X



リムーバブルHDDケースについて語る Part 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/23(火) 19:43:29.96ID:ChajbGLI
2つまとめて尼の>>48を買って電源ユニットとかも強化して組み直しするつもりなんだが
元の2,300円台に戻らないので買うタイミングが見つからない…
たかが800円程度の差だけど値上がり率的には円高なのに少し前の値段より
かなり値上げしているのが納得行かない
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:14:47.71ID:MCCKQw0y
ちょっと質問、SATA HDDをIDEに変換する基板で、S.M.A.R.T.が出力できるものってある?
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/24(水) 08:39:57.27ID:Lrev2YOY
すまん。
今までWin7Pro SP1でリムーバブル5インチベイのやつでガチコンやってたけど、Win8.1でも同じようにガチコン可能?
Win7で使う録画のHDDをガチコンしてマウントするくらいです。

Win8.1のPCはpowercfg.exe /hibernate offして高速スタートアップは切ったった。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/24(水) 08:54:05.19ID:DKgp/9UU
>>78
逆じゃなくて?

>>79
8.1で使ってるよ。しかも高速スタートアップONで(取り外しやるので)
リムーバブルは2台、HDDは10台くらい入れ替え。
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/26(金) 18:28:31.13ID:y57xHcqN
>>48さんに紹介して貰った時にポチっとけば良かった
全く下がらない
最近はずっと円高なのに何でこんな値上がりしたままなんだ…
俺がバスケットの中に入れてるせい?
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 03:16:59.30ID:nvEKj4BP
もう円高基調になって1年近く経つのに円安のピーク時のままの価格か
もしくは更に高くなっている製品もあるけどいったい何なんだろ?
ここまで円高が進んだのにさすがに値上げはないだろ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 08:27:34.86ID:NemHpRV4
そりゃその時々で10個単位で仕入れてれば円の相場に影響されるかもしれんが、
こいういうのってパレットでもなく最低でもコンテナ単位で入れてると思うんだけどな。
大量に仕入れてそこから売ってるだろうに円高と言われても「知らんがな」だろう。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 15:06:19.70ID:VfoErneP
円高だろうが円安だろうが常に高い『アスク税』ってものがあるし。
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 05:52:43.00ID:ZmFTibS6
>>84
理由に無理がありすぎ

仮に最も円安時にコンテナ単位で仕入れたからとの理由で同じ高値安定ならまだ分かるが、
その高値から“更に”今頃になって円高なのに値上げする理由には全くなっていない
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 06:50:01.26ID:lzEmRzxa
>>84のように必死に業者側の立場に立って無理な擁護している奴は業界工作員なんだろうな
>>84の理屈だと 

 円安に振れると即座に反応して値上げ
 円高に振れても即座に反応せずに価格据え置き

となるこの業界の糞値段設定の理由に矛盾が生じる

要はこの業界の代理店や販売店がボッタクリしているだけ
それなのにいつも無理な屁理屈言って正当化しようと工作してマジでウザイ
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 08:03:05.88ID:mvsnXmia
数百円安く買いたい為に何度も何度も円高だから安くしろと叫ぶ君の方が不気味だよ。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 08:58:13.48ID:C5jxF8xy
円安で国内価格が高くなればそれが妥当であろうとも
国内の消費者は買い渋るから、売り上げは兎も角利益は減る訳で
その分を補填しようと思えば円高の時に上乗せせざるを得ないんちゃうの
実際の収支がどうかはわからんが
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:21:12.18ID:118bWxjw
>>93
お前の話を要約すると

「円安で価格上げたら売上げ減って困った」
「だから円高なのに、その補填の為にボッタクリされるのは仕方ないよね」

こんな考え絶対エンドユーザーが考えるわけないwww
マジで糞工作員は氏ねよ
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:25:49.98ID:jze4P+yl
アスク税ですら必死に擁護する工作員がわんさかいるからな
業界擁護してるのは単発だから一匹の糞工作員がこのスレでは
必死なようだが、こんなこと書くと仲間を召喚しそうだw
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:27:11.54ID:118bWxjw
こっちの方が適切か↓
工作員の主張w

「円安で価格上げたら売上げ減って困った」
「だから円高だけど、その補填の為にボッタクリされるのは仕方ないよね」
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:28:56.90ID:118bWxjw
>>96
> こんなこと書くと仲間を召喚しそうだw

ワロタw
マジであり得るからなw
ドスパラオリタブのIPS詐欺の時がそうだった
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:30:48.67ID:C5jxF8xy
反論できないから論点ずらすのは見苦しいんじゃなかったのか
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:38:01.45ID:vH2DTxB6
ボッタクリだと思うなら、ここで海外サイトからの共同購入でもすれば?
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:39:13.38ID:jze4P+yl
>>99
論点ずらす以前にお前が一般ユーザーではまずしない
トンデモ発言してるから呆れられてるだけだろ
どこまで頭が悪いんだよ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:39:32.14ID:118bWxjw
>>99
お前の馬鹿な論理に俺は反論しているし他の奴も反論しているじゃん
都合の悪いレスは見えない痛い人のようで
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:41:47.94ID:118bWxjw
>>100
> ボッタクリだと思うなら、ここで海外サイトからの共同購入でもすれば?

代理店や販売店の工作員が困った時に決まっていうテンプレ発言w
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:42:06.49ID:mvsnXmia
>他の奴も反論しているじゃん
全部君一人、異常者が騒いでるだけだよ。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:46:58.72ID:118bWxjw
つうか>>87
>  円安に振れると即座に反応して値上げ
>  円高に振れても即座に反応せずに価格据え置き

これを肯定する奴なんてボッタしたい業界関係者以外あり得ねぇw
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:52:37.83ID:pHMV2aTu
斜め読みしかしてないが代理店や販売店などのネット工作員なんか相手にするだけ時間の無駄だぞ
火消したり工作するのがお仕事なんだからエンドユーザーと分かりあえることなど絶対にない
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:04:07.38ID:mvsnXmia
そして明日からまた円高だから安くしろと貧乏くさいレスが毎日続く。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 18:04:46.05ID:Qi9PsKV2
工作員は一般消費者と感覚が違うからすぐ見分けがつくなw
アスク税批判の時と全く同じ

>>109>>110>>112
ネット工作は時給制?歩合制?
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:17:21.36ID:LM61B6Wv
為替の反映がおかしい!!!

と言うと無理な擁護をする人が登場するのはどのスレでもお約束だな
為替なんて円安、円高どちらでも末端価格にすぐには反映されないものだけど
円安の時にだけすぐに反映させて逆だとなかなか反映させないWスタンダードを
俺ら一般人は怒っているだけなのにな
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:24:24.10ID:LM61B6Wv
>>109
>貧乏くさい

実際、日本国民は生活が苦しいと感じてる貧乏人の方が多いから
少ない予算でやり繰りしてるから当り前のことだよ
安倍の御用新聞の読売ですらこの数字

国民生活基礎調査世帯6割「苦しい」
http://mainichi.jp/articles/20160713/k00/00m/040/068000c

景気回復を「実感していない」は84%
http://www.yomiuri.co.jp/error.html?rUri=%2Fyol%2Feconomy%2F20160226-OYT1T50003.html
(リンク切れ)
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/30(火) 10:01:04.87ID:si76y7Pf
  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ   >>113
   / (●) (●)  | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  常識的に考えて・・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/30(火) 20:44:54.72ID:eF4tU8AQ
>>120
東日本の社会人は台風の影響で通勤がどうなるか分からなかったから
早目に起きて台風&交通情報をチェックしてた人は多い
ボウヤはママのオッパイでも吸って寝てなさい
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 02:09:14.29ID:iCIOXMD1
荒らしてるのは夏休み中のクソガキか

そういや文系大ってアホみたいに夏休みとか長いんだよな
単位取得もめっちゃ楽なようだし、卒論もなかったりと滅茶苦茶
理系だったので卒論、修論で夏休み、冬休みもあまりなかったし
文系の奴らが卒業旅行に行ってる3月まで卒論、修論やってたぜ
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 02:35:12.85ID:XWzke79B
ここまでリムーバブルケースの話題なし。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 03:01:30.71ID:WfWIdXkd
頭のおかしいおっさんが粘着しているだけだから
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 03:27:26.74ID:Y766sKLW
代理店販売店のボッタクリ批判の擁護が論破されて限界になったから
今度はオッサンとか言い出して話題を逸らしているのがバレバレ
工作員うざすぎw
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 03:43:48.65ID:iCIOXMD1
>>127
なるほど、そういうことか
言われてみれば代理店販売店のボッタクリ批判の擁護が
スレ住民に論破された途端に沸いてきたもんねw
辻褄が合うw
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2016/08/31(水) 05:17:44.61ID:WfWIdXkd
頭のおかしいおっさん
自演を始める
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/01(木) 03:51:51.20ID:afeOGuvK
HDDは基板面と反対側の一番面積の広いところだけ
空気流してやれば大丈夫なのでしょうか?
0137133
垢版 |
2016/09/02(金) 02:56:43.63ID:b92yphkl
>>134
すまん。基板面+反対側の2面のつもりだった

すると基板面がケースと密着するように固定するケースは駄目だな
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 05:19:38.50ID:7oXeibwc
NV-SR304Bは電源ON/OFFあって使い勝手は良いんだが吸気口もないから夏場は熱がやばいね
5400rpmのHDDならまだ平気だけど7200rpmのHDDだとかなり高温になる
E-ATX入るケースでこれだからもっと小型のスタンダードなエアフローのATXケースだと相当厳しそう
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 08:57:43.24ID:th3F3+hr
HSB100SATBKを買ったんだがHDDのランプの線の扱いが分からない
PCケースから出ているHDDアクセスランプケーブルと同じような感じなんだけど
マザーのHDDアクセスヘッダに挿せってこと?
そしたらPCケースのHDDアクセスランプケーブルを抜かないとダメじゃん
HSB100SATBKはMRA201のOEMとあるけどの↓ような基板がないんだよね

http://f.hatena.ne.jp/wwwcfe/20090902130450

電源、HDDアクセスランプを光らせるにはどうすれば良いんだ?
つか1,500円のドスパラの同用品よりも付属品も値段が倍ほどもするのにちゃちいんだけど
これ↓のHDD電源コネクタの分岐ケーブルがないとランプは付かないんじゃないの?
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&;filename=mi_19593_1267694577_1047254160.jpg
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 10:43:07.45ID:th3F3+hr
>>141
ご親切にサンクス
やっぱそうなのか…

スターテックに問い合わせたら
「今は分からない、カナダの本社に聞くから待って下さい」
だって…
取り扱っている自社製品の仕様くらい理解しておいてくれよ
ちょっとイラっときた
HPの日本語マニュアルにも一切の記載がなし
なんで2700円もしてドスパラの1500円の仕様より劣化してるんだよ
マザーに挿したら個別のHDDのアクセス情報が見れないじゃん
せめてマザーのHDDヘッダーを使うのでPCケースのHDDアクセスランプと排他仕様
とくらい書いておかないと酷いよ
つうか、MRA201のOEMだとスレに書いてあったので、こんな劣化仕様になっているとは思わなかったよ


>この人真似て作ってみたら?

俺のスキルだと無理w
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:11:31.27ID:BubMav+3
>>140
日尼で買ったのなら開封してても返品いけるのはいけるけど、仕様がどうなってたかだな。

それはそうと取り付けはしてみたの?
最近のHDDだとアクセスランプ付くんじゃない?知らんけど?
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:27:52.48ID:th3F3+hr
>>143
スターテックも説明の不備等を認めて向こうから返品返金OKだと言ってきた
取り付けはまだしていない

>最近のHDDだとアクセスランプ付くんじゃない?

ん?この仕様だと貴方が言うようにマザーに取り付ける以外は
HDD&電源ランプは付かないでしょ↓

https://sgcdn.startech.com/005329/media/products/gallery_large/HSB100SATBK.bom.JPG

というかHDD&電源ランプ付きのタイプでマザー直結型って多いの?
俺は始めてこんなのあるのを知ったよ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:33:25.33ID:th3F3+hr
返品して他のNSS製品を探そうかな
HDDの電源、アクセスランプが独立しているお勧めのがあればお教え頂きたい
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:49:26.17ID:BubMav+3
>>144
確かに画像を見るとアクセスランプ用のヘッダーが変だね。
おれもこんなの初めて見た。

iStarのやつは配線なしでアクセスランプ付くもんで、、、
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:52:41.97ID:CjmklRAv
>>144
それ繋がなくてもケース側のアクセスランプは付くよ。
内臓ドライブだと幾つ合ってもLEDは一つだしという省略精神なんでは。
コストダウン。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:59:04.50ID:th3F3+hr
もう売ってないけどMRA201が理想的だったな〜

>>146
俺も持ってるのは配線なしで単独の電源とアクセスランプがつくから驚いた

>>147
いや、そりゃケース側のHDDアクセスコネクタをマザーに繋いでたらケースのHDDランプは点くでしょ
要はケースのHDDアクセスランプを取るかHSB100SATBKのランプを取るかってことでしょ
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:03:42.24ID:th3F3+hr
「電源と動作状況を知らせるLEDインジケーター」

これ無しのケースを買ったと思って諦めるかな
でも、この表現だとリムバケース単独(PCケースと排他利用でない)で
「電源と動作状況を知らせるLEDインジケーター」が
使えると思うよね
ちょっと酷い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 12:32:41.64ID:th3F3+hr
なんで怒るのか理解できない

> それ繋がなくてもケース側のアクセスランプは付くよ。

当り前のこと言われたから「そりゃそうでしょ」と言っただけなのになぜムカつく?
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:16:12.98ID:R/sVQ1o6
スターテックのそれって、MRA201のようにアクセスランプの信号線が出てるケーブルが付いてないのか……
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 15:51:42.47ID:th3F3+hr
>>153
わざわざ調べてくれてありがとう
よくこんなの海外サイトで見つけられるね、尊敬するわ

ま、思ってたのと違ったけど取り付けてみたら悪くないし
HDD&電源ランプは最初から無かったものとして諦めますわ
スターテックはHPの説明の不備を認めて返品も受け付けると言ってくれたけどね

けど、こういうことも想定してHPにあるユーザマニュアルのPDFも購入前に
見てたんだけど何も書いていないし想定外だった
MRA201のように↓だったら良かったのになぁ・・・
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&;filename=zigsow_own_item_67515_3_1267703283.jpg
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:36:54.15ID:lTMGMsGq
>>154
>HDD&電源ランプ
>>144の写真で見えるようにLEDランブとケーブルは1系統しかないということでいいのかな。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 08:11:59.88ID:Sp4nTbeq
スレチでもない情報のやり取りなのに何を言ってるんだか…
>>156のような奴こそスレの雰囲気が悪くなるから消えて欲しいわ
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 08:40:21.96ID:5Pb57igO
流れを読まずに訊くけど、
MRA201ってどこがいいの?
最近、どうしてもリムーバブルHDDケースを必要に迫られて
使おうとしたら、手持ちのMRA201が全部白いんだよ
白いPCケースなんて今時どこにあるんだよ
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:17:23.31ID:5Pb57igO
もうひとつ思い出したんだけど
レール式のPCケースにMRA201ってうまく付かないんだよ
ネジで止めるのにもプラスチックのレールしか駄目なケースがあるんだよな
例えばANTEC SOLO2とか
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:21:12.02ID:B6ay2/Dq
>>158
NSSなのに2000円以下と安かったこと。ただそれだけ。
今はENERMAXでファン無しとファン付きが出てるから、値段関係なく買うんだったらそっちを選ぶ。

それと、スターテックの仕様の件で注釈やレスの転載をまとめウィキに追加しておいたから。
http://pc.usy.jp/wiki/230.html
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:39:48.44ID:rQKeXqvM
NV-SR304BやORICOの同型品なんだが5ベイに付けると、正面から見て右寄りに歪んでいる
個体差あるけど最近買ったORICOのは更に酷かったので交換して貰おうか悩み中
無理すればフロントパネルに入るけど何か嫌だ
さすがに光学ドライブはフロントパネル取り付けるとよく分かるが中心にちゃんと来る

ケース正面から見て

| ■■■■■■■■ | ←光学ドライブ
|  ■■■■■■■■| ←NV-SR304B
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:03:36.57ID:rQKeXqvM
ENERMAXのファン付きEMK5102は吸気穴がないからファンがあっても冷えるのか疑問

>>164
うざい
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:08:39.75ID:B6ay2/Dq
ケース正面から見て左右の決まりが悪いんだったら、レールとリムーバブルラックの間に
薄い平座金入れとけばいいよ。歯付き座金とばね座金と平座金は近所のホムセン行ったら
売ってるから。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:12:02.26ID:5Pb57igO
>>165
ちょっと話が通じてないですね
重要なのは15ページ目の3です
この構造はすっからかんで最高なんですが
振動防止の「ゴムのダンパー」が付いてるんです
http://zigsow.jp/img.php?w=284&;h=284&a=a&filename=zigsow_item_159145_1270649887.jpg
この「ゴムのダンパー」が悪さして、ドライブ正面から見ると八の字に曲がって脱落するわけです
ようするにこの「ゴムのダンパー」が無いしっかりとした物を探してるわけです
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:14:48.15ID:CoqCtj0d
どんどん良さげなリムーバブルケースが消えていってるが悲しい
最近のPCケースは5インチベイの数が激減してるからなぁ
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:15:22.22ID:B6ay2/Dq
あと、静音化のためにリムーバブルラックって言ってる人いるけど、
HDDのすぐ近くでケースに開口部ができるから静音化にはならないぞ。
静音化するんだったら、シャドウベイにファン付けてゆっくり回した方が静かで冷える。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:16:04.91ID:rQKeXqvM
>>168
いまひとつイメージが沸かないけどそれで調整できるのかな?

>歯付き座金とばね座金と平座金

初めて聞く部材だ
ホムセン行って調べてくるかな
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:18:24.13ID:B6ay2/Dq
>>169
自分で工夫できなかったらケース変えるしかないだろ。
ということで引導を渡しましたよ。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:19:56.22ID:mduJ6UHs
>>169
おれはそれがイヤでそのタイプのやつは今は買わない。
iStarのが( ・∀・)イイ!!よ。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:21:48.95ID:5Pb57igO
>>171
普段はSSDです
その前は、2.5インチHDDを静音ボックスに入れて使ってました
あくまでHDDはデータ用です
外付けeSATAを使ってましたが、なぜか不具合連発で
1台のPCをリムーバルにしたら良さげだったので
2台目、3台目を考えたら、全部レール式のケースだったんです
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:23:20.61ID:D7yZKjJQ
>>170
5インチベイは減らさないで欲しいよな
逆に2.5インチベイが多すぎ
2.5インチベイなんかSSD用に1〜2個あれば十分
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:34:29.24ID:B6ay2/Dq
>>163,175
× リムーバル (rimu-baru)
○ リムーバブル (removable)

いつもリムーバルって変換するんだったら、ユーザー辞書に名詞で

単語:リムーバブル
読み:りむーばる
ユーザーコメント:リムーバブルの誤用

で登録しておけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況