X



【HDD】ハードディスク復旧センター11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/19(火) 21:46:37.74ID:ICR47xNG
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

関連スレ
【INO】?本データテクノロジーについて 8TB【OGID】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/

【HDD】ハードディスク復旧センター9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364759326/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:30:15.21ID:JTgb62T0
>>918
ダメだったレポありがとう
ぼられなかったという事で、シーゲやっぱ信頼できるな
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:39:48.10ID:13sCW8og
つまり破損したデータを修復するような手間はやってないんだな
多少荒っぽくしてでもとにかく吸い出せるだけ吸い出して
再構成してみてデータとして体裁が整ってたらとりあえずはおk
ダメなら足掻かずすっぱり諦める、と
まあ安いんだからしゃあないか
0923796
垢版 |
2018/01/28(日) 12:07:29.41ID:XYeLzeh1
さっきのレス、一部文字化けしてましたね。
今回の請求額は50ユーロだけでした。

>>920
当初は「少しでも復旧できたから599ドルね〜」と言われるのかなと心配したり
しましたが、その辺りの心配は杞憂でしたね。

>>922
仰る通りみたいで、国内のサポートセンターにどういう方法で復旧するかを
聞いたところ、とにかくHDDを総スキャンして拾えたデータを確認してもらう
みたいなことを言っていました。
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:31.30ID:h2/jp/i6
復旧費用が6万円か。
昨年1万未満で買ったエレコム4TB@ジョーシン外付けが台24TB分だな。7台買ったけど。
常日頃バックアップをこまめに取っておけば、そんな無駄な出費しなくて済むのに。
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:19:24.07ID:o1T85huN
3700時間だから、まだまだ使えるかな?
6万時間で交換だっけ?
次の新OSが出たら交換してみようかな
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 01:11:09.92ID:3b8ijRmx
>>925
まぁ、そうなんだよね。でもHDD2台用意したにもかかわらず
OSアップデート跨ぎの不具合でミラー含めて2台とも
ボリューム情報壊されて復旧ソフト程度じゃダメとか
HDDは認識しても表示されないなんてことも経験したから、
多ければいいってわけでもないのかなと思ったり。
HDD、クラウド、NAS、盤、フラッシュ・・・みたいに媒体はわけておいた
方がいいかもと思うようになった。
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:34:06.85ID:MKtNKKPg
なんで復旧スレでバックアップの話になってるのか
というかなんできちんとバックアップ取ってる奴がこのスレウォッチしてるのよ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:37:24.48ID:4FIsOx7S
>>918
残念でしたね。
シーゲートも失敗するんだという貴重な情報ありがとう。
失敗後のシーゲートの対応も参考になりました。
0933796 918
垢版 |
2018/01/30(火) 10:59:38.97ID:r5qPGqVp
>>796 >>918です。

>>932さん、参考になって幸いです。

手元の明細がユーロになっていて気になったので
再度シーゲートに確認メールをしてみました。

表記はユーロでしたが、今回の支払いは着手金の
49ドルだけとのこと。

ちなみに、返送はUPS経由のヤマトで
送料はかからず。
今回(失敗時)の総費用は行きの東京までの
送料1,000円ちょっと+49ドルでした。
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:14:46.38ID:6jDWTrbg
SeagateでRAID1の修理出した方いらっしゃいますかね?
料金やっぱり2台分なのだろうか・・・
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:40:21.65ID:lkR6wsLt
RAID1はミラーリングだろ
同じもの2台修理出してどうするの
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:49:19.99ID:GBnR/xbJ
RAID1でどこが壊れたん?
HDDが同時に逝ったん?
コントローラーが死んだんならRAID解除して使えばよくね?
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:50:45.20ID:J95UOfAI
>>928
当たり前すぎて何ほざいてんのこのアホは?レベル
そこまで無知なら当分口を開かなくてよろしい
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:15:27.28ID:sofP93OC
えーとですね・・・
RAID1で1台先に壊れていたようなんですが
気付かず2台目も吹っ飛んだ次第です
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:25:36.67ID:GBnR/xbJ
あ、最初の質問だけど
ミラーだって伝えた上で2個セットで出せば復旧率が上がるかも?かも?(先に確認おすすめ
お値段はまぁ2個分かなぁ?
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:26:01.99ID:3ikkivlX
>>939
RAID1をバックアップの一種だと思ってるようなアホは自業自得としか言いようがない
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:38:34.95ID:E5/hdiaD
>>940
二台あったところで、時間差で壊れたのなら復旧できてもどちらが新しいデータか判断つかないんじゃね?
ファイルならタイムスタンプあるけどセクタ、クラスタ単位でそんなのないし。
アキラメロン
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:42:48.43ID:geYF9zbG
RAIDはバックアップにならないの典型例ですなぁ
ちゃんと別ディスクにスナップショットでバックアップ取ろうぜ
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:11.64ID:33LavcUj
データリカバリーサービスに頼んで見積もり34万(成功報酬24万、作業費10万)だった。
依頼してから約2ヶ月もかかって結局1つも復旧できず作業費10万だけ請求されるトホホ…。
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:11:58.35ID:ZZnGEYHz
二ヶ月放置するだけで10万ももらえるのか、いい商売だな
俺もやろうかな

しかしデータリカバリサービスは復旧できなければ金取らないって書いてあるのに、なんで支払いが発生したんだろ?
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:08:41.58ID:4U7cDn28
>>944
こんな業者は近い将来に潰れるだろうな
とっとと淘汰されればいいと思うわ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:09:12.03ID:ln18jkP3
>>945
今サイト見たら
※重度障害が発生した事で作業工数が多くなる症状の場合、
復旧失敗時に0円となる「成功報酬制」でなく、 復旧成否に関わらず作業費をご請求させて頂く
「固定作業費」の見積りでご提案する場合がございます。
なお、固定作業費となる場合は、事前にお客様への書面にてご案内させて頂きますので、
弊社が独断で作業を行い固定作業費をご請求することはございませんのでご安心ください。

ということが書いてあった

>>946
蓋開けるのは開けていいか書面(メール)確認とられてそこまでは初期診断の範囲で無料でやってくれた
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:35:49.23ID:sJZc6fS3
昨日まで見れてた外付けHDDが認識しなくなりました。

デバイスマネージャでは
このデバイスを開始できません。 (コード 10)

電源は入り、
HDDからの音はウィーンウィーン・・・キューン

何か認識させる方法ありませんか?
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:08:04.77ID:t5UFRitG
>>950
症状的に、ヘッドがプラッタ上で立ち往生していてホーム・ポジションに戻れないで居るみたい。
なので、>>951の言うように叩いてみる。というのが第一段階。ただしショックの与え方によっては
プラッタを傷つけたりヘッドを壊したりする危険性があるので強振やり過ぎないこと。

それでだめな場合は、HDDの蓋を開けてヘッドを手作業でホーム・ポジションに戻す。
やり方は↓の動画(英語だけど懇切丁寧な解説あり)が参考になる。要トルクスドライバー。

How to recover data from a hard drive (stuck heads: buzzing, clicking, etc)
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y7BniaRXg
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:17:51.03ID:sJZc6fS3
>>951-952
ありがとうございます。
チョップは冗談だと思ってましたw

ちょっとやってみて、だめなら分解?してみます。
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:40:12.57ID:UsZkmQLF
えー、せっかく助言したのに信じてもらえてなかったのか。
952が貼ってくれたの見たらHDDの構造がわかると思うが、
アームが動く方向にチョップすべし。
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:37:30.51ID:BR7af7H3
ドリルで穴を開けた小渕優子のHDDを復活させたのは何処の業者ですか?
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:34:08.73ID:CpBl2xDA
>>951-952
>>954

バンバン叩いてたら認識しました。
半分ぐらい移動させたらまた認識しなくなった。
また叩いたけど認識せず。
ずっとだめだが、また時間空けて
何度もやってあと半分頑張ります。
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:30:04.66ID:uPLcaEd7
>>956
あーあ、せっかくワンチャンあったのに、
そうなったらもう駄目だよ。
もうチョップしても無駄、媒体もヘッドも傷だらけ。

お悔やみ申し上げます。
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:00:15.03ID:fQNviDkL
やっちゃたのかな。
でもあと1回、もうワンチャンくることを願います
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:57:04.99ID:CplZsRfc
「バンバン叩いてたら」という言い方に不吉なものを感じざるを得ない
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:02:43.93ID:CVfJn3q8
自分でいじくり倒したってことは
最悪は救出できなくても諦めがつく程度のしょぼいデータだったんだろ?
なら諦めろ
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:40:36.47ID:fQNviDkL
>>960
そうですね。
最初から業者に送るとかは考えてないです。
送ったデータがどう扱われるか不明だし怖すぎる。
送ったけど無理でしたってことにしてあきらめます。
0962950
垢版 |
2018/02/06(火) 19:55:07.19ID:KhxBjuY+
>>951-952
その後、ずっとバンバン叩いて付け直してを繰り返すが認識せず。
ケースから出して戻してもダメ。ケーブルに直結もダメ。
なぜ1回認識したのか謎。

もう壊れてもいいと開き直り、
ケースから出して剥き出しHDDをカンカン叩きつける。
ケーブルに直結させたら、
「フォーマットする必要があります」
やった!
あとは復元ソフトで復元できました。
何個か読み取れなかったけど99%は成功。

まさか叩いて直るとは知らなかった。
最初は冗談だと思ってましたが、
まじで951さん952さんに感謝。
ありがとうございました。
時間はめっちゃかかったけど、0円で直りましたw
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:24:18.14ID:WtRfFQvg
>>962
おめ。けどバンバン叩いてつけ直すのはだめだよ
モーター回るタイミングに合わせてチョップだよ
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:29:34.49ID:PYyyi4S5
>>962
いいこと聞きました!
「フォーマットする必要があります」状態のハードディスクが2つあるのでやってみます
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:39:57.79ID:KhxBjuY+
>>963
ありがとうございます。
モーター回しながらバンバン叩き、
回転させて叩いたりしてました。
タイミングがあたんですね。

>>964
それなら復元ソフトで復元できるよ
0968964
垢版 |
2018/02/06(火) 22:41:17.22ID:kyqAw7Uq
>>965
そうなんですか!
もう完全に諦めていました…
吉報有り難いです〜頑張ってみます
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:22:05.90ID:s2iWLKcu
初めて書き込みします。

こちらの板で紹介されていたシーゲートラボで無事データ復旧できまして
感謝をお伝えしたく&情報共有のために経緯記載しておきます。


昨年春に購入のバッファローのLC2(2TB)、
猫に二回床に落とされ、データアクセスNGに

バッファロー社のデータ復旧サービスに依頼するも
初期診断で物理故障中度以上、最低12万かかるとのことで引き上げ

1/10にシーゲートへ手配(サポセンで聞いた国内事務所宛に郵送)
2/7に最終的な成功連絡
約1.5TBのうち、破損は50GBで、復旧率は99.9%とのこと
データはアップロード予定でしたが、
容量が大きいため、外付けHDDに入れて送ってくれるようです


英語は不安でしたが、
日本語のサポートセンターとグーグル翻訳で何とかなりました。

ほかの方もおっしゃっているように、時間はかかりますが
シンプルな料金形態と、(国内に比べて)破格の安さで
データが取り戻せて、本当に本当によかった…

海外業者ということで、
この板で教えてもらわなければ辿り着けませんでした。
情報提供くださった方、本当にありがとうございましたーー!
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:43:50.26ID:s2iWLKcu
>>970
初期診断49ドル+成功報酬550ドルです。
国内事務所への郵送代含め、全部で6万7000円くらいかと。
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:45:53.22ID:W0EOMFVb
外付けの場合ケースだけが破損してるってことがあるけど
それで復旧会社にデータ復元頼んでる人いそうだな
0982不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:09:25.51ID:EWaOpPSU
>>979
致命的な事故につながるのは、電源アダプターの故障。
モーター回転不能でHDD認識できない外付け、電源アダプター取り替えたら
モーター回転&HDD認識したが、エラー沢山。電源アダプターの出力をテスターで
調べたら12Vちゃんとあるのに。負荷が掛かると電圧降下するような故障。

同様なトラブルはHDD二台対応のお立ち台でも起きた。12V2.5Aなアダプターを
繋げていたのが原因。正規なアダプターは3.5Aだったかな。これも二台使用で
電圧降下がおきていて、書き込み時にトラブル多発。

ま、どっちも復旧ソフトとか手を尽くしてバックアップリカバリできたけれど。
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:35:03.46ID:DHotF1e7
バッファローのHDDのケースや海門HDDも死亡率高いけど
USBメモリも最近の不良率死亡率が高いよなぁ
そして軽く10万だとかムリじゃ!とか・・・

フリーでやってだめなようなのは出来ないとかとても高額なの多いよね
蓋あけただけで請求って事も多いからほんとなー

あけてみて復元ソフト掛けてハイ何万とか凄い楽に儲かるよねw
そういう業者も壊れやすすぎる機械もとっとと淘汰されるべきだね
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:31.60ID:DHotF1e7
素材がダメすぎたら一流シェフでもどうにもできないのではあるが
私ならどうにかできるかもしれないと言う寝かせてソレっぽい儀式をする
それだけで金を生み出す錬金術師が儲かる
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:03:20.16ID:uBI/liyi
今日、seagateラボに申し込みました
大手町に送ってみます
国内の業者で不可能だったのでダメもとでって感じです
気長に待ってみたいと思います
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:40:00.97ID:wO+daV+j
シーゲイトラボに修理依頼してたけど昨日復旧作業が終了して今日HDDにデータ入れて発送すると言われた
クラウドにデータあげてくれと頼んでもHDDで帰ってくるってのはもう何年も続いてる対応みたいだがHDD一個もらえる分お得だな
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 05:35:46.91ID:EQnrp8Mm
それはもちろんそうなんだけどさ。
申し込みの時点でHDDでの返却コースを選ぶと料金100ドル増しなんだよ。
ところが、君クラウドでの返却を選んだけどデータ多いからHDDで返すわ、って時は追加料金なしなんだ。
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:45:31.16ID:ZCGeD+da
まぁそれでカネとったら悪徳リストに追加されちゃうだろうしなぁ
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:23:51.17ID:gYHo30lF
単純に回線容量的に外付けHDDの方が楽なだけだらか
25GB程度なら納品速度重視で鯖を選ぶこともあるしな
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:00:16.86ID:gDBrCNIP
>>986
言っちゃ悪いがシーゲートは返品されたHDDなら腐るほど持っているからなw
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:36:48.58ID:xKoGuEup
仮に返品されたHDDを腐るほど持っていたとして、それとデータの返送方法となんの関係があるの。
返品されたHDDに入れて送ってるとでも思っているのかね。
馬鹿じゃないのか。
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:47:38.29ID:gDBrCNIP
冗談の通じない池沼か、お前は?w
新品のHDDにデータを入れて返却していると思ってるなら根拠を示せ。
実際は、修理してまだ使えそうなものや返品または売れ残りの中古品の再利用と予想してみた。
それとHDDで返却するのは、>>990の言うとおりだろう。
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:50:39.73ID:LQeo4IK+
逆じゃね?
修理して使ってるってのならそれをID:gDBrCNIPが証明すべきだろ。
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:01:22.21ID:gDBrCNIP
修理または返品な。
理由は単純に経費が安くなる、在庫の管理費が減る、といったところだろう。
で、新品で返却される根拠は?
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:50:31.78ID:zKC/4aWJ
何でも冗談だと言えばごまかせると思ってる基地外
困ったら「冗談だガハハハははーーー」で周りを池沼扱いの典型的なDQN気質
自分で根拠の無い事言っといて相手には根拠を求める不合理が理解できない馬鹿
ヤバイやつだからID:gDBrCNIPはNGが良いと思うよ
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:16:49.25ID:gDBrCNIP
>自分で根拠の無い事言っといて相手には根拠を求める不合理が理解できない馬鹿
馬鹿はお前。推測した理由はすでに出したが。字が読めない池沼か。
こちらの意見を否定するなら、否定する根拠があるはずだからそれを言えばいい。
お前が>>992でないなら、代わりにやってみろよ。
根拠がなく否定したならお前がお前のいう馬鹿そのもの。鏡見ろよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 670日 1時間 12分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況