X



リムーバブルHDDケースについて語る Part 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:45:47.87ID:YmBL7Wmw
出尽くしたPCパーツの中からなんとかひねりだした一品って感じがしていいと思います
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:15:55.13ID:FukIk1B/
>>660
逆に背面に全部集約して天面に配置されてるケースとか使ったら楽そうだなと思う
でも電源ケーブル太いんだよな
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:23:39.01ID:jTi4bbEJ
ホットスワップ対応って、独立電源スイッチ有りって事なんだな。
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:18:15.81ID:BuZak/nd
CENTURY CRIS35EU3S6G : 2020年03月13日 : 開閉蓋下部(プラ)が破断。
周囲がアルミ筺体採用でも1番力のかかる箇所や可動させる部分がプラで耐久性悪いね
https://i.imgur.com/9tXT933.jpg
現行品の内蔵1台用 「裸族の一戸建て」 は
・開閉方法をプッシュボタン式から
 以前のCRIS35EU2(や集合住宅5Bay)みたいな突起を引っ張って開閉するタイプに戻して欲しいって思う。
 プッシュボタン式は押すことで開閉蓋の内部ストッパーが上部に上がってロックが外れ少し開く仕組みだけど
 突起が微妙に引っ掛かったままになりやすくて開きにくい。

・さらに静穏向けにFANが省略された所為でHDDが熱停止しやすい構造になってる。
 FAN搭載でON/OFF任意の物理SW付けた物あると理想だなぁ
 CRIS35EU2が現行でCRIS35EU3と並んで使ってるけど
 CRIS35EU3がアッチッチになって止まる時がある
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:32:27.02ID:6wVwQi0M
HDD検査用にMB171SP-Bポチってみた
6kくらいするけど、ファン付きの上に可動部にプラ使ってないから簡単に壊れないはず
届いたらラトックの5インチUSBケースに組み込む

2.5インチ用のも3台使ってるけど、他社と違って1台用のは15mmのHDDが使える
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:32:12.26ID:3qHP2JSF
MB171SP-Bなかなかいいね。ドアは金属に見えるし
ファンは可変?で電源スイッチ付きか。高そう。
難点は基板直付けのコネクターかな。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:06:15.84ID:hdAMLZ3O
>>672
俺も気になってるからできれば届いたらレポしてもらえるとありがたいです。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:06:33.39ID:WWvTzOw5
届いた

ドア開閉ハンドルのみ樹脂製だけど、他社のようにドア本体は樹脂製でないので折れることはない
組み込んだUSBケースの方のファンの方が爆音で、リムーバブル側のファンはおそらく2000rpm程度の低速で気にならないレベルの騒音
ファン交換は可能 ただし、10mm限定で直下の5インチベイが使用不能になってもいいのなら15mmや25mmも使える
HDD未装着だとリムーバブルケースの電源がONでも通電しない仕様(ファンも停止状態)
キーはロックだけで電源スイッチは別なので、誤ってアクセス中に押さないように注意
HDDガタツキ防止の板ばねでHDDのトップカバーが傷が付くので、気になる人はばねが当たる部分に養生テープ貼付を推奨
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:04:02.92ID:mwpdf/um
>>668
違うだろ。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:53:18.52ID:cGJrKRMo
それより、もうDVD-RだのDVD-RWだのCD-RだのCD-RWだの光学ディスクメディアのドライブやらってインストールとトラブったときに起動ディスク読むぐらいしか必要なくなったな。
ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけどあれいらないよな。
マルチDVDコピープロテクトブレイカーとかのほうが喜びそう。
正直SSDでなくても、HDDサーバー作ってそこにまとめたほうがDVDラックもなくなってすっきりしそう。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:21:50.31ID:UppoUAf0
>>ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけど

パナ以外は無いのでは?
少ニーズに答える少ラインナップは必要かと。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:46:45.53ID:ahmM5xad
久しぶりにiStarUSAのHDD5台用リームバブルにHDD挿して使ったあと
HDDを粕イくために鍵を荘}そうと思ったb轣A鍵を閉めてbネかったのが分bゥった
鍵bツめないと使bヲない・電源すb逑�轤ネいと思bチてたのに、(bサの時は)普通bノ大量の処理が緒o来てたという=E・
0684不明なャfバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 07:37:27.72ID:ryxhl3QC
>>683
扉(鍵)にスイッチを付けるという事は可動部分に電線を添わせる事なので、断線で面倒なことになるかと。
0685683
垢版 |
2020/04/22(水) 16:28:37.84ID:rA9VyboH
>>684
そうそう、(長年使う時にあたって)逆にその利点に、後で気付きました
昔の売れ筋だったよくある1台分のリムーバブルケース鍵付きが、
鍵の接触不良でHDDが認識しなくなることが最近ありまして、
一旦通電して普通にファイル処理してる時に、万が一断線したら酷いことになると思って
先日新しく注文したリムーバブルは、鍵が付いてても電気が通らないタイプにしました
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:12:25.68ID:I9W1x8Tk
玄人志向 電源ユニット KRPW-TI500W/94+
2020年4月22日 取材 8,800円
80PLUS TITANIUM/500W/冷却ファンは120mm口径の静音モデル
ttp://www.gdm.or.jp/sp202000422by_1024x768a
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 03:06:28.76ID:q7T56/fB
静電気帯びた手でRATOCの奴の鍵穴に触れてトラブってたのも今ではいい思い出
今も使ってるけどw
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/24(金) 07:07:49.88ID:tvxj0Nxh
Dirac StackGate DIR-SG350 最安価格(税込):\12,047
ttps://kakaku.com/item/K0000630563/

istarとほとんど同じなのかな
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:39:29.11ID:mwur1FXk
ICY DOCK、NVMe M.2 SSDをリムーバブルドライブ化する「ToughArmor MB840M2P-B」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0430/346657

出し入れする場所は面倒なところだけど、これで安価??にNVMeをリムーバブルにできそう
(今までだとU.2のケースやケーブルですごく高くなる)
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 04:55:25.56ID:s1YIX3ME
SilverStone、SAS/SATA両対応の5インチベイ内蔵型ホットスワップベイ発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0526/349814

この形でシルバーストーンから以前から出てたけど、今回のは、新たにSASの転送速度も対応できるということなのかな
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 05:29:54.57ID:3hwF7EEs
問題はこれを生かせるケースが市場からどんどんなくなってること…
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:36:31.78ID:4mGUgsAV
でもなーリムーバブルHDDケースではないんだよなー
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:42:10.92ID:esc7pLTl
AliExpressのセールで中国から直接買おうとしたらびっくりするほど高かった
輸入代理店が頑張ってたんだな
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:52:17.99ID:4jmtS4tW
テンプレに5インチベイが3つ以上あるPCケースメーカーのリンクも一緒に乗せてほしいなと思う今日この頃
汐見板金でSECCのケース作るとしたら幾らになるんだろうか………
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:52:52.71ID:4jmtS4tW
ということでほしゅ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:17:51.92ID:+55zskNd
最近のHDDは
相性がシビアじゃね?
すぐ読み込みできなくなる
諦めて直接pc本体のsataに繋ぐとスムーズに動くんだけど
それだと毎回ケース開けて電源切って
入れてがものすごくだるい

1TBぐらいの頃はそんなことなかったのに
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:31:50.51ID:6WESLLZK
そんな事あったら話題になっとるわ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:02:00.14ID:GqSnhLaT
ベイのコネクタが折れてしまった。
NSSコネクタってHDD側のコネクタ寿命には関係なく、受側(ベイ)の挿抜耐久性しか期待できないのかな?

蟻急で普通コネクタ部品は見つけたけど、NSS採用のSATA/SASコネクタ部品って売ってないよね。
(蟻急/item/4000557444440)
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:51:31.83ID:IETnUhNR
というかもうこういうのの時代が終ってるからね…
PCケースも5インチベイは1つだけしかなかったりするし
NAS型の耐久性は知らんけど
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:37:49.87ID:cXrNJLaL
>>707
backblazeとか鯖屋はいっぱい必要としてますが
ノートレイで出し入れしてたよ?
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:40:26.62ID:rWOJbaV6
リムーバブルケースはちょっとでも問題出たら買い替えてるな
データ破損とかしたらたいへんなので
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:48:08.69ID:ueE5FrVX
>>710
ViPowERのアンフェノール端子が接触不良起こすんで自分もこれぢゃないけど使ってます。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:52.22ID:pqjubAMz
ランプが連動しないまったく意味をなさなくてそこだけがっかり度100%だったけど

StarTech.com HSB100SATBK 買って半年くらいたったが

今のところちゃんと使えてる ガチャポン回数はおおよそ 40回くらい
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:31:04.19ID:wpztt+fA
HSB100SATBKってSATAのアクセス信号から分岐できないのか。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:51:00.89ID:iZxQbqyt
14TB を4つ内蔵のリムーバブルケースに入れたいんだけど、ものによって対応最大容量が違うのって
検証してないだけ?それともリムーバブルケース側の電源の問題?
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:47:36.21ID:3cMaljuU
とりあえず、蟻急で送料込130円で手配したSATA/SAS普通コネクタが届きました。
リムーバブルベイとコネクタ形状も同じで全く問題なく換装&動作しました。

NSSと普通コネクタでHDD側コネクタの負担/寿命に顕著な差がなければ
補修パーツとしてこれでいいのだけど、どうなんだろ?
補修費用も接点復活剤よりも安くて、楽だし。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:25:12.48ID:EPrf+T2/
DIR-SG350とFS305-12Gって何が違うんでしょうか…?
3段に5台入れられるものを探してるんですが、ほかにおすすめってありますか?
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:33:43.66ID:USUSnMys
DIR-SG350
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
SST-FS305B-12G
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=885&;area=jp

全部は分からないけど、下の方が新しくて、裏の構成も若干違う様子、
下のは転送速度も上限が上がってそう

自分は上の古い方とほぼ同じ構成の iStarUSA BPN-DE350SS-BKを使ってるけど、
今度買い替えるなら、下段のほうを買いたいかな
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/28(月) 20:33:14.51ID:SD2W0IVY
最近どころかここ数年まともに出てないのでは
PCケースも5インチベイはどんどん廃止というか無くなってきてるし
ただでさえあまり売れない物がさらに売れなくなってるんじゃないかなぁ
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 00:06:39.93ID:A6q4QelT
メインストレージはM.2かSSDだし
HDDも6TB以上が安い
最近はデータドライブもSSDって人おおいしね
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:52:03.77ID:Jt2z+Ce/
旧バージョンのアルミ仕様をいくつか持ってるけど
重いし使いかって悪いしで結局裸リムバが最強なんだよな
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:09:43.15ID:xtLGdbd0
RatocのSATAケースにRSO-TRST8クリアスタンドを付けてスタックし
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを使って行ってきたけど
販売停止や縮小でこれ以上増やせなくなってしまった

代替策を検討した結果センチュリーの裸族のビキニで積み重ねて
SATA-USB3.0変換アダプタで接続すればほぼ同様の効果が得られると分かった
変換名人のSATAオス-オスケーブルやSATAメス-メスケーブルも導入して
両者の混在接続も可能になった
結果我が家の外付けHDD接続は利便性最高の状況になりましたという話
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:48:25.62ID:s78DuOZB
>>730
唯一の利点、HDDのSATAコネクタが抜き差しする度に痛まない点。
殻無しと殻付きの大きな点だね。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/24(金) 23:14:58.73ID:xwOU5eDz
オウルテック 3.5インチベイ用リムーバブルケース
OWL-IE322B → OWL-GPD322
品番だけ変えて、2,000円も値上げしてるやん
悪どいな。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:38:03.74ID:we+9mkA1
イヤホンだけどKpro01騒動を見てもオウルはもうそういう路線なんだろう
不買するのが吉だわ
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:02:26.96ID:B2WKPcNu
>>733
>>722のように頻繁に抜き差ししてる人もいるからな、殻つきはそういうような人には正解な気がする。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:05:58.36ID:W9hJJgKg
頻繁に入れ替えるから殻付き便利だよ
接続時雑に扱えるしな
0738713
垢版 |
2022/01/05(水) 17:58:02.06ID:/afTERs2
StarTech.com 5インチベイ内蔵型ハードディスクリムーバルケース 3.5インチ SATAHSB100SATBK 買って10が月ほどたったので経過報告
ガチャポン回数はおおよそ 60回前後かな 認識問題なしその他トラブルなし

日立 WD SG と SSD 2.5インチのセンチュリー 裸族のインナー CRIN2535も問題なし 以上

※一応PCケース開けて取り外してホコリ除去等の清掃 接点部へのCRCのコンタクトスプレー=接点復活剤と塗布は気づいたらやるかも
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/20(木) 05:56:33.96ID:fPSQirFt
オウルテックのが二台とも認識しなくなった
Windows11の更新が原因かな?
2年前に買ったばかりなんだけど
去年末新しく出したやつに買い換えろというわけか
もういいわ
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:13:18.20ID:VPJEiM5R
>>739
あ、二台って、電源を共有している一つのケースに組み込まれる二つのドライブってことね
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:46:31.98ID:bCsNa5M5
リムーバブルケースが余ってしまったんだけどを外付け化に対応しているキットってありますか?
DVD用の中古品を買ってみたら読み込みはできるけど書き込みできなかった
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:57:55.35ID://avPa6Q
>>744
USB-CVIDE3【SATA-USB3.0変換ケーブル】 2000円
OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0 5000円
Vantec NST-536S3-BK $63
OWC Mercury Pro 10000円

探してみた
その書き込みできない中古品というのはなぜ書き込みできないんだろう
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:06:33.75ID://avPa6Q
>>745
SCSI というインターフェイスが昔存在していたことは知っています…
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:02:21.10ID:/UNOKbS4
マルチポストのゴミクズ
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:46.34ID:bCsNa5M5
>>747
ありがとうございます

余っていリムーバブルケースがオウルテックとistarUSAのガワ剥き出しのもので外側を保護できるようなケース付きのもの(ファンがあれば尚良)を探していました

メルカリで見つけた中古品は型番で調べてみるとDVDドライブを取り付けたところ読み込みはできるが書き込みはできなかったというレビューがあったので同じ症状児だと思います
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:07:30.76ID:D+g29kMU
>>748
ぶっちゃけどうしたいんだよ、5インチベイ×3で4HDD格納できるリムーバブルラックを収めるケースが
欲しいんかなって思って、SCSIケース(5インチベイ、電源付属、コントローラ無し)って奴が頭に浮かんだ
のでSCSIケースをすすめたんだが。光学ドライブデュプリケーターみたいなケースだと思ってもいい。
5インチベイ1つで1HDDのリムーバブルケースを単に収めたいんだったら、Groovyの奴買え。
ttps://timely.ne.jp/groovy/hddcase/optical-case525sata-usb3-0/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況