X



◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]4◇ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 00:32:05.40ID:TwYh7w5S
X68ユーザーの今のパソコン環境や68の周辺機器、emuに関する各種情報や、ソ
フト/ハード創作活動、イベント情報等について語りましょう。

なお、こちらは避難所スレです。2ch利用ガイド遵守でお願いします。

68に関係ない雑談を主としたい方は本スレにて思う存分どうぞ。
荒らしに対してはとにかく放置。徹底放置で。荒らしに構うとレス削除が通り
にくくなります。

前スレ
◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1426007055/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 01:00:41.80ID:ZveJY74w
型番一覧。

 X68000 (CZ-600CE)
 X68000 ACE (CZ-601C/611C)
 X68000 EXPERT (CZ-602C/612C)
 X68000 PRO (CZ-652C/662C)
 X68000 EXPERT2 (CZ-603C/613C)
 X68000 PRO2 (CZ-653C/663C)
 X68000 SUPER (CZ-604C/623C)
 X68000 XVI (CZ-634C/644C)
 X68000 XVI compact (CZ-674C)
 X68030 (CZ-500C/510C)
 X68030 compact (CZ-300C/310C)
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 01:01:34.46ID:ZveJY74w
■関連URL

Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X68000

社団法人 情報処理学会 ComputerMuseum
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0038.html

■エミュレータ各種

XM6 Type-G
ttp://www.geocities.jp/kugimoto0715/xm6g.html

XM6改
ttp://coexe.web.fc2.com/xm6.html

XM6i
ttp://xm6i.org/

エミュ動作に必要なROMイメージ、OSイメージ等はこちらから
ttp://retropc.net/x68000/software/sharp/index.htm

※先人の尽力によりSHARPから正式に許可を受けた無償公開となっており、
合法的にエミュを使用する事が出来ます。
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/15(月) 01:05:43.38ID:ZveJY74w
■その他関連ページなど

compact&030を修理する際は必見
ttp://nfggames.com/forum2/index.php?topic=4877.0

CF乗せちゃう
ttp://nfggames.com/forum2/index.php?topic=4828.0

よく名前が出てくるシューティングゲーム、超連射68K
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/18(木) 18:47:37.10ID:ezsD1yqJ
GALAPAGOS STORE 号外

▼「X68000電飾スタンド風特製ペーパークラフトプレゼント」はこちら
ttp://f.msgs.jp/r/c.do?cpJ_65yw_1cj_frz
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/20(土) 12:02:13.67ID:vLvk9Mf2
MDXやSCMで有名な齊藤さんが亡くなられたそうです
ご冥福をお祈ります…
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/20(土) 17:18:31.97ID:aHLfKsXT
祝一平(満開製作所)、富田倫生(電クラのPDDノススメ→青空文庫)、
江藤啓(PCM8)、TURBO(RCシステム)…みんな亡くなっていくな
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/20(土) 18:44:59.74ID:4bmeiWtT
>>10
初代が出てから既に30年近く経ってんだぜ

30歳で初代を発売と同時に買ってたら今は60歳
40歳で買ってれば70歳なんだから亡くなる方がいてもおかしくない
もっともPCM8の江藤氏やSTedのTURBO氏(戸田氏)みたいに若くして無くなられた方もいるけど

つか齊藤氏の年齢と病名(43歳でガンで死亡)みたら他人事に見えなくてリアルgkbrだわ
アラフォーだと体が元気な分、ガンの進行が早いんだよね
還暦過ぎてからだと進行が遅くて意外となんとかなっったりする
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/21(日) 01:00:59.54ID:pSC5A02m
死ね。とか迂闊に言うものじゃない
インターネッツwで煽りなら大丈夫だと思ってるの?
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/21(日) 02:12:21.58ID:emObzqX+
>>15
放置推奨

68ユーザはいい歳の大人ばかりって訳でもなく頭の中だけは当時のままっていう子も
結構いますので

さんたるる氏もM2所属とは知らなかった
某STGのMDXデータはいまだに聞く
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/09(水) 16:08:52.32ID:YyDpN+49
1987年 X68000(初代) 68000(8MHz)
1988年 X68000(ACE) 68000(10MHz)
1989年 X68000(EXPERT) 68000(12.5MHz)
1990年 X68000(XVI) 68000(16MHz)
1991年 X68000(SUPER) 68000(20MHz)
1992年 X68000(TURBO) 68000(25MHz)
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/12(土) 20:47:44.82ID:EII/RzTO
ダイオード・トランジスタ以外でこういう素子があったらこういう回路が作れるという素子を作って
アナログ→デジタル→次の世界
だよな
基礎研究だ
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/12(土) 20:50:18.63ID:EII/RzTO
半導体以外だといまのところ磁性体で演算機作っちゃうぐらいしか思いつかないな
半導体ってすごいわ
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/13(日) 16:43:08.83ID:kqRgRxsi
福一に投入された作業用ロボットは、放射線量が多すぎてすぐに壊れてしまうらしいが、
半導体以外の要素で動くコンピュータが作られない限り、解決しそうに無いな
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:07:09.48ID:BSjY2K0m
バイオコンピューター(もっとやばい)

強い放射線が殆どの分子を壊しちゃうのが原因だっけ?
分厚い鉛で覆うと身動きとれないし
むき出しのセンサー類は保護できないし
画期的な放射線遮蔽法ができないとダメな気がする
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:18:29.22ID:BSjY2K0m
そうりたらロボいらんやん

局所的に地磁気みたいなものを作る磁気バリアー発生装置(超小型軽量)とか
鉛の塊を物ともしない駆動系+クネクネ曲がった鉛迷路の反射をものともしない音波系センサーとか
もしくは放射線に影響されない何かによる回路(たとえば霊魂が有るとしてそういうものとか)
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/14(月) 04:56:18.93ID:jVm2l7ur
その為に宇宙航空用にパッケージングしたZ80系とかが売れてるんじゃねーの?
86系はバグありきで売ってるからそういう方面じゃ売れないし(windowsが吸収してるだけ)
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 11:09:25.18ID:jUtUU1H6
>>16
M2って安月給の弱小会社じゃんw
底辺街道まっしぐらか…

成功して金持ちになった人っていないのかな。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 11:10:54.96ID:jUtUU1H6
>>21
68000MPUはそんな高クロック品は製造されていなかった。
68020だったら高クロック品もあったんだけどな…
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 11:28:08.51ID:cqDqZ0Ib
ロクマンハッセンも出たときは高かったけど今はごみだろ
革新的演算機もいつかゴミになる
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 12:21:34.45ID:Foi+1KWU
>放置推奨
>
>68ユーザはいい歳の大人ばかりって訳でもなく頭の中だけは当時のままっていう子も
>結構いますので

まさにこれ
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 21:11:35.68ID:gldNDwJw
68ユーザーに限らんが、ちょいマニアックな機材を使いこなす俺かっけーって中二病こじらせたのが居座りやすいね。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/15(火) 22:09:53.66ID:T0zrOS8v
ドライバw
とか言っているうちは
お前みたいなバカじゃ永遠に使いこなせないんやなw

喜劇やなw
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/21(月) 20:22:11.11ID:u53J3N0L
がらくた工房でSFXVIが流行ってた頃にユーザーだったが楽しかった
Oh.Xが休刊して暫くして草の根BBSもどんどん閉鎖していってだんだん盛り下がっていって
秋葉原のフェスタX68に行った後自然と離れた
そのときは030が山と積まれて売られてたけど
メモリが無いと意味ないなとスルーしてそのまま熱も冷めてしまった
クロックアップが流行る以前や
離れた以降の事はよく分からないけど
どんなものが流行ったんだろう
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/22(火) 05:51:48.53ID:PA+Z3R7W
句読点wwwww
くとうてんと来ましたかwwwwww
これは傑作ですねwwwwww
マジウケルwwwww
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/01(金) 03:21:17.91ID:LESQo4+8
今更句読点の有無でケチつける奴も珍しいな。
日本人なら普通文章を書く時は句読点を付けるもんだがな。
まあ2chでそれを言っても無意味なこともわかっているが、読みにくい文章があるのも確かだ。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/04(月) 22:15:54.66ID:CdbOUGKN
ホッス

誰か開発環境一式パックみたいなHDDイメージ作って配布してくれ
自分の作るのメドイ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/04(月) 23:04:54.99ID:m+oFQLBD
おまえのようなバカには無用なんやなw
口先だけなのが論より証拠なんやなw

悲劇やなw
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 01:34:00.31ID:zdf0mYGA
毎日68キーボード使ってるせいでキーボードの塗装が剥げてそこだけツルッツルに
なってんだけど、これを自力で何とかリカバした人っている?

一旦塗装を全部剥離して、改めて塗りなおすとか誰かやってないかな
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 14:52:03.53ID:dixaZ1NL
おまえがただのニワカだとよく分かる書き込みなんやなw
普通の68ユーザなら10年以上前に経験していることなんやなw

喜劇やなw
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 17:44:43.31ID:8Je1fHWg
キーボードカバー付けてたら、塗装が溶けてベトベトなんだが
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 17:51:19.94ID:dPjO/KFN
今振り返るとキーボードに関してはどうしようもなくTOWNSの方が上だったな
マウスは両方甲乙付けがたい酷さだったがw
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 17:54:56.85ID:KFukZlH3
2ボタンマウスならMSX用も流用できるから選り取りみどりだけどな
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/09(土) 19:28:28.27ID:dixaZ1NL
チョンはMSXの話をしているおまえのほうなんやなw
ここは日本人のためのスレやさかい出ていくんやなw

悲劇やなw
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 00:09:56.32ID:XrjZU0z4
選り取りみどりってほどMSXにはマウスが出てなかった気がするけど
とはいえ「MSXマウスと言えば9割方これ」って言う位MSX界では普及してたNEOSのマウスで
十分すぎる位問題ないけど>TOWNS

68も非常に早い段階で98マウスコンバータが出てれば皆そっちを使ったんだろうな
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:35:01.31ID:5SYs9jTI
そういう自作自演はいらないんやでw
もっとない頭動かしてスレを盛り上げるんやなw

悲劇やなw
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 09:39:23.48ID:u3v49RMF
>>54
モニターのフォーカスもソニーのトリニトロン使ってるTOWNSモニターの方が上だった。
トリニトロンすっげーくっきりしてるのな。
それに比べてシャープモニターは…
まぁX68000の場合テレビ事業部が作ってるから意地でもソニーのトリニトロンブラウン管なんて採用するわけにはいかないんだろうけど。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/13(水) 20:52:48.70ID:kIMrCYmF
てs
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/15(金) 20:39:15.87ID:IrVvek+t
>増田 哲也 ‏@massu1048 3月27日
>たくさんの皆様のご協力を得て、060turbo再生産版が無事完成しました!
>030のロットによっては文字化け(色化け)する可能性もございますが、
>ひとまず完成ということでご賛同いただいた皆様に配布したいと思います!

えええ・・・
文字化けって事は、ようはTVRAMアクセス化けてるって事だよね
その状態で完了宣言なのか・・・
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/16(土) 15:02:09.87ID:PifLKR9X
ドライバ(失笑)とか言っている内はあんさんのようなバカじゃ使いこなせないんやなw
バカはバカらしくマックでも買ってるんやなw

悲劇やなw
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/23(土) 19:17:29.66ID:88qtYh5Q
>>63
悔しいけれどRGBチューナーも断然TOWNSの方がS端子も付いていて性能良かったぞ
純正改造してS入力を付けて使ってみたりSONYのS-RGBコンバータを入れてみたり
色々試したしNECの15インチマルチシンクTVモニタも使ってみたけれど、ゲーム機の
S映像で赤やオレンジが滲まないでクッキリ映せたのTOWNSチューナーだけだった
うんずチューナーはレトロマシン用に今でも現役だわ
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/23(土) 20:59:37.20ID:4ograxYV
>>69
68純正チューナーといい68用のキャプチャユニットといい、なんで頑なにS端子を
付けなかったのか・・・

チューナはS入出力改造、キャプチャユニットはS入力改造して使ってたわ
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/24(日) 17:52:19.17ID:4r62zxhp
>>70
S信号対応製品といえば唯一CZ-6VS1というのがあるけれど、SX-Windowだと030
を持ってしても動画はおろか静止画キャプチャーですら使い物にならんかった罠
もっぱら林檎向け取り込みユニットだったという・・・
唯一マチエールで満足のいく取り込みが出来たのが救いだったが何にせよSHARP価格
だったから誰も見向きもしなかったな
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/24(日) 21:34:42.02ID:S1+HdwZd
あんさんのようなバカじゃ使いこなせなかっただけやなw
あんさんやのうて機材がかわいそうだったんやなw

悲劇やなw
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/27(水) 00:38:38.29ID:gR+gELCa
今年のGW中は68に関係するイベントは何にもないの?
MI68は6月末だし
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/27(水) 05:53:00.00ID:Fgur9MC0
人いねーな

そういや去年のMI68はGW真っ只中にやったんだっけか
時期的には参加しやすかったな

第1回 2014年5月4日(日) 約80名
第2回 2014年9月14日(日) 約150名
第3回 2015年5月4日(月・祝) 360名
第4回 2015年11月22日(日) 259名
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/04(水) 20:12:37.86ID:cS6HBuGt
もう68060を超えてcoldfireまで行っちゃいなよ!…と思わんでもないw
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 15:02:08.99ID:xY+YvTtJ
自分でやらずにただの口先だけは必要ないんやなw
邪魔だからどこかに消えるんやなw

喜劇やなw
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 16:50:36.42ID:DNwq2rH9
今朝方、X68030が置いてある辺りからジジジジジ…って音がして、辺り一面刺激臭が
そういや、大分前の今日辺りに開催されたフェスタ68で購入した物だったな
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 21:57:24.49ID:0LWioP8d
>>77
まー十中八九、電源のVCC2が死んだね
直すのも簡単だけど

それよりその030はメイン基板&底基板の面コンは交換済みなのかい?
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 22:07:10.79ID:jSDbEv4B
>>78
半田は、出来る人には簡単と言えるが
ロクな経験ない人間だと「俺無理」って言うよ
自分の感覚で簡単じゃんとか言うのは良くない
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 22:34:17.45ID:u+Kb73A0
自転車に乗ったことない人に自転車なんて簡単じゃんっていうようなもの
要は経験が無いだけ
何事も努力すれば簡単にこなせるようになる
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/07(土) 20:15:37.87ID:SjxqOIZA
X68060とかロマンだな
時代的に出ても売れなかったろうし
周辺チップとかが足を引っ張って性能出しきれなかったろうが
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/07(土) 20:27:45.86ID:XViMQgNl
X68030+060turboもX68000+Jupiter-Xもどっちも使ってたけどやっぱCPUが速いのは
それなりに正義だと思ったよ。あらゆる局面でストレスが軽減される
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/07(土) 23:38:57.62ID:7N+CujFo
互換性とかドライバ(失笑)とか言っているバカじゃ
どの68も使いこなせないんやなw
もっとわいのように精進するんやなw

バカばかりやなw
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 03:08:49.62ID:e9nxA4ch
>>85はちょっと前から居着いてるけど
この頭の温かい子はいったいなんなんだろうね
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 07:28:41.34ID:XEcmC6jM
どうしても互換性に問題がある場合はオリジナルのCPUで立ちあげるモードが
あるからそっちで対応してたな。アクセラレータならでは、ではあるけど

もっとも、パッチ当ても難しくてどうしても060で動かないってソフトはそのうち
そのソフト自体を使わなくなるけど
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 14:02:50.93ID:cMig8mwT
68使うのに互換性(笑)とかドライバ(失笑)が必要なんだっけ
君いったい68でなにしてんの(大爆笑)
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 15:46:24.07ID:SDNxhMhI
わいが今日のお笑い書き込み大賞をあげたいのは>>89のにいさんなんやなw
パッチ「当て」やのうて「を見つけるの」と書かなきゃならないところを
わざわざ己の無能ぶり隠しつつ何もできないけど何かをやったふりをする言い回しが
わいの心を射止めたんやなw
これからもわいを見習って精進するんやなw
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 17:04:46.76ID:XEcmC6jM
昔作ったツールをHDDからサルベージしてエミュ環境に持ってきたら
動かなくて、GCCで-m68060付けてコンパイルしてた事に気づく
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 18:28:34.94ID:uO4lv8xf
他人のソフトを自分で作ったと申告するのは犯罪なんやでw
テンプレでやることをさも自分で考えたかのように
意気揚々と書き込みするのもバカ丸出しなんやなw
お笑い書き込み大賞やのうてバカ丸出し大将だったんやなw
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 18:51:37.47ID:e9nxA4ch
68060とかは使ってなかったけど
68030でうまく動かないソフトをdisって修正(DMA転送終了を待たせる)した事はあるな
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:02:51.14ID:a30GOATJ
X68で互換性ってなんすかw
ドライバが必要なんですかw
みんな笑ってますよww
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:38:08.31ID:MbIIf41T
リアルキチガイを擁護する気は全く無いが、それでも一応書いておこうと思う

互換性

X68000で動いていたソフトでもX68030では動かない事がある
X68030で動くソフトでも060turboを取り付けると動かなかったりする

これは主にCPUの下位互換性が低い事に由来するものがほとんどだけど、中には
10MHzの68000に依存したコードを書くあまり25MHzの68030だと速過ぎてタイミング
取れないとか、原因はさまざま
X68030発売当初、ユーザからは「互換性は75%位」とか言われてた気がする


CPUの下位互換性維持に命掛けてるintelと、「ソースがあるんだから再コンパイル
すりゃいいじゃんwww」っていう結構アバウトな路線のmotorola
どっちが正しかったのかは歴史が語ってると思う
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:44:55.51ID:AkX68kwU
そんなどこかで聞いてきたような散々語られた(数十年前に)
どうでもいいコピペもどきはこのスレには不要なんやでw
ついでにあんさんも不燃物というわけやw
もっともわいの場合は互換性より股間性重視なんやなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況