>>211でポーランドの掲示板の人がSPI ROMのやり取りしてるのを見て
何か書き換えの方法あるのかと探してましたが、GENESIS用のメンテナンスアプリでGProbeってのがあるようで。
GENESISチップ採用した液晶モニタやTVでサービスマンが使ったり、
液晶モニタ製作キット販売してるショップで配布したりしていたみたい。GENESISは2007年12月ST Microに吸収
※まぎらわしい単語
SPI = serial peripheral interface (シリアルバスの一種)
ISP = In-System-Programming (製品に搭載したままプログラム書き換え)

PCとの接続方法は2パターンあるようで、
(1)DDC2Biインターフェイス
  モニタからのケーブル(VGAもしくはDVI)を特殊な基盤(ISP board?DDC board?)に接続して
  そこでCOMポートもしくはパラレルポートに変換。
  これはDDC2Biという仕組みだとかでVESAで定義されているらしい

(2)UART(ユーアート)インターフェイス
  gm5868HにはUARTインターフェイスがあって、我らがW24xDシリーズでは基板のCN11がUART端子っぽい感じ。
  これを変換基板経由させてCOMポートとかUSBの仮想COMポートで接続すればいいのかな?
  >>223のブロック図で[GProbe Debugging]と書いてあるのがこれを表していると思う。
  ttp://i.imgur.com/FOYVYM8.png

>>223の試作品みたいな基板でCN11にチェック端子みたいなのが雑にはんだ付けされている。
古いMP_01基板だけども基板の裏表の写真が載ってるのでGENESISチップからパターン追ってみます
しかし、新しいファームで何か利点とかあったかしら。
コンデンサ交換しても直らないテストパターン症状がどうにかなるんだったらハッピーだけども。
GENESISチップはx86系CPU(OCMというらしい)とROMとRAMを内蔵していて、
通常内蔵ROMから起動して、SPI ROM読みに行くみたい。
GProbeの使い方の時点からわからないのでハードルは高い
--------
ドイツのサイト GProbe_V5.7.0.1?がある
ttp://www.mikrocontroller.net/topic/151993
一応windows10 64bitでもインストール&起動できた。COMポートが一つもないPCだと起動時にエラー起きる。