなものが出るようになるのでその点が好みを選ぶ。

■画質をシャープにする
 ファクトリーモード「画質」の「画質」はいわゆるシャープネスで
 数値を上げる画質がシャープになり、数値を下げると画質が眠たくなる。
 画面モード(アスペクト比固定拡大)や16:10で
 映像が拡大表示されているときに数値の調整をすると効果がよくわかる。
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:12:57.98ID:r5irfpUO
■アナログRGB(VGA)は15/24Khzに隠し対応
 SFC、MD、SS、PS、PS2等で15Khzでの動作を確認。ただし同期分離は必要。
 同期分離機能付きのXRGB-1やセレクティ21等を持っていない場合は、
 LM1881のデータシートどおりの回路を仕込んだケーブルを自作する必要あり。

 さらに、かつて国産PCで多く使われていた24Khzにも対応。
 24Khzは、もともと640×400の横長な画面比なので、
 画面サイズ(アスペクト比固定拡大)で表示すると画面いっぱいに
 拡大されて相性も良い。PC-9801、FM-TOWNSで動作を確認。

■縦画面の回転方向を逆にする方法
 通常ピボットは右回りの縦画面にしかできないが、
 画面を縦にした状態でモニタを布団の上などに寝かせてネジを外し、
 モニタを横向きに付け直せば回転機構が逆転して左回りの縦画面にできる。
 これで回転方向が固定されている縦画面STGで遊ぶときも安心。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:13:24.03ID:r5irfpUO
■設定例集(個体差もあるが目安にどうぞ)

■6500K
◆230cd/m2 明:0 コントラスト:100 R:58 G:60 B:60
◆200cd/m2 明:0 コントラスト:93 R:57 G:59 B:58
◆149cd/m2 明:0 コントラスト:76 R:57 G:59 B:58
◆121cd/m2 明:0 コントラスト:62 R:59 G:60 B:59
◆100cd/m2 明:0 コントラスト:57 R:57 G:59 B:58
◆90cd/m2 明:0 コントラスト:49 R:58 G:61 B:58
◆80cd/m2 明:0 コントラスト:48 R:57 G:59 B:58
◆70cd/m2 明:0 コントラスト:41 R:58 G:59 B:58

■5500K
◆122.4cd/m2 明:0 コントラスト:62 R:63 G:62 B:53
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:13:50.13ID:r5irfpUO
■NVIDIAのスケーリング問題

940 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:13:21 ID:BZrUzOov
 NvidiaのスケーリングはDVI(D-subは知らん)でないとできない
 そんで241側はDVIを内部でHDMIに変換?して映してるからドライバでのスケーリングはできない

 ただし241側のスケーリングを用いれば問題はない(ドライバによってはできないこともあるけど)

347 :不明なデバイスさん[sage]:2008/11/25(火) 22:59:30 ID:oUyrLfC/
 Geforce旧コントロールパネルの場合、ゲフォコンパネ開いて「デバイスの設定」をクリックすると
 メニューの中の「デジタルディスプレイ〜HDTVとして使う」ってのにチェックはいっているからそれを外す。

 一度「適用」してから、もう一度「デバイスの設定」をクリックすると、メニュー変わっていて
 「デバイスの調整」という項目があるからクリックしてスケーリング方法を選択するだけ。

 新コンパネでも旧コンパネに戻してからやればできるけど。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:14:15.72ID:r5irfpUO
画質(文字)
http://i.imgur.com/VmEUv.jpg
画質(アニメ)
http://i.imgur.com/uo9Cs.jpg
画質(アニメ接写)
http://i.imgur.com/0g0iY.jpg

これはモニターを撮影した物
http://i.imgur.com/UJRru.jpg
これはその一部を接写した物
http://i.imgur.com/woeuz.jpg
こちらはプリントした物
http://i.imgur.com/qTesa.jpg

ノングレアフィルムに見立てた
スリガラス状のプラ板をモニターに付けるとどうなるか?
http://i.imgur.com/zcBl2.jpg

見事に油膜、ギラツブ、ボケが発生
http://i.imgur.com/Qk4pX.jpg
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:15:09.71ID:r5irfpUO
発熱部にヒートシンク付けて一時的に良くなったものの、
ノイズが輝度下げても収まらなくなったので修理。
結果、ロジックボード側のコンデンサ交換で改善したので一応報告。

症状はこのスレでも頻繁に報告されているhttp://www.youtube.com/watch?v=5XL3OGXN13sのような
横方向に線状のノイズが出て、画面がブレる、ちらつくと言った具合

症状出てる人も多いみたいなんで、交換部分など
後ほど画像付きでレポート上げます。
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:15:35.74ID:r5irfpUO
http://i.imgur.com/wdKB7Ef.jpg
FWはAV4.71(2008/10月製) W241DG

使用時間5,000時間の中古品を、輝度改造して無改造の下限より少し低い輝度(45W前後)で
背面カバー付の状態で使用。13,000時間あたりから症状発生。

ヒートシンク貼るだけでも症状は良くなったけど、カバー付だと輝度を上げるとやはり発症。
貼付ポイントはこんな感じ。両面テープ使用
http://i.imgur.com/WEP8WVU.jpg

最初は電源基板の2次側コンデンサを疑って、一応交換してみたけど
そこそこ長寿命品が使われていたので、そこまで劣化はしてなかった。
入出力基板の1次側も、標準品の割には至って正常。
http://i.imgur.com/MUArucS.jpg
赤で囲んだ部分。このサイズは経験上、破裂や膨張が多いけど意外と大丈夫な模様。

左側 定格105℃ 5〜6,000時間 JiangHai CD281,CD287
右側 定格105℃ 2〜3,000時間 G-luxon SM,LU
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:16:01.52ID:r5irfpUO
http://i.imgur.com/uogNllq.jpg
問題の劣化の激しい不良部分は、C78,C95,C103の
小型な表面実装タイプの電解コンデンサ。ここ以外はほぼ正常値の範囲だった。
特にC95は容量抜けまくりで、ESRが正常品に比べ100倍以上。(コンデンサとして機能してない状態)

ここは映像処理チップの電源ラインのノイズ吸収用なので、
劣化するとノイズが増加し映像が乱れる…という理屈だと思われる。

基板上の変色からも判る通り、この部分はレギュレータの発熱でかなり高温になるので、
ノイズ発生してる人はここが先に寿命を迎えてるパターンが多いはず。

http://i.imgur.com/gDhShzq.jpg
一見、長寿命な固体コンデンサの様にも見えるけど、普通の電解コンなので熱に弱く劣化しやすい。

多分CapXonのHVで、定格は105℃ 2,000時間。
仮に通常使用で平均80℃になるとして、10,000時間前後で寿命が来る計算。
ただし、何らかの熱対策をしていれば20,000時間以上でも耐えられると思う。

交換用のコンデンサは、耐圧16V以上、静電容量47〜100μFの物になるけど
105℃であれば標準品でOK。
http://i.imgur.com/PTSkjGD.jpg
http://i.imgur.com/cziy4KP.jpg
自分は、容量耐圧サイズが同じ物が付いてるグラボがあったので、
そこから剥ぎ取ったコンデンサを取付けて完了。1ヶ月以上経つけど、ノイズは完全に無くなった。
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/03(木) 15:16:27.52ID:r5irfpUO
http://i.imgur.com/q5RF8uX.jpg
http://i.imgur.com/gwhcYA7.jpg
ちなみに、もう一台あって
V4.72(2008/12月製)の方はC6,C7にコンデンサが付いてた。

このC6はC95と並列に付いてるので、(C7はC78,C103,C92他2個と並列)
もしC95が劣化しても、すぐには問題出ないはず。
こちらのW241DGも10,000時間超えてるけど、今のところ症状は出てない。

要するに、C6,C7が付いてない基板の液晶は、故障が比較的早いかも。
ただ、修理用の空きパターンが用意されていると思えば、
ここに電解コンデンサを取付けるだけでも改善すると思うので、修理作業は比較的簡単。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況