X



【WD】WesternDigital製品総合スレッド3【HDD】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/15(月) 08:09:29.77ID:+d8MQ7ZZ
WesternDigital製品について話し合うスレ

パソコンの内蔵HDDから、メディアプレイヤーまで

WesternDigital製品を採用した外付けHDD
外付けHDDケース、リムーバブルケース、クレードル、USB変換
しがらみ無しで、ご自由にどうぞ

前スレ
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 2 【HDD】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1384881246/

ウエスタンデジタル
http://www.wdc.com/jp/
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 08:20:43.94ID:QM3sjEx6
今って現実的にWD以外の選択ってあるんかな?
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 15:02:17.73ID:mkTafjfb
ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに
ttp://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 15:37:39.38ID:L9TbtXrg
圧倒的に故障率が高いのはWestern Digital(WDC)で約7%、続いてSeagateの約3.8%となっており、HGSTの故障率がかなり低いことがわかります。
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 16:11:06.65ID:sTmcTBKd
>>8
3TBのHDDのモデル別故障率を示したのが以下の表で、こちらではSeagateの圧倒的故障率が目立ちますが、2016年時点でSeagateの3TBHDDの運用はゼロ台です。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 18:39:28.97ID:bo9vAZ9S
助けてくれWD30EZRXが物凄い勢いで05が増えて行ってる・・・
バックアップ取ってないから今すっげーピンチだ
空いてるHDDにデータコピーしっててるけど、コピー中もどんどん05が増えて行ってて
今05の値が3A9だ
どうすりゃ良いんだ
手持ちのHDD掻き集めても3TBも空き容量がねーんだよ
再起不能が怖くて電源も落とせん
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 20:21:16.47ID:Mx0odqdI
05って書き込みに行く→書き込めないから代替領域に書くってことなんだが、何をやってるんだ?
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/17(水) 20:43:42.06ID:bo9vAZ9S
他のHDDにコピーしてるだけなのですが何故か05が増えて行ってます
なので読み込みしてるだけのはずなのですが意味が分かりません
001511
垢版 |
2016/02/18(木) 13:44:51.33ID:W7mOYJA9
ttp://sylphys.org/upld2nd/pc3/src/1455770619957.jpg

まだ440時間(´;ω;`)
001611
垢版 |
2016/02/18(木) 13:49:58.70ID:W7mOYJA9
連投すまん
シリアルで検索したら保証期間内だがこれってRMA対象になる?
RMA出した事ないからよー分らん
不良セクタってどのくらいからRMA対象になるんだろ・・・
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/18(木) 14:54:35.56ID:dhk34Gwq
> 不良セクタってどのくらいからRMA対象になるんだろ・・・
新品そのまま出してもRMA対象なんだから、さっくり出してしまえばいい。

> まだ440時間(´;ω;`)
どうせ買ったときにきっちりチェックせずにクイックフォーマットで済ませてるんだろ。
まだ440時間じゃなくて最初からそういう個体なんだよ。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/18(木) 15:08:22.84ID:W7mOYJA9
>>17
初回フォーマット時にクイックじゃなくて何時間も掛けて通常のフォーマットしたよ
用途は倉庫
残り10GBの空き容量を残してたけど倉庫整理の為、40GB分他のHDDに移動させ
新たに30GB入れてる最中に転送速度が激落ちして05が現れ出した
それまでは不良セクタは無し
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/18(木) 20:08:36.39ID:DtYIs1Ne
電気屋でWD30EZRZを購入したんですが、箱には2年保証と書かれていたのですが
帰って開けてみると保証書には1年と書かれていました
どっちが正しいのでしょうか
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/21(日) 20:49:27.42ID:xMGidMj5
4台目の緑3TBにセクタエラーが出た 残り3台
24時間365日稼働で1年半で1台・2年超で2台・4年超で1台。
今にして思えばまぁ悪くもないんかね。
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/21(日) 21:19:03.83ID:FAAB02dO
緑2TBは4台を5年間つけっぱで故障無しなんだよな
2Tと3Tにこうも壁があるのか
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/21(日) 23:24:35.21ID:xMGidMj5
>>22
うちは緑2TBを4台買って3年以内に3台死んだけど、1台だけやはり5年生き残ってる
発熱が少し高めだけども・・・・
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/22(月) 02:01:57.44ID:PzRrT5kK
>>24
その生き残りを4台引いたって事だな
まぁ流石に気持ち悪いから順次入れ替えてるんだけど
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/23(火) 20:00:27.89ID:8KBKLu6I
>>21
よええ
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/24(水) 00:22:37.75ID:hm32ZJdD
無しだな
電源ON/OFFは故障のリスクを高める
毎日使うものならなおさら
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/25(木) 00:29:15.95ID:l6pIcUSg
半年足らずでWD10EZEXがだめになっちまった
SMART status badでOSから認識できないの。外付けに移したら認識してくれたから急いでバックアップしてるけど
海門はだめでWDは大丈夫みたいな話だったから買ったのになんてこった
でもって今>>7みたいなニュースもあるんでしょう?次どれ買ったらいいのかもうわかんねぇよ
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/25(木) 01:03:25.82ID:wJVSuu9Y
HGSTの1TB HTS541010A9E680クローンhdd作成中にコンコン音しだして壊れた。2時間で壊れたのは最短記録だ。
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/25(木) 18:05:25.84ID:mDzR9bGO
緑で5年故障無しだからなぁ
故障じゃなく容量少ないのを理由に廃棄というサイクル
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/29(月) 02:15:38.89ID:h8Multn6
HDDメーカー

1986年 ・・・ 76社
2016年 ・・・ 3社

淘汰されましたなぁ
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/20(日) 21:17:50.64ID:yCizHfv1
8TB×3個、NTT-X Storeから18日に届いた。1個は三代目冷やし系に入れて、旧NASからバックアップおよびベリファイ完了。
4TB以上データがあるので結構かかった。今、残り2個を2ベイNASに入れてNASの初期化中。今のところ何の問題もなく進んでいる。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/24(木) 14:53:31.91ID:unQRjqsm
WDBWLG0040HBK買おうと思ってるんだけど
外付けHDDに追加もしくは更新したデータのみを移すときだけ電源投入は、回数次第ではまずい?

1週間に1回として1年間に50回、もしくはその倍くらいでは問題無いレベルと考えても良いでしょうか?
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/26(土) 16:03:41.23ID:3atN1qBv
バスタブって排水溝もあるよね…

\                      /
  \                  /
     ̄' ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/27(日) 03:47:34.66ID:W4/3Fg/1
ワロた
そこまで再現せんでもいいのにHDDも落ちること有るな
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/30(水) 06:30:37.30ID:gOOFsuqH
我が家の東芝は7400時間で壊れたんでWD赤に乗り換えたんだけども
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/06(水) 16:56:54.14ID:lQdTQ8dI
それ昔使ってみたけどむしろどんどん数値が増えてくのよね。

使い方がよくわかってなかったからかもしれん。
どこかで中途半端にキャッシュが効いたりしてたんだろうか。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/29(金) 14:26:38.39ID:akSgNM+1
痛い目にあってから追ってなくて知らなかったけど色が増えてた

しかしグリーンは消えたの?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:39:33.58ID:BNhhQo3g
WDのwin8.1までしか対応してない外付けhddをwin7で使っていましたが
win10の新pcを買ったのでそちらにデータ移行したいと思っています。
対応していないosになるのですが、使用可能でしょうか?
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/03(火) 19:56:10.44ID:5QaL0X1S
>>70
対応って書いてるのはメーカーで動作確認したってだけ。
上位のosに変えた場合はたいてい使える。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/11(水) 09:53:16.99ID:QuIMLQBJ
WD60EZRXをGPTで初期化したのですが、初期化中にHDDが認識されなくなりました。
初期化前にはData Lifeguard Diagnostic for Windowsというソフトでチェックをしたのですが、その時にはエラーは出ませんでした
チェック時間は約12時間でした

OS:Windows Vista 64bit

どんな原因があるかアドバイス下さい
宜しくお願いします
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/11(水) 13:19:51.04ID:eTldx0di
UltraDMA CRC Error Countが2とでてました
故障の前兆でしょうか?
007472
垢版 |
2016/05/11(水) 13:52:06.85ID:QuIMLQBJ
自己解決しました、失礼しました
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/11(水) 17:58:43.27ID:If1aBY9X
>>73
それは、ケーブルもしくはHDD/MBのコネクタもしくはコントローラ側の問題。
大抵はケーブルなんで気持ち悪いならケーブルを変えてみる。
値がばしばし上がっていくんじゃなきゃ気にする必要はない。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/14(土) 05:29:33.87ID:iFnk/5Mc
2TBは電源入れっぱでもう6年故障知らずだけど
3TBはバンバン死ぬなぁ
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/15(日) 01:49:38.03ID:9dhD/6mo
IntelliPark切らずに使った奴がもうヘッド退避回数の公称値越えた
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/15(日) 08:31:19.28ID:cis4EnZe
3TBが壊れやすいとか茂工作員のデマだから
そんなソース見たこと無いし。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/15(日) 09:36:18.35ID:cRmI+5gW
WD30EZRX-1TBP 中古で安く売ってたんでCドライブに入れ替えたが
相変わらずゴトゴトうるさくて元に戻したわ。
8年ほど前に買った日立500GB(HDS721050CLA362)から換えたくて、
これまでWD HDDを750GB〜3TBまで6〜7台交換を試みたが静粛性で相手に
ならないわ。WDって構造的なところはほぼ変わってないんだろうな
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/15(日) 10:03:33.50ID:o+7Pruk8
EFRXとEZRXで全然違うぞ
緑は乾いたカリカリ、ガリガリで心臓に悪いw
赤はかなり静かでいい
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/16(月) 09:40:09.96ID:xFIBOjRE
>>83
世間知らず乙
0087不明なデバイスさん(pc?)
垢版 |
2016/05/16(月) 11:19:24.34ID:BtgDfNCG
理由無しで唐突の世間知らずだの日本人向けの短文印象操作
やっぱり工作員だったか
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/16(月) 22:26:32.71ID:6ZZ7oqPW
WD20EARSは三年でぶっ壊れた
バックアップ用に使ってたけど、まさかバックアップドライブが先に壊れるとは思わなんだ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/18(水) 00:05:15.54ID:klYtpkBL
緑4TBが2MB/sしかでなくなった。
SMARTみたらCRCエラーが出まくってた・・・。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 19:37:09.55ID:rJShi9UH
すいませんどなたかご教授ください。

WD10EZRZ-RT と WD20EZRZ-RT の違いは何ですか?
素人の自分ですが、気にするレベルではないということでいいでしょうか?
20の方が後機種かなと分かるくらいです。

急いでおります、宜しくお願いします。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/26(木) 19:53:04.52ID:rJShi9UH
見逃してました
めちゃくちゃ大事なところなのにw
金銭面で悩んであれこれみてて余裕がなくなってますね・・・

お答え大変ありがとうございました。
2TBを2台買います、どうもでした。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/28(土) 14:32:53.87ID:uOpPsxYT
my book liveを使っていて容量が足りなくなったのでmy cloudを買って増設しました。
スマホからのアクセスを確立してスマホからどちらにもアクセス出来るようにしたのですが、最近スマホからアクセスすると、どちらかのドライブにユーザーには権限ありませんのメッセージが出てアクセスできません。
この時アクセスできないドライブはbookliveだったりmycloudだったりとマチマチです。
どうすれば治るのでしょうか?
スマホのアンドロイドバージョンを5.0にアップデートした頃と同じぐらいのタイミングでアクセスできなくなったので何か関係があるかもしれません。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/28(土) 15:26:57.13ID:/2QlUwKV
Blueの30EZRZの3TBを買ったんですが、
intelliparkというのを今知りました。
これはこの機種に搭載されてるんでしょうか?
公式見るとIntelliSeekというのはあったんですが・・・
何やらDLして数字を8秒から変更品といけないとか・・・
もう少し調べたら分かることでした、自分があほでした・・・
お願いいたします。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:47:59.21ID:fTQnGM1c
某店の日替わり特売で目の前からREDの箱を奪っていった中国人に笑った
安いのはBLUEだったのにw
レジでめっちゃゴネてた
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/08(水) 21:31:06.87ID:BFeyi1qR
My Book Studio Edition IIをRAID1て使ってたんだが容量の大きい3TBに換装しようと思うんだ。
片側を3TBに換装すると自動的にもう片方の分をコピーしてくれるのかね?
その後、残りの1TBを3TBに交換すると3TBのRAID1になる?
同容量だとRAID構成をしてくれるようだけど、違う容量を入れたらどうなるんだろうか?
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/09(木) 02:45:12.55ID:YlXX2qGH
マニュアルくらい読め

マニュアル斜め読みしたらできるみたいだけど
両方3TBにしたあとにパーティションの拡張は必要
NASじゃないからWindowsならWindowsのパーティション拡張に関する知識が必要
そんなに難しくないけど
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/12(日) 02:52:02.34ID:Ia5OB9wL
AcronisのWD editionでバックアップをリストアしようとしたらブラックアウトのままで仕方なくリセットしたら
Windows7が飛んで修復も出来やしねぇ、OS入れ直しだわ・・・
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/19(日) 16:22:07.17ID:i29S1tbK
紫3TB、静かでいいわぁ。
ファンレスのオウル黒角に入れてるからほぼ無音。
カリカリゴリゴリまったくなし。

DMMエロ動画格納専用として使っているから
ランダムアクセス性能よりも静音性がとても大事なんだ。
そろそろ容量が足りなくなってきたので
次も紫で、6TBかな。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/19(日) 21:22:27.36ID:jNO/BGwx
Mybook essentialを使ってるんだけど近頃起動直後は認識するがその後いきなり切れるようになった
HDD自体は問題なさそうなんだが原因がわからん
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 06:59:22.71ID:fmlXTNXf
直付けしたら初期化されていませんと出る上に2つあるパーティションのうち一つしか認識していない
緑なんだけどどうすりゃ直せるんだ
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 07:53:58.80ID:arled5gX
>>104
ウィンのインストールUSBで起動してそこでドライブを消去したら簡単に改善するよ
Windows10でその症状はほんとうによくある。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/21(火) 18:20:27.75ID:fmlXTNXf
まずそれを作ることができないんだが
何でも持っておくもんだな
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/22(水) 12:38:06.87ID:DBOURp8W
SATA→USB変換ケーブルで3.5の青を倉庫代わりにしようと思うんですが
初めから外付けHDD買うのとどっちがお勧め?
PCのマザボにはUSB3.0と2.0しか無いもんで。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/03(日) 20:36:04.36ID:sS5XToyj
10年以上使ってたWD2500BB-55GUC0が不良セクタ増加で黄色信号が出たので本格的に壊れる前に引退決定
使用時間が6万時間越えしてるのでいつ壊れても仕方ないとは思ったけど突然死することもなく
パンパンに詰まってたデータも全てコピーできたのでとても良い子だったと思う
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 11:28:40.03ID:tmAdNpuk
捨てない売らないなら、テレビ用のHDDにでもすればw
どうせ消えても問題無いデーターだし。
0115112
垢版 |
2016/07/04(月) 18:12:58.77ID:gm1+SsZq
使い道無いけど捨てるのもあれなんで文鎮にした
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 19:14:43.72ID:G4MwkZsZ
個人的には分解して時計にするのお勧め
HDDのねじの最後はラベル(シール)の下にある
0117112
垢版 |
2016/07/04(月) 19:33:44.89ID:gm1+SsZq
そういう使い方もあるのか
検討してみるよ
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/04(月) 21:28:15.70ID:4odCM9JE
>>116
なるほど夢はあるし子供いたら楽しそうだけど、
日当たりがよい南側でなおかつうっかり動かさないような場所…を確保できたとして、そこには時計なんていらん気がするw
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:13:55.40ID:J35ncIep
HDDの値段に今のレートが効いてくるのはどれくらい後になるの?
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/07(木) 07:46:01.44ID:II/nHurk
バルク売ってるところとかが?
そりゃあ高い値で仕入れたやつの在庫がなくなったころよ
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 18:44:33.85ID:8wllV9B4
>>215
>My Bookは結局青でも緑でも問題ないのけ?3TBの青でも買って倉庫に使おうと思ってるけど、そいつをバックアップできるHDDがすぐには買えないから故障の少ないものにしたい
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 19:00:43.81ID:8wllV9B4
極論ですか…外付けHDDだけは価格やAmazonの評価がまちまちで2chの評価の方が適切な気がしたもので
近所に青と緑しか売ってないのでどちらにしようか悩んでいたんです
こういう質問がスレに適切でなかったらすいません
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/14(木) 21:21:25.82ID:8wllV9B4
3tb故障率の真贋はわからずもさっそくMyBook青3tb買ってきた
過疎スレっぽいのにスピーディーな返答?悪戯?をありがとう
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/16(土) 15:01:18.97ID:djvjhEbX
マイブック壊れたからサポートに送ったけど音沙汰ない
修理だしたことある人いたらどのくらいで帰ってくるのか教えて
帰ってくるまでにメールかサポートページで連絡ある?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/17(日) 08:00:34.86ID:Nv32frxO
うちのHDDはそろそろ寿命かな
代替セクタ144個だとさ
(2004年11月製造 WD1200BB)
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 14:07:19.41ID:p9khgPOB
一番古い緑3TBを倉庫代わりに使用したつもりが、2ちゃんログの書き込み先になっていたからか、回復不能セクターが出て一部のファイルが逝ってしまった。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/18(月) 18:50:24.28ID:lgop+Mnl
2chログと回復不能のつながりがわからん

逝ってよしってこと?
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/19(火) 19:36:10.60ID:lsLeNP0p
>>134
3万時間過ぎたころに代替処理保留中セクタの注意表示発生
以降、回復不可能セクタ発生
WDの保証は既に切れていたけれどPCメーカーの5年延長保証が残っていたので保証切れ前に交換換装してもらった。
因みに緑1.5TBは取り寄せ不可能だった為に青の2TBに換装されて修理から戻ってきた。

http://or2.mobi/data/img/129744.jpg
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/22(金) 17:19:08.00ID:rWR4OFHi
2年前に買ったWD40EZRX、いきなり認識不能(raw)キタ
デスクトップ内蔵だし1000時間も使ってないのに・・・
testdiskやってるけど、最初のアナライズで30時間かかって35%って・・・

やっぱダメっぽいかな?
0142140
垢版 |
2016/07/25(月) 11:41:10.42ID:pnQVcyT8
4日かかってtestdisk完了したけどダメでした・・

ぐぐるとWDのEZRX系で同じraw症状出た人たくさん見つかるけど、testdiskで復活した人いないね。
ほとんどバックアップ取れてるから面倒なサルベージやらない。
PC歴30年以上だけど、油断したころに一発来るねえ。
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/28(木) 08:56:13.20ID:NvzEgzvy
WD赤の3TBがここ最近になって速度が10MB/sに落ちることがあります。
赤は低速病ないと思ってたんですけどあるんですか…?

SATAポート変えて再起動すれば一時的に直るんですけど、2、3日で再発します…
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2016/07/28(木) 11:32:38.51ID:L4WIG6b1
>>144
やっぱりそうですかね…
SMARTでは問題なしだしインテリパーク(?)も切っていたんですけど…。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/02(火) 13:43:34.96ID:yi+YztsO
今コスパいいのって3TBでいいのかな?
価格どっと混むで見たら8TBとか4万近くでないわーって感じ
でもアキバとか店頭だったら2万ちょいであるんだよね?(どっかで見た記憶が・・・
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/04(木) 01:05:54.21ID:LjHigfXk
http://wdcloud.jpのサインインって落ちてます?
繋がりませんになるのですが。。。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/04(木) 22:33:07.36ID:E9dYy18E
>>152
やっぱりそうだったんですね。今は繋がってますね。

最近使い始めたので頻度がわからないのですが、結構よくあるんですかね?
頻度が多いようだとクラウドとして致命的ですね。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/26(金) 17:06:51.81ID:p/VZM8eJ
>>153
もしかしたら今も落ちてる。ってか、ちょくちょく落ちてる。安定性には欠けるのでちょっと困ってるんだが、対抗馬であるpogoplugも死んだので外から手軽に繋げる製品でいいのが見つからないんだよね。
何か他にいいのがあれば教えて下さい。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:09:58.04ID:jmmthujD
wdcloudってWDのサーバーを経由してファイルが転送されるんだよね?
情報漏洩とかあぶなそうだけどどうなんでしょ?
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:20:23.91ID:B5NsnKif
そういう事を言いだすと終いにはタンス預金するしかないって事になるぞ
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:29:06.88ID:jmmthujD
いや。危惧してるのは
普通のウェブ上のクラウドの場合は、自宅やスマホからクラウドにファイルを上げてしまうとクラウドとの通信は切れるじゃん。
でも、wdcloudの場合は常にインターネットとローカルにあるwdcloudだけじゃなく同じネットワークにある端末も少なからず外部とツーツーな状態になってるわけだよね。
それは危険じゃ無いのかなと思って。
ローカルにあるwdcloudがインターネットに常に繋がってる事だけがどうこうじゃ無い。
なのでタンス預金も関係無いです。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 10:48:48.76ID:VABKvDzF
>>160
よく分からんが、外と通信したく無いローカルの端末を別セグメントにすれば良いのでは?
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:28:26.80ID:xuZez+8F
ブルーのハイブリッドなかなかえーわー
ライトな使い方なら十分
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 08:58:54.08ID:ZQcvEmmL
24時間数年稼働してるけど壊れたの1台だけ
容量でかいのと替えて外して置いてたら全部読めなくなってる
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/19(月) 16:20:07.02ID:uFGRQO74
ハイブリッドはなんで1Tと4Tしかないんや
2か3Tのほしいのに
0167sage
垢版 |
2016/09/20(火) 05:16:07.99ID:fD7huLuB
REDの8TBの「WD80EFZX」って快調ですか?
AMAZONだと34000円ちょっとだし,
HGSTの8TBモデルとクリソツだという話だし
(回転数が違うからもちろん,似ている,だけだけど)。

ST8000AS0002なら某店の外付HDDをばらせば22000円だし,
実際,動画TSファイル置き場に4台使っていて,特に不調ということもないのだけど,
こわごわ神経を使って使うのなら,WD80EFZXがもうちょっと下がれば
こっちの方がいいかなと。

※REDの6TB(単品で)や4TB(これはRAID6で)は20台近く使っていますが,
6TBの方は4TBに比べて低熱でも静音でもなかったので常用には至らなかった。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:38:55.72ID:PMN5ZTze
なんか久しぶりにHDDの調子が悪い。
Windows10の起動とシャットダウンに数十秒かかるようになった。(普段は数秒)
ので、イベントビューアみたら、3日前からエラーソース:disk イベントID:153が毎秒書き込まれてる。
原因は5年ほど使ってたWD15EARXだった。
CDI読みで以下のようにエラーはほぼ皆無だったのだが、ロード/アンロードサイクル回数が5E78C回(386,956回)。
http://i.imgur.com/3cHsjaX.png

これはもう半分壊れてる状態ですよね?
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:41:14.24ID:PMN5ZTze
ちなみに30万回が動作保証内みたいだから、まぁよく働いてくれてたほうなんでしょうかね。

ところで、なんとなく廃棄ストックを数えてみたら、MAXTORびいきだったんだな。俺。
今はHDDはすべてWD一色になってる。
SeagateとSAMSUNGは最悪だったな。

*廃棄ストック
MAXSTOR9台
QUANTAM1台
SAMSUNG2台
SEAGATE1台

*現役
WD4台
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:02:15.92ID:xRTBryw0
ちなみにWDのDiagtoolで上のToo many bad sectorだったけど、無料ツールのAOMEI Partition Assistant標準版で試したら全部正常だった。
http://i.imgur.com/oZVTKgK.png

どちらも検査時間はほぼ6時間10分だったけど、この差は何なんだろう。
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/02(日) 19:21:18.36ID:Uqsv+u6k
サードがダメと言ってるけど公式はOKなら安心できるが、
逆はなんとも不安だなあ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/05(水) 05:39:14.88ID:otBTruT/
緑3TBって書き込み時とか音するっけ?前兆なのか正常なのか怖くて震えてるわ
今はジッ…ジッ…って音だけど
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/05(水) 18:14:00.77ID:Blr+L67y
価格で見ると3TBだね。だけど僅差。
大きくなるほどクラッシュのダメージがでかくなるし、バックアップのコピーも時間を食いまくるから、
若干割高でも2TBに分散させるとか、多すぎるのをまとめたいなら4TB、あるいはそれ以上とか。

まあ、2〜4TB辺りで適当に決めれば良いんじゃない。
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/06(木) 01:48:46.36ID:8dxXH2hv
ありゃ?
WDのサポートページ、レスポンス無いぞ。俺だけ?
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/09(日) 02:10:19.18ID:Fa69KSqT
何となくData Lifeguard DiagnosticでEXTEND TESTしてほっといたら止まってた
代替処理保留中のセクタがテスト後に出たしもうダメかな
WD10EALX 電源投入回数3409回 使用時間26855時間
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/13(木) 23:01:26.69ID:1wabRa0X
タイ国王崩御で、またHDD価格が高騰しそうだから、とりあえず2台ポチッといたわ
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 03:36:23.44ID:kk5KSne1
>>181
つタイ水害→HDDモーター工場被災→高騰

今回は喪に服す国民が仕事を控える傾向があるみたい。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:41:25.91ID:+I02nJf1
        __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでしたっ
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/20(木) 14:01:12.33ID:EhPCKeLa
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実

韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース
 ガイガーカウンター監視つきルーム
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/21(金) 23:30:45.42ID:GF8gONh8
倉庫用に使ってたWDのHDD WD30EZRX

1年ぶりくらいに電源入れたら、モクモク煙出て・・・
2〜3秒後、「ボッ!」って音とともに火が出た!

6台持ってたんで、他のも電源入れたけど・・・
そのうちの1台も、同じ反応した後、燃えた!

もう、怖くて使う気にならない
部屋にいないタイミンで燃えてたら、家全焼してたわ
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/22(土) 03:35:21.82ID:z54Qw2Tl
火が出たってどこからだ?
まさかケースの電源てことはないよな?
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/23(日) 14:39:00.66ID:yZCW0mgw
>>187
WD30EZRXが死ぬほど嫌い。WD30EZRXじゃない方を買った。

まで読んだ
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/01(火) 11:53:45.13ID:z1ZDDZMx
今度、WD Cloud&Bookの3TBモデルを買おうと思っているのですが、
このスレの最初の方で語られていた「故障率の高い3TB」って
今でも健在なのでしょうか?
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/05(土) 17:55:22.66ID:+ZlkSkKQ
秋葉でWD 青 3TBを購入したらQUOカード500円分くれた。
なかなか良いサービス。ちいさな幸せ。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 10:44:12.61ID:lFh7DhhZ
ブルーレイレコーダーの外付けHDDとして
RedかPurpleかAV-GPの3TBを検討してるんだけど
全録ではない普通のレコーダーで使用するならどれが一番オススメ?

あと使用するHDDケース、裸族のお立ち台のようなむき出しタイプではなく
ファンが付いた全体を覆えるケースの方がいいよね?
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 16:30:44.73ID:R1KPIv/n
>>197
WD 自身が推すのは AV-GP だろうな。
パフォーマンスはそんなにいらないから
Red の 7200rpm よりは、発熱が少ない IntelliPower の方がいいし。

あと普通のレコーダーの HDD だと、どうしても連続稼動でなく動いたり止まったりするので
Red とか Purple みたいな、24時間365日「連続稼働」での信頼性を謳ったものだと
動かしたり止めたりを繰り返しても大丈夫なのかがよくわからない。
(ファームで差別化を図ってるだけでハードは同じっていう噂もあって、それが本当ならそこを心配する意味はなさそうなんだけど)

お立ち台みないなものは、一時的なもので常用するものじゃないってメーカーが自分で言ってる。
ちゃんとしたケースの方がいい。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 01:24:08.70ID:EUSpkdc5
>>198
>>197だけど、やっぱりAVの方ですかね
AVだと、io dataの24時間連続稼働が売りのやつが
冷却ファンとAV-GPみたいだから、少し高いけどそれにしてみようか再検討中です
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 02:33:25.79ID:LjM9s4X+
I-O DATA は、WD なのを明記してるモデルがある。
Buffalo でメーカー書いてないやつは、同じ型番でも製造時期によって中身はいろんなメーカーのが入ってたりする。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 10:16:11.73ID:r+up1YhR
>>198
なんかボケてた。その比較対象には 7200rpm は入ってなかったな。
いずれにしても、WD の想定通りなら AV-GP だと思う。

メーカーの想定、という点については
データセンターでの HDD のメーカー別の故障率が話題になることがあるけど、そういうのはそのモデルで想定されてるのと違う使い方をすれば故障率が上がるものだと、(故障率が低いという結果の出ている)HGST の中の人が言ってて説得力がある。
(もし Seagate が言ってたら、言い訳のように聞こえる)

ユーザーの立場からも AV-GP がベストかは、不明な点もあって断言はできないけど、
エラーがあったときにあっさり諦めてしまう Red は、RAID 等で冗長性を持たせてなかったら使いたくない。
Purple はひょっとしたらいいのかもしれないけど、全録みたいな 24 時間連続録画向きかな。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 13:20:58.48ID:2etjAQBo
教えてください。

WD Align ってどこで入手できますか?
XPをインストールする必要があってWD20EARXを入手したんですが、WD Alignしなきゃいけないようで。
どうぞ教えてください。
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:45:53.04ID:e3jdKow6
>>203
知らないけど、WDのグリーンの2TBは、XP機でそのまま動いてたはずで、現にサブのサブに残してるのの中で動いてると思う。

あ! XPはシステムは従来はもっと小さいHDD、後にインテルのSSDに入れていて、2TBのはデータドライブとしてしか使ったことがなかったんだ。

なお、WDのグリーンなら何TBのタイプでも必ず8MB(以上)の捨て領域を切ってから使うことが不可欠。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:52:18.86ID:e3jdKow6
>>203
違った、今はWDの2TB入れてなかった。
ただ、STってどこのだっけ? 2TBのは入れてあってちゃんと動いてる。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/22(火) 20:34:44.64ID:nRTGm8Me
ポータブルBDプレイヤーのBDP-Z1に

My Passport WDBYFT0040BBK-WESNの4TBを接続すると

非対応です

って出るんだけどこれが2TBの壁というやつですか?

フォーマットは初期値のNFTSにしてます

Window10のノートパソコンでは認識されるけど

もうポータブルBDプレイヤーでの使用は諦めるしかないですか?
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/24(木) 00:06:17.58ID:xJhhg5kw
>>209
知らんけどジャンパで適切な制限を加えれば動くとか、無理してでも使うなら方法はないではないんじゃないかね?
でも、方法はあると仮定しても、せっかく大きいのを制限してまで使うというのは空しいような?
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:35:47.71ID:w4UZ/Eot
昔のようにHDDの価格が下がらないね。
このあたりがHDDの容量の限界?
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 00:44:44.23ID:ecc59lhI
高細密化による大容量化が頭打ちで、かつ円安が追い討ち。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 00:55:30.29ID:BLaDuF5M
ヘリウムはうまく普及しそうだけど瓦記録はどうも大コケしてるような感じだ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 01:17:51.17ID:JIxPEj6y
販売店の在庫にもよるけど
円高になっても在庫が捌けるまではなかなか値下がりしないけど、
円安になるとすぐ値上がりするパターンが多い
ハードディスクみたいな量産品は必ずしも個別に仕入原価に一定のマージン乗せてるわけじゃなくて
そのときの相場感に合わせて値付けすることが多いからな
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 03:26:50.87ID:wFStz9K1
>>211
タイの洪水害前で、3TBが9000-10000円だったけど、今もそう変わらんよね。
あの頃のイメージだと、今頃は6TBが1万円くらいになってそうな感覚があった。
それか、SSDがHDD容量単価にもっと近づいてくるかと思ってた。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:18:38.21ID:jTIQTbpu
>>217
数年前には今頃SSDが価格と容量の両面でHDDを大きく凌駕してるって予想もあったな
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:27:38.82ID:aB888jql
自分がメーカーならHDDが下げ止まってるのなら
SSDの価格は下げないけど
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 10:01:12.05ID:bIfA1W5P
SDDとHDDを両方やってるメーカーなら現状維持させるだろうけど
サムスンとか半導体主体メーカーはHDDの領分を攻めに行こうとと考えないかね
スマホ不調なサムスンは現状維持重視かね

その間に中国が半導体に異次元の投資しかけてケツを蹴られそうだけど
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 10:02:52.35ID:bIfA1W5P
訂正するまでもなく通じるとは思いますが
SDDじゃなくSSDでした
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 17:05:20.69ID:SIsJaOL6
言いたいことはわかるけど安く売っても利益が上がるとは限らない
だから投資額は変わらないかもしれない
要するにトータルの売り上げも利益も変わらないかもしれないってこと
規格の決まっているハードウェアなんてシェアなんて価格ですぐ変わるんだから
安売りしてシェアとってもあまり意味ないよね
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/07(水) 19:34:27.50ID:bIfA1W5P
現実問題、円安以上にメモリが需要増と供給不足で爆上げ中なんですよね
SO-DIMMの一部メーカーで1、2カ月前の倍の値段ですからね・・・・
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 05:33:01.79ID:nmFl8Nnp
RT2でもパッケージに記載しなくなったIntelliparkは相変わらずありって
WDはもう意地になってるな
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/09(金) 10:23:21.10ID:ceAfD+/R
>>226
>RT2でもパッケージに記載しなくなった

パッケージはWDじゃなくて代理店の考えじゃないの?
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/14(水) 22:40:05.64ID:14rGm4cW
joshinで、
ポータブルのElementsの1.5TBが6500円をきってたから買ってみた
Elementsの後継がMy Passportなの?
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/15(木) 05:02:24.98ID:o0Myqxhw
500GBのSATA2.0時代のHDD4台を数年前まで使っていた身としては
7200rpmで110〜130MB/sが普通だと思ってたのに
5400rpmのWD青ですら余裕で速度超えてくるからびっくりだわ
SSDに至ってはタイムスリップしてきた感覚になる
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/16(金) 12:13:58.50ID:PxfqOz1y
>>228
Amazonでは今なら、
2TBが9980円から、注文時に1000オフクーポンが発行されるっぽい
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/16(金) 22:11:11.34ID:FTPtws5h
>>229
        ∧∧   __ 、、
       ヽ(・ω・)/     /    ̄ ̄| __
      \(.\ ノ    /\   __|     ツ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/17(土) 20:38:07.14ID:YqBJfPxc
  ̄ ̄フ |   |     ──┐o
    /.  |   | 、、     / 
  /\.    _/   ノ    /   

        ∧∧   
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ  
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:02:11.01ID:I0eKk85i
アマゾンでSDカードの価格が2ヶ月前から1.6倍くらいになってるんだがHDDはどう?
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 17:07:09.22ID:rv3fE+OW
1ヶ月前からAmazonで
Red3TB(Amazon販売)とBlue3TB(ソフマップ販売)をカートに入れてるけど
Redは1万〜13000円台をいったりきたり
Blueは6000円台後半だったのが今では9000円台に上がってる
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/18(日) 22:15:24.41ID:w7Biaoo2
最近高いのか。
年1ぐらいでHDD一個買うけど、いつも俺が必要になるちょっと前が安いんだよな。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/19(月) 16:47:24.38ID:7lu70zHx
hddはブルーの5400rpmので良いでしょうか。OSはSSDの方ですが・・・。
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/19(月) 18:48:52.01ID:IZjAiUPy
構わんよ
青でも昔と違ってプラッタ容量大きくなってるし5400rpmでもそれなりの速度出る
データ置き場やバックアップ用途だけでなく
あまり読み込み速度を求められないソフトウェアのインスコ先としては問題のない性能
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/22(木) 04:54:57.60ID:/JKrD+wQ
同じ3TBでも7200rpmの東芝3TB(MD04)より5400rpmのWD青の方が
読み書き若干速いのは何なんだプラッタの差か
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/23(金) 16:51:26.91ID:SQr75p0R
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:33:56.63ID:L14eDqJr
外付け5TBがずっと投げ売りになってるけど何か理由あるの?
公式でも5TBはラインナップから外れてるから構造的に問題あってやめたのかな?
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/28(水) 21:59:49.54ID:NLMr+Qvk
製品登録すると購入日として入力した日から保証期間まで有効になるんだな。
ずっと登録しなかったらどうなるんだ?
その方が保証期間長くなるんだろ?
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/01(日) 11:22:25.73ID:y3mHQlMA
WD CLOUD買ったから設定しようと思ったら繋がらない…サーバー落ちてる?
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:03:58.57ID:XzJqrxO1
WDcloudってNASのデータをPC無しの自動でクラウド上と同期できるの?
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:58:31.81ID:ZitMr910
>>226,>>227
本当にここまでIntelliparkを続ける意味って何なんだろうな
青箱ってテックウインドが作っているのかこれ?
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/09(月) 16:24:35.43ID:zAxHqLIi
smartの警告ってRMA対象になりますか?
05の不良セクタどんどん増えてるけどなかなか赤にならないのですが。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:50:53.29ID:Ox5KuGD9
>>255
前RMAしたとき担当者から「基本どんな状態でも受け付けてます」って言われるしいけるかと。

システムの不具合だったのに間違って正常品送った事あるし
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/21(土) 00:14:25.87ID:YKz+rtD/
4年前のMyBookの中身だけ交換してガワだけ再利用しようとしたら死んだ。
元に戻しても生き返らなかった( ´・ω・`)
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/21(土) 00:29:08.09ID:YKz+rtD/
>>260
換装後、アクセスランプは付いたが、デバイスマネージャーで認識されなくなった。
で、元に戻してみたら電源が入らなくなった。
HDDは無事だが、換装前のは直付けで読み取れなかった。
バックアップ用だったからデータは問題無いんだけど。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/23(月) 01:07:59.82ID:qoOnn56/
>>260,263
こういう事らしい。
ttp://www41.atpages.jp/ookumaneko/wdmybook.htm

てか、パスワードも無しにハードウェアで暗号化って全くメリット無いな。
分解処分のときに上塗り消去しなくでもデータ流出の可能性が低いことくらいしか思い付かん。
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/24(火) 02:55:28.39ID:IL6fSgFE
> 8ピンをパターンカットしたら元のUSBデバイスのIDが取れて動いたぞ見たいな事が書いてあったので、

ええっw

これってすごくない?元のHDDデータもサルベージされてるようだし暗号化の意味が…
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/24(火) 07:51:34.99ID:PMOtiRRc
>>265
こんな記事も見つかるし。
ttps://rukitech.net/blog/20150149.html

ノーパスで解けちゃう暗号で直付けで読み取れないなんて、利用者側に全くメリット無いよなw

換装防止トラップを体よく「ハードウェアで暗号化」と言っているとしか思えん。
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:29:52.95ID:baFO7i11
初心者目当ての周辺機器メーカーとかだと
何の意味があるのかさっぱりわからない機能が売り文句になってることも珍しくないが、
ドライブメーカー純正でそんなこともあるのか
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:37:29.11ID:L3lkc9ZF
>>266
でもこの記事、暗号解除って書いてるな。

難航してる様子が微塵もないが
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/25(水) 15:10:46.97ID:Xwcqe9nM
ポータブルハードディスク 3TB WD Elements Portable WDBU6Y0030BBK-EESN USB3.0
を検討中なんですがAmazonのレビューでデータが消えた、高温になりやすい等の内容が幾つかありました
PCに繋ぎっぱなしで外付けHDDとして使いたいのですが
実際のところどうなんでしょうか?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:22:57.74ID:5+RaTS6U
>>259
包丁のレビューで、「人が死んだ」とか「怪我しやすい」って書いてたらどう思う?
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:09:22.52ID:sG/CKJh4
>>272
>>270は方向性は間違いでは無いと思うけど微妙に的外れな例えでは?
包丁のレビューで、「人が死んだ」とか「怪我しやすい」って書いてあっても「はあ?」って感じだけど
例えば車のレビューでブレーキ故障が多いなんて書き込みが幾つかあったら気になると思いますが?
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/26(木) 18:44:02.27ID:7tUWDxTx
>>272
>>270の例えがよくわからない。
「怪我しやすい」っていうのが、刃に手を当てたら怪我をするということなら当たり前の話だけど
普通に扱うだけで柄から刃が抜け落ちて足に刺さって怪我をするということならその包丁怖い。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:20:12.50ID:V9WR2cbM
なんかここ数日で千円以上上がってるんだが
3TBが8千円だったのに今は9千円越え・・・
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 08:37:31.47ID:SNZnvVLX
アマゾンでHDD買おうと思うけど大丈夫?
アキバとかの店頭に行って持ち帰りしたほうがいいかな?
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 21:26:22.73ID:jMiMW3Qm
お前の自宅からアマゾンとアキバどっちが近いかによるだろう
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 22:15:07.69ID:bjFk6SWD
アマゾンで大丈夫だよ
重要なのはHDDじゃなく安定した電源と冷却するファンだから
キャッシュ高いとなぜか死ぬの早いけど
0280無題
垢版 |
2017/02/11(土) 06:27:41.33ID:D7cab/nd
報告

ロジテックで発売中のLHD-ENA040U3WS (WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2)
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-ENA040U3WS/

4T外付けHDD。ハード的に問題なさそうながら、IntelliPark無効化不可能の模様。
WDIDLE3ではThis is not a WD disk drive.のまま、いかなる操作も無効。
ExamDiskでは認識されるものの、やはり設定画面におけるIntelliParkの秒数は変更できない。

箱を壊して中身を取り出せば、HDD自体は認識されるとの情報もあるが、保障が受けられず、何より分解もままならないよう。

気をつけられたし。
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/12(日) 00:49:44.78ID:ka7jWlSE
>>280
8MB(以上)の領域を切って何もしないで放置する「捨て領域法」で大丈夫じゃない?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/13(月) 23:41:33.98ID:TfcPeNMS
>>282
WDのグリーンなどでインテリ何たらいう余計な機構がおかしな不安定の原因になることがあって、
8MB(以上)の領域を切って何もしないで放置するとなぜか問題が解消するの。

既にデータが入っていても仕方ないからHDD全体の領域を開放する
→末尾に8MB(以上)を残して普通に領域を作成する
→普通にフォーマットして普通に使用/末尾に残した領域は「捨て領域」として何もしないで放置

理由は不明。「理由が分かるくらいなら作ってるほうが改良してる」
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 00:20:25.78ID:WtJSVNsc
俺が持ってる2.5ブルーの640GBは前後20GBずつくらいを捨て領域にしてるけど、IntelliF**ckin'Parkは正常動作してるぞ。ちなみに、捨て領域にしてるのは、前後に不良ブロックがあるのか、この領域を読み込もうとするとHDDが嫌な音を立てて落ちるので、騙し騙し使うため。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:08:05.02ID:DyJCRdPv
3TB(blue)が故障したので修理(タイかフィリピン)に出したら、4TB(型番blueだがラベルが青くない。モノクロ)で返ってきたでござる
速攻、intellpark無効にしてやった
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:16:00.06ID:c7bXnq27
>>284
というか、捨て領域を切っておくとなぜかインテリ何たらが正常に動作する、あるいは、機能的に無効になるから悪さを働けなくなる、
とかいう仕掛けじゃないかね。
まあ、どういう理屈なのか頭で考えただけで分かるくらいならメーカーが最初から対策を講じてるに決まってるわけで、なぜとか考えても無駄だけど。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:17:44.41ID:c7bXnq27
>>285
もしそれでも変な動作不安定が出たりしたら捨て領域を切ってみてね。
たったの数MBを捨てるだけのことだけど、最初からやっちゃうと、ないせいで問題が出るか出ないか分からん。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:43:10.38ID:5DLx4QLh
>>285
それ再生品かな。ラベルにRecertifiedの記載があるなら間違いないと思う。
うちにもRMAで返ってきたモノクロラベルでRecertified付きのRedがある。
今でもRMAで容量増えるパターンがあるのか。
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:18:47.82ID:c7bXnq27
一般にも交換用にわざわざ古い世代のをストックしておくのが得策とは考えにくいから、タイミング次第では普通なんじゃないの?
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/15(水) 00:03:35.66ID:n57nvCAH
>>286
284だけど、そういうことか、ちゃんと読んでなかったわすまんの。
前後開けたヤツは以前IntelliParkの設定ツール使ってみたけど、秒数変更→電源オフ→オン→変わってない→HDD上ではちゃんと変更後の秒数値になってる→え?って状況だったと記憶してる。
ちなみになぜか4秒で動作。普通は8秒だったはずやんな?
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/15(水) 00:36:33.09ID:2//iP+XI
>>290
いや、単なる憶測だから。
といっても、メーカーが不具合が出るのを承知でやったはずがないわけで、当然ながら専門メーカーの専門家でさえ分からずにやったくらいの
ややこしい問題でしかありえないから、考えても無駄という面もある。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/15(水) 02:21:27.10ID:JxfrYmVR
とーしばを買収してエイズィアではイースタンディヂタルブランド転回するって
ほんとおですか?
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/15(水) 20:02:49.49ID:2//iP+XI
>>292
何を言っているのか良く分からないのでgoogle先生に翻訳してみてもらったらこうなった。

Acquiring Tatsuba and turning Eastern digital brand turn around in Azlia
Is it true?

Tatsubaを買収し、東欧のデジタルブランドをAzliaで回す
本当ですか?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:19:25.82ID:q3fYZKJY
質問なんですが・・・緑のAV-GPシリーズと紫とではどう違うんですか?
さっきから調べているんだけどイマイチよく分からないんです
どちらも録画などに適してるらしく素人目には同じように思えるんですが
購入時の判断材料になるような決定的な違いを教えてほしいです。。。
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 21:02:24.74ID:q3fYZKJY
>>296
人いなそうなので他所で聞いてきます
お邪魔しました(-ω-)/
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/22(水) 15:45:44.42ID:qqeiE9X4
>>295
俺のWD40は静かだぜ
全く気にならない
ソニーのnasne用に外付けHDD増設したんだけど、ロジテック中身WDblueやけど、そっちも全く気にならない
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/25(土) 14:49:38.79ID:xAKST94T
価格がなかなか下がらなくなったのって
災害とか円安、SSDとかあるけど技術的にそろそろ頭打ちってのもあるのかな?
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/26(日) 23:13:30.55ID:wBkmB5BO
何でHDD値上がりしてんの?
補充しようと思って価格com見てびっくりしたわ
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:59:59.33ID:xe5gSyau
東芝のDT01ACA300の方がちょっと安いからそっちにしようかと思うけど7200回転なんだよな
やっぱり早いと耐久性とか音の面で問題あったりするのかな?
正直なところ耐久性を重視したいんだ
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 20:04:42.84ID:d2UxFR2O
DT01ACA300×1、DT01ACA200×1、Redの6TB×1をDefine miniに入れてるけどRedのゴリゴリが一番気になるよ
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/28(火) 22:21:37.12ID:giRp0WtQ
>>308
seagateのNAS用HDD IronWolfの騒々しさに比べたら、REDの動作音は可愛いもんよ。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 18:01:58.75ID:qCGne3jd
マーガリン?
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 20:46:59.76ID:uKdwr9r1
中学のときにシロベニアって国をシルバニアって読んで恥かいた思い出
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 23:39:44.83ID:SVu6vck0
バルト三国とバルチック艦隊のバルtって同じ意味なんだって知ったときのびっくり
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/05(日) 12:50:52.82ID:V6ZRIF5w
>>326
常春だろ?
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 00:14:09.95ID:7fB6Zdc+
東芝のポータブル使いが乗り換えるのに最適なおすすめをお願い!!
安全性重視だけどリーズナブルなもの(って無いかなそんなの…)
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 01:26:10.07ID:IEXRG8J0
電源関係のトラブルで一発で逝く危険だってあるんだから、適当にメーカー保証のあるのを買って、
くどいほどの多重バックアップでおそるおそる行く他に道はない。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:04:49.83ID:19qYCqGn
はやく3TBを5千円くらいで売ってください
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 11:35:00.11ID:dJXUjQcd
HDDが壊れちゃったので今回WD製を買ったんだけど
起動時耳を澄ますと小さいですがHDDから1-2秒カシャカシャと車のブレーキパッドが擦れるような音がします
今回たまたま気づいたので以前のもそうだったかは分からないんですが
どれもこういうもんですか?それとも個体差ですか?一度気になりだすと結構耳に付きます
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 08:45:04.54ID:3p9FyegR
3TB買うかなあ
少し前は7500円くらいだったから開拓無いのが正直なところ・・・
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 09:57:28.57ID:i0Wyt8ok
339だけど青3TBぽちった
安くなったらナンピンする
安くなる雰囲気はないが・・・
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/19(日) 22:08:41.04ID:0yXUcFTk
尼の3TB受け取ったけどマジでクッション入ってないな
バルクHDDのダンボールが台紙に付けてパッキングされて
少し大きめの箱に入れられてた
台紙と外箱の固定はなし
これ大丈夫なの?
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/20(月) 00:30:53.29ID:Uv36I5Ws
>>341
Amazonの方式は案外良いみたいね。
わざと放り投げる昔の日本郵便みたいな中国郵便でも通用してるんじゃないかな?
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:41:40.44ID:W4FBmm9P
2個パックのお豆腐みたいなポータブル(4TB)ケースが買ったけどお豆腐みたいに柔らかいのが不安
予備で日立風のかメタルのどっちか買っといたほうがいいかな
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 16:44:20.78ID:W4FBmm9P
語順間違った
〜ポータブル買ったけどケースがお豆腐みたい〜

ちゃんとした翻訳アプリも飼わねば・・・
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 22:08:03.05ID:X/otWDRs
WDの緑、強制終了したらHDDに異常が検出ryと言われたので再起動して修復を押したら正常に起動しなくなりOSを再インストしたら起動してツールからエラーチェックしてもエラーないようだけど本当に直ったの?
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/25(土) 20:57:29.49ID:lWr4cPYo
WDcloudのスマホアプリに写真動画の自動バックアップって前からあったっけ?
今WDphotosで自動バックアップしてるんだが
こっちに切り替えたらまた一からアップロードになるんかな
誰か知りませんか?
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/29(水) 20:51:54.23ID:3Tgkqzmu
Cドライブに使ってたHDDに不良セクタ大量発生したのでOS別のに再インストールします
手元にある使えそうなHDDは
1 seagate500GB健康。ただし容量足りない
2 wd15ears低速病
3 wd20earx不良セクタ4

どれがいいでしょうか?
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/29(水) 23:29:04.17ID:pRok8FWK
中古で買ってきたレッツノートのチッコイ奴(win7)用に調達したhgstポータブル3TB繋いだけど
認識しただけで読み書き不能

元からある13インチのwin10ノートに刺したら正常作動しました。
古い中古だと外から電気流さないと無理なのか
hgstじゃないWDならセルフで行けるのか解ります?
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 03:09:47.93ID:X96U/ZEV
>>349
再インストするのはまだ何年か使うつもりだからのはずなのに、何で
4 新しい適当なSSDを買ってくる
という選択肢がないのか?

> 2 wd15ears低速病

捨て領域を切って使うことをしてないんじゃないの?
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 13:17:21.87ID:s6g0SxZD
捨て領域作ってそこに適当パーティション作ればいいんだよね?
対策方法でネットにあるのはやったけど無理だったわ

なぜかメインにしてOS入れると激遅になる。
ディスク使用率食いそうなプロセス切りまくっても常に100%
OSのインストールからして異常に時間かかった。

でもサブで使ってストレージにすると正常に動作する謎
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/30(木) 19:53:06.63ID:X96U/ZEV
>>352
既にデータが入っていても仕方ないからいったん全体の領域を開放する
8MB(以上)だけ領域を区切って捨てたままで全くそのまま放置して、大部分は普通にフォーマットして使用

それで駄目?
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:28:27.50ID:vqFeKwtP
しばらく3TBのうち1TBしか使ってなくてまだまだだなあと思ってたら
いつの間にか1.5TBに増えてる
残りの空きが2/3から1/2になると急に不安になるな〜
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/08(土) 16:43:44.12ID:z9uK0Uuy
HDDは空きが半分切るとパフォーマンス落ちるから、買い替え時だと思ってるな
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:09:46.50ID:2R+UPHt+
というか買い足しが普通でしょ。
下取りなんてないに等しいし、買い換えで元のを捨てるという話じゃないだろうし。
もっとも、何世代か前のになると、小さすぎて分割バックアップに使うのも面倒だから
使わないで放置という落ちになりやすいけど。
長らく仕舞い込んでいたのを引っ張り出して、容量数字を見て何だこれはとギョッとするとか。
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/10(月) 01:00:58.79ID:ToHT68Qp
>>356
PCだったら買い増しも出来るけど、NASで使ってるから必要に応じて買い換えてるね

>>357
買取が二束三文になる前に買い換えること多いかな
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/10(月) 17:15:42.86ID:9/hMfXu5
3TB安くなってきたな
少し前に500円くらい高く買ってしまったけど後悔はしていない
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:19:01.01ID:dQrgg+WV
WDのBlack 1TB買ったんだけど、リード、スピードが160MB/sなんだけど、遅すぎない?
前のハードディスクとどっこいどっこいだよ。パーティションが切ってあるからかなぁ?
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:48:58.36ID:zr4VLmFW
当時ソニーから出てすぐにかったわ。
頭出しすげーとか思ってたけど今考えると何だったんだって感じだ。
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:49:55.39ID:7LqPAFBN
>>360
3.5インチならそんなものだよ。最新の大容量モデルよりは遅い。2.5インチなら130ぐらい。
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/17(月) 11:41:04.57ID:L8OM1rj+
ファイルシステムが壊れて修復できないっぽい緑3TBを青3TBにバックアップした
NTFSをLinuxで使ったりしてたんだけど(AFTもいじったような記憶が)
WindowsでもLinuxでも修復できなくなって
でもファイルは見えるからあきらめられずにバックアップすることにしたんだ

ext4でフォーマットしなおしたし、もうイリーガルな使い方はしないよ〜
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:18:06.01ID:0sf7ekky
ヤフオク見てると価格コム最安の新品の5〜7割くらいかな
見てたのは1TB以上の複数個の合計10TBとかだけど
下取りとするには結構いい金額になってる
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:15:43.16ID:XsjEzZv6
>>368
そういうのって最初から二束三文では?

>>373
HDDなら開封したら元に戻しようがない袋入りだから無理でしょ。
あ、外付けとかだと危ないか。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:55:24.38ID:GtOkVDtR
>>374
タイミングにもよるけど、半値くらいで売れる場合もあるね。基本は買ったときの3-4割かな。
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/20(木) 03:39:39.36ID:NWwZBabh
秋葉とかだとジャンク扱い(ほぼ動く)の500GBが500円くらいであるときがある
10個5TB5000円と考えると安いけどNASに挿すにしても10ドライブ分必要なわけで
しかも動くといっても数年使われてたことを考えると躊躇するね
型落ちNASで遊ぶ分には十分だけどさ

あと当然10個とか重すぎて持ち帰り難しいw
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/23(日) 23:22:23.08ID:awXkNzsF
>>375
こっちは4、2、1が主で、最小はサブのサブに入れている250かな? そんなのは売りもんにならんよね?
ほぼ常時3台と外付け数基で来ていて、その時点で十分に大きい物は、売るどころか買い足しが必要なくらいだから、
HDD売って買い替えというパターンにならないんだよね。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 01:26:05.30ID:WyG2cB25
>>381
500GB切ってると買い取りつかないかもね。
まぁ、売れるようなモノなら売るって感じで運用してるよ。
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 06:54:14.28ID:Vg4YP3f8
HDD番長みたいなのがあれば別だけど500GB以下って使わないよね
3.5インチはでかいし重いし存在感がありすぎる
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:31:27.57ID:MMnYdavy
>>379
東芝を潰したのは経産省OBの天下り
作る物どれも不良品だけど税金で国が買うから不良品しか作れなくなった
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:51:08.20ID:dT8mii4V
>>382
買い足しとか買い換えとかのパターン次第では、売って足しにするのが合理的になることもあるかな?
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 00:34:15.36ID:FUvdfUeQ
>>384
そう思ってたんだけど、常時1MB/sぐらいの書き換えが必要なソフトウェアがあって、使う容量的にはトータルで数十GBとたいしたことないんだけど、
そのソフトウェアをSSDで使うとSSDの寿命が3年で来ちゃうかなぁと考えて余ってた250GBのHDDをそのソフトウェア用に割り当ててる。
HDDスロットが勿体無いけど、2.5"HDDを買ってPCIeスロットに入れるのも、2.5"の壊れやすさが怖いしもはや小さい容量の奴も売ってないし割高で微妙なんだよね。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 03:58:40.06ID:Qu17o7PC
>>338
自分もそういう使い方してるのがある
フラッシュメモリだと寿命があるし実際何回か飛ばしてるから
余ってた1.8インチHDD(PATA)を再利用してる
壊れたら2.5インチHDD(PATA)を利用する予定
あ、PATAはUSBの変換ケーブルで使ってる
別に3.5インチ(SATA)でもいいんだけど省電力とリサイクルって意味で使ってる
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/27(木) 18:29:08.82ID:cTAGCQvV
手持ちのUSB-PATAケーブルとHDDがあるからかな
別にSATAでもいいと思うよ
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:59:36.04ID:8skVJBjG
紫8TB下がってたから追加で買った
赤とかうるさすぎて無理
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:46:43.13ID:l6n8DUb3
赤は並のケースだと共振してうるさくて耐えられない
シーク音もでかいし

>>397
紫は静かなん?
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:50:04.10ID:sBivZKI3
今からnas用にred導入するなら4tbと6tbどっちがいいでしょうか?写真とか音楽データ保存用でraid1で運用予定です。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:30:23.35ID:i8pN6Kqb
WDのHDDのWD10EURXってのでAVとAV−GPのふたつがあり同じ1TBですが
AVのほうはジャンパピンが二つささっておりAV-GPはささっていません
HPにものっておらずググっても詳しくのってないのですが刺さってるほうの
コピー時スピードが出ないようなのですがどういう設定になるのでしょうか?教えてください
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 10:59:06.84ID:H1OuIA+P
intelliparkを無効にするツール「WDIDLE3」を使用してコマンドプロンプトで実行しましたが、
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:23:23.67ID:H1OuIA+P
intelliparkを無効化してくてWDIDLE3を使用しました。「http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/?no=307」このサイト通りに実行したら、
「Idle3 Timer is enabled and set to 8.000 seconds」と表示されるはずのところに「command failed」って表示されました。
機種によっては実行できないですかね?
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 13:38:30.83ID:iofn+kpE
>>410
USB接続とかだとダメだったと思う。SATAでもAHCIではなくIDEで繋がないとダメとかもあったような。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:52:23.13ID:H1OuIA+P
>>411
ノートパソコンに組み込まれているHDDですので、USB接続では無いと思います。
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:43:33.26ID:iofn+kpE
ふーむ、そうなるとHDDだけ引っこ抜いて別PCに繋いで設定変更するとかかなー

ノートPCだとAHCIとIDEを切り替えたり出来なさそうなイメージ
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 11:36:34.88ID:MZnTnKYz
>>412
普通にマザボが対応してないだけじゃないの?
外付けHDDケースでもボードが対応してないとコマンドは通らない

あと情報の小出しはやめましょう
ノートパソコン使ってるなら機種くらい書いた方がいい
同じパソコンで試せる、調べられる人は居ないかもしれないけどね
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:09:26.95ID:23GlTYCH
Blueの2.5のSSHD買おうと思ったら生産終了になってた…
アマゾンで探したら27000円だと
思わずワロてしまった
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:03:24.51ID:aLiUcu+Y
416じゃないけど3.5インチはWDだけど2.5インチは日立か東芝
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:50:53.87ID:PQrUIi3d
>>420
あれはどう考えても正常に動作しないことのほうが多い欠陥品だよな。
捨て領域を切れば問題なく使えてるけど。
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:16:18.57ID:KfiBO+Pb
WD cloudユーザーっている?
androidからLAN接続するとき純正以外のアプリだとダウンロード遅くならないですか?
純正以外で良いアプリないかな
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/21(金) 11:37:38.34ID:TQS7rshq
デジカメ直接録画出来るhdmi付きのマイパスポートが欲しいなあ
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/21(金) 13:20:09.03ID:zXtQoG2d
日本のを一度取ったけど予定がキャンセルされて使うことなくきれっちゃたから
台湾のパスポートが欲しい
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:47:31.44ID:H6D2FADE
両親とも国籍は日本だけど父がアイヌとロシア、母が琉球と朝鮮系台湾人
日本人の遺伝子は無い
って人はけっこういるんだろうな
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/27(木) 02:06:32.37ID:E5bCDSOM
琉球って昭和に再植民地化されたけど、その時も米日の戸籍選択させられたのかな
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 07:25:01.41ID:bLC5jVHd
琉球でmicroSD作ればmade in Chinese Taipei
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:02:41.02ID:DT+qE8vg
chougyotouでちゃんと釣魚島に返還されるんだな
早く台湾に返還してあげよーよ
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:21:24.49ID:zaiCmDBv
>>433
それより武力で占領して弾圧して搾取してるチベットを開放しろ > 中国の王八蛋君
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:53:12.99ID:Du6EbTtb
いつまでつまんない流れ続くの
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:41:08.83ID:YXgUZDWk
WD20EARS
何件か報告があるけどただ通電して放置してただけなのにC5/C6(=2)が自然に消えた
代替処理済みセクタもなし
使用時間がわずか500時間のこいつを捨てようと思ってたところなんだが
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:11:36.07ID:+AEDXyn4
>>443
同型でウチも不良セクタの値が元に戻ったことがある。でも間違いなく壊れている。使っているとI/Oエラーが出たりパソコンがフリーズしたりする。さらにSMART値がまったく正常なもう一台も異音が出たり、再起動しないと動きが止まったりする。
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:36:58.24ID:9FOlR8Qm
WDCloudのWDsyncでnasのクラウド上でのバックアップ的な使い方ってできるの?
WDCloud本体の障害時のイメージ。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:52:38.89ID:KYMUD1c/
>>443
WDのグリーンで奇妙な不安定が発生した場合、「捨て領域を切って使う」のを試した方が良い。

既に何時間も掛けてたくさんデータを入れていても絶対に拘らずに、いったん領域を全部開放する
全体から8MB(以上)を差し引いて領域を作ってそのまま、もし必要ならそれをさらに分割したりして普通に使う
差し引いて残した8MB(以上)の領域は、そのまま全く何もしないで「捨て領域」として放置する

手元では、5-6基だけど全てについて、奇妙な不安定が発生したのが、それだけで問題が出なくなってる。
「捨て領域を切って使う」のを知らないで使ってる間に損傷が発生して駄目になった物も、切っていれば問題なく使い続けられていたかも知れない。
ソンした・・・

既にやっているのに問題が出たなら話は別。サッサと捨てて他のを使うのが正解。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:08:30.59ID:sDyswXsO
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:16:38.17ID:rIEltX5L
4月に買ったパソコンに内臓されてたHDDがおかしいんで見てみたら
代替処理保留中のセクタが002Fでした
これって無料で交換してもらえるでしょうか?
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:11:44.04ID:TVJiqFot
WD cloudのアプリ、2年間放置しているのは日本らしい。
海外のWD My Cloudはちゃんと更新されてiOS11用の64bit化もされているそうな。
https://nyankichi.jp/blog/iphone_ipad/592
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:12:41.82ID:s6uuEIWr
そういえば
MY BOOK も
I・O 系だと
ファームがスルーなのかな?
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:11:51.47ID:moto8CkC
WD10EADSに Enhanced secure erase も Secure erase も掛けたんだけど、
05(代替セクタ数)がリセットされない
これって代替のマッピングもリセットされてないのかな?
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/21(土) 06:15:47.36ID:ZK/j03tg
10年くらい使ってたHDDの挙動が怪しくなってきたんで
初めてHDD交換に手を出した素人なんだが
予備用に中古で買ったWD2500JS 75NCB3のディスクチェックをしてみたところ
63MBのFAT形式のパーティーションがあって残りは未割り当てになっててフォーマットも
出来ないっぽいんだがこれってフォーマットされててこの状態ってことでいいのか?
別に買ったHDDは全部が未割り当てになってるのでどういうことなのか良く分からなくて気になってるので
知ってるやつがいたら教えて欲しい
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:10:32.41ID:PYyC8tU5
おれの新品は全領域パーティション未割り当てだった
63MBのFAT領域じゃないところにもパーティションを割り当てればフォーマットできると思うよ
63MBのFAT領域は前の持ち主の都合だろうから解放するなり放置するなり
ただし>>447
パーティション操作が出来ないなら返品
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:36:19.38ID:ZK/j03tg
>>456
ありがとう、試してみる
出来なかったとしても中古だから返品は無理だけど安かったし勉強代だと思っとく
0458名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:04:49.36ID:T6xkc7C9
>>456
試してみた結果FAT領域に対しては何も出来ないので
未割り当て部分に新しくパーティーション割り当てた後に削除してみたけど
新しく割り当てた部分が消えるだけだったので
色々調べてみた結果63MBのやつはOEMパーティーションってやつだったみたいで
コマンドプロンプトの方から弄ったら無事に削除できた
お騒がせしました
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:53:50.28ID:L5VRlQ6E
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:36:33.99ID:Fw8qsIaP
WD Blue WD40EZRZ
買おうと思ってます3T4Tどっちが壊れやすいとかある?
いま非AFTのWIN7sp1だけど
AFTしか売ってないのでAFTで大丈夫だよね
っじぶんで調べた
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:17:49.23ID:Fw8qsIaP
不安なんです
もう夜も寝れず三日目です
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 04:02:04.27ID:vxRi0rtm
俺は昨日Blueの3T買ったよ

壊れやすいらしいけど、そんなの4TもRedも海門も日立も変わらないと思うので・・・
0464ななし
垢版 |
2017/11/18(土) 18:41:11.31ID:WsI/www5
Western Digital製ハードディスク 「データ復旧サービス」対応製品
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD3年保証
を購入しようと思ってるんですけど、内蔵HDDを他のメーカーの外付けケースに入れて使用したら、データ復旧をサービス保障対象外になるのでしょうか?
外付けHDDで使用されて、AOSリーガルテックのデータ復旧サービス利用された方いますか?
0465ななし
垢版 |
2017/11/18(土) 18:43:00.40ID:WsI/www5
Western Digital製ハードディスク 「データ復旧サービス」対応製品
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD3年保証
を購入しようと思ってるんですけど、内蔵HDDを他のメーカーの外付けケースに入れて使用したら、データ復旧をサービス保障対象外になるのでしょうか?
外付けHDDで使用されて、AOSリーガルテックのデータ復旧サービス利用された方いますか?
0467ななし
垢版 |
2017/11/18(土) 20:13:56.88ID:WsI/www5
<<466 すみません
0468ななし
垢版 |
2017/11/18(土) 20:19:38.37ID:WsI/www5
内蔵HDDが外付けケースに入れて利用しても、データ復旧サービスの対象になるなら、3つくらい購入考えてるんですけどね
AmazonのWDの内蔵HDDか、ロジテックのデータ復旧サービス付のHDDかで迷ってます
バッファローの外付けHDDの保険のデータ復旧サービスは、論理障害ではなく、物理障害はデータ復旧サービスの対象外なんですよね。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:20:38.59ID:WsI/www5
バッファローの無料のデータ復旧は論理障害だけ対象みたいですね
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:41:29.60ID:mHALnsp3
とりたてて必要ないなら別に無理に買わんでも
どうしても必要なら目をつむって
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:59:09.33ID:WsI/www5
どうしても必要なんです
元々、持ってたIOデータのHDDがパソコンで読み込まなくなってしまって、物理障害のデータ復旧料金の高さにダメージ受けてるので、
物理障害対応の、データ復旧サービス付のHDDを探してます。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:06:29.44ID:LWg0TaSe
バックアップを取ろうって発想が1mmも無いのが割と凄いなw
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:21:20.01ID:lK6wj8nM
だなあ
こういうバカがいるからあの手のサービスが儲かるんだな
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:17:14.16ID:WsI/www5
バックアップも全部とろうと思ってます。
何があるか分からないので、外付けHDDにして、物理障害の復旧できるなら、3台とも、WDのHDDを購入しようと思ってます。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:22:06.76ID:ha2upOVh
復旧サービスを考慮してドライブを買う人っているんだね。
初めて発見して感動した。
私だったらそれより国内修理できて5年保証のドライブを売って欲しいわ。
海外発送とか出す前に代わりのドライブを買わなきゃいけないし保証の意味がないからな。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:58:02.25ID:YR+T3ZhR
WD30EZRZ-RTを外付けでフォーマットとかしてる時には
無音だったのにクローンしてシステムにしたら
ゴリゴリ異音しだしてしまった
前のWDが静かだったので非常に気になる
これ治るかな?もしくは交換出来るのでしょうか?
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:20:14.56ID:k0KpU2GJ
JOSHINでELD-XED040UBKっていうの買ったらコネクタが見たこと無い形状で焦った。
USBじゃない他の規格のを買ってしまったかと。
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:06:16.49ID:gTMcUwqR
見たことないって何?っておもったら3.5インチなのにマイクロBなんか
0482479
垢版 |
2017/11/21(火) 19:06:32.97ID:PXhdyJHV
数日おいたら静かになった
買ってよかった
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:04:47.76ID:EoqekO3L
日曜日の朝の戦隊ものの番組に出てきそうw
ttps://nttxstore.jp/_RH_3179
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:28:41.41ID:Jpbufnyo
>>483
緑とピンクが戦死して
代わりに兄貴分の黒と新人の紫が代わりに入ったみたいで生々しい
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:32:53.22ID:p90FFvwy
>>472
だから複数のストレージにちょっと時間差を取ってくどいほど多重バックアップしろとあれほど。
おじさんはお前をそんな子に育てた憶えはないんだよ、うっうっうっ
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:34:29.00ID:p90FFvwy
>>474
まあ、真空管時代からやってる大ベテランでも、まだ良いだろうとちょっと油断したすきにドツボに嵌まるということはあるけどね。
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:36:44.39ID:p90FFvwy
>>476
× バックアップも全部とろうと思ってます。

そう書いたすぐ後にクラッシュしてデータが全滅することがないという保証などどこにも存在しない。

○ 今もう既に予備のストレージを入手して重複多重バックアップを始めてコピーしている最中
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:01:36.35ID:mUOgV3Go
バックアップは取ろうと思っても絶対取らないから自動化するしかないよな
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:06:51.91ID:jLJBPQch
その点、AppleのTime Machineは優秀だよね。
Windows 10でも、デフォルトでバックアップのスケジュールを決めることができるけど。
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:36:49.90ID:9XfouNhH
wdcloudをブラウザからアクセスする時Chromeでログイン出来なくなった edgeからだとログイン出来る
私だけかな
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:21:40.67ID:wvaRhZPe
chromeでほぼ全てのサイトログイン出来なくなった事ある
chrome自体をログアウトしてまた入ったら直った
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:42:58.01ID:NhsZVOf3
>>476
RAIDの導入を考えても良いのでは。
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:16:54.76ID:mTKrX8WY
>>492
QNAPとかSynologyのNASを導入してもいいかもね。
M/BにRAID用のチップが載っているならRAID0か1でもいい。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:13:33.39ID:C+vYsEBf
3年くらい前に買ったWD20EZRXが、通電している間中ずっと
シュシュシュシュ・ゴゴゴゴ、シュシュシュシュ・ゴゴゴゴと
まるで汽車みたいな忙しそうな音を鳴らし続けるようになったのだが
これはなんの現象だろう? DiskInfoを見ても正常でエラーレートも問題ない
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:24:17.99ID:mTKrX8WY
>>494
CristalDiskInfoで正常なら、共振?
マウンターとHDDを固定するネジをチェックして、緩んでいたら締め直す、
ネジの長さに余裕があるなら、ゴム製の薄手のブッシュ(ワッシャー)を噛ませるとか。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:17:00.52ID:sQZoFVYs
>>494
アクセスランプは大人しいん?
ちなみにわいのWD30EZRXちゃんは42000時間超えても元気やで〜
0497494
垢版 |
2017/12/05(火) 23:56:48.82ID:2u0ZLiRu
>>495
ネジを締めてもワッシャー噛ましても同じだった
今は外付けケースに入れているけどやはり音が鳴る

>>496
アクセスしていないとき(アイドル時も)音が鳴るんだよ
BIOS設定画面に入ってもずっと鳴りっぱなし

でもCristalDiskInfoの数値は全て正常で
CristalDiskMarkの数値も十分な性能が出るから不思議
でも恐いから大事なデータは置けないなあ
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 06:40:20.00ID:z4aUmA8T
>>497
CristalDiskInfoとCristalDiskMarkに異常がないんだ。
とりあえずCDIは常駐させてたまに確認するしかないかなぁ。
俺ならリプレイスするけど。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:59:22.57ID:HWoYSyvd
軸受けの異常?
それならヘッドにもディスク面にも直接害はないな
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:12:21.26ID:M1AAufjp
CDIなんて当てにしてるやつまだいるのか
つーかsmartでの情報なんて当てにならん
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:52.25ID:LViwdonR
>>494
俺だったら速攻で新品に入れ替えるが。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:53:59.48ID:bOgo2OCJ
>>497
稼働中に何か衝撃を受けて軸受に支障が出たのかもね。
ガリガリやってるってことは擦れた粉末が飛散してヘッドとディスクの間に入り込んで致命的な故障を起こすかもしれないから今のうちに入れ替えてジャンクで売るとかかな。
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 03:16:39.98ID:czFmslUt
5年前のやつがカリカリ行ってきたから換装したいが何を選んだらいいんや
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:30:09.07ID:V9URPrpE
いまどきのHDDは超がつくほどの精密機械だ。
だから、音が出るほどメカに損傷があれば、まともにアクセス
出来るはずがないと思うんだが。
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:12:27.52ID:GT/sOheE
密封まではしてないだろ
He以外は隙間風が入る穴があったはず
壊れるかは知らん
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:11:35.34ID:bGsHOPDm
>>506
タバコ吸うし猫もいるけど
7-8万時間普通に使えてるのが何台もあるが

単寿命の原因は主にクソ電源と窒息ケースだろ
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/15(金) 04:39:45.41ID:dmQG62A3
今年1月に購入したWD30EZRZ-RT
ぶっ壊れたー地気象
次は海門4Tとwd4Tどっちにするかな
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:14:11.76ID:u6flpJnX
秋葉とか4TBが8Kくらいになってるけどどうよ?
年末年始価格?
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:03:26.33ID:4S+ONNwi
インターネット経由でWD syncが同期されない
インターネットが検出されませんて出るけど何だろうか
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:46:47.40ID:qM06esmv
はじめてマイブック買ったけど、暗号化できない
WD Securityアプリの「開く」タブクリックして出る窓に「サポートWDドライブをとりつけ」と
上部にメッセージでるだけで、あとは無反応
そのあとどうすればいいの?おちえて
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:19:39.68ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

4OKKJNAGM0
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:22:33.61ID:1HC+fNvO
portableの黒い4tbデザイン良さそうだけどカラフルなおもちゃっぽいのに比べ小さそうで寿命に影響しないか気になる
後者のは踏んだら壊れそうだし、価格が僅差なだけにどっちがいいのか迷う
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:54:12.11ID:mISfHK8h
とりあえず上記の薄いほう買ってみたので不都合発生したらレポするです
来なくてすむながいいけど
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:02:26.21ID:gwQiPzAl
買ったばかりの新品のHDDの初期不良チェックしたら QUICK TEST の段階でエラー出るんだがこれ外れ?
チェックに使ったのは Western Digital Data LifeGuard Diagnostics
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:18:12.37ID:SOLBQs5p
524だけど、フォーマットしてからもう一回 QUICK TEST したんだけど同じエラーが出てくる

https://i.imgur.com/PS2ApJw.png

でも、EXTENDED TEST はパスした
どうなの?
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:37:54.15ID:snhzTIk2
公式ツールでエラーが出ちゃうようなものなら初期不良期間中にさっさと交換してもらえ
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:30:20.52ID:+0DwN1d5
>>508
ペットは物理的に壊してくる

縦置き外付けHDDは
猫がジャンプしてHDD倒して壊れた
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:43:16.59ID:HVdRx/ZM
WD Cloud使ってるんだけど
ZenFone3(7.0)との組み合わせでは写真の自動アップロード使えるんだけど
XperiaZXP(8.0)だと、自動にならない

もう旧モデルだし、日本法人やる気感じられないから諦めた方がいいかな?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:40:53.08ID:MFUFgRoa
>>532
もうバグとか修正する気はないように思える
quickpicのアップロード機能使うのも手だぞ
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:00.87ID:HVdRx/ZM
WD Cloud以外にNetgearのUltra4も使ってるんだけど
これを機にSynologyのDS218j買ってまとめようかなと思ってます…
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 04:32:24.81ID:/dnlNq73
2年以上寝かしてしまった保存用HDDのデータを新たなHDDにムーヴするばわい
まず先にフォーマットしないと危ないって教えてもらった

おかげで瞬時に移動できたみたい
スゲー
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 04:14:01.08ID:AH4cfPYF
青4TBのHDDを購入したのでEXTENDED検査中
ひとまずDFツール起動後のスマートステータスと簡易チェックのやつは
無事パスしたので一安心EXTENDEDもこの調子で頼むで・・・

7年使って取外保管3か月シーゲートのST31000333AS2台のうち1台はデータ移行完了
もう1台は音がするが認識せず、HDD指触って振動とか確認しようとしたら漏電していたため
感電しちまって指が痛い、取り外し裏見たら基盤のハンダ穴部の8割くらいの穴が黒焦げだった。(正常なシゲHDDと比べて)
まぁ大往生してくれたわい、WDよまた数年はよろしく頼むぜ。
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:14:20.58ID:hfHSMgXA
お前ら1度はS-ATAコネクタ壊したことあるだろ。
不注意で壊したと思い込んでいるだろうけど、
実はコネクタ自体のインサート成形がダメで
コネクタが壊れやすいこともある。

俺的S-ATAコネクタ(メス)のメーカー格付け


高品質 Amphenol、3M、Molex、Tyco

並   Foxconn(なんか折れたり燃えたりした経験多し。)

ゴミ  その他の有象無象のメーカーたち(ガシャポンに一回差し込んだら折れたことも。)


WDだと高級品(RE、Black、RedPro)にはAmphenolが使われていた。
安物のBlue,Greenはメーカー不明。

ただし、製造時期によって変えているだけの可能性もある。
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:55:56.84ID:BYrUKwhL
PC歴が無駄に長いんで、HDDは2桁は故障してるが、端子を壊したことはねぇな
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:18:15.06ID:zpuxUk7I
海門の初期のSATAでプラ部がポッキリ逝ったことあるな
同時期に買った友人のも逝ってた
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:32:04.25ID:UDy+70LO
2日前くらいにWDのサポートにメールで問い合わせたが、返信がまだ来ない。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:31:35.00ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――――★
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 02:02:24.13ID:7f3IPFqS
ご質問につきまして、譲渡品の場合、購入証明などの有無に関係なく、保証は無効となります。
ご了承お願い致します。

WDは譲渡したものは保証期間内でも保証してくれないって
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/23(金) 03:01:10.35ID:4OyPwT7Q
赤の8T2台とケース買ってきた
接続したらアイドル時変な音がするのでハズレ引いたかと思ったら原因はケースの方だったでござる
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:32:37.93ID:6fH7ZuC8
WDの保証が受けられるかって以下のURLで
HDDに書かれてあるシリアル入力すれば分かるのかな?
外付けケースとかに入ってるやつも対象って出れば対象になるの?

世界における保証の方針と制限
https://support.wdc.com/warranty/warrantypolicy.aspx?lang=jp

ケースやNASって組み込みに該当して対象外なのかな?
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:19:47.60ID:bgqI8LjH
>>551
知らんけど「対象」って出たなら「対象」にならないなんてことはありえないでしょ。
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 16:16:27.47ID:rOeP/jfR
西方電子が毎秒888MB・書込毎秒430MBを実現したPCIe接続のSDカードのデモをする
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:48:19.43ID:eUpjtjih
いよいよ4TBが8千円切ってきたな
つーか最近値段下がりすぎなんだがw
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:35:35.58ID:ossvxRm1
3TBが何年もずっと最安だったこと考えたら、やっと正常に下がりだしたって感じだが
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:24:31.08ID:aBAt5kM2
大容量化と低価格化が頭打ちに来てるな。実質20年くらいか(トオイメ
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:21:09.83ID:V4x+nZ5w
最近WDて外付けHDDやNASに元気が無いように思うけど
ここの人はケースを買ってWDの内蔵用を入れる感じなのかな?
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:28:37.00ID:V4x+nZ5w
やっぱりケースに入れてるんだね。
良さそうなのをさがしてみるよ。
ありがとう。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:47:55.39ID:+VDA4f9v
本当なら12GBが1万で売られててもおかしくなかったのにどうしてこうなった
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:02:20.27ID:mYJRVJrR
一気に8TB1万ぐらいの時代が来たら
2TBのHDDをやっとゴミに出せるんだがなぁ
HDD業界のことだから1TBづつ刻んでなが〜く儲けるんやろなぁ
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:18:45.88ID:Ff8SV+5J
製造業のビジネス数字も知らん奴が
自己中で要望語ってるだけのスレ
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:33:42.80ID:6asjHl7r
>>570
お前は2ch/5chのWD製品総合スレッドを一体何と勘違いしてるんだ?w
頑張れよ意識高い系クンw
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:53:21.63ID:ORCNd+KE
マサ(スペイン語:masa)とは、穀類の粉に水を加えて作る生地の総称である。
マサ・ニブーメルアン(masa niboomelan)とは、石灰水処理したトウモロコシの穀粒から作られるパン生地であり、
メキシコ、中央アメリカや南アメリカの伝統的な家庭料理に使用される。
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:47:29.06ID:DB6nhAL0
Extreme Pro NVMeはまだか・・・
WDが4月下旬って言ってたしこっちも同じくらいだといいなぁ
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:28:55.82ID:nZiUQtHT
WD Cloud買おうかと思って調べてたら既に製造終了してるのね。
調べてたらこんな記事を見つけちゃってポチるの躊躇してる。
流通在庫が無くなり次第終了だろうけど、後継機はないのかな?

Western DigitalのNAS「My Cloud」にバックドアが存在し誰でも内部にアクセス可能だったことが判明
https://gigazine.net/news/20180109-western-digital-my-cloud-backdoor/
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:23:07.79ID:Ys8hTGyK
WD Cloudを使ってるが脆弱性に対応したファームウェアが無いからな。
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:52:32.83ID:HIfee3QM
RMAに出した場合、HDDの中身って見られてしまうんでしょうか?
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:33:22.47ID:FTtYuaTa
WD60EZRZ-RT 買ったんだが 背面のねじ山切り欠きが
従来の半分ぐらいしかなくアルミで埋まってるんだけど仕様なのか?

今までの4テラ3テラモデルだとだとねじ山貫通してたんだが
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:42:36.10ID:K9HsniX1
いまバルクって売らなくなったの?
タイムセールで買って来たけど
普通に箱に入ってた
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 05:39:56.33ID:GvUZnFAC
引き取って福一の前で海洋埋葬が理想だな
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:38:22.94ID:oBelrxr4
なんかWD外付8TBがアマゾンで約26000円で7/9予約になってるけど
中身何入ってんの?
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:42:16.38ID:qKG/m8bT
化粧箱職人が丁寧に箱詰めしていてしかも保証が付いているのならそれはもはやリテールと呼んでもよいのではないか
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:45:45.47ID:YM/awQsO
My Passport Ultra 買って1年半でPCで認識できない不具合が出た。
USBに挿してもデバイス認識されず。
腹立つ!
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:24:37.23ID:e1AbLhnG
WDでも青とかだと不良品つーかゴリゴリ音するハズレが結構あるみたいね
elements 6TBのいい評価聞かないもんな
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:29:42.09ID:HzK1esrC
WD80EFAX買ったが、なんか熱くね?
しばらく使った後だと、手で触り続けれない位に熱い…
前のEFRXはそんなに熱くなかったんだが
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:42:10.06ID:2X4E9x4U
中身が未割り当て状態でパーティションを設定せずそのままウインドウズの再セットアップをする場合てどうなるの?
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:21:52.54ID:uznpZWU8
Windowsのインストール前にパーティション作成画面が出るよ
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:53:51.76ID:cmlG0v4s
NAS(RAID1)に使ってた緑3TBの片割れが逝ってしまった。
交換用を買いたいんだけど、やっぱりNAS用って赤が良いの?
割高だから青でも良いのかなぁと思って。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:25:21.30ID:OBv+Yztb
>>607 なんでnas用なのかは調べておくべきかと。
まずnasメーカーのhdd互換一覧でも見て、買いたいHDDが該当するかどうかを確認すべき。瓦はダメ。

特にraid用のHDDは代替セクタが必要になった際のタイムアウトが短くなってる。
これを知らずに普通のHDDを繋ぐと、代替セクタが発生した際にタイムアウトが遅いので、raidコントローラがそのHDDを故障とみなして使用しなくなる。

そもそもraidを運用してて、HDDが安い云々ていうのはおかしい。データの紛失が金に換えられないからこそraidを選んだはずじゃないのか?
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:51:29.97ID:pu0I98n+
HDDケチるならミラーしないとか
ミラーしない分を別々のHDDに二重バックアップするとか
頭使えばいいのに
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:21:49.44ID:vIHySAhQ
>>608
ERC対応のHDDが必要なハードウェアRAIDコントローラー搭載した
NASは家庭用じゃないんじゃないか。
今は機能ごと削除されてるけど、WD緑も旧型番はERC対応してたよ。
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:24:30.66ID:k3aD4IZQ
WD20SPZXにバックアップしてたらディスクがいっぱいになったんで容量確認したらまだ6.6GBも空きがあるのに1GB程度のファイルが書き込めない。
なんだこれ?
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:09:40.42ID:IubAnF3z
そんなHDDにバックアップとって不安でない?
さっさと買い換えて保障があるなら交換しなよ
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:40:27.10ID:BV0Lj+Nh
2TBのHDDで残り6GBそこらとかそれは満杯じゃん。
普通残り30%程度開けて使うし最悪でも10%は残して使わないといけない。
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:03:59.44ID:DKrLIrMa
>>612
そのHDDがFAT32フォーマットで、ルートディレクトリやサブディレクトリに大量にファイル存在してるとか。
FAT32フォーマットはディレクトリ内のファイル数に上限がある。
0618616
垢版 |
2018/08/26(日) 13:01:46.21ID:+jG8DFF/
>>617
そちらの環境が分からなかったのでFAT32かと思ったが、ext4ということはLinux系の環境かな。
書き込み失敗時に何かログに記録されてない? dmesgとか journalctlとか /var/log/message等々…
HDD自体に不良がないのを確認済みなら、Linux系の板で質問してみたら?
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:07:19.27ID:o4OjQOGi
>>615
録画ドライブはつい満杯にしちゃうな…
いつも10GB切ってから「新しいののためにせめて50GBぐらいは開けないと…」と焦るの繰り返し
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:36:33.16ID:rSYD1SKQ
同容量のHDDからSSDへのイメージクローンって問題なくできるのかな?
同じ容量のHDDでもセクタ数に差があったりして必ずしも上手く行くものでもないと思うのだけど、WD10JPVXとWDS100T2B0Aだとスペックシート上のセクタ数は同じだからいけるのかな?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:06:45.04ID:oFc5Xi2U
>>621
不可欠以外は外部に移動させて、どうせ不要のゴミがあるに決まってるから、どんどん削除して余裕を持たせれば良い。
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:46:42.67ID:NxUi5BZO
増設したWD40EZRZ-RT2 フォルダアクセスに時々5秒くらい待たされる
IntelliPark無効も試してみたけど効果なし
crystalDiskinfoで見てもリードエラーも代替セクタも無し
C&DドライブのWD10EZEXのみだったときはこんなことなかったけど何でだろ?
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:34:15.41ID:JiHc9ztZ
>>623
倉庫として使っていると、HDDが休止してることがあるけど、それじゃないのかい
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:44:14.75ID:jj/LCk6t
>>627
書き込んじまった…

どこが作ってるのか知らないが変換基板のクオリティはあまり高くないように思う

俺はWDのフォーラムでデータ復旧方法を知ったけど
ttps://community.wd.com/t/how-to-decrypt-a-wd-mybook-drive-after-its-removed-from-the-enclosure/146588
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:21:22.72ID:/9Im7IA9
RAID1運用してたMyBook Proの本体電源が入らなくなったんだけど、
これHDDぶっこぬいて直結したらデータ読めるかな?
あるいは本体交換すれば認識できる?
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:14:04.82ID:OOtJ6R5l
新しいのは今のところ「スペックがSMRっぽい」の域を出てないよね?どこかで検証したのかな?
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:11:13.43ID:pLQE8y8r
my cloudの容量がいっぱいになったのですが、容量拡張用USBに空き容量のある別の外付けハードディスクを繋げたら使えますか?
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:43:48.11ID:CMwYRKF8
SSDはMLC/TLC書いてあるのになんでHDDはないんだろう
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:29:10.71ID:F62owM5K
自分で書いてること理解してる?
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:53:25.55ID:WkdUNlho
WDのHDDでSMRまたはSMR疑いがあるのってWD20EZAZだけ?
他にもあります?
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:02:32.89ID:djLLk1lO
数年後、WD20EZAZがSMR名機と呼ばれるようになることを
このときまだ誰も知らなかった
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:33:08.49ID:Ue2ma8en
同じ単語というか2TBとかSMRとかが続いていることを言いたいのだと思うけど違うかな
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:35:14.52ID:x+C70MSP
HDDをamazonで買うのってやめたほうがいいんですか?
梱包が駄目だときいたのですが
通販ならツクモとかで買うのが無難でしょうか?
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:28:27.39ID:HcAiHeFj
両方で買ったことあるけどツクモの記憶はないから問題なかったかと
アマゾンは覚えてる
いつもの台紙にシュリンクラップしてダンボールに糊付け
その状態で送られてきますよ
秋葉原に頻繁に行けるなら
週末(ちょっと安いことが多い)に行って買ったほうがいいと思う

でも不良品対応を考えるとアマゾンでよくないか?
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:07:54.14ID:BlqbNrIw
田舎に住んでいるので、できれば通販で買いたいと思いました
店頭に置いてある商品も結局は輸送されてるのかなって
ツクモで買おうかなと思います ありがとうございました
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:47:10.26ID:FNInNsCe
店頭のはまとめて来るから気にすることはないが、
小さい個別の宅配便なんて、バイトの仕分けと下請け配送のジイちゃんやヤンキーとかあるから気にする

アマゾンは、梱包からして論外だからな 中国人だし
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:05:22.71ID:oNJDU6L3
倉庫にしていたWD10EADSが2台不思議な壊れ方をしたので調べたらまさに低速病だった
IntelliParkを無効にしたり、捨てパーティションを作成したりしたけど直らなかった
低速病って諸説あるようだけど未だに原因不明なんだな
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:54:36.56ID:xFgXZ7Y2
低速病は贅沢病
家の緑3TBはラズパイに繋いでる
なので普通に遅いです
低速病が発病してるかも不明
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:11:30.91ID:QpJasf5V
いつも低速病なんていってるのはウィンドウズの人?
長年Macでここの内蔵・外付け使ってるがそういうのないけどね。
いじる必要のないことをしておかしくなってるんじゃない?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:58:55.42ID:NhW1ZnKy
8TBブルー出ないんすかねえ
海門は好きじゃないからずっと我慢してるのに
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:01:06.14ID:BkaDkFeI
ヨドバシで買ったMy Book 4TBは
一年経たずに突然認識しなくなり、そのままお亡くなりに・・・。
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:38:13.95ID:za041mK2
古くて小さいIDEのだけど、CDIだけ危険になるのでローレベルフォーマットしたいんだけど、Windows10で簡単に出来ないかな
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:08:03.51ID:DlV4FB1n
>>671
Hard Disk Low Level Format Toolでいいじゃん、と思ったらWindows 10はサポートしてないのね。
3.3ドル払ってレジストする程度には使ってるんでオススメなんだけどなー。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:41:28.25ID:XGxkPToB
>>674
clean allはゼロフィルだからローレベルフォーマットだろ
DISKPARTコマンド知ってるのか?
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 04:21:26.70ID:oVAr3mcu
目的的に、Red瓦は将来もありえんよな?
Redでも勇気出して買ってる俺にはたっっっかいのしかなくなったらこまる
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:49:21.89ID:DWFrW+sB
青6TB買ったんだがデフラグソフト見ると後ろの方(外円?)に一部記録されてるけど仕様?
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:58:05.35ID:4znXzMgE
M.2 SSD Blue 買ったので
揃えたいから早くBlueの8TB出してください
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:19:16.68ID:qIPcFTK6
WDBBKG0060HBKをWindows10 64ビットで使用してます。3.99TBまでしか認識しません。6テラです。どうしたら6TBまて認識しますか?
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:33.37ID:8eDapW/l
天使の取り分やろ
今回はちょー欲張りな天使だったんだよ
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:22:55.35ID:xb+0ishZ
マザボや外付けなら基盤が対応してないとか
でも普通なら2TBとかだよね?
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:24:40.56ID:yGcqHed/
WDのHDDが瀕死の状態になったから、RMA行けるかどうか調べてみたら
11月で終わってた。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:23:39.78ID:l6HVKhpW
ちょっと詳しくないので教えて下さい
3TのHDDを買うか、4TのHDDを買うかで迷ってるんですが

全体のサイズが同じである以上、より密な4Tの方がハード上壊れやすかったり
不良セクターが増えてデータが飛んだり、Tサイズが大きくなることで
そういうことの危険性が上がったりしますか?

自分としては3Tあれば充分なんですが、価格見ると大した差はないし、
何かのために大は小をかねるで、4T買っておいてもいいのかなとも思うんですが。
アクセス速度より耐久度重視で選ぶ場合、3Tと4Tに違いはあるんでしょうか?
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:33:16.15ID:CdYokdJM
無視できるレベルで違いはない
なので容量単位の価格が同じでお金があるなら4TBを買いましょう
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:06:32.72ID:ryrVZ3dz
>>690
プラッタの枚数で容量は決まるから、4TBの方が密かどうかは分からない。
もしかしたら、片面1TBのプラッタを4枚使って47TBを実現してたとして、3TBは
そのうち1面を使っていないだけかも知れない。
一般的に見ると、危険性はそう変わらないと思う。
それより個体差やメーカー差の方が大きそう。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:12:51.11ID:jq9Z3Fg/
ディスクの管理でどう見えてるの
そこで3.99TBしか見えずに他にも未使用領域がないなら
それは4TBのHDDだと思う
なので買ったところに連絡して交換してもらおう
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:18:06.77ID:bJXm3n+f
いやだから4TBだって
4Tbじゃなくね

たぶん誰かが4TBになるように4398046MBらいでパーティション切って
それをエクスプローラーから見て4TBしかないって言ってるだけかと
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:40:05.71ID:dCSEb2Vg
ボリュームの削除を行ったら普通に使えました。すみませんでした
なんで別れていたのかよくわかりませんが、確かに6TBです
ありがとうございました
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:00:37.27ID:a3NEv2+4
ちょっと教えてください。
3TB(WD30EZRZ)のHDDを使用しているのですが、ファイルの読み込みはできるのですが、
削除しようとすると『ファイルが大きすぎます 削除できない 対象のファイルはシステムに入りません』と表示され削除できなくなってしまいました。
FAT形式で4GBファイル以上のファイルをやり取りすると同じようなエラーになるようなのですがNTFS形式で使用しています。
原因わからないのでとりあえずファイルの読み込みはできるので一旦ファイルをバックアップとってから
HDDをフォーマット(24時間ぐらいかかった)したところ不良セクタが800GBをあり容量が2.7TB→2.0TBまで減ってしまいました。
ファイルの読み書きは問題なくできるのですがこのまま使っていても大丈夫なのでしょうか?
RMAの保証は切れているのですがAmazonの保証が今月まで残っているのでもし故障なら交換してもらおうかと思っているのですが
不良セクタは故障にはいらないとかあるのでしょうか?
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:48:43.99ID:a3NEv2+4
>>700
すみません途中で書き込みしてしまった
http://or2.mobi/data/img/217190.png
ディスク3台接続していて
1台目が240GB
2台目が3TB
3台目が2TB
になるのですが

2台目の3TBの未割り当て領域が2TBになってしまいました。
おかしくなる前は2.7TBぐらいありました。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:22:39.52ID:HEGMnd9U
2.199TBって数字を聞くと32ビットの限界かなと思うけど
OSインストールしなおしたり
3TB HDDは別のパソコンから持ってきたりしたのではないの?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:07:26.98ID:vwL0Onp6
ごめんTiBとTBの違いを言いたかったんだけど
Bとbの違いがバイトとビットでそれと勘違いしてた
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:17:47.16ID:IicfUB/u
>>699
ファイル削除でゴミ箱送りにするとときどき「だめです」と言われる
Shift+Deleteで完全に消すとうまく行くかもしれない
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:04:36.07ID:pa+klK3R
699です。
原因がわかりました。
使ってるPCにはSAS?とSATAポートがあって特に考えずにSASに接続してつかっていたのですが
SATAポートに接続したら3TB認識されるようになりました。
お騒がせしました。
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 01:31:32.70ID:SJ7OfNRI
RED4TをSynologyのDS218jというNASキットに入れたんですが音が凄く気になります
まだ何もやってないのにずっとカリカリいってるのですが不良品でしょうか?
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:12:59.91ID:O+TYmZFx
WD30EZRZが不良セクタだらけで起動しなくなり
SystemRescueCDでチェックしたところ、転送速度が1M以下になっていました

GNU ddrescueで2ヶ月かけてクローンの取得には成功したのですが
残ったHDDをRMAに出そうと0fillでデータを全て削除しようにも
書き込み速度が遅すぎて物理フォーマットができない状況です

公式ページを見るとRMAで送られたHDDについては
https://support.wdc.com/knowledgebase/answer.aspx?ID=10831&;lang=jp
「お客様の秘密厳守を再優先」「ドライブ内の全データは完全に消去」とあるのですが
このHDDは個人情報やらパンパンに詰まってるのでやはり抵抗があります

フォーマットせずにそのまま送られた方はいますか?
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:32:05.34ID:uKPFT066
「自分も送ったから心配ないよ」ってのを期待してる気がするけど自分ならやめとくかな
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:22:40.69ID:eyk5IJ8+
いま3TBって8千円しないからあきらめるか
時間が掛かるだけで初期化できるんでしょ?
だったら仕掛けてほっとく
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:40:34.79ID:ysRs9v5l
>>713
>>714
返答ありがとうございます

クローン作成時の転送速度は1Mだったのですが
0fill時の書き込み速度は0.1Mしか出なかったので
終わるまでに1年半以上かかりそうですorz

送る際の送料もかかりますし
ご助言いただいた通りRMAは諦めたいと思います
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:59:48.14ID:DPDGGA6w
情報流出恐れて交換ちゅうちょする人いるんだな
保証の意味ないなw
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:48:24.63ID:+ou3jV1K
今週末のアキバで
青3TBが6980
青6TBが11980

今3TB2本で使ってるけど6TB買っちゃおうかしら・・・
ちなみに生涯データ4TBくらい
すっぽり入っちゃうな
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:54:28.78ID:/C0eU3eg
ちょっと情報追加
3TBは青エコ
6TBはWD60EZRZ-BOX
でした
BOXってなんやろ?
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:40:28.45ID:3R3w8h7I
>>719
TVとブルレイさえなければそんなもんだよね
レコーダー壊してすっきりさせるかな
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:35:18.37ID:490ngP7A
1月にWD60EZRZ購入したんだけどクリックして動画の再生までにえらい待たされるんだけど
まさか仕様が変わった??それとも不良かな?
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:15:21.67ID:5OLmlnUx
windows10を新規インストールしたいんですけど
MBRとGPTどっちにしてます?
テラバイトでパーティション切らないけど
GPTならboot速そうだし
でもMBRは汎用性が高いとか言うし

悩むw
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:18:14.40ID:ELBne8ZT
いやむしろまだHDDにインストールするの?

そこがもう悩むところじゃないだろ
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:52:12.09ID:KqHVsYu2
SSDはOS,orHDD用のキャッシュ、HDDはデータ倉庫が基本だよ。
いまさらMBRを利用するメリットはほとんどないで。。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:32:23.22ID:CcVvU2Qj
WD CloudのHDDって交換できんですかね?今使ってる3TBが手狭になって来たから6TBか8TBに入れ替えたいのです
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:01:43.55ID:zFJSxfwB
いつもツクモで買ってるのにこんなときに6TBうってねー 新機種に移行時期なんか
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:55:04.21ID:Nf/OG5RF
WD80EFAX、REDで5400やから思って買ったけど発熱高すぎるな
(芝の7200回転より10度ぐらいたかい)

これ、普通に使ってて問題ないんかな。

もっと、調べてから買えばよかったかも
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:24:03.27ID:ZIlcOs3Y
021519-13619892 [ ref:_00DU0Jpn7._5000PjVSsk:ref ]
2019/2/18, Mon 17:59
ウエスタンデジタル社
「PCIe/NVMe ドライバーチップセットをインストールすることにより、解決可能でございます。
若林様より、PCIe/NVMeに対応するための環境はすでに整えていらっしゃるということですので、
私どもが拝察する限りでは、ゲームモードご利用の要件は満たしているかと存じますが、
この度ご利用不可となる原因のより詳しい特定が難しい状況でございます。
ウエスタンデジタルカスタマーサポート
担当 : 松原
フリーダイヤル : 0800-111-1977
営業時間 :月曜日-金曜日 9:00 - 18:00 (土日・祝祭日除く)」
http://www.wdc.com/jp/

当方
「当方が解決した。X99のマザーボードでは、インテル&#174; RST16xxは
対応していないことからゲームモードができないことが分かった。
WDS100T2X0Cを持っているのでゲーム版のSSD製品は意味がないので返したい。
使えると言ったのに使えないのは詐欺ではないですか?なぜ、私がウエスタンデジタルの人でないのに解決できて、
ウエスタンデジタルは解決できなかったのですか?」
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:24:30.82ID:ZIlcOs3Y
SSD ゲームモードの使用について 032219-13703908 [ ref:_00DU0Jpn7._5000PluyPD:ref ]
2019/3/22, Fri 18:16
ウエスタンデジタル社
「PCパーツにつきましては複数の製品、 複数の組み合わせがあるため、
弊社でも個別のケースごとの確認が難しい状況でございます。
お客様ご自身にて、マザーボード等が対応かご確認いただきましたことも
記録よりすべて拝見致しました。
ご迷惑をおかけしております中、さらにお時間を割き
情報提供にご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
本件につきまして、製品の返品、返金をご希望とのこと
お送りいただきましたメールより確認させていただきました。
誠に申し訳ございませんが、こちらの窓口では
不具合のありました製品のご交換しか承ることができず、」
ウエスタンデジタルカスタマーサポート
担当 :境澤
フリーダイヤル : 0800-111-1977
当方の主張。
複数の部品ではなく、インテル、AMD等規格が1つです。
規格にそって作らないからこのようなことが起きたと思います。
『不具合のありました製品のご交換しか承ることができず』
と言っていますが、不具合と確認をろくにしていないミスはどう違うのか具体的に教えてください。
過失責任はどちらにあるのですか?
また、カスタマーサポート等でもドライバの話を聞いたところ、
「ドライバは、インテル社が作るものだ。(驚いてあなたが間違えたら
、謝罪ではしてくれるんですか?)じゃあ、あんたが間違えたら私に謝れよな。」等ひどすぎます。
ドライバは、どこの会社でも、自分たちで作っているのに、インテル社が全部作っていると案内したり
ひどすぎます。

人も騙して稼いでいるのでしたら、堂々と、貴社のホームページでドライバはインテル社が作ります。
ウエスタンデジタルは作りません。と記述してください。
いちいち、確認作業はやってられないので知りません。回答する義務なしと、トップ画面で技術してください。
貴社が正しければ、商売繁盛ですし、逆にマイナスであれば潰れるだけだと思います。
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:06:22.10ID:+3SzCbne
ダッシュボードはSanDisk の奴はwd認識せんが、逆は両方対応。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:42:59.60ID:GsdVpVpU
HGS好きだったのに、買収されtから高すぎてね
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:02.56ID:hLly3dEe
燃えあがーれー燃えあがーれー燃えあがーれークァンタムー
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:57:23.52ID:YD/DtY7m
Seagateは壊れやすいな。
WD、日立、東芝はかなり長持ちしてる。(いや、容量不足で退役まで壊れたことなかった)
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:57:00.78ID:Jr2aNIZ+
LaCieは中身ほぼすべてSeagate。
前まで好んで買ってたけどよくぶっ壊れたわ。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:29.18ID:VTrbA00N
シーゲートはサムソンとくっついてさらに壊れやすくなった印象
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:18:56.86ID:9s3K5h7Z
9年前に今は亡きレインで組んだPCのHDD
40000時間超えても未だ最高の健康状態なんで
型番調べたらWD1002FAEXってやつだった
感謝
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:33:04.45ID:iPRpUYOU
あれー?つい先日まで8k切ってたWD40EZRZ-RT2が9k近くなってる・・・
買い時逃したかな
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:30:13.84ID:rC3x+wxE
年末に13,100で買って電気しか流してないWD60EZRZ-RTだけどあまり値上がりしてないな。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:43:26.87ID:rC3x+wxE
5台稼働中の一番古いHDDがWD30EZRXで使用時間1014日、残り推定寿命810日以上、スタート/ストップ合計回数う11,262回、健康状態100%
SeagateやSamsungは一台ずつ使ったことあったけど、どちらも1年もたなかったなぁ。
HGST、東芝、WD、何れも故障したのは無くて容量不足で引退。15台くらいか。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:32:30.00ID:YyOQeZ6e
>>771
高値で買って値上がりしてない言われましても。
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:42:58.92ID:/jkdZGcf
使わずにおいておいても価値が1秒ごとに確実に下がるものなんて持ってても意味がない。
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:23:45.74ID:jl/FLvyc
昔の秋葉原でメモリの値段がが朝昼晩で変わってた時期があったよね
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:19:30.03ID:n9GYi90y
しっかし大容量化が進むにつれて天使の取り分もえげつなくなってるなw
8tbなんて約800gbももってかれてるんだもんなw
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:12:27.87ID:ESHwh7mR
単位が1つ上がるごとに2.4%取り分が増える契約か
素人相手の天使のつけ込み方えげつないな
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:22:36.03ID:5GmdRWuO
最早取り分ってレベルじゃねぇよ、天使が容量カツアゲかましてきてる
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:25:07.33ID:pdG7AyrR
読みが絶望的に格好悪いし…
ギビバイトチビバイトって…
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:15:15.14ID:bBUiqJBy
廃品の小容量HDDをラズパイに繋いで24時間365日稼動させてるんだけど
HDDが熱でやばいってのはマジだと思う
もう10年以上前のHDDなのでいつ壊れてもおかしくないんだけど
10年を生き抜いてきただけあって普通に動いてる
カシャカシャ音がするのとかあるけどw
でも去年、一昨年と夏の暑い時期にそれぞれ壊れたな
HDDを触ると熱を持ってて苛酷な環境でごめんよ〜と思った
今年から冷却用のファン付けようかしら・・・
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:22:20.22ID:2aPsYTmG
流石に12TBと謳って1TBも少なくなて11TBしかなかったら分からん人にとっては酷な話かもなw
訴訟に発展する前にメーカーは表記改正した方がいいだろ
まぁ12TBもの容量必要な人がこの仕組み分からんくて発狂することはないと思うけどw
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 06:13:15.98ID:hTgZTG4m
貝を売ってるわけじゃあるまいし、
12TBと偽って売らず11TBとしてうればいいだけだからな。
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:25:53.69ID:GdmuJQ3m
尼価格は秋葉での再安よりちょっと高いくらいが多い
尼も変動するので尼を瞬間だけ見てると分からないかもだけど
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:05:29.90ID:1ogi8X0M
WDの2TBのが可動5万時間に対してロード安堵サイクル回数が50万
3TBのは買ってすぐにintlliparkを無効にして2万時間で7000
新しく追加した6TBのは100時間経過で86回と特別設定しなくても数字の伸びが遅いんだけど
新しいのは大丈夫ってことでいいの?
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:23:37.65ID:TBn5NGeZ
どなたか教えてください。
外付けHDDのMy BookでWD Drive Utilitiesで完全ドライブテストで失敗してしまいます。
不良セクターがあると思うのですが、修復するツールはないのでしょうか?
あれば配布サイトのURLを教えていただけませんか?
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:56:56.92ID:CKvX8mho
上の方にも完全ドライブテストに失敗してる人いるようだけど・・・
WD製HDDを買ったのでエラーチェックをしようと
Data Lifeguard Diagnosticを試してみたのですが
QUICK TEST と EXTENDED TESTは実行でき、パスしました
でも ERASE だけが実行できません
通常ERASE選択時に出てくるハズの 「QUICK ERASE」するか、「FULL ERASE」にするかの選択肢が出てきません
ただ「QUICK ERASE」というの文字だけがあり、チェックを入れることもできず、「OK」か「CANCEL」しかありません
「OK」を選ぶとSECTORが何たらとエラーを吐きます。。。これって初期不良の可能性がありますか?
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:47:47.47ID:mwiAbsl4
WDS500G1B0C 買ったんでWD DASHBOARD 2.5を入れようとしてるんだが
過去に入れてもいないのに削除してますとか表示でてプログレスバーが進んでいって
終わりには”-2147483648”の値はーとかいって失敗する
なんなのこれ
しゃあないから2.4探してインストールしたわ
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 03:19:22.53ID:mq8U0psH
>>803
もう居ないと思うけど多分正常
問い合わせても故障かもしれないので交換しますって事になっても同じ結果になると思う
3.5インチのHDDだったら交換でSMRからCMRになればエラーは出なくなるかもしれないけど、SMRだとそのエラーが出るようだよ
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:44:06.52ID:tPH+5Lqp
>>809
同じく亀レスだけど。
WD40EFRXと60EFAXを同時にData Lifeguard Diagnostic v1.36でテストした。
EXTENDED TESTをパスしたので、Full Eraseしようとしたが
60EFAXではQuick Eraseしか選択できなかった。
40EFRXはFull/Quickの選択が可能だった。

SMRだとFull Eraseを選択できないみたいね。
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:41:39.85ID:g/DwwZz/
>>811
冬眠でもしてたのか。
WD60EZRZの最後の購入祭りは2〜4月ころだった。
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:00:32.63ID:gh8ZuAmp
60EZRZは結局4台しか買わなかったから
もう少し買っとけば良かったな
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:50:23.30ID:CuOF1VLi
俺はこのスレしか見てないから購入祭りがあったことは知らなかった…
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:22:12.12ID:Ob894/F8
いまどきノートPCにHDD入れるってナンセンス?
WDのじゃなくて東芝だけど2TBに載せ変えたいんだよな
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:03:39.61ID:4m2/+NLZ
>>816
誰がどこで何を買おうが誰も止めない。
ただなんでアマゾンなの?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:38:26.39ID:F/CDhA5U
瓦か瓦じゃないか
キャッシュ大きいか小さいか
好きな方を選べ
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:20:12.55ID:HgwxV3qW
>>814
昨年8月時点で、WDのデータシートにWD60EZAZなる型番が上がっていて、WD60EZRZはそろそろ生産終了かとの懸念があった。
年が明けて1月になってアマゾンだったかでWD60EZAZの予約受付みたいのが始まったんじゃなかったかな?
この時点でWD60EZRZの生産終了を確信して、みんな最後の購入に走ったよね。
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:38:18.51ID:yoWmUBD0
3TBが一杯になって更に読み込もうとするとフリーズするデータまで出てきたので6TB買ってデータ移行するわ。
約5年で3TBが逝った。中身がSeagateのIO-DATAの外付けHDDだけど。
今回はWDの青。PC内部に突っ込む。コンセント1個空くね。
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:55:32.92ID:VtDN3H67
Puttererが少ないけど瓦、という状況が生み出すメリットは何だろう
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:55:20.84ID:diBtoL5z
プラッタ枚数が少なければ、
低騒音
低消費電力
低故障率
軽量
と言ったメリットはある。
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:50:27.62ID:hkE54kT6
6TBのやつ届いたから3TBから少しずつバックアップ中。
どのファイルのとこが壊れてるのか分からんから慎重に。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:58:09.96ID:PFJMPOMt
>>822,827
移行って、何重かの重複バックアップをとってないならいつ全滅しても何の不思議もないぞ?
ま、実際に全滅して始めて重複させる必要性を嫌というほど痛感するというのはありふれてるけど。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:33:35.90ID:C5ZqHhMu
WindowsXP時代に3TBのHDDを2TBと1TBに分けて使ってて、結合して3TBにしようとしたらエラーが出て出来なかったんだが、どうすればいいんだ。
フォーマットしたらいけんのかな
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:15:51.46ID:U2S8miFe
フォーマットしてもダメだった。
適当に調べてフリーソフトでイジってみてもダメで。
結局試行錯誤してもダメで元通り2TB、1TBで使うことに。データまっさらになったけども。
ちゃんとバックアップ取ったから大丈夫だがね。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:45:44.10ID:sN3LsK3y
xpだとほぼ32ビット番だろうから無理じゃない?
64ビットなら読み書きは出きるっぽいけど
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:34:25.84ID:Ao+L05pw
写真や動画、ハイレゾ音源やPSDといった
個人用途のデータ倉庫用のHDDの場合、
CMR/SMRによる書き込み以外の優劣ってあるんでしょうか?

単体運用で、OSはwin10proです
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:04:18.14ID:iPP79pc4
PCをスリープとか電源切るとHDDがブギィ!!って変な音立てるんだけど・・・仕様?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:53:35.89ID:iPP79pc4
IntelliParkってやつなのかね
これ無効化しなきゃダメな感じ?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:50:04.25ID:xwCKHJ1a
そろそろいくつかある3TBを6TBに置き換えるかな
でも3TBを入れる箱がない
箱も買えばいいのか3TBは売った方がいいのか悩む
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:07:56.90ID:zlklbwLp
また増えるだろうから、複数台入れられるNASを買えばどう?
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:23:27.33ID:d1fQDyiQ
>>840
俺も探したけど、なかったよ。
Heじゃない8TBはアイドル電力が多いから、
諦めてWD100EFAXにした。
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:50:48.10ID:Y0DnWXoA
>>839
100均のはがき入れが3.5HDDの大きさにぴったりでケースとして代用できるらしいぞ
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:12:52.02ID:3/L8mZk0
久しぶりにWDのページ覗いたらなんか面白いことになってた、
昔は
黒:ハイエンド
青:黒の廉価版
緑:省エネ版
みたいな感じだったと思ったけど、そのへんどう変わったの?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:09.42ID:Zm3YnxmJ
安いの(青〜赤の下の方)は緑改で
高いの(それ以外)はHGST
の実質2種類しかない
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:39:37.83ID:xeRDpA9+
緑と青統合すんのにプルプル残してるのよくわからんわ
ファームのチューニング程度の違いならジャンパで設定ぐらいでよくないか
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:55:45.90ID:3/L8mZk0
>>849
ありがとう。
赤ってグレード低かったのか。
と言うか日立と合併してたのか。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:14:00.90ID:I7pGzw48
そのへんの仕組みが良くわからん
2つに分けて売ったりできるようなものなのか
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:39:50.86ID:embs6N5p
WDBBGB0030HBK
WDBBGB0040HBK
外付けHDDですが、中身は何がはいってるんでしょうか?
わかる方教えてもらえませんか?
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:18:03.65ID:dXKUBi6w
あげ
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:36:17.80ID:OHnkLofV
>>867
コスパ良いのは6TB。ただこの6TBは瓦方式だから、瓦のメリット、デメリットが
わかっている人向け。4TBは非瓦でコスパもそこそこ良い。

ちなみに4TBは残り4台らしいよ。

11610/6 = 1935
8100/4 = 2,025
7862/3 = 2,620
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:06:54.69ID:saXcVXHX
3TBは4TBと同じ非SMRだけどコスパ悪いだけだから選ぶ理由は無いしな
4TBの非SMRもいつまで続くか分からんし
今のうちに買っておくのが吉
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:29:29.75ID:dXKUBi6w
>>869-870
ありがとうございます。
現時点では、非SMRがオススメなんですね。

WD Blue の4TBを1つ買って、
SteamのゲームとEpornerの動画保管所として使います。
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 15:40:22.93ID:saXcVXHX
まあ代理店1年保証にRMA2年保証も付いてて
最も無難な選択肢だから後悔する事はまず無いと思うよ
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:05:41.00ID:C+kzYFWT
書き換えの多いシステムディスクにはSMRは適さない。
読み込みはあってもあまり書き換えの起きない倉庫用途ならSMRでもあまり問題にならない。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:39.62ID:dXKUBi6w
>>875
楽天市場で久しぶり (1年以上?) にお買い物する方向けクーポン
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:52:26.09ID:MZEzcdot
HDDやメディア保管専門の貸し倉庫とかないもんかね?
HDD一台あたり月々300円とかみたいなサービスがあれば、大容量HDDの売れ行きが伸びそうな気もする
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:30:44.83ID:lc47dwb3
オンラインは災害などの非常時に役に立たん場合があるから物理的な保存は必要
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:34:43.57ID:aS7IysoS
クラウドなどのオンラインストレージを唯一のバックアップとして使ってる変な会社や個人もいるからなw
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:04:34.04ID:A0WtGOid
WD製の500GBのHDDをDドライブ使ってゲーム入れて毎日遊んでます。ドラクエ10です。
すでに2万時間使用し、電源投入回数が9千回。
HDDを健康診断ソフトでは不良セクタと、それの代替が200もあります。
いつ壊れるか分かりませんが、ぐぐったら4万時間使用で壊れてない人もいるし
使い続けたいのですが、(もうすでにバックアップはとってある)

不良セクタってdiskinfoっていう健康診断ソフト的には、いくつまであっても許容範囲なんでしょうか?
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:52:32.19ID:A0WtGOid
ソフト的には不良セクタが現在地200ですが、生の値は0ならセーフですよね?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1943287.jpg
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:11:08.50ID:xr+fsibp
パッと見全然大丈夫だよ
しかし終わりは一瞬でやってくるから・・・
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:28:46.90ID:z4AjgtEB
      ヽi'
     , ''´  `、ヽ       いにしゃら〜いず☆
    ノ,Pソノ )ノ)ノ)  ミ o
   d6u ノ ゚ ヮ゚ノb'   /
     ⊂(iY)つ  /
      /wwヽ           
       し'ノ
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:49:39.24ID:99QJJUsA
今って4TB買うのがいいの?

現在3TBを2つ持ってるけど容量アップしたい
6TBかなあって思ってるけど少し上に書かれてあるの読むと4TBがいいっぽいね
1TBしか増えないなら6TBと4TBのコスパはそんなに気にならないんだけど
性能が違うなら考えるなあ
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:26:21.80ID:D7inhp4T
>>899
SMRでも良ければ青6TB
CMRにこだわりたいのなら青4TB

としか言えない。
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:23:55.69ID:94vPgFR6
WD20EZAZ を購入したのでCrystalDiskInfoでベンチマークをとってみたところ、

R W
120  120
0.33 8.6
0.35 8.4
0.25 8.3
こんな感じでした。
少し遅いような気がするのですが、改善方法などありましたらアドヴァイス下さい。
お願いします
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:33:20.01ID:haSv6uNq
うちの10年くらい前のパソコンにつないだWDの外付けHDDでも読み書き180MB/sくらいでるけどね。
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:43:35.28ID:94vPgFR6
>>902
内蔵ATA 3Gb/sでの接続です
以前使っていたグリーンの方が各段にスムースに動きまそた
とにかくネットが重くてブラウザが開かない事もあります
初期不良でしょうか?
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:31:15.98ID:uac6qRq9
WDってストレージシステム事業売却ってことだけど、もうHDD作んないの?
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:50:10.51ID:KYL1GdRz
3TBのHDDがSMARTエラーになったのでRMAに出したいのですが
データ復元できないよう上書きするのはどのソフト使うのが一番早いですか?cipherコマンド?
0914913
垢版 |
2019/10/09(水) 23:32:33.63ID:KYL1GdRz
他のスレで聞きます
スレ汚し失礼しました
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:50:50.83ID:dtBXpe7U
瓦6T買ってきたがやっぱりワシは情弱だったようだ
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 01:44:44.33ID:UtF3BiOr
うむ、箱の青もブルーシートの様だ
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 04:09:19.31ID:g4jm8FJT
あの箱テックウインドが詰めてるんだよな

_人人人人人_
> ウインド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:01:32.22ID:iZejCNO4
今買うベストって4TB?
3TB数本使ってるから1TBのアップだけって悩むわ
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:31:49.13ID:iZejCNO4
でも違い1TBしかないよ?悩むよ〜
置き換えじゃなくて買い増しにするかな・・・
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:24:13.74ID:wIgPTese
Macしか持ってないんだけど
買ってきたHDDどうやってチェックすればいいの?
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:10:10.79ID:rcjRMcU3
TECHTOOLSPROでサーフェススキャンすれば良い。
あるいはフォーマットする時に簡易ではなく全て0で埋める。
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:54:25.97ID:0ibfvJ6E
自分もなぜ米軍経由で?って思ったw
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:31:09.53ID:sW/Z6SzA
米軍に知り合いが居たときは日本向けの通販を頼むと送料タダだったんだよなぁ
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:36:14.40ID:3f4qMbxT
親日派のトルコが訪日できないように戦争しかけたトランプは日敵
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:04:32.35ID:O9QYxppv
秀吉なら信長のコイルを暖めてるはず
そして切腹打ち首
時代が時代でよかったね
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:27:47.86ID:Q5mgcsZN
HDDで十分と思ってるからノートパソコンの換装用に
2TB買おうと思うんだけどいまさらかな?
1TB HDDで見るとHDDとSSDって3倍の価格差しかないんだけど
ファイルの更新を頻繁に行うようなノートパソコンで
書き換え回数の上限行って今までSSDを2つ飛ばしてるから
使い方考えないといけないと思ってるし
少なくともそのノートパソコンはまだHDDかなと思ってる
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:55:02.40ID:PsvHcGvu
>>943
ノートPCこそSSDだろ
ストレージは消耗品と割り切って、出来るだけ快適なものにすればいい
故障うんぬんはバックアップ/リカバリの運用をしっかりしていれば大した問題ではない
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 08:31:04.96ID:7I3OCLD1
>HDDで十分と思ってるから
と一行目に書いてるのになぜ読まない?
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:28:50.25ID:XekIVaXK
>>943
SSDの書き換え寿命を2回尽きさせるって、どういう使い方なのかが気になる。データセンターでも運営してるの?
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:02:12.29ID:drLNmbQe
そんな過酷な用途にノートを使うのはどうかと。
寧ろデスクトップにRAIDを組む方が良くないか?
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:24:36.58ID:7I3OCLD1
そりゃ5chやヨウツベを見てるような人はssdも10年20年もつかもなw
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:04:22.01ID:wj1itGGc
そんな酷使するなら出力先は外付けのHDDにすりゃいいじゃん
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:02.10ID:tP+yb6uY
「迷っているから聞いてる」から、どうしたほうが良いとか提案してるだけだろ?
「提案など聞く耳持たない」なら、誰にも聞かないで自分でサクッと決めてやれば良かろう?
「それで良いと賛同してくれ」というならお門違い。たったそれだけの当たり前のこと。
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:34:44.42ID:zwTHCf3u
そもそも943が質問っぽい書き方してることがおかしい
他人に質問をする意味も同意を得る意味もない内容だから
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:40:53.70ID:8ti/a9ST
つおい反対意見が返ってきたら考え直すぐらいのつもりで投げてみたんじゃないの
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:55:34.46ID:wjUc85ib
>>955
どうせなら、製造ラインがHGSTの8TB以上にしといたら?
同じWDでも元がHGSTかどうかで、自分は大きな差があると思ってる
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:07:13.16ID:kLjB96/Q
HGST系のやつはIntelllparkないんだよねたしか あと8GBのHGST系のやつはもうないんじゃなかったかな
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:35:27.97ID:W2ppKZMG
ヘリウム充填タイプはアイドル時の消費電力が低いから
スペック見るとすぐ分かるね。
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:24:29.55ID:HgsmU1bh
Heのやつは自動メンテ系の音がなんか独特。ジョボッみたいな音がする。
今の絶対HeじゃなくてMiが出たろって思う。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:44:28.32ID:VSmjFrhL
>>966
He飲まされて長期入院してたJr.アイドルちゃん
かわいそだったね
もう完治してるんだろうけど
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:42:07.67ID:sjq5H37o
うちのデータドライブに使っているWD60EZAZ-RTだけど、マウスでデータをクリックして
シーク音がコトコト鳴り始める瞬間に、1回、キッと小さな金属音ぽいのがたまに鳴る。
しょっちゅう鳴るわけじゃないけど気になるなぁ。
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:51:44.39ID:IqDskbJq
捨て領域とかカーゴ・カルトだろ
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:17:35.32ID:e/DCylya
>>1
今更だけどスレタイのWestern Digitalってスペース入れたほうがよくない?
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:20:53.07ID:47KhciHR
年末に買った60EZAZなんだけど
TSとか大きい動画見るとシークで待たされたりして変だなとCDMやったら
シケンシャルリードが12MB/Sってのは壊れてるのだろうか
他の値は価格のレビューと同等なんでそっちは気にしないけど
ちなみにCDIの値は問題ないのだけど
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:36:05.95ID:47KhciHR
60EZAZでData LifeGuard Diagnostic初めて使ってみたけどSMARTは問題ないのに
QUICK TESTがすぐに止まってFAILで動かないわ
年末年始に溜めた動画見てるんだけどこりゃあ使い物にならない
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:43:32.34ID:sWO299jl
それは初期不良だな。
買った所に行って交換して貰え。
データはアキラメロン。
HDDは取り付けた日から数日はサーフェイススキャン等の負荷をかけたテストをして様子見しないとな。
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:43:59.36ID:47KhciHR
すまんす、自作板に行くべきですね
移動するので上のレスは結構です
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:46:37.63ID:47KhciHR
>>988
すまんス、リロードしてませんでした
初期不良っぽいですか、遅いが一応動くんでデータは移しますわ
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:48:36.16ID:sWO299jl
S.M.A.R.Tの代替ブロックの値あたりを見てみると良いよ。
恐らく凄い事になっているはず。
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:15:56.00ID:47KhciHR
>>991
代替処理済、保留中、回復不可能セクタいずれも0です
ただCRCエラーが10進法で239なんですが
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:22:00.87ID:BMdqJKyS
CMRかSMRかってわかるの?
レビューなどで確認するしかないのかな
2.5インチの2TBを買いたいんだけど東芝はSMRみたいで
少し高いWDならCMRかなと思うんだけどどこで判断すればいいんだろう
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:14:11.11ID:N2mWkzf+
キャッシュ速度の数値で判断するぐらいですかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1432日 23時間 35分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。