X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 58 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=3006 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 123.198.200.90)
垢版 |
2016/06/16(木) 00:35:27.98ID:aQ/Uoz7l0
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 57
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459842326/

■安定機種一覧 2016年06月版
・安定重視+電波強め
NEC Aterm WG2600HP、Aterm WG2200HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)

・安定重視+機能重視
NEC Aterm WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2

・安定コスパ良
NEC Aterm WF1200HP2
NEC Aterm WG800HP

・無線11n時代の安定機
NEC Aterm WF300HP2
Buffalo G301N

・Wi-Fiモバイルルーター
NEC Aterm MR04LN
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
垢版 |
2016/07/23(土) 16:20:32.94ID:KSmpWfBV0
>>303
WG2600HPとWXR-2533DHPの比較じゃなくて?

WXR-1900DHP2は規格も古いし飛びも下がるから良い点ってL2TP使えるくらいしかメリットが無いよ
WG1800HP2やWXR-1750DHP2と速度も変わらんし、MU-MIMOも非対応の旧製品だしなー。
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.36.27.66)
垢版 |
2016/07/23(土) 18:11:26.42ID:yQkMhhHu0
>>308

上にも書いたけど1900DHPは糞。
あまりかわってない1900DHP2も多分一緒じゃないかな?
2600HPは快適。
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
垢版 |
2016/07/23(土) 19:27:34.41ID:KSmpWfBV0
>>308
2600と2533が出た当時UPnPにバグがあったんだけど
その瞬間に比べてならまだしも現時点で1900は論外かと
1900程度の性能で良いなら1800や1750の方が幸せになれる
1900とほぼ同じ値段でWG2200HPが買えちゃう品
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.19.246)
垢版 |
2016/07/26(火) 10:18:00.08ID:YkC2ZgJM0
>>310

親機として2600を設置している部屋にいるのでわかるが、不定期的に
5G若しくは2.4G或いは両方のランプが同時に消灯して通信を中止するも
5秒程度なので実用上問題なし。2台もっているので入れ替えても同じ
なのでこの製品特有のものみたい。

こども安心ネットタイマーだが、NECの子機(WF1200HF/WG1200HPなど)
を接続していてその子機を取り外すなどしても永遠に接続中の表示がでる。
2600を再起動すれば接続中の表示がなくなる。
俺の感じているバグはこの程度なので特に新ファームは今のところ不要。
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.245.157)
垢版 |
2016/07/26(火) 18:04:57.29ID:kzU6uqFK0
>>314
それネットギアでなって
中華産はくそだなってなって
バッファローでもなって

結局瞬電だった。早急に電源周り見直したほうがいいよ
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
垢版 |
2016/07/30(土) 01:25:52.32ID:xVVGGpr80
知人のノートPCの無線LANがwin10にしたら不安定になって
修理を依頼されてるんですけど
どうも調べた結果、元々付いてる無線LANアンテナは諦めて、USBに接続する子機を付けないと駄目なようです
小型の子機の中で、安定して繋がるのが目的だとどのメーカーのが良いでしょうか
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.124.163.210)
垢版 |
2016/07/30(土) 07:30:38.57ID:ueuWL1OU0
>>319
外付けになんかするよりもそれ本当に内蔵子機どうにもならないの?
その内蔵子機の型番をデバイスマネージャから調べて、ドライバをネットからひらって入れたら直りそうなもんだけどな
修理位依頼ってメーカーに出したって事だろうけど、大したこともせずに戻ってきただけじゃない?
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.203.243.19)
垢版 |
2016/07/30(土) 07:37:06.72ID:oQi+GRFp0
>>319
>>320に書いてある通りドライバ探す。それでだめなら
無線LANモジュール交換。
USBタイプならブロコかカルコチップ積んでるやつで。
ノートPCバラせるようなら内臓無線LANモジュールお買い上げで。
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
垢版 |
2016/07/30(土) 09:08:16.15ID:xVVGGpr80
>>320,321
そもそもメーカーがそのノートをドライバの関係で
windows10非対応にしてるんですよね
無線LAN以外にもイヤホンジャックの抜き差しを感知できなくなったり
ドライバ周りがボロボロで

でもそんなこと御構い無しにマイクロソフトによって強制的にWindows10にされてしまったというわけです

7に戻せばいいんですけど、結局5年後には10にしないといけないのでもう10のままにすることにしました
(相手が積極的にPCを買い換えるタイプの人ではないので多分5年後もそのPC使ってる)
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
垢版 |
2016/07/30(土) 09:10:13.30ID:xVVGGpr80
>>321
無線LANモジュールについては特定のメーカーの特定のモデルしか取り付けられないよう
制限されているタイプで
そのモデルを狙って買おうとすると高く付くんですよ
だから考慮していません
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
垢版 |
2016/07/30(土) 12:21:32.92ID:A8EGhCk30
>>319
安定重視ならこれ。
一般的なNECや富士通、東芝とかに内臓されてるチップ使用
2ストリームで、よくあるパケ詰まりや切断とも無縁。
http://s.kakaku.com/item/K0000509581/

SDカードみたいな飛び出ないやつはノイズのせいでつまったり
電波弱かったり1ストリームだしで評判微妙なので
あまりおすすめはせんが、これがベスト
http://s.kakaku.com/review/K0000828646/
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.189.201.163)
垢版 |
2016/07/30(土) 19:02:38.63ID:ktWnH3Gm0
>>327
五年後には別のOS出てると思います。
0332不明なデバイスさん (アウアウ 111.107.162.195)
垢版 |
2016/07/31(日) 19:27:08.60ID:uFsc58ZRa
質問です
今の接続状況
インターネット→トリオモデム3-G plus→(有線)→WHR-HP-G300N→(有線)→デスクトップPC
→(無線)→タブレット等

無線LAN親機をブリッジモードで接続しているのですが、この接続方法は
インターネット→トリオモデム3-G plus→(有線)→デスクトップPC
→(有線)→WHR-HP-G300N→(無線)→タブレット等
に変えることはできますか?
デスクトップPCに接続するまでに無線LAN親機を中継させる意味がないような気がしてなりません...
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.189.201.163)
垢版 |
2016/07/31(日) 21:16:22.24ID:7uhtYode0
>>334
新しいバージョン来てたのか
IDUUで入手してくるっ
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
垢版 |
2016/08/01(月) 00:41:24.32ID:hsAKIiFv0
↑マイクロソフトからの正式発表ね
Windows10のままWindows7でいうSP1みたいな感じに永遠増やしていくんだと
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61)
垢版 |
2016/08/07(日) 05:54:55.35ID:oomIcI+q0
>>334
SPみたいなAUとかいうのが毎年出るけど
基本はWindows10のまま
Windows7と8合体させたようなもんじゃん10は
糞遅い機動のWindows7とタッチ操作中心のUIになってしまった8
お互い悪いところを切り捨てた奴が10
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61)
垢版 |
2016/08/07(日) 05:58:45.00ID:oomIcI+q0
とりあえずデスクトップ、タブレット、スマホすべてWindows10で統一

今後はサービスEdge、Office、OneDriveなどOSはあくまでフレームワークとして10固定。そこに乗せるサービスを進化させていくスタイルらしい

MSの事だから撤回するかも知れないが
今のところはそんな感じ旧デバイスのサポートが長いのは良いことだと思うよ
0350不明なデバイスさん (スプッッ 1.75.210.92)
垢版 |
2016/08/08(月) 14:58:52.19ID:O56XOqbqd
あのー聞きたいんですが再来週に自宅にWi-FiというのをつけることになってNTTの人から無線LANルーターを自分で用意してくださいって言われて100メガあれば大丈夫だからって言われたけどその数字すら意味がわかりません。
とりあえずAmazonに載ってたベストセラー一位のルーターじゃダメなんでしょうか?
何かが合わないとか使えないとかありますか?
こんな低レベルな質問ごめんなさい
あと初期設定にはパソコン使うから必要と言われました 自宅でゴロゴロスマホでやるだけだったのに必要なんですか?
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162)
垢版 |
2016/08/08(月) 17:25:20.13ID:mNUncePp0
>>350
機種はランク上位でバッファロー、アイオーデータ、necのいずれか安いのを選んでいいよ
戸建ならちょっと良いのを選んでね
pcの必要性は、NTTのサポートに要確認
「スマホしか無いけど問題ないよね?」って
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.236.59.129)
垢版 |
2016/08/08(月) 17:45:34.07ID:M91OAwYO0
>>350
問題無いよ
0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.178.184.41)
垢版 |
2016/08/12(金) 12:54:26.81ID:P6ZDLl4F0
Wi-Fiの中継機買おうと思ってるんですが、バッファローのがあんまり評判良くないみたいなので迷ってます…AmazonだとTP-LINK?というメーカーが人気のようなので候補ですが、ほかにオススメのメーカー等ありますか?

ルーター親機はPR-500KIで、平屋一戸建て
実家に数日帰省するときにストリーミングデバイスを使えたらなーと思っています
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
垢版 |
2016/08/12(金) 17:48:25.97ID:NMT7N0CA0
>>356
11acの中継機で評判良いのだとこれ。多段中継も出来る優れもの
http://kakaku.com/item/K0000868506/

TP-LINKは中国メーカーの格安系ルーターで値段の割にスペックが高い
ただ2chにもスレもあるけどあまり評判良くない
でもAmazonだと良いのか。謎だな
JVNからセキュリティー警告とかもよく出てるのに。安ければ何でもいい人多いのかな
0358不明なデバイスさん (JP 202.32.186.222)
垢版 |
2016/08/12(金) 18:09:24.67ID:KK5lAB/+H
>>356
SSIDの末尾が3の電波は見えてる?
バッファローが評判良くないように見えるのはユーザーが多く、しかも初心者だからじゃないかな?問題がなければ積極的に書き込む人は少ないと思うけど。

>>357
中身WG1200HPだね。
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.189.31.203)
垢版 |
2016/08/12(金) 18:13:56.10ID:1w1Mllnk0
>>357
Amazon.jp:日本人以外も大量にアクセス。
2ch:日本人以外でアクセスしてくる人間はごく稀。
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.178.184.41)
垢版 |
2016/08/12(金) 18:19:39.36ID:P6ZDLl4F0
>>358
一応見えてます
スマホのWifiの強さレベルが大体2くらいなので中継機欲しいかな〜くらいの感覚です

バッファローの中継機はAmazonでも価格コムでも安定性が弱いとよく見るので…
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
垢版 |
2016/08/12(金) 18:32:33.41ID:NMT7N0CA0
>>358,360
WG1200HPとは製造会社も中身も別物だよ
わかりにくいけどWG1200HPは製造が台湾メーカー販売がNECって感じ
安いからWG1200HP勧めてるんだろうと思うけど、
初心者ならトラブル少ないW1200EXにしておいた方が良い

一応 AmazonのW1200EXのレビュー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZCOP78/ref=pdp_new_dp_review

これまでNECから中継機は出ておらずBuffalo製の中継機を使っていました。
ただ相性が悪いのか途切れることが多くとても不安定でした。

今回やっと中継機を発売するということで発売日に早速購入しました。まだ購入して2、3日しかたっていませんが今のところとても安定しています。
親機との接続もあっという間にできました。
Buffalo製のときは5GHz帯が繋がらなかったのですがこの製品は繋がっています。
ファームウェアの更新も自動でやってくれるようなので安心です。
悪い点は今のところ見つかりません。買って良かったです。
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
垢版 |
2016/08/12(金) 19:11:52.96ID:NMT7N0CA0
>>362
これいかにって製造メーカーが違うのに完全一致は無理でしょ
それ言っちゃうとBuffaloの中継機とNECのWG1200HPとプラネックスの中継機はストリーム仕様まで一緒だから全部同じになっちゃうよ
残念ながらどれもQualcommは使われていないしね・・・
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
垢版 |
2016/08/12(金) 19:16:48.33ID:NMT7N0CA0
>>363
VINE メンバーだよ
恐らくWG1200HPとBuffaloの中継機の症状が一致してるから同じ外注先なんじゃ無いかな

↓レビュー
セットアップはボタン押して数分で終わり。
親機WG2600HPで何の問題もなく連続運用できています。
WG1200HPの中継機運用で頻繁に発生する通信不能状態に悩まされている人にとっては、買い換えを検討する価値が十分にあります。そういった通信障害はW1200EXでは一切発生していません。5GHz帯運用でも2.4GHz帯運用でも。
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.213)
垢版 |
2016/08/15(月) 02:16:18.42ID:4URcpnT50
TP-LINKに限らずバッファローやNECでも地雷機種ってのがある
中韓企業の外注だったり安価な無線チップだったりね
TP-LINKは100パーセント中国だけどさ

安定重視ならQualcommチップ搭載の中から選ぶと良いよ
この中のNEC製のだと設計から製造までNECだし、
バッファローのも製造から設計までバッファロー。

QualcommR VIVE? MU-MIMO Device List
https://www.qualcomm.com/documents/vive-mu-mimo-device-list

--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP

---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP
baffalo WXR-2533DHP
baffalo WXR-2533DHP2
NEC Aterm WG2200HP

よく問題になるiPhoneとの相性も抜群
安心と安全のクアルコムチップよ
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.245.76)
垢版 |
2016/08/16(火) 15:20:28.12ID:gre02qL80
>>377
そこにあるWG2600HP凄くいい、
1900DHP2は少し離れると詰まりや接続中なのに実際は繋がらない感じだったけど
自室でも快速で使えた
問題おきずに繋がることが一番と思えてきた
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.18.72.144)
垢版 |
2016/08/17(水) 01:47:20.42ID:zzgjD4h20
これの一つ上のWLX302は見通し距離なら100mは飛ぶ。
間に3枚の壁のある状況でも、iPhone上では電波が3本立っていた。
有線で300Mbpsでる状態で、3枚壁を挟んだ状態でスピードテストしても40Mbpsを下回ることはなかったし同じ部屋で見通し4mの場所で最高で250Mbps最低でも150Mbps程度出た。
同時に8人ぐらいが使っている状況だったから正確では無いが
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.213)
垢版 |
2016/08/17(水) 03:20:49.48ID:IJMt9TQA0
>>383
WG2600HP壁2枚挟んで900Mbps下回らないと言ったら
ぶったまげてくれるんだろうか
見通しならどれも100m位行くんじゃないか?電波法で出力揃ってるしね
でもwlxいいね
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.18.72.144)
垢版 |
2016/08/17(水) 03:57:05.14ID:zzgjD4h20
>>384
LAN内だけだったら、もっと行くよ。

あくまでもWANを介した状況だよ。

それにWLXを選んだのは、管理のしやすさと、50デバイスが同時接続しても耐えられる環境をと最大はPOEが使いたかったからだな。

俺の家は広いから8台接続させてる。
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.9.193.141)
垢版 |
2016/08/17(水) 16:24:25.14ID:62Ox/ENq0
WXR-1900DHP2を購入したのでPCを隣に置いて無線で繋ぎ、直接pingを送ってみた所
2000回やって平均1ms最高120ms、10を超えるものが18回、損失0となりました
環境によって色々変わってくるので一概には言えないでしょうが
1%程不安定になっていますが、これくらいなら普通の数値で、不良品とかではないのでしょうか?
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.70.247.175)
垢版 |
2016/08/21(日) 19:49:50.33ID:5ZScHueo0
最近、家でスマホをWi-Fiに繋いでいて、動画再生などでぶつぶつ切れ、ストレスを感じるように
なってきたので、約10年ぶりにルータを買い替えようと計画しています。昨日からちょこちょこ
調べているのですが、分からないことが増え過ぎててカルチャーショック気味です。
よろしくお願いいたします。

【キャリア/ISP】CATV(プロバイダ:J:COM NET 120M)
【モデム型番】 MNG-5000
【現在使用中のルーター】 Buffaloのルーター WZR2-G300N
【接続しているPCの台数】有線:1台  無線:5台(スマホ)にしたいです
【設置予定場所】AP:1F中央 PC・スマホ:1Fの端 距離:余裕を見て15m(壁3枚) 建物の構造:戸建木造
【検討中の機種名】NEC PA-WG1800HP2 他 安いほど良いですが、1万5千円までで通信環境の充実が優先です
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】複数接続時の通信安定性向上が第一目的です
動画やスマホゲームを同時並行で快適に楽しみたいです(上記の利用環境で)
【接続予定の機種】PC1台、スマホ5台

かなりの素人ですので、恐縮ですが外せないポイントまたはお勧めの機種をお教えいただければ幸いです。
(専門的なことは分からない可能性が高いです)
見ての通りの情弱ですが、何卒お助けください。
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.163.230)
垢版 |
2016/08/21(日) 19:52:33.93ID:GenikKGS0
>>389
そうだな・・・利用回線も書いていただけないでしょうか?
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.163.230)
垢版 |
2016/08/21(日) 19:58:59.50ID:GenikKGS0
>>389
ああ、JCOMか。
見えてなかった。

100M程度の速度なら
WG1800HP2とかWXR-1900DHP2、WXR-1750DHPとかは
10分の1、8分の1しかスペック活かせないから
さらに下のモデルのが安上がり。
ついでに言えば近隣の電波状況確認して、チャンネルかぶらないようにすれば
何も買わなくても済んでさらに安上がり。
むしろ802.11ac wave2正式対応品がこれからバンバン出る予定だから
今手を出すのはもったいない。
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.70.247.175)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:04:54.04ID:5ZScHueo0
>>389
お返事ありがとうございます。
実は上の件は兵庫在住の親戚の話でして、アドバイスを求められて困っていたところで相談させていただきました。

ともあれ、ご回答いただいた内容を見るに、親戚に私がすべきアドバイスとしては現状の機材で出来ることをして
誤魔化しつつ、新しい機種を待った方が良いということでしょうか?
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.70.247.175)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:05:53.91ID:5ZScHueo0
安価間違えました、すみません
>>389>>391
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.163.230)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:13:25.26ID:GenikKGS0
>>392
新しい機種が出ると現行品も価格下がりますからね。うまく行けば。
近隣の電波状態をスマホアプリか何かで確認させて
チャンネル変更。
WZR2-G300Nだと802.11gだから電子レンジとかの干渉受けやすいと思いますし
パソコンとスマホ5台とか切り盛りとかスペック的に無理だとは思います。
802.11a/ac対応製品で家電製品からの干渉受けないやつに
切り替えるのもありかも知れません。
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.70.247.175)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:21:29.86ID:5ZScHueo0
>>394
ご丁寧にありがとうございます。
スマホは全台11ac対応なので、干渉を避けるために5GHzに逃げるのはありですよね?
仮にそうした場合、壁3枚隔てるなら中継器を挟まないと厳しいでしょうか?
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.163.230)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:22:38.49ID:GenikKGS0
>>395
壁三枚のイメージがつかみにくいです。
図を描いていただけると助かります。
0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.70.247.175)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:34:22.38ID:5ZScHueo0
>>396
すみません、図が難しかったので近い間取りをSUUMOから探して参りました。
https://suumo.jp/chintai/hyogo/sc_himeji/jnc_000012090867/?bc=100065934849
ほぼ、上記URLの家の2階、右上和室隅から左下和室隅のくらいの位置関係です。
ややこしくて申し訳ありません。
ともあれ、本当にご親切にありがとうございます。
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.23.124)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:39:48.27ID:TFm2DFm60
>>395
若干怪しい距離だね
とりあえず設置予定位置でスマホ鳴らして、
そこから繋ぎたい場所で音聞こえれば届く場合が多い

速度的には100Mbpsあれば十分だから、届かなさそうでも
WF1200HP2×2で中継兼ねれば予算内に収まるんじゃ無いだろうか
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.163.230)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:40:54.36ID:GenikKGS0
>>397
右上和室隅に回線引き込み口があってそのそばに親機置いて
左下和室隅まで電波飛ばしたいのであれば
このくらい間取りの場合、中継機必要ないと思います。
1階にも電波飛ばしたいなら話変わってきますけど。
0400不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.70.247.175)
垢版 |
2016/08/21(日) 20:48:29.60ID:5ZScHueo0
>>398 399
お二人とも本当に助かります。ありがとうございます。
実際に設置する家は平屋なので、上階・下階はありません。
お勧めいただいたWF1200HPが11ac対応で速度もオーバースペックでなく良さそうですが、
スマホを家族全員(5台)繋ぎたいらしいので、その部分が気になっています。
スペックに[2.4GHz] 送信2×受信2、[5GHz]送信2×受信2(内蔵アンテナ)とありますが、
十分でしょうか?中継するしないで何か変わってきますでしょうか?
もしお時間が許しましたら、ご回答いただければ幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています