リムーバブルHDDケースについて語る Part 28 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:13:03.79ID:hV2jCtfE
コネクタにシリコンオイル吹いとけばもっと長持ちするだろ
防さびにもなるし
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:28:48.24ID:QDseCbPA
金メッキは錆びない。
オイルは汚れを付着させるので勧めない。
むしろ脱脂するべきだ。
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:43:59.74ID:wTwmdnIY
うちの激重いガレージのシャッターにシリコンオイルスプレーかけたら
凄く軽く動くようになったので素晴らしいオイルだという事は知ってる。
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:04:36.34ID:QDseCbPA
電気的な接点には使わない。
ガレージのシャッターとは物が違う。
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 06:17:16.32ID:1csPYktY
長時間経つと酸化被膜が出来上がるのな。
酸化皮膜は電気を通さない。
これで電気製品のプラグとか接点に不良が起きるのな。
ここでこうなったら簡単に治せる技を紹介しよう。

紙やすりで表面を磨く。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 06:20:32.23ID:1csPYktY
だがリムーバブルは金メッキ処理してあるんじゃないのかい。
なので滅多に接点不良は起きないと思うし聞いたこともないけどなぁ。
気にする必要ないと思うが・・・
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 06:49:01.59ID:Nstmdfzw
電子部品用の接点復活剤も主成分はシリコンオイルだな

金メッキといっても純金じゃないし
(銀とか混ざっててこれが酸化する)

薄いからピンホールから緑青が浮き出てるのよく見るぞ
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:43:33.19ID:Rb3eUXy1
>>599
駆動部に錆がiいっぱいあってきちきちなってただけだろう。
クレ 556だけでもよかったと思うよ。
それに本来のオイルって駆動部の端部に動きやすいように使うもの。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:57:05.74ID:Rb3eUXy1
金属のイオン化傾向ってやつだな。
中学生で習うと思いますが、イオンと言うのは化学反応で物質と物質が反応するとき理論上それがあると世の中の神羅万象を説明できるものだし。
マイナスイオンやプラスイオンがあたかも宙で動き回ってるとか思ってるひと多いが、化学反応するときにいっしゅんだけ存在する。
金は錆びないってのは、金属のなかで一番イオン化傾向が低いから。
ひとが、なんかの意図があり金をまぜてもいないと、自然の物質で金が化合物として存在するなんてことない。
単体の金がすべてなくなったら、どんだけ発掘スキルが高くたって他の鉱物と金が化合物で見つかるってことはない。
そして金が酸化して被膜作ることなく単体で安定してるから電子回路とかに部分的に使われる。
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:59:48.33ID:YqTKYgZj
556等の鉱物油はプラスチック破壊したり塗膜溶かして余計錆びるからやめた方がいい
そこでシリコンオイルですね。
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:02:27.67ID:YqTKYgZj
>>608
金メッキが24金で十分な厚みで完璧にコートされているならな
実際は抜き差し繰り返すと筋状に削れて銅箔が現れる程度でしかない
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:33:20.45ID:YqTKYgZj
仮に金メッキが完璧な状態でも
環境中の油(脂)、ヤニ、埃の加水物なんかがへばり付くから
そこで無水エタノールや接点復活剤の出番なわけ
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:44:21.09ID:z8NKnjso
FAN交換が容易なリムーバブルHDDケースって何かありますか?
内蔵用の5インチベイ2段か、3段位のものは良さそう
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:18:11.18ID:69a4Evsy
>>613
これ欲しいけど、ほぼ同じのiStarUSAのが1万円前後で、これが2.5万円もするから買えない
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:51:22.36ID:ixL4yJ2h
>>614
米尼なら15500円くらいだけど、それでもiStarのが安いからねえ
うち1個だけこれつけて残り3つはiStar
ほんとは全部つけかえたいけど、お金がね…
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:48:36.90ID:FJm2pI4d
それってHDDを縦にセットしてるけど、HDDに悪影響無いの?

あとファンが小さくて両端の2つのHDDには直接風が当たらないようで悲しそう・・・・・・
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:48:31.14ID:0TnmWlb5
>>617
NASは縦設置が多いな
縦でも斜めでも問題無し


 「現在のHDDはしっかり固定されていれば縦横斜め、どの向きで設置して使用しても問題無い」、「しっかり固定されないとパフォーマンスが落ちる」
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:16:29.02ID:bnuLkZ15
サーバーのリムーバブルラックだとむしろHDD縦入れのほうが多いんじゃないかな(根拠はないが見た感じで)
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:41:42.29ID:EqUGwsiO
>>617
悪影響あるかもね
うちはまだiStar使い始めて5年半でHDDの故障がたまたま0だから、あと30年以内には縦にしてる影響で故障率が跳ね上がるかもしれない
だからおすすめしないよ
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:37:51.57ID:7IUwrXL7
最近売ってるPCケースは5インチ米がなくて、仮にぎりぎり3段あっても突起物があって
3.段丸ごと使うリムーバブルケース入らないし、リムーバボーを殺しにきてるかんじ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:08:11.04ID:ovc/CHMJ
突起とか折り返しはドライブが落下しない様に必要なんだから
リムーバブルケース側で凹みつけて回避するのが筋だと思う。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:30:07.57ID:0Trv8oyW
一般的にリムーバブルケース側で凹みって付いてるものなの?
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:16:18.33ID:SSWZ5Coi
リムーバブル側で凹みなんか付けたら、3段ベイに3.5インチHDDを5台搭載するリムーバブルケースなど出来なくなる
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:14:39.86ID:/EljrQ49
>>613のリンク先だと、MB830SP-BとFlexCage MB973SP-1Bは凹みがあるみたいね。
FlexCage MB975SP-B R1は平面だから突起ケースはご法度っぽい。
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:03:01.35ID:hK1/upWi
5in3てスペースギリギリだから内部設計はどれもほとんど同じよね
重要なのはファン交換できるかどうかだけ
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:07:38.71ID:TYEb0LOq
ここでよく話題に出ているICYDOCK はiStarと比べるとどんな感じなん?
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:18:48.05ID:MQ2tpD+o
iStarの4段のを使ってるけど、今日、開閉用のプラスチック部分が壊れたぜ・・・
板バネの反発力が強すぎるせいか、負担がかかって壊れた感じだな。
もう一つもヒビが入ってきてるのを確認した。こりゃあ、次々に破損していくな。

まあ、扉が閉まらなくても使えるから、そのまま使うけどw
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:20:46.59ID:iGyNUR3I
>>637
それです。
結構前から、取り出し時に指で引っ掛ける部分が、他の段より飛び出してる感じがしていて
その時からヒビが入っていたと思う。

プラスチック部品はネジ止めされてるだけだから、補修部品があれば直せるんですけどねえ。
原因は、HDDを押し込むための板バネが強すぎるせいだと思う。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:09:58.63ID:QYISKcIV
私のiStarは長年使っているが2台とも安泰だ
3in2のほうだけど
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:30:31.01ID:G3Bbrpux
ホットスワップ対応機種でも、大事なデータ入ってるHDDを電源オン時に抜いたりなんかしない
電源切っても(HDD抜くまで)最低10秒以上待つし
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:00:46.09ID:V5Vhm5uZ
>>645
そうなの?
仮にHDDが本当に回り続けていたとしたら、それはやっぱり危険とか不味いの?
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:30:29.14ID:UX5db3JG
>>635
俺はそのバネを弱くしてから使ってるから大丈夫かな?
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:38:04.13ID:TXHaJgn/
ローレベルフォーマットして調子を取り戻す可能性に賭ける!!
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:38:40.48ID:sKb6hDQx
クソ五月蠅いミニファンが2個も付いて作業者をイラつかせます!
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:02:15.21ID:YGnjYL1a
後ろにあるのって使いにくいんだよな。
PCケースはコロコロ台に載せてるから引き出せるけど
裏側は20本弱くらいケーブルついてるし。
サイドパネル開いて直配線した方が楽なくらい。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:45:47.87ID:YmBL7Wmw
出尽くしたPCパーツの中からなんとかひねりだした一品って感じがしていいと思います
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:15:55.13ID:FukIk1B/
>>660
逆に背面に全部集約して天面に配置されてるケースとか使ったら楽そうだなと思う
でも電源ケーブル太いんだよな
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:23:39.01ID:jTi4bbEJ
ホットスワップ対応って、独立電源スイッチ有りって事なんだな。
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:18:15.81ID:BuZak/nd
CENTURY CRIS35EU3S6G : 2020年03月13日 : 開閉蓋下部(プラ)が破断。
周囲がアルミ筺体採用でも1番力のかかる箇所や可動させる部分がプラで耐久性悪いね
https://i.imgur.com/9tXT933.jpg
現行品の内蔵1台用 「裸族の一戸建て」 は
・開閉方法をプッシュボタン式から
 以前のCRIS35EU2(や集合住宅5Bay)みたいな突起を引っ張って開閉するタイプに戻して欲しいって思う。
 プッシュボタン式は押すことで開閉蓋の内部ストッパーが上部に上がってロックが外れ少し開く仕組みだけど
 突起が微妙に引っ掛かったままになりやすくて開きにくい。

・さらに静穏向けにFANが省略された所為でHDDが熱停止しやすい構造になってる。
 FAN搭載でON/OFF任意の物理SW付けた物あると理想だなぁ
 CRIS35EU2が現行でCRIS35EU3と並んで使ってるけど
 CRIS35EU3がアッチッチになって止まる時がある
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:32:27.02ID:6wVwQi0M
HDD検査用にMB171SP-Bポチってみた
6kくらいするけど、ファン付きの上に可動部にプラ使ってないから簡単に壊れないはず
届いたらラトックの5インチUSBケースに組み込む

2.5インチ用のも3台使ってるけど、他社と違って1台用のは15mmのHDDが使える
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:32:12.26ID:3qHP2JSF
MB171SP-Bなかなかいいね。ドアは金属に見えるし
ファンは可変?で電源スイッチ付きか。高そう。
難点は基板直付けのコネクターかな。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:06:15.84ID:hdAMLZ3O
>>672
俺も気になってるからできれば届いたらレポしてもらえるとありがたいです。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:06:33.39ID:WWvTzOw5
届いた

ドア開閉ハンドルのみ樹脂製だけど、他社のようにドア本体は樹脂製でないので折れることはない
組み込んだUSBケースの方のファンの方が爆音で、リムーバブル側のファンはおそらく2000rpm程度の低速で気にならないレベルの騒音
ファン交換は可能 ただし、10mm限定で直下の5インチベイが使用不能になってもいいのなら15mmや25mmも使える
HDD未装着だとリムーバブルケースの電源がONでも通電しない仕様(ファンも停止状態)
キーはロックだけで電源スイッチは別なので、誤ってアクセス中に押さないように注意
HDDガタツキ防止の板ばねでHDDのトップカバーが傷が付くので、気になる人はばねが当たる部分に養生テープ貼付を推奨
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:04:02.92ID:mwpdf/um
>>668
違うだろ。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:53:18.52ID:cGJrKRMo
それより、もうDVD-RだのDVD-RWだのCD-RだのCD-RWだの光学ディスクメディアのドライブやらってインストールとトラブったときに起動ディスク読むぐらいしか必要なくなったな。
ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけどあれいらないよな。
マルチDVDコピープロテクトブレイカーとかのほうが喜びそう。
正直SSDでなくても、HDDサーバー作ってそこにまとめたほうがDVDラックもなくなってすっきりしそう。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:21:50.31ID:UppoUAf0
>>ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけど

パナ以外は無いのでは?
少ニーズに答える少ラインナップは必要かと。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:46:45.53ID:ahmM5xad
久しぶりにiStarUSAのHDD5台用リームバブルにHDD挿して使ったあと
HDDを粕イくために鍵を荘}そうと思ったb轣A鍵を閉めてbネかったのが分bゥった
鍵bツめないと使bヲない・電源すb逑�轤ネいと思bチてたのに、(bサの時は)普通bノ大量の処理が緒o来てたという=E・
0684不明なャfバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 07:37:27.72ID:ryxhl3QC
>>683
扉(鍵)にスイッチを付けるという事は可動部分に電線を添わせる事なので、断線で面倒なことになるかと。
0685683
垢版 |
2020/04/22(水) 16:28:37.84ID:rA9VyboH
>>684
そうそう、(長年使う時にあたって)逆にその利点に、後で気付きました
昔の売れ筋だったよくある1台分のリムーバブルケース鍵付きが、
鍵の接触不良でHDDが認識しなくなることが最近ありまして、
一旦通電して普通にファイル処理してる時に、万が一断線したら酷いことになると思って
先日新しく注文したリムーバブルは、鍵が付いてても電気が通らないタイプにしました
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:12:25.68ID:I9W1x8Tk
玄人志向 電源ユニット KRPW-TI500W/94+
2020年4月22日 取材 8,800円
80PLUS TITANIUM/500W/冷却ファンは120mm口径の静音モデル
ttp://www.gdm.or.jp/sp202000422by_1024x768a
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 03:06:28.76ID:q7T56/fB
静電気帯びた手でRATOCの奴の鍵穴に触れてトラブってたのも今ではいい思い出
今も使ってるけどw
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 07:07:49.88ID:tvxj0Nxh
Dirac StackGate DIR-SG350 最安価格(税込):\12,047
ttps://kakaku.com/item/K0000630563/

istarとほとんど同じなのかな
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:39:29.11ID:mwur1FXk
ICY DOCK、NVMe M.2 SSDをリムーバブルドライブ化する「ToughArmor MB840M2P-B」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0430/346657

出し入れする場所は面倒なところだけど、これで安価??にNVMeをリムーバブルにできそう
(今までだとU.2のケースやケーブルですごく高くなる)
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 04:55:25.56ID:s1YIX3ME
SilverStone、SAS/SATA両対応の5インチベイ内蔵型ホットスワップベイ発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0526/349814

この形でシルバーストーンから以前から出てたけど、今回のは、新たにSASの転送速度も対応できるということなのかな
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 05:29:54.57ID:3hwF7EEs
問題はこれを生かせるケースが市場からどんどんなくなってること…
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:36:31.78ID:4mGUgsAV
でもなーリムーバブルHDDケースではないんだよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況