X



有機ELモニター総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/01/07(木) 08:53:45.59ID:/0hXwTYe
液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:10:33.27ID:7HVrbz9D
>>405
その難癖のつけ方は流石に無理があるw

悔しい気持ちが滲み出ている(伝わってくる)という点において「秀逸なレス」と言えなくもないが
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:08:33.68ID:WSkMxhwc
>>414
ちなみに映像側の規格が0.005cd以上しかないのでOLEDのカッコつけさせるためだけのものでしかないwww
pqだと輝度勝手に変えるようなこと良しとしないし
映像規格知ってるやつからは良い笑いものだよそれw
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:22:11.07ID:mGRzwpPe
映像側の規格って、輝度絶対値なの?
そもそも使用環境によって、輝度は相対的に増減されるのが通常だと思ってたけれど。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:14:59.41ID:PDGaK9tj
>>417
ハリウッドの人間が技術音痴だったので、いくつか作られたHDR規格のうちの
一つでは、記録するデータをディスプレイライトnitで表現すると決めてしまった

>スタジオの人達は、LSIの進化でDVDもBlu-rayも急速に安くなったことを
>経験しているので、TVの輝度も技術進化で直ぐにクリアできるだろうと
>考え、このような高い輝度基準を決めたと思います。

>でもLSIと違って、明るさ(光)というのはエネルギーですから、1000nitsを
>実現するにはバックライトを強力にしないといけない、すると大きな電力が
>必要だし、冷却システムも必要となり、なかなか値段が下がらない。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/09/29/61122-2.html
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:47:36.28ID:WSkMxhwc
>>417
絶対値で扱うべきだね。
環境光がテレビより眩しいわけでないなら映像の輝度は絶対値が良い。目はそっちに順応するから。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:48:27.66ID:WSkMxhwc
>>418
輝度の規格はドルビーの行った実験から高画質に必要で適切な輝度が定められてる
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:41:20.62ID:mGRzwpPe
>>419
陽の光が入る一般的なリビングの昼と夜であっても、輝度は同一であるべきと言うのか。
すごいな、それは。

オーディオに例えると、音量を絶対値で扱うべき、みたいな話だよな。
環境や好みの如何によらず、製作者が意図した音量で再生されるべきだ、と。
すごいわ。
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:46:58.99ID:7R5X3+IW
>>421
実際好みで変えるより環境側合わせる方が容易でいい結果得られるから仕方ないな
だれも真っ暗な部屋なんて想定してないしそもそもディスプレイの方が基本的にテレビの周りより眩しい
暗い部屋なら、なんてのは輝度がまともに出せないOLEDだけの逃げでしかない
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:00:00.30ID:7R5X3+IW
>>423
外で見るとかでもないなら問題ない
普通の室内で今のhdr10が画像破綻してるならとっくに問題になってるわ
むしろ輝度を好き勝手に変えられるhlgで暗くなるとクレームでまくってるな
あんなの普通に考えりゃ当たり前
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:28:13.91ID:PDGaK9tj
映画館は作る側、見せる側がスクリーンの外もコントロールできるから、
nit 決め打ちで調整されたデータが配給される。それは別にかまわないけど
そんなやり方をプライベート空間に押し付けるのは間抜けとしか言えん。
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:00:18.51ID:7R5X3+IW
>>426
部屋の中の環境はマトモな部屋ならどこも大差ない
天井取っ払って直射日光ガンガンに入れるとか実際にはないしな
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:09:06.46ID:mGRzwpPe
一般家庭の個室と企業のオフィスでも、周囲の環境光にはかなりの差がある。
家電量販店で展示されているテレビが、かなり輝度を高い設定になっている現実も、例としては分かりやすい。
どちらも天井のある室内だが、同輝度絶対値では受け取る感覚に差異が出てしまうな。

HDRは、単純に言えばガンマカーブを変えましょうって話。
SDRよりも高輝度域を表現するためにガンマカーブを変えれば、SDRでの白が暗く表現されるのは当然。
その基準で統一されてくれればまだしも、玉石混交。
規格も乱立で制作側も混乱してるから、最終的にはコントラスト高めた映像ばかりになる予感がする。
ちょうど音楽業界が、ダイナミックレンジが広がったにも関わらず、音圧高めた楽曲ばかりになったように。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:12:36.62ID:7R5X3+IW
と、最適な映像を表現できない程度の低性能出来損ないOLED厨は現実逃避www
いくら吠えようがSDRはゴミだしOLED程度ではsdrが限界でしかない
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:36:00.89ID:k9S0Uf9v
ヒートアップして本性が表に出たか
ネガキャン毎度お疲れさま
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:15:33.89ID:TuFTLWtP
>>432
低輝度階調めちゃくちゃで輝度も足りないゴミデバイスじゃ仕方ないわwwwww
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:03:01.40ID:ijk9FnP/
>>427 
そのレスは
 427は海外に興味がない。インテリアに興味がない。
くらいのことしか表現してないよ
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:04:42.95ID:Tk5Q3sBJ
ジャパンディスプレイ、Appleに対し「Apple Watch」向け有機ELを供給開始 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/05/29/110697.html
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 03:43:08.71ID:4KL20Lzg
ぬほー
小型量産やっときたか
まさかあさーっすからとは思わんかったが
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:54:29.17ID:ClM5CbmU
OLEDパネルの購入量が契約より少なくて(つまり当初の計画ほどXSは売れなかった...)samsungから違約金請求されてるって話なので
違約金減額のカードとして交渉中なのかもしれない
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:02:05.89ID:DmYQRQpo
有機ELパソコンが増えてくるとスクリーンセーバーも復活しそうだな
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:58:27.22ID:LuOl0xVZ
今はディスプレイオフにするのが普通じゃないの?
自発光でもバックライトでもそれは変わらないでしょ。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:55:25.91ID:h5DPpKeL
実際にカラコレしてるやつのスレでOLEDボッコボコに叩かれてたわ
まぁそりゃそうなるわな、という話でしか無いが。
OLEDがいい、と言うやつ瞬間で論破されてやがる。

結局俺がいつも言うのと同じ理屈
・輝度出せない
・黒潰れ+黒潰れによる色再現性崩壊
・RGBWによる色崩壊(そもそもマトモな色が出てない)
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:33.83ID:W8DYjCfe
早くJOLEDの工場稼働しないかな、早く31インチのヤツが欲しいんじゃあ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:03:36.06ID:xBm38n6i
そういや一昔前のギラつぶ液晶って、輝度どのくらいだったんだろ
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:09:46.22ID:zAdZBM/6
>>459
さすが輝度と照度と間違えて「大画面ほど輝度が必要」と言ってた人は言うことが違うなぁw
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:16:57.92ID:wIFl1XO1
スマホは有機が増えたね、当然ながら液晶のスマホ買ったことない
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:53:01.82ID:Fha13F/d
だから輝度が出るという事にはならんと思うが?
ましてやスマホなんて消費電力極力抑えたいわけだし
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:24:51.23ID:3jlGCBLT
>>468
出せる出せないのはなし。
スマホくらいの面積なら大したこと無い。
でかい画面でやると発熱量と消費電力も桁違いになる
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:29:57.66ID:OniQwST6
>>469
モバイルデバイスの表示装置の消費電力量と「桁が違う」のは当たり前だろw
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:25:17.80ID:jsVn/TtJ
結局スマホサイズだと輝度出せるという説明になってない
お得意の論点すり替えで逃げてるだけだな
スマホで有機が有利なのは輝度じゃなく消費電力
大画面だろうがスマホサイズだろうが電気食うもんな、レガシー技術の液晶
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:27:53.41ID:qq79d5wZ
>>472
まるでわかってないな
ピークは無理すりゃ出せるんだわ、bvm-x300もl20だったかな、1000cdいける。
ただしフルスクリーンは無理。発熱と消費電力、負荷が高すぎてoledでは対応できない。
液晶は余裕だがな。
スマホはそもそも面積少なすぎるから別に目くじらを立てる必要もない
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:29:32.47ID:qq79d5wZ
あとスマホは寿命捨てるのが許されてるってのもある
どうせ2年持てばいいだろ、程度。
ディスプレイでそれは許されない
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:31:44.16ID:jsVn/TtJ
誤りに気づいてスマホサイズの話から逃げたいのはよくわかったw
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:39:19.07ID:qq79d5wZ
残念だがoledがゴミなのは変わらんしスマホは色々諦めてむちゃしてるからまともな画だというだけだw
rgb方式ってのは褒めてやるがな、スマホ
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:44:56.08ID:jsVn/TtJ
>あとスマホはサイズ小さいのもあるからか輝度結構出る

これの説明出来ず敗退したモニターくんなのでした
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:51:34.42ID:qq79d5wZ
発熱と消費電力が小さい
寿命が縮もうが諦めてるので問題ない、の2つが理由と書いてるが無能すぎて日本語読めないチョンかなw

ま、スマホはそれでいい。画質最優先のおかげでミドルレンジ液晶くらいの画は出る
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:56:02.90ID:kWhcU6+Z
喧嘩してもハゲるだけだよ
有機ELが成功すると思っている人は「バカだなぁ」と思って書き込みを無視すればいいし
有機ELが成功しないと思ってる人は「バカだなぁ」と思ってこのスレを去ればいい
お互い完全無視が全員にとって幸せなことなんだから
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:08:47.77ID:qq79d5wZ
>>479
oledは効率がゴミだからね
液晶は全白400なんて余裕。そもそもの構造が違う。
ローカルディミング方式は効率良くはなるが悪くはならない。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:20:16.65ID:gEmBQK3j
まぁ発光するデバイスとしてoledが優れてるなんて思ってる時点でわかってない
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:06:01.97ID:jsVn/TtJ
誰もそんな事いってない
おまえが優れてるとは思っていない、と言ってる
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:59:54.05ID:gEmBQK3j
残念だがoledは液晶よりはるかに劣る
当然だがoledが優れてるなんて思ってないなら同意見だよなぁwww
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:06:20.55ID:fkYzbMDB
OLEDはある程度は曲げに強く自発光だからサインボードに使われる
井の中の蛙じゃね
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:19:01.49ID:iJ7sgAD9
>>480
去ってくれないから住民みな困ってる訳でw
他スレでもコピペ繰り返してる池沼の相手する気は無いが。
承認要求が強いんだから、コテハンつけたら良いのにな。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:21:50.01ID:plCzjLMS
オンラインFPSなどには向かないと思うが、オフゲに大画面は臨場感あって良いよ。
TPSでもPOV広げると酔い易くなるんで、多少の慣れは必要かもしれんが。

とは言え、$4kかぁ。
4K120fpsとHDMI2.1が搭載された市販TVを買った方が圧倒的に安そうだが、いつ出てくるかが問題だな。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 04:01:21.79ID:Mq2HdwGG
dellなら性能は間違いないと見た
こりゃいけるで 高いけど
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:47:53.95ID:aM79fjfl
速攻焼き付くわそもそもマトモな輝度出ないわでゴミじゃんw
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:39:04.80ID:Kb2IqFbY
oledが焼き付き保証5年、ピーク1000cd、全白800cd、低輝度階調液晶同等、RGB方式のみ、になればかんたんに解決するしoled厨が憎む液晶潰せるぜ?w
俺は低性能なものに低性能と事実を指摘するだけ
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:49:24.07ID:FuVlWIvD
オマエが一人で戦ってる様にしか見えんのだけどw
ドンキホーテだな
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:55:04.22ID:iPkMr/+Y
と、マトモなoledはゴミ底辺が無能なせいで絶対に出ないのであったwww
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:59:35.10ID:dHkPcBdC
配線くんか
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:36:42.20ID:NWiphm1M
業務用に見えるし家庭用といっても広いシアタールームをこさえられる富裕層向けだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況