X



リムーバブルHDDケースについて語る Part 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 11:22:41.01ID:RKANrAJG
>>34
かなり亀レスだけどEMK5401で東芝6TBが入るベイもあったの?
俺の場合3TBと4TBだけどEMK5401で特定のHDDが入らないベイが2段あって初期不良って事で交換してもらったら全段入るようになったよ
東芝6TBは持ってないからわからないけど、入るベイがあるならもしかしたらEMK5401自体の精度に不良があったのかも
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:02:49.96ID:D8u2icJG
新製品出なくていいから、終売しないでほしい。
バックプレーンが終売と同時に消えたら、接触不良などで壊れたらHDDケースはただのゴミ。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:18:02.54ID:JK9rQBqP
もともとニッチなパーツな上に単価上げれば高すぎるって言われるしなぁ
長期的に売り続けるのは厳しい
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:12:59.76ID:X8EbADV9
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:36:21.86ID:wXKOIXOq
OWL-BF90SAはマイナーチェンジしているから買う時注意
古いヤツだとSMARTが使えない

あとファンは1年半から2年でうなりだすけど、外していいもの?
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:16:43.75ID:7/38mmIi
SMARTが使えるならコネクタ抜いて温度がどう変わるか見ればいいじゃん。
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:28:58.59ID:7UR3+q3r
>>335
ファンは109P0412H339だっけ?こいつの入手は難しいけど
40oファンがいくつかのメーカーから出ていて互換性があるはず…
(28o厚ファンの入手はそこそこ難しいので10o厚で妥協する必要あるかも)
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:56:15.34ID:OTvI3h7F
EMK5301のファン五月蝿すぎワラタ
もうちょいどうにかならんのかこれは…
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:25.97ID:pkpY240k
フルで3000rpm、6cmファンだと尚更うるさいだろうね
ファンコン制御にするか回転数落としたファンに変えるかしかないな
そのシリーズでファンについては過去スレで話あった気がする
0340338
垢版 |
2017/11/14(火) 21:05:46.45ID:TuJyoLLS
0.07A以下のファン使えないんだっけか
アンペアより回転数見てないかなぁコレ
フル回転時に例えば2000rpm切ってたらエラー扱いとか
多分そんな気がしなくも

とりあえずOwltechのSF6-S4へ替えてみる事にします
淀でポチって到着待ち

3300rpm+10%(max 3630rpm?)/16.36CFM/28.57dB
   ↓
2700rpm/14.1CFM/16dB
なら許容範囲に収まるかな…収まって欲しいなw
ファンの厚みが元のより10mm増すのはまぁしゃーない
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:28:19.87ID:HIZFOAQm
前スレの情報では4〜5ベイの8センチファン搭載タイプだから仕様違うかもな
すでに終息商品だし新しい情報は望み薄だろうが検討を祈る
0342338
垢版 |
2017/11/15(水) 18:32:24.12ID:QcI8/1Uu
結果から先に言うと、元々付いてたファンに
昔買ったファン抵抗ケーブル(uxcellの手作り感丸出しなやつ)をかませて
更に3ピン→ミニ3ピンの変換ケーブル(使ってないファンコン付属のを流用)を
繋いでEMK5301に装着したら割と許容範囲な音に収まってしまいました(マジで)
気が向いたらファンの12V線に直接47Ω抵抗ハンダ付けし直すかも

昨日ポチって届いたSF6-S4が早くも無駄になってもうた
上のより音ちょい少なめって程度で大した差ないのよ…俺的に誤差レベル
あとコッチ使うなら付属イモネジで固定とか無理あるから丁度いいネジ買わにゃだし
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:00:22.54ID:cL5Xlto6
俺のEMK5301のファンはふつうにこわれた
コネクタ調達しないと…
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 03:47:31.11ID:iTauxOOg
EMK5401使ってるけどファン外しても
HDD温度上がらないから外したままだな

まあEMK5401が故障する可能性はあるが壊れたら他の買うかな
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:10:08.84ID:TY3/ArwT
>>344
市販されてる抵抗器付きファン用ケーブルって
ほとんどが1/2W抵抗じゃないか?とは思うが
発熱気にする人はメタルクラッド抵抗選ぶといいよ。
放熱用フィンがついていて10W耐久品が20o程度の大きさだ。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:07:01.24ID:SKoSLiY+
5インチベイ 絶滅危惧種
3.5インチオープン 絶滅種

自作の楽しさの大きな一要因は拡張性だと思うんだが、どうしてこうなった?
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:02:36.18ID:CAxCnTKb
「なぜ無くなった?無いのが、なぜ流行りなんだ?」

との問いに

「今は無いのが流行りなんだよ」


と答える国語力の無さ…
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:55:15.84ID:tX0De3kM
フラッシュメモリが進化してきて光学ドライブが不要になったからじゃね
5インチベイは光学ドライブを入れるところってのが一般的な認識だし
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:01:02.30ID:7IQtLqpj
いきがってんなよ どうせネットで知ったんだろ?
お前はいつもそうだ ネットの情報鵜呑みにしてるな? お前はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ! 

ネットのニュース ブログ 情報ページ 全部信用してるってことになるんだよ!! お前はな!!
あ?してねーよって? だからそれがお前は結局はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
そして信憑性も糞ないネット情報であちこちでいきがってんだよ! 偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 

偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 現実はネットがなければ頭空っぽな赤ん坊なんだよ
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:50:05.47ID:JUR8pwgK
そういや俺は未だにBDドライブ持ってないな。
ほんとに光学ドライブいらなくなったな。
フラッシュメモリは半分で残りの半分はネットで完結するようになったってのもありそうな感じ。
ゲームやアプリのパッケージ買ってきてインストールとかしなくなったしな。
リムーバブルケースにしたってなんでNAS使わないのって不思議がる人が大半だろうしなあ。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:04:31.57ID:W2YC5tTF
15TBの鯖も持ってるがPCにもHDDはたくさん積みたいわ
録画厨だとHDDは積めれば積める方が良い
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:44:17.16ID:Pyz4lEx/
拡張性やメンテナンス性も良好なエントリーミドルタワー
拡張性も良好なエントリーミドルタワー
拡張性も良好なミドルタワー
フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:05:40.37ID:+zKNHu4C
> フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造

自作パーツ業界はゲーマー中心に回ってるってことがよく分かるな
ゲーマーでない自作erの俺にはほんと迷惑な話だ
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:38:59.37ID:9AlTgpeF
拡張性とメンテナンス性を両持ちさせると、必然的にハイタワーか
WS用タワーケース、或いはEATX/XLATX対応ミドルタワーになるような。
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:18:09.22ID:N3iaG3Eo
どんどん定番だったリムバケースが消えて行くな
悲しいぜ
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:23:23.80ID:Lyjyk92Y
RATOCの外付け5インチドライブケースが最後の牙城となるかもな。
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:53:57.27ID:MzyTwMVS
Amazon.comの方だと色々品揃えが揃っているけどな
日本じゃ無理だな
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:33:09.39ID:9vOq8QkA
アスクやオウルテックなどボッタクリ代理店が多いので
米価格でPCパーツを尼が直売りしてくれ

と何年か前に駄目元でお頼みしといたが、やっぱ実現せんな
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:07:09.95ID:a2XuLIDh
>>363
ケーブルが自由に選べない本体直付は好きじゃない
NSSでもないし
それならNV-SR304B同等品の方が直付じゃないし値段も近くマシ
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:01:45.60ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

V06YHOPNSF
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:12:27.96ID:zvpPMUId
>>365
いやいや…1,800〜2,000円程度で普通に日尼で売ってるぞ
販売代理店や製品型番は違うけど全くの同一品
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:01.13ID:hujxU6Ym
ID:bAG7iH8Jは今頃、HDD-DOOR3.5BKを返品して
NV-SR304B同等品を尼で買っていそうw
同じくらいの価格帯ならNV-SR304Bの方が電源ON/OFFもできるし
明らかに良いもんな

でも代理店によって同じ製品でも製品名が様々だから
注意してないと気づかないのも分かる
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:22.76ID:t5lJC0Z6
>>365
> 売ってない物を出したところで絵に描いた餅。所詮は理想論なんだよ。

ワロタw
情弱くんが知ったかして大口叩いちゃったから再登場できなくなってるなw
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:54:42.43ID:vwsZ54+B
この手の商品廃れる方向みたいだけど
結局、NSSで電源スイッチ付きは出なかったな。
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:59:19.27ID:aXAzWQt2
>>370
江成がそうじゃなかったっけ?
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/04(木) 03:09:21.37ID:ViGalaAE
>>370
2.5インチ+3.5インチのならオウルテックとかから出ているけどね

>>371
Enermaxの3.5インチ3台のにもスイッチが付いていたね
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:09.87ID:8BQ3yzOc
Amazonで売ってるNV-SR304Bの同型品、HDDが入り口で詰まって入らん
NV-SR304Bや他のリム-バブルケースだと同じHDDが問題なく入るから欠陥品か不良ロットだな
最近、同じの買った人いない?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:17:11.64ID:N2eirdjp
NV-SR304Bはコスパが良い優れた製品だけど以前から中国製らしく当たり外れが激しい
当たり外れというのは不良品率が異常に高いってことね
不良品にさえ当たらなければ良い製品
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:07:20.11ID:DEIguuID
SSDとHDDが壊れたと思って、AmazonにSSDを注文だしたけど、調べてみたら
ケースかケーブルの不良だったぜorz

他の場所に入れたら、全く問題なかった。中のシステムも全消去した後だし、全く無駄だったわ。
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:20:38.68ID:C2KvG2fB
海門のHDDはどのHDDでもケースに入れると蓋が閉まりにくいな
WDでギリギリのHDDだと中には閉めるのがほぼ無理なのもあるな
最近の薄型の海門HDDはどうだか知らんけどな
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:09:45.18ID:1tjR9Rqw
>>378
ST4000DM004は問題なし。
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:21:51.24ID:YwmiUgpR
Seagateは現行のSMRになってWD青緑の長さに近づいて短くなったな
それでも若干まだ長いようで入れ難い
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:26:44.43ID:4ycqHTQi
このスレとかいろいろ検討したけど最終的にORICOの1106SSをAMAZONで注文したわ。
NSSじゃないし出し入れしにくいようなレビューが多かったけど、まあほとんど出し入れするつもりはないから妥協した。
やっぱ電源ボタンが決めてだわ。
ただ単に使わない時は給電を切ってPC起動して、省エネ&重要データをネットワークから完全に遮断する目的だから必要充分だわ。
欲を言えばあと長さを10mm短くしてNSSコネクタにしてくれたらよかったなあ。
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:21:54.57ID:6poVTWbB
完全に遮断するならHDD取り外した方がいいよ。
物理スイッチじゃないから落雷なんかの強烈なエネルギーは
用意に回路上を短絡してHDDに達するのでは?
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:24:30.82ID:6poVTWbB
ちなみにわが家でもORICOの1106SSを使っていて、HDDは入れっぱなしw
どのリムーバブルでも問題の出にくいhitachi製のHDD使ってる。
出し入れが固いという程でもない。普通にコネクタ脱着の抵抗はある。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:30:53.12ID:sCgrFDy2
1106SS届いた。おフェイスはシックで落ち着いてかっこいい。シャーシはSUS430系の2mmを折り曲げて作ってるぽい。剛性があってGOOD。
角のバリ取り仕上げはちょっと手を抜いてるなあ。
早速ケースにセットしてHDD(HGST HUS724020ALA640 2TB)はめ込んだ。キツキツだが俺としてはグラグラするよりいいので問題ない。
蓋を開けて取り出そうとするとAMAZONのレヴューどおり予想どおりこれはダメだわ。抜けない。もっと力を入れると抜けるかもしれんが
多分テコレバーのどこかが折れ曲がるか蓋のプラスチック部が壊れると思うわ。
俺の目的は内蔵HDDにスマートに単なるON/OFFスイッチを付けることなのでいいんだけど、
ちゃんとリムーバブルしたい人は買っちゃだめだね。
0389387
垢版 |
2018/02/06(火) 20:12:51.11ID:aKTk7HdA
>>388
dです

ヨド見たら楽太郎2が¥1,350なので(;^ω^)
とりあえずこっちでリムーバブルデビューします。

紹介してくれた2つ良さそうですね、
次の候補に入れます。ありがとうです。
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:07.65ID:WT4J304g
なんだか最近は、光学ドライブなんて使わないし
ドライブベイなんか無いケースがカッコイイ。
って流れみたいだな。
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:32:43.82ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――★
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 04:21:17.42ID:EkywL09R
NVMe もリムーバボーできるようになーれ
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:52:18.35ID:gIqtSEKc
>>395
PCIeの拡張規格だから_
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:06:12.88ID:SLdaGLO9
おいおい。
USBコネクタ1本のSATAケース買ったら、案の定電力不足で
HDDが認識しなかったぞ。
最近のはどうなってんの?
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:20:36.82ID:MTErgX89
>>396
ファンが五月蝿そうなのと電源ON/OFFできないこと以外は良さそうだな

>>400
アホだよな
小口径ファンにしたら絶対に五月蝿くなるのにな
なぜ、わざわざ改悪するのか
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:00:08.03ID:FJB3VEje
>>382>>384-385
ORICOの1106SSやNOVACの廃盤別名品(NV-SR304B)は5インチベイに付けた時に
どれも100%正面から見て右側に歪んでるのがマイナスポイント
同じ成形型を使い回しているんだろうけど、いい加減修正しろよと思うわ
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:46:32.00ID:yzaZtKjL
オウルテックの2.5/3.5両用のケース買ったが2.5と3.5両方同時に長期間使うのは
下部の3.5の熱を上部の2.5がもろに受ける構造になっていて良くなさそう
2.5SSDと3.5HDDの同時運用を考えてたけど長時間運用はやめた方が良さそうだ

それと3.5は奥行きに余裕がないならしく今まで使ってきたどのリムーバブルケースよりも
扉を閉めるのが堅いわ
特に茂のだとアホみたいに堅いし半閉まりみたいになって厄介
しっかり閉まったと思ってたら翌日に開いてた、こんなの初めて

完成度低すぎ…

扉の開閉やHDDの設置はスターテックのNSSのが使いやすいけど、電源オンオフないし
電源アクセスランプも実質ないのと一緒だし、あれに2,600円はないわ
2,000円以下が適正価格
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:46:01.68ID:5S4W4LaW
>>403
年末に買った ORICOの1106SS はどれもHDDが入り口で引っかかって
HDDが先っぽしか入らない不良品だった
尼で二度交換してもらったけどどれも同じだった
その1年前くらいに買ったやつはちゃんと入るから今ORICOにあるロットは
どれも不良品くさい
もちろんHDDはWDと海門など複数を試したが多少の差はあれどどれも同じだった
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:39:40.51ID:JtBm/y9W
>>406
大分前に買ったウチのは問題ないので不評の意味が分からなかったが
そう言う事なのか。
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 04:00:58.80ID:FhcR04su
http://www.century.co.jp/products/bpn-de340ss.html
こいつに付いてるファンを交換したいんだが、2.0mmピッチのコネクタみたいな物が付いてた。
市販品の80mm□ファンに交換するにしてもコネクタが合わないんで、何処でこれと同じコネクタと
ハウジングを売ってる場所教えて。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:02:49.47ID:M9MtJDic
俺もどうにかならないかと考えたけど結局15mm厚ファンで我慢してる
25mmファンむき出しにするのが理想だけど、それにあうネジがないからどうしようもない
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:42:32.55ID:YShoMaaG
>>410
コネクターは千石かな
ファンはリブなしにして吸い込み側の取り付け穴を7mmに拡張すればいけるんじゃないかと思ってる
いま使ってるファンが劣化したらそれで対応するつもり

ファンがリムーバブルラックに直接密着するのは気持ち悪いので
1mm厚くらいのの防振シートを挟むとプラシーボ効果があると思う

ちなみにそのシリーズの2ベイ3台の方は慢性的に冷却不足だったのだけど
ファンのカバーに自作のスカートを着けて25mm厚のファンに交換したら冷却効果が格段に向上した
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:38:17.98ID:OqMcgBPV
>>410
2.0mmピッチならこれ

日本圧着端子製造(JST)
PHコネクタ
ハウジング:PHR-3 @\10(共立電子),@5(秋月電子),@\21(千石)
ベース付ポスト:B3B-PH-K-S @\21(共立電子),@\10(秋月電子,@\42(千石)
コンタクトピン(3種):SPH-002T-P0.5S/SPH-002T-P0.5L/SPH-004T-P0.5S
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:11:57.53ID:1Z3HAMHT
コネクタとハウジングが欲しいと言ってるのにケーブル切って繋げと言ってるガイジ。
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:26:12.07
オリコの1106SS-V1-BKってこのスレ的にはどういう評価なの?
アマゾンのレビュー見ると最近品質が落ちてるように読めるけど
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 06:42:45.26ID:IXjixr+k
この2.5インチインナーは、オリコのやつじゃないと使えない
NSS対応ケースは全滅だった
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:38:55.28ID:Z6sgSjtN
HDD-DOOR3.5BKって電源・信号ケーブルは直付け?
電源は4ピン?
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:16:11.96ID:B553VLm2
sataなので早漏になるんでNSSとかいうのたと抜き差しが長持ちして入れられるんでNSSの力でいっぱい入れられる
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:49.81ID:b6VOGANI
HDD2台積めて電源スイッチついてるケース探してるんだけどいいのないかな?

両方にOS入れて片方を使ってる時はもう片方は通電してない状態にしたい
オウルテックのOWL IE5CBが良さそうと思ったんだけど電源オンしてると両方電源入ってる状態になりそうで迷ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況