X



【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 37号機【IDE】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/01(金) 03:34:19.40ID:FHPRrpkd
前スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 36号機【IDE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389348975/

過去ログサイト
http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/

関連スレ
2.5inch HDD 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1380942089/
2.5インチHDD@自作PC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358320307/ (dat落ちで継続なし)
【SSHD】ハイブリッドHDD Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385045596/ (dat落ちで継続なし)
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:27:16.85ID:ZIqEJYJz
個人的にはssdでも同価格なら乗り換えたい
が、今のフラッシュは劣化性能が80TBW程度だし使えば使うほど保持期間へるし保存用途に使えない
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 10:51:27.33ID:uoPP5AVt
まあ15mmでもいいかな、という気分ではある。
昔あった19mmで容量を安価に増やせるならそれでもいい感じ。
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:42:56.11ID:u85D3IPD
>>740
8枚プラッタで12TBのもHGSTから出てる

>>742
海門は2018年に出せたらって言ってるね
3.5インチのガラスプラッタ化、旭硝子の撤退と来て、
更に熱アシスト需要が生まれたら肝心の2.5インチHDDの生産能力が心配だけど
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 00:40:02.21ID:zIJ8JpoZ
なんか近ごろ7mmと15mmに収束する変な流れがあるよな。
7mmは直接ネジ留めする以外の取り付け方式だとちゃんと固定できない場合があるし
15mmが入る外付けケースなんてめったにない。

混迷を深めるばかり・・・
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 00:48:35.68ID:H2ZD8S3i
ま15mmケースはこれから対応が広がるんじゃない?目ざといところはね。
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 01:37:03.70ID:9Da2x9ON
エレコムみたいなPC用小物を大量に作るメーカーすら
一定の需要を満たすであろう15mmケースに何年経っても見向きひとつせんというね
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 13:28:27.90ID:6VhbOVI1
>>745
ノート向けはSSDに合わせ9.5mmから7mmへ
容量重視は12mmから15mmへって感じか
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 13:34:19.16ID:erZcgVdW
>>749
いやSSDはもうM.2しかない、2.5インチはHDD専用
ボディの薄型化要求が強いから9.5mmは無理だろうね
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 13:36:24.94ID:H2ZD8S3i
ローエンド安ノートでHDDで出荷、というのもまだあるけど、
無くなるのは時間の問題かなーどうかなー?
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 13:57:25.14ID:AAIVRP8Q
ローエンドはスマホと統合されて表面実装が主流になると思うよ
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 14:28:18.36ID:OI95pK960
15インチの低価格ノートは光学ドライブも乗ってるので無理に7mmにする必要はないよね
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 18:10:45.77ID:ET72gIto
15mm厚の2.5インチHDD(4〜5TB)は、アメリカだとメーカー純正のUSB外付けが
3.5インチ並の容量単価なので結構売れてるみたい

というか、日本の代理店の値付けが高すぎる…
アメリカのAmazonから個人輸入すると、送料込みでも日本で買うより随分と安い…
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 18:16:57.31ID:H2ZD8S3i
まあ秋葉原店頭でも4TBのUSB接続外付けが1.5万ぐらいだからまあそこはね?
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/03(月) 08:37:59.07ID:UC0fnl+f
>>754
海外のポータブルHDD安くてびっくりしたよ
日本だけぼったくりしすぎ・・・海外と同じ価格になるまでしばらく買わない
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:27:31.34ID:qwivmvOm
3.5インチで薄型とかどんな需要があるんだ?
まったく理解不能・・・
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:57:12.32ID:65+LGTiF
それなら15mmの4枚2.5でいいよ
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:19:01.65ID:2M6VNObH
5インチ薄型HDDが出たときは、5インチベイが余っている人は多かったからそこそこ売れてたけどな。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:28:49.66ID:65+LGTiF
そもそも自作してるような奴が買うようなHDDじゃないよ
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 18:03:07.63ID:com4KEQN
Seagateのクライアント向けは修理だしたらSMRで帰ってくることもあるってことか?
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:42:45.40ID:9KDsSVqV
3TBも結構安くなってきたな。新製品の入れ替えが目前なのかな?
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:17:10.90ID:KFDr5UZ5
WIN98ノートを動かしてみた。ちゃんと動いた。
98というくらいだからおそらく1998年頃に発売されたものだろうが、そうだとするとHDは19年たっても壊れなかったことになる。すごい。
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:48:23.24ID:HTi0VtRD
2.5インチのATA HDDを内蔵用にしたいのですが、
どういう変換アダプタが定番なんですか?
変換先はSATAでも3.5インチIDEでもいいのですが。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:55:44.22ID:tI2MiJ11
ATAってPATA(IDE)だろ?SATAは端子の形が2.5も3.5も完全同一でアダプタなんか要らんからな
ニッチ過ぎて定番なんか無いよ
あるもんを使うだけ

というか性能的に今更内蔵させても何の意味もない
どうしても使いたいなら適当な安いケースを買ってポータブルHDDにでもした方がいい
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:23:14.31ID:BKNOJrFE
10年以上前の書き込み内容だな
容量も80GBとか120GBとかだろ
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/19(土) 04:03:52.91ID:4tJQUt6H
>>776
頭悪い子だねぇ。SATA同士の話じゃねーよ、馬鹿。
お前には意味が無くてもこっちにはあるんだよ、馬鹿。
馬鹿は書き込むなよ。
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:00:51.28ID:zLIgKDLz
>775,779 人格が…

SATA 変換 2.5
とかでググれば色々出てくるけど…
うがったみかただけど、内蔵状態でUSB接続とか…
テキトーな参考↓

IDE-SATA変換|変換名人
http://henj.in/SATA.html
■IDE-SATA IDE SATAドライブ接続タイプ Z型 W
・44pinIDE HDD→SATA M/B専用
型番 IDE-SATAZD4
HDD変換(IDE)|変換名人
http://henj.in/HDD.html
■HDD変換アダプタ(44pinメス→40pinオス)
・2.5"HDDを3.5"HDDに
型番 44B-40A
ドライブマウント|変換名人
http://henj.in/dm.html
■2.5"HDD用 3.5"HDDマウント
ネジ付き
型番 HDM-25/35
USB変換アダプター|変換名人
http://henj.in/USB.html
■USB-SATA/IDE2.5-3.5ドライブ
・SATAケーブル付
・SATA/IDE 40-44pinの異なる規格のドライブ1台をUSB接続出来ます。
型番 USB-SATA/IDE
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:32:59.62ID:7/wf6z3V
どっちもどっち
ゴミ
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/20(日) 03:29:39.69ID:VlAb91RU
https://www.amazon.co.jp/dp/B004UQ9VDW
これに適当なSATA変換かましたら?

つーか目的は何だ
合計3千円も出して遅いで何をしたいんだ
SATA対応機種なんだから容量制限じゃないよな

好奇心で聞いたのかもしれないが、2.5IDEは捨てた方が良いかと
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:04:12.39ID:MEyB85S4
2.5SSDが普及したし2.5SSDはそろそろおしまいかな
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:04:51.44ID:MEyB85S4
2.5SSDが普及したし2.5HDDはそろそろおしまいかな   だった
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:08:04.75ID:0SqFGuxJ
まあ大容量品になればなるほど価格差が開くのでまあ使い道とかで。
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:40:44.07ID:VXxmbsnE
フルSSDにしようと2TBのSSDの価格を調べたら6万円以上したのでHDDにした
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:18:10.71ID:n4nnnsbm
6万で買ったよ
HDDはバックアップ時だけ電源入れるストレージのみになった
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/08(金) 11:21:53.51ID:RyGQl/kC
ひどい!猫に熱湯かけ、バーナーであぶって死なせた動画を投稿 動物虐待容疑で税理士逮捕 警視庁
http://www.sankei.com/life/news/170829/lif1708290022-n1.html
>>さいたま市見沼区御蔵の税理士、大矢誠容疑者(52)を逮捕した。

>> 同課によると、大矢容疑者は28年1月〜29年4月ごろ、少なくとも13匹のネコを同様に虐待して死なせたとみられる。
>>撮影した動画は身元が特定されないよう公共の通信環境を利用して匿名の動画投稿サイトに投稿していた上、
>>ネット匿名掲示板「2ちゃんねる」などに掲載をほのめかす書き込みをするなどしていた。
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:53:24.56ID:F4JYFUaH
2台持ってるけど不具合らしいものはないよ
(1台バルク、1台殻割)
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:33:39.63ID:xsnIIN9M
東芝も1TBプラッタきたけど・・・
で結局PMR?SMR?どちらなんだ?
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:36:00.65ID:0zBpdJYc
1TBなんかいくら薄かろうか安かろうが要らんわ
倉庫用1TB程度に追加ドライブレター割り振りたくない
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:36:49.75ID:fHT7jEW9
HGSTも東芝も1TBプラッタで1TBしか出さんっておかしくないか?
海門から圧力でもかかってんのかね?
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:26:35.77ID:3VZrG+f9
HGSTなんかは年一回くらい定期的にHDD説明会やってるから
その時に聞いてください
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:53:11.26ID:7JJsu1Ga
>>809
振動で制御難しいとか
4枚3Tでもヘッドに熱膨張使って微調整してるとか論文出てた
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:34:59.46ID:4+Dy/11a
ニーズが少ないってだけかも。
7mm厚の1TBにはニーズがあるけど、厚くなって容量を増やすニーズはどんだけあるのか。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:38:36.73ID:6PRxgTNF
さっさと15mmで4TBを出して欲しいな。
まあ投げ売りの3TBももっと出てきてほしいけど。
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:14:51.61ID:YDjY1OGm
1TBならSSDにするからな
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:08:55.17ID:yVy02Nog
>>816
他社工場が洪水で被害を受けたのに乗じて出荷価格を吊り上げて
過去最高益イヤッホゥとかって喜んでるようなマジキチの製品は買いたくない
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:31:31.03ID:YDjY1OGm
洪水からもう6年経つのか
あのころから比べて円安もあって全然安くなってないよな
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:45:10.09ID:/Dvj/Fg1
10年くらい前、切手サイズのHDDが製品化されて、それを内蔵したケータイもあってスゲーって思ってたなあ…
今の技術でつくったらどの程度の容量になるんだろ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:10:58.20ID:iQGF9wSL
容積に対する記憶容量ではもうHDDはシリコンメディアに勝てない
マイクロSDのサイズで400ギガいってるからな
上に10枚重ねたらもう4Tだ
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:58:38.65ID:5gff3648
まあ携帯に載ってたHDDは0.85インチで2GByteとか4GByteとかだったから。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:09:47.75ID:YDjY1OGm
当時の2.5インチの15分の1程度だとして
いまの1000GBに当てはめると70GBくらいかな
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:31:29.59ID:dubsIwhV
低速・小容量で耐衝撃性も微妙な超小型HDDを今更作ってもね
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/15(金) 09:55:07.59ID:sZwm8Ev+
つまりマイクロカセットなわけですね。>2.5インチ
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:36:09.12ID:eBEJyOYy
つか7mmって何なのよ?
SSDが9.5mmじゃ中身スカスカだからって薄く作った規格じゃないの?
大容量が強みのHDDをプラッタ減らして7mmで作る意味がわからん。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:30.43ID:NKlbqp4Z
というか1プラなら5mmで作れるんだよな
ノートの中には5mmでないと載らない機種もある

7mmは嫌がらせに等しい
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:34:46.14ID:MOH7jzVu
7ミリで2プラッタあるよな
1TBプラッタ2枚がなんでできないんだ?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:28:57.97ID:Jh9mgW+v
2TBまでならSSD買えよ貧乏人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況