X



[無断転載禁止] 【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/31(日) 23:37:22.35ID:I8JksgE/
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

前スレ
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252/
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811/
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523/
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295/
[転載禁止] 【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007/
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/06(火) 03:28:14.19ID:i9v37sqp
今、MLCの250GB買うならどっちかを買っとけば問題ですよね?

Crucial CT250BX100SSD1 (250GB)
Plextor PX-256MV6 (256GB)
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:44:34.99ID:1jRZjt3e
コスパ含めてベストな選択だと思うよ
BX100は売ってるとこ知らないが
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/06(火) 20:23:31.09ID:cBka9ya5
SSDは性能より温度を気にした方がいい
性能凄くても運用に向かないなら必要が無いし危険
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 02:39:18.75ID:VOUqfVo+
>>573
動作温度は55℃以上のほうがいいんだけどな
電源OFFの時の外気温は低いほどいい
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 06:26:49.90ID:nr1pBSg9
サンディスクのSSD持ってるけど中身スカスカのプラケースに入れるくらいなら半分アルミの固まりにしてそっちに熱逃がすようにすればいいのに
メーカーにとってはコストダウンとタイマー設置なんだろうな

書き換え回数は実質的に気にすべきでないと言いながら、数年で壊れる経年劣化媒体なのは化学的に劣化するからでしょ?
熱は加速度的に素材を劣化させるんだから使用範囲内で可能な限り低い温度の方がいいはずだよね
アルミケースでない場合、殻割りしてコントローラーにヒートシンク付ければ寿命延びるだろうか
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:11:10.64ID:KCnAFJ78
>>578
書き換え回数に限界があって壊れるのはNANDなのに
ヒートシンクつけるのはコントローラーなの?
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 10:31:14.01ID:d770R25/
>>579
熱源はコントローラーんじゃないの?
よくコントローラーが壊れるとかカキコあんじゃん
で、熱源からメモリに熱を伝えた後に放熱しても意味ないでしょ
どっちが発熱量多いのか知らんけど
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:18:19.79ID:rnX0D2G4
ローエンドだからっていうより搭載コントローラーの発熱がそもそも少ない機種だからじゃね
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 23:01:39.03ID:UifmzjG3
>>585
アンダーフィル懐かしい(笑)
フレキの時代は使ってたが、基板でも使うのか。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/07(水) 23:45:10.18ID:9bk86Obh
SSD PLUSはベンチマークで高負荷掛けると60度前後まで行くとか特に省エネでもない感じ
もっともラインナップ的にそういう使い方する製品ではないだろうから、
一般的な使い方なら特に問題はないと思うが

もっとも上位のExtremeProとかなら高負荷掛け続けて発熱は問題なくても、
書き込み容量があっという間に保証超えちゃうけどね
そういう意味じゃ一般用SSDは軽負荷で使うしかない
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:13:22.03ID:uIVwmvTy
ノート買ったんで240Gを購入予定。旧ノートにはトランセンドの370sMLC256。特に問題はなかった。

2kほど値段下がってるし、同じものでもいいんだけどMLCが終了したと聞いて悩む。

240のTLCで尼と価格ではbx200、SSDplus、CFD、トランセンド220sが6.8kで横並び。
シリコンパワーが5.9kで一番安い。

どれがいい?
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:30:38.87ID:HDlRKCDD
俺の1度使用しただけの240GBを5000円で買ってくれ

年中起動しっぱなしなのにSSD買ったのが間違いだった
使い道がねぇ
ほとんど使わない古いノートに載せるのももったいないし
買うならメモリ16GB増やした方がよかった
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/14(水) 22:56:08.43ID:i4sQrsnk
基準温度で保持能力が1年を切る設計値がTBWや寿命ステータス
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 01:20:53.52ID:UXxcscQi
交通事故で骨折って数ヶ月入院して帰ってきたらSSDのデータが消えてました><

なんてことになりたくない><
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 01:27:43.72ID:A9SWkfmd
交通事故あうかもしれないからって理由でずっとHDDのPC使わされるのは無理
耐えられない
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 01:33:23.52ID:U+kk65bW
消えて困るようなデータは計画的にバックアップ取って使えよな
HDDにバックアップしとけ
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 03:16:25.90ID:EDC6GaEl
SSDをHDDへのバックアップ無しで使うなんて考えられんけどな
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 06:05:13.18ID:ZkfFgj8m
Cドライブの中身は飛んでも別に困らんって感じで運用してるからほとんどバックアップ取ってねえわ
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/15(木) 21:01:27.66ID:1wK0nnHP
明日から生まれて初めてのSSDだ
ソフトの立ち上げがとれだけ快適になるのか楽しみで仕方無い
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/16(金) 15:38:35.04ID:egWc8u1R
大事なデータはHDD
ソフトウエアのシステム部分などソフトウエア使ってたらプログラムがアクセスするシステムファイルはSSDでどう?
SSDデータ飛んでもアプリはダウンロードしなおしてついでに最新版にして再インストール
作ったプロジェクトはHDDにあるので無事
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/16(金) 17:12:38.49ID:ASnpd+11
ハードディスクの駆動系がダメになるのと、
SSDの書き込み寿命、あるいはコントローラが壊れるのはどっちが早いのかねぇ
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/16(金) 18:44:37.44ID:kKG/qP2h
ハードディスクなんて20MBの時代から今まで壊れた経験ないんだが
同じPCで短期間に数回壊れたとか言ってる基地外クレーマーとかいるけど、電源が腐ってるか駆動中にPC蹴っ飛ばしてるかガチで脳に問題のある奴なんだろうな
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/16(金) 23:21:26.48ID:z8jHqVtt
>>611
ガチオタで、如何にも電子機器に強そうな同僚が使う端からHDD含め機器をやたら壊してたな〜
何でだよ?って思って見てみたら地獄のミサワ以上にキーを叩く、ビジー状態にタスクをこれでもかと重ねるとか、まあそんな感じ。
行動特性に難ありってのはやっぱ脳に問題なのかね…
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:06:18.00ID:tTsYNMHC
クルマや自転車乗っててもやたらパンクするヤツとか
普通に暮らしてるのに身の回りの物がこわれたり本人がケガしたりとか
まぁそういう類だろう
行動に問題があるんだよ
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/17(土) 01:50:08.21ID:bmm70nkB
レビューサイトなんかも、短期間で壊れたってレビューも本人の主観(小並感)しか書かれてないこと多いよね
壊れたときに使ってた電源とか、普段の使い方とか、使用環境(ワンルームでPCのコンセントと電子レンジが共用≒ノイズだらけの環境だったとか)そういう情報の方が大事なのに
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/17(土) 08:31:14.41ID:qSygvcPQ
職場の24時間稼働のNASはSeagateのHDD入ってて4年で3台逝ってる
WDのもあるけどそれは一度も無い
うちのノートPCもSeagateは1台逝ったことある
知人のノートPCがHDD壊れた時は東芝だった

Seagateはどんな環境でも逝きそうだけど
東芝のは何回か落としたって持ち主が行ってた
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/17(土) 17:35:41.91ID:dsilRigO
>>617
うちはWD2台逝ったなぁ
一昔前のWDは一部壊れやすかったんだよ
>>618
なにが気に入らないのかわからんが、ただ馬鹿なの?は自分が馬鹿であると言ってるのも同じな気がするが?
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/19(月) 07:55:03.76ID:qvnyqTWs
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
PC等 [自作PC] “【Flash】SSD Part187【SLC/MLC/TLC】 ©2ch.net”

480 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/09/09(金) 21:03:36.20 ID:6Q8tWD68
SSDは放置するとデータ消える話聞くけど
フォーマットすれば再利用できるもん?

放置した2台のSSDが利用できなくなったけど
何が原因かよく分かんね
1台は不良クラスタ発生、もう1台はIOエラーで死亡
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/20(火) 08:19:22.05ID:wCQrrwSR
インテル スマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)ってどうよ?
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/20(火) 09:31:25.15ID:nmzuuBBI
>>618
馬鹿なのといわれてもな
普通に使用しているだけだが
NASはエアコンの効いた部屋にあるし
ほこり掃除も定期的にしてるし

Seagateの故障率が高いの昔から有名じゃん
と思ってネタ調べたら
gigazineのネタだけど
http://gigazine.net/news/20160518-backblaze-hdd-stats-q1-2016/
今年からSeagateのHDD、劇的に故障率下がってるんだな
今後はSeagateでも良いかも

それでもHGSTが圧倒的に故障率低いんだな
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:11:30.18ID:mEh/xKnm
HGSTはその分価格倍くらいになるからな
WDはIntelliParkで故障率上げて商品回転率上がるようにしてるし
安物ならWDもSeagateも変わらんよ
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 19:01:27.65ID:m8NiZDpU
2万くらいで駅プロかHG6で悩んでいるんですがアドバイス頂けませんでしょうか
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 21:54:14.72ID:4aeNaa0v
>>627
その2つなら完全に駅プロ
勝てる部分の無いHG6は17,000円ぐらいじゃないと
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:44:23.43ID:Pw0q0RA3
・容量
・省電力性
・信頼性
で明らかにHG6の方が上だけどね
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:45:03.29ID:O/CCJj4e
2万出せるなら駅プロで決まりなんだが
トランセンド370もあるよ
MLCで3千円ぐらい安い
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 18:32:26.26ID:KuzV7iAA
>>633
ごめん嘘
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 21:59:43.39ID:3lzBWyCe
性能も価格もほとんど変わらないのなら日本製品買うべきだよ、巡りめぐって日本が潤うのだから
些細な差で外国企業にばかり投資していたら日本は何も作れない貧困国になる
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/01(土) 04:41:16.21ID:Da9KVgQV
だから
・容量
・省電力性
・信頼性
で明らかにHG6の方が上だし、SanDiskなんて他所から買ってきたコントローラー使ってるような三流でしょ

東芝はフィリピン製造だから日本製品ではないし、SanDiskも結局NANDのダイは東芝が作ってるから
潤う潤わないは大して変わらん
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/01(土) 08:05:24.59ID:p0510MnQ
HG6は疑似SLC領域あって、ある一定以上容量使うと速度低下起こるって
どこかで斜め読みしてうろ覚え
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:34:38.14ID:LC1mEw8g
SATAの範疇でとにかく高速なのが欲しいなら駅プロでしょ
SSDを容量パンパンで使うなら、どれももったいないから安いのを使い潰しがいいかも
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/01(土) 14:06:44.38ID:6jwAHbYl
信頼性だけで見るとどっちが上?
0644 【東電 77.8 %】
垢版 |
2016/10/01(土) 20:51:34.78ID:Da9KVgQV
>>640
HG6というか東芝はHG2からとっくに疑似SLC採用
疑似SLCはアクセス頻度の高いアドレスのデータのキャッシュとしてのみ使用で
最近のTLC品のように大容量疑似SLC領域を作成して初期だけ早いというとは全く違う
シーケンシャル中速度が低下する場合があるのはサーマルスロットリング(ノート最適化の為低めの温度でスロットリング)、
連続シーケンシャルライトの場合は意図的に制限を掛けている
それとは別にHDTuneで計測するとHDTuneは全セクタにアクセスせず飛び飛びのセクタにしかアクセスしないので変なグラフになるが
他のベンチアプリだと普通のグラフになる

>>643
駅プロのファームバグ回数 1
HG6のファームバグ回数 0
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 07:48:56.67ID:oif0leAs
まずこれを認識してください。
SDカード・USBフラッシュメモリーは永遠に使えると思って見える方が多すぎます!!

私はSDカード・USBフラッシュメモリーの寿命はだいたい2,000回の書き込み回数と、お客様や友人には話しています。

http://ameblo.jp/pctascal/entry-11952686577.html
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 13:37:13.47ID:PhvMhqR6
500MB/sでるはずのSSDがUSB接続でRW両方とも200MB以下だ
ドライバ変えても変わらず
変換アダプタ変えても変わらず
なにが悪いんだか分からない
OSを7から10に変えたら変わるだろうか
それともBIOSの設定だろうか
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 16:14:38.40ID:XPNTzH6u
>>647
200MB/s以下なら古いPCでUSB3.0コントローラがPCI-Express1.1接続(250MB/s)になってるのでは
BIOSの設定にあるかもしれないし、ないかもしれない
PCI-Express2.0ならWin7でも230MB/sくらいは出る

USB3.0は400MB/sが最大速度なので、
それを出すにはWin10にしてUSB-SATAアダプタもUASP対応にしないと駄目
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 20:56:13.03ID:PhvMhqR6
>>648
USB3.0は実効500MB/sくらいじゃないの?

11年ならともかく、14年5月発売のマザボで200MB出ないって何なんだろう
今7使ってるから後で10入れて試すしかないか
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/10(月) 10:26:38.49ID:LOMsubVt
価格での価格が一斉に上がったな
買い時は先月だったか
SSDとか要らんけど
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 15:35:24.54ID:RJNDPao9
1TBくらいで
TLCでなくて
保証5年以上で
1万くらいのオススメSSDを教えてくれ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:29:09.60ID:Z1M1BjSg
今日作業したから30GBもCドライブに書き込んでる
ライトキャッシュにメモリ14GB割り当ててるから一時的な書き込みはそこで消されて実際の書き込みは3GB強だが、これが全部書き込まれると思うと恐ろしい
やっぱCドライブはHDDがいい
貧乏性だからどうしても書き込み寿命や3年劣化が頭から離れない
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:48:44.26ID:X5NLAfjY
>>656
それで書き込み寿命がどれだけ減ったんだ?
うちのは2年半で10TB書いてもまだ1%しか減ってないんだが、寿命まであと何年使えばいいんだ?
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/17(月) 05:57:59.67ID:pOq54NN/
3D NAND のTLCって普通のMLCに劣る部分は無いの?
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:34:43.48ID:qLeT9fLV
値段上がっちゃったなぁ

寿命なんか無いようなもんというならMLC買うのはバカってことか?
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/19(水) 20:14:25.11ID:eKX7yvVM
静音化が目的でSSDに換装するのは贅沢?
データ用の内蔵HDDが結構うるさいことに最近気付いた
これからは窓を閉めっぱなしになるだろうし静かなPCにしたい
500Gが1万円くらいで買えるとこないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況