X



Bluetooth総合 Ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2015/12/25(金) 23:00:53.04ID:5H1C7t0d
時代を追い越し続けているBluetoothについて語り合うスレ。
(いつまで待っても立たないので立てました)

■Bluetoothについて
・Bluetooth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

・Bluetooth Maniax
ttp://bluetoothmaniax.net/
・Bluetooth Maniax Wikiデータベース
ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi

■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)

・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)

前スレ
Bluetooth総合 Ver.12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390307341/
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 05:03:03.40ID:StphmM5m
iPhoneでBluetoothのイヤホン使うと、バッテリー表示が出るのって4.0からの機能だ記憶してるんだけど
Androidだと標準では出なくて、アプリを入れたらいちお画面に出るようになるんだけど
これももちろん4.0の機能を使ってだよね?

イヤホンのカタログ(スペック)で3.0ってなってるのにAndroidに繋いでバッテリー残量が出たんだけど
これってイヤホンが実は4.0ということ?それとも3.0でもアプリを使うことで表示出来る??

iPhone手放しちゃったからAndroidでしか確認出来ないんだけどなんか気になる
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 07:59:04.11ID:vNblA5XX
>>399
Bluetooth3.0と4.0のデバイスで別の帯域を利用できる訳でなし、オーディオのストリームなんてそれだけでBTの帯域ほぼ使い切るんだから、イヤホンで音楽流してたらマウスのデータ転送が割を食うのは当たり前だな。
あとBTのホスト側が3.0や4.0に対応していてもオーディオやHID系のデータ転送に使うプロトコル自体は相変わらず2.xだから、遅いし電力も食うよ。
こういうとこ判ってない(理解できない)奴多いよね…Bluetoothを何だと思ってるのか知らんけど、狭帯域のクソ規格だよこんなの
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:09:47.39ID:vNblA5XX
Bluetooth 4.0って、スマートウォッチとかで使う超低速な代わりクライアント側が低電力で済むようになるモード(プロトコル)で、3.0以前とは互換性から無いよ。
イヤホンを接続してバッテリーが出るってのも、イヤホン側にiphoneのバッテリーの現在値が出るのか、iphone側にイヤホンのバッテリー残量が表示されるのか、お前の説明だとどっちなのか判らんな。
いずれにしろイヤホンとの接続や操作に関するプロトコルはA2DPだろうし、BT4.0の親機とペアリングして接続されていてもBT2.0のプロトコル使ってデータ転送も2.0でやってるんで、BT4.0にしたからリモコンの機能が増えたり4.0非対応だから機能が減ったりって事は無い
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:19:33.51ID:vNblA5XX
>>412
Win10はTH2からBluetoothのホストアダプタ(≒ドングル)はMicrosoftがドライバ用意するようになったので、Win8.1以前のドライバとかかってに突っ込むと逆に動作しない。
特にオーディオ絡みはAptXに標準で対応してくれるようになったので、Win10に以降できない思想や頭の病気の持ち主とかでないなら、Bluetoothに関してはWin10にしてしまうのが一番面倒がないし、安定する。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:31:56.56ID:kKYwAtnp
bluetoothはホストアダプタとソフトウェアの間のHCIが規定されてるから好きなの入れればいいだろう
専用のドライバとか独自拡張でトラブルの元
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 13:21:11.49ID:QJApN7Vd
Windows10はAACにも対応してくれればな、と思う。
とはいえSBCとAACで違いがわかるほど良い出力機器は持ってないんで困ってはいないけど。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 15:58:03.28ID:pCyX74dy
そういえばAACも最近特許切れしたAC3やMP3等と同様にそろそろ特許切れる技術だと思うんだけど、切れたらサポートするデバイス増えたりするかな?
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:17:00.32ID:Ef33KdkR
バッファのキーボードBSKBB505BKの感想をください。スペック見るとBSKBB24との違いがほぼないのでどちらがいいか分かりません
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:47:05.67ID:pFjRv+VX
windows10環境で、A2DP Sinkかつscms-tオフで使用できる
usbアダプタとスタックの組み合わせありますか?
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:42:48.42ID:LlicrJtC
アンプを活用するため、レシーバーを買いたいと思ってます。
aptxは送信のみ対応が多いですが音質良いお勧めあれば教えて下さい。

また、この手の話に関して別スレあれば教えていただけると嬉しいです。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:51:04.12ID:7I4L9OP6
 
917 名前: SIM無しさん 投稿日: 2017/05/25(木) 16:58:18.71 ID:lId4PGIP
糞古い端末を、ゲオのジャンクで400円とか500円あたりで、遊びで良く幾つか買ったりするんだけど
Bluetoothでカーオーディオ本体に音楽飛ばした際に、約30秒周期くらいで、コンマ5秒〜1秒くらい
無音状態が一定サイクルで発生するんだが、何でだろな

T-01Cや、SO-01B、L-07C、ISW11HTあたりで上記症状あり
SO-02C、P-01D、F-03D、SO-02Bなどでは起こらない

(※上記端末は全てroot済で音楽再生に不必要なアプリは殆ど削除)

大雑把に考えたら、全てシングルコアでもSnapdragon第一世代端末で良く症状が出る端末が多く
Snapdragon第二世代端末以降では全く無い

単純にチップ関連が、Snapdragon第一世代頃はプアだったんだろうか
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:10:18.80ID:xWz/jWir
単純にシングルコアのスナドラ第一世代の処理能力がしょぼい上に、Androidも1.x〜2.x世代はまだ全然こなれていなくてとかじゃねえの?
イヤホン(有線)で音楽だけ聴いてる分には問題なくてもブラウザとかでPC向けのサイト見てもがいてたりすると重すぎて音が切れたりするしな。
T01Cはイヤホンの出力が結構良かったので、現役引退させてからもしばらくDAP代わりに使ってたな…

まあスナドラはデュアルコアになってからが本番だと思うし
Android(OS)もマシになったのは4.0以降、それ以前は黎明期という名の迷走期
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:53:17.71ID:0zVB1KUO
Snapdragon第1世代と第2世代の大きな違いは、65n製造か45n製造か
ビデオチップ部が若干速度進化、メインメモリがDDRかLP-DDR2か、などなど

後、大きく関わるのがOSで、第1世代が概ね採用してるのがFroyo (2.2)
第2世代が概ね採用してるのがGingerbread (2.3)〜Ice Cream Sandwich (4.0)
この辺も要因のひとつかとは思うが、まぁ馬力が少ないのが原因かも試練よな

第1世代、第2世代ともにRAM512、ROM1G、シングルプロセッサ仕様の端末が大半だったから、チップ要因は考えられる

おとなしく、第1世代スマホを使う際、Bluetoothは諦めてカーステレオ本体への接続はステレオミニジャックで済ませるのも一つの手段
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:36:36.81ID:CitUZ2S0
俺、第2世代頃の端末にカスタムROM入れて、Lollipopにしてるスマホがあるわ
まーサブ機だけどよ(´・ω・`)
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 14:17:51.27ID:FMnqZ+5i
ええんやで(ニッコリ
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:08:07.41ID:M1VKiYBc
NVIDIA Tegra 2 マンセー
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:05:30.41ID:gRCRh4BC
なんでWindowsにはまともなBluetoothレシーバーが存在しないのでしょうか?
どっかの糞メーカーが特許押さえてるとかあるの?
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:01:25.14ID:BfuzfgoY
bluetoothではHCI(HostControllerInterface)というのが規定されていてWindows用だからとかないでしょう
ただプロファイルスタックの多くの部分はHCIよりOS側のソフトで実装されるのでそこが悪いのかな
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:24.99ID:bZOJM5/K
OSのバージョンと
スタックのバージョン
使ってるデバイスの種類
何をした時にどうなるのか書けば何をどうすりゃいいかコメント得られる"かも"
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:00:20.14ID:Mh1w3qPv
ほんとbluetoothアダプタって地雷要素多すぎ…
バッファローのcsrチップのアダプタからiodataのUSB-BT40LEに変えて、
安定したので記念書き込み。

・USBポートをマザボのものではなく、拡張ボードのに接続したら安定するようになった。
・broadcomドライからから標準のGeneric Bluetooth Adapterに変更したら安定するようになった。
・windows10ならcsrチップでなくても上記ドライバでaptX接続できるー!

最初broadcomで動作おかしかったから、後は高価な東芝製しかないやんって真っ暗になったけど、
試行錯誤して良かった。
同時にキーボード・トラックボール・magictrackpad2・サウンドレシーバー繋げてるけど、
音飛びとか接続不安定にならなくて快適。

・csrスタック 比較的安定快適だけど、なぜかmagictrackpad2のドライバをはじく
・csrチップ-標準スタック aptXだけど、そのうち音声遅れ出す。再起動しない限り復活しない。
・broadcomスタック キーボードのサスペンド後に復帰できない。音飛びも発生。
・broadcomチップ-標準スタック 上記の問題は発生しない。快適に使用中。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:33:13.55ID:E+dFAOCF
もうその手の話題はサードパーティのスタックに不満を持つ人ほどWindows10の標準スタックを使い始めて滅んだものと思っていた
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:46:54.19ID:XHKHXdr6
相性ガーとかほざいてる暇でWin10入れろってもはやテンプレ知識だと思ったが
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:04:09.10ID:F6eKrRAQ
>438
Windows10からキーボードなどと誤認識される糞ドングルとか
そもそも認識すらされない糞ドングルとか
結構ありましたが、もうお忘れですか?
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:35:26.85ID:gF1lu0iq
USBのBluetoothアダプタのReMe-BT-1A買ってデスクトップPCに付けたけどデバイスマネージャーではちゃんと表示されてるのに他のBluetooth機器を全然見つけてくれない
Windows10で標準のドライバ使ってます
付属のCDにはいってるドライバはエラーが出てインストール出来ません
誰か助けて!
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:50:01.68ID:6Qw0HJDx
OS標準のやつだと自動接続になっちゃうんだよな
東芝のやつなら切り替えできるのに
OS標準のやつでそういう設定あるんかな?
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/12(月) 11:20:38.18ID:70nrw8wD
>>443
ReMe-BT-1A?http://i.ebayimg.com/images/g/TAoAAOSwU9xUR9bj/s-l1600.jpg
ReMe-BT-4A じゃなくて?なんかマニアックだね

USB3.0コネクタ(青色)は2.4GHz帯に干渉するらしいからUSB2.0コネクタ(基本黒色)に付けるか
USB延長コードを使って手元に移動しよう

USB2.0 に付けるにしても延長コードを使って手元に置いた方が電波強度が上がるのでおすすめ
100均に売ってるのでも問題ないよん。延長コードの固定には強度のある自動車室内用両面テープを使おう

エーモン 1749
http://amzn.asia/9Th39HZ
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:11:55.80ID:zQUmiw9+
Bluetoothマウスと端末ペアリングして、端末側がマウスとして認識してくれない物に関してはどうやっても使えない?
SH-06Eと400-MA074BKなんだが何度ペアリングしてもオーディオ扱いになってしまう
この端末では使えないのかな

無理なら無理で構わないのだが、小型・ケーブル充電、3000位の価格帯で良いのない?
できればサイドの戻るボタンもほしいのだが
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 14:12:13.91ID:AERcL9TD
SH-06EのBluetoothスタックがHIDプロファイル持ってないんじゃねーの?
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:55:33.78ID:+GG1upFd
SH-06EはBluetooth 4.0対応でHIDはあるがHOGPがないからBluetooth 4.0のBLEだけ対応のマウスは使えない
マウスの商品ページにHIDって書いてあるけど3.0じゃ使えないとも書いてあるし多分マウス側の誤表記だな
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:32:29.74ID:NtOGX6aD
営業車でエクスペリアZ5+Bluetooth付FMトランスミッター使ってるんだけどトランスミッター側の再生/一時停止ボタンがうまく動かないんだけどなんでだろう?
スマホでMXプレイヤーで音楽流して最初のうちはボタン効くんだけどしばらくするとボタンが反応しなくなったり再生ボタン押すとスマホ側で別のプレイヤーが起動して違う音楽が流れてきたりする

初めから後者のプレイヤー使えば再生/一時停止は使えるんだけど普段使ってるMXプレイヤーを使いたい
トランスミッターのボタンが壊れてるとかのハードの問題ではなさそうだけど
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:30:31.43ID:fX89VN8L
レシーバー使って接続してるんだけど箱1コン繋げて以来レシーバーを挿してるとブルースクリーンにになっちゃう
引っこ抜いたら問題なく動くからその状態で初期化なりなんなりできないかな?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:49:58.74ID:8zRGluWM
外ではiphoneにBluetoothでテザリングしてます。
自宅や職場Wi-Fiに入ったら自動でWi-Fiに切り替わるようにできますか?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:53:44.41ID:7tNRnGZa
>>457-458
どっちが親なのか分からんが、聞く場所変えた方がいいんじゃね、テザリング親のOSのスレで
ちなみにAndroidが親ならマクロ組めばいいんじゃね?位置情報使って
ただ、電池消耗激しくなるから結局手動に戻ると思うけれど
iPhoneが親なら知らん
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:18:35.69ID:my5yXxnR
>>459
諦めました。
親がiphoneです。
Wi-Fiテザリングにandroid側にWi-Fiのswitch入れることにします。
ありがとう。
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:27:54.07ID:n9ZLDMrQ
windows7x64とLVT-UA400C1の組み合わせで
airpods使ってて再接続すると
monoralは問題ないけどstereoは音が出なくなり
PCからairpodsを削除して再ペアリングすると音が出るようになります

windows7x64とairpods使ってる人で再接続に問題ない人は
どのbluetoothドングルとドライバを使ってますか?
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/31(木) 11:44:18.09ID:4MDCvVAH
windowsパソコンのBluetoothアダプタをBLEのperipheralモードで動作させることを考えています。

そもそも上記のようなことが可能なのかもわからないのですが、
パソコンのBluetoothアダプタがperipheralモードに対応しているかをチェックしたり
UUID等を指定して通信を確認できるようなソフトウェアがあれば教えて下さい。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:56.53ID:ow3mTOhp
apt-x LL対応のUSBドングル/USBアダプタって
現状クリエイティブかAvantreeの2択しかないんか
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:33:16.76ID:Q7PPJ45C
スマホからPCに画像を送ると、画像が受信フォルダに保存されず、画像ビューアが開いてしまいます。
機種変する前のandroid4では保存できていたのですが、6にしてからこうなってしましました。
設定で変えることは可能でしょうか?

OS
PC win7
スマホ android6
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/21(木) 16:33:44.92ID:vCL1MaKw
>>464
ステレオミニプラグ機器の音声を無線化できる、Bluetoothトランスミッター&レシーバーがバッファローから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0921/236679/
低遅延&高音質技術「aptX LL」対応
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:28:06.26ID:YorrP1xi
WindowsのBTキーボード/マウスのペアリング操作に
別のキーボードやマウスが必要なのってどうにかならんのかな
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 11:15:42.00ID:0ocQOWX+
ペアリング操作時の認証アクションを
別のキーボードやマウス無しで出来る方法があれば
実現出来るんじゃないかな?
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:24:25.87ID:ur40IsbY
ペアリング実行ソフトを起動するのにキーボードかマウスで操作する必要があるのよ
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/24(日) 01:38:22.34ID:W1B/C/gi
PCのBTは、基本的におまけ扱いだから…
購入直後のペアリングができないのはしょうがないね

PC以外であれば、そのデバイスのボタンとかUIで
両方をペアリングモードにすれば接続できるし
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:44:12.13ID:ZkfcoqxP
BTアダプター自体にペアリング機能とHIDエミュレーターを内蔵させて
PC側からはUSBキーボードやマウスと認識させるようにすれば
BIOSレベルでも使えるようになるだろうが
これを世間から必要とされるかというと多分無い
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:29:53.16ID:FGRf7SGN
>>474
BluetoothプロファイルのHIDPじゃなくてUSB HIDクラスの話かと

>>473
ロジのユニファイだっけ、その仕組みがWindows10再起動で起動失敗とか
MSには困ったものです
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:46:02.32ID:YpfdZNb2
>>473
昔ロジのマウスに付属のBTドングルで
その機能ついてるのあったね
欲しかったけど、俺が知った時には海外の通販でしか手に入らなかったから諦めた
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:36:46.52ID:zsewHf9r
家のclass2のワイヤレスキーボードは30cmしか正常動作しない。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:46:14.53ID:zsewHf9r
だから、USBコードでアダプターを1m延長して距離10cmで使用している。
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:38:38.74ID:mvD/lK0T
ソニーの電池式に赤外線ワイヤレスレシーバー持ってるけど方向性があってノイズもあるし
Bluetoothに替えようかなと思ったけど今一Bluetoothもよくわかんな遅延とか
電池式の物もないから不便だし…レビューを見るとノイズが有る商品もあるみたいだし…
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:10:04.67ID:qtc6t24z
ワイヤレス式のヘッドフォンとか近くにあると干渉したりはあったな
ゲームコントローラーがいきなり切れたり
そもそも近くに無線LANとかも置いてあるからきついか
class1の2.1EDRだが
あと、スピーカーとゲームコントローラー2台同時使用でも切れまくり
これはワイヤレスヘッドフォンを遠ざけても起こる
相性の問題なのかね
手元のPC用ヘッドフォンは赤外線に変えた
何もかもワイヤレスにしようとするとやっぱりいろいろ問題を抱えることになるわ
0484名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:40:00.66ID:WBv++UCO
bluetoothのゲームコントローラを買って、
動くには動くんだけど、電源を切って入れるとまた接続の許可を要求してくる

そういう機種の場合はソフト側ではどうしようもない?
0485名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:39:32.97ID:gPg2wPdb
質問です
「エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0」という商品を購入したのですが
パソコンの電源を切っても、通知領域アイコン右クリックでbluetoothオフにしても
USBにつけているアダプタのアクセスランプのLEDがずっと青色点滅しています
これは正常なのでしょうか?同商品を使用している人がいれば教えてください
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:31:14.61ID:m5ODdK8m
LBT-UAN05C2です
調べたらLBT-UAN05C2/Nが一番新しいんですね;
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:17:46.02ID:7OnE/SUg
トランスミッターでAAC/aptX両対応って書いてあって
TXはaptXのみRXはAACのみみたいな仕様多いけどなんでかね
PCでAAC発信する手段を色々探してはみたものの
両対応って書いてあってもこれじゃ意味ないんだよな…
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:54:28.14ID:Dj+NpwM8
Bluetoothの送受信機…電池式がない、昔あったみたいだが一社しか作ってないからプレミアム価格になってる…
なんで何処も作らないんだ…電池式が一番便利なのに…
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:45:28.45ID:78J6Zn8p
>>491
それだと、がさばるし…電池式がベストだよ…
それに何個もモバイルバッテリーを用意するわけにも行かないし…
0493461
垢版 |
2017/11/06(月) 20:48:07.56ID:u1Hg6wKV
>>461
自己レス
あきらめてBT4ドングル買ってwin10にして
すべて解決問題なし
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:23:41.88ID:w3mqBB0c
BTのホワイトノイズって4.2になってもまだ残ってる?
有線でボリュームコントローラー挟むほうが優れてるな
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:04:24.73ID:xHRAJc6c
MOMENTUM Freeまだ発売日未定かよ
もう11月中旬にさしかかるぞ
日本のゼンハイザーってこんなに腰重いんか
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:48:28.89ID:IwVV99Ft
bluetoothの脆弱性ってもう風化したんか?
セキュリティソフトアップデートしときゃ乗っ取られない?
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:32:07.23ID:6Iaa11hf
いつになったら4.2対応のアダプタ出てくんねん
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:45:20.29ID:v7TTdSkL
>>502
TIのチップだからapt-x HDとかは無理そう
apt-xは10なら多分OS標準ドライバーでいけるのかな
ノードライバーとか書いてあるw
付属しないのも珍しい
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:33:20.42ID:c3uWA8Y/
5年前のカーナビでBTを使った通信がありますがセキュリティ上やめたほうがいいですか?
ナビに電話帳も登録してあります
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:44:36.30ID:01cNyTHn
BIOSでキーボード接続エラーで停止(HDDのブートセクタ読みに行く前に止まる)の設定してたら、
Bluetoothのキーボードだと認識せずに止まって舞うよね?
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:04:55.10ID:p1zfRRES
中華スマホ買ったらA2DPしか対応してなくて
BTキーボード使えないwww今時A2DPだけってwww


確認しなかった俺が悪いんですがね?ちょっとねぇ……
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:17:40.42ID:2+9P2ivb
低価格にするためにチップセットでAudio専用品を配置してるんだろ
桁が変わるレベルで安くなるから
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:25:43.88ID:WYgkUVab
>>507
そんなスマホ存在することに驚いた
よかったらメーカー、機種教えてください
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:56:40.40ID:1z604YS3
>>508
そういやそうだ
>>509
"最近の"中華製品はどうなのかな?と漁ってる日々です
>>510
DOOGEE X30です。ちなみにUSB-OTGも無いからハードキーボードの接続って多分出来ない
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:58:39.94ID:0FWoa+h8
MT6580か
乗ってるICが分かればカーネル書き換えてどうにかなる可能性もあるけど
HCIでの実装ならHIDプロトコルスタックを追加して使えるようになるし

I2sを直接BluetoothICに送ってるタイプなら完全に音楽専用だから無理だね
てかヘッドセットにも対応してないスマホって終わってるな
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:54:55.35ID:1z604YS3
まぁ中華で無闇に電波飛ばすのはまだ(というか流石に)抵抗あるからこいつでBT使う気無かったんだけどさ

安さの割に出来は良いよ。普通にスマホとして使えるしそこそこ快適に動いてる
しかしスペック詐欺無い代わりにスペック的に相当落としてるってのがここまできてるとは思わなかった……

>>512
そこまでのスキルはないれすorz
あとノイズが気になるだろうからA2DPも使わないだろうなぁ。有線かkleer
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:02:21.57ID:zNcLrW+Y
その手の端末は有線も電源ノイズで酷いんじゃない?
USBHOST使えればPCM2706とかのdac使う手があったけどそれも無しじゃな
ゲーム機としてもコントローラ繋げられないし何のためのGPUなんだか
そんでマイクロUSBと時代遅れだし
見れば見るほど残念な端末に感じるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況