X



おすすめビデオカードスレ Part26 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/29(木) 19:38:35.35ID:UU34KAgW
 ここはおすすめビデオカードについて語るスレです。

雑談、質問、どしどし どうぞ。
質問するときは、まず 「検索」 「用途と予算」 「現在のスペック」 など、重要な事柄をしっかり書いてください。(テンプレ等も参照)

ただ、曖昧すぎる質問↓
  「1万円でおすすめのビデオカードを教えてください」 「 (n社チップ搭載ビデオカード) と (A社チップ搭載ビデオカード) のうち、どれがお勧めですか?」
  「(製品名)が、¥○,○○○ で売ってましたが、買いですか?」  ・・・・・・など、

 使用する環境が不明のまま質問しても回答のしようがありません。
また、情報の小出しは嫌われます。情報はテンプレなども使い余さず書きましょう。

 ・キャプチャの話題はDTV板 : http://pc3.2ch.net/avi/
 ・ホームシアターの話題はAV板 : http://hobby.2ch.net/av/
 ・眼が疲れたら身体・健康板 : http://etc.2ch.net/body/

【検索サイト】
DuckDuckGo
http://www.duckduckgo.com/?kl=jp-jp

Bestgate
http://www.bestgate.net/videocard/index.html

価格.COM
http://kakaku.com/specsearch/0550/
 
 
[前スレ]
おすすめビデオカードスレ Part25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356343889/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 19:39:08.65ID:UU34KAgW
. 
○テンプレその1(※不具合発生編。)

A.環境報告用テンプレ
. =================

 ・型番 :(メーカーブランドPCのみ)
 ・CPU : (OCしている場合は、基本クロックとOC後のクロックも)
 ・メモリ :
 ・マザーボード :
 ・ビデオカード : (および、ドライバのバージョン)
 ・モニタ :(種類・接続方法も)
 ・OS :
 ・DirectX :
 ・常駐ソフト :
 ・電源:(できれば製品名も)
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)

. =================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)

. =================
 ・症状 :
 ・エラーメッセージ :(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 ・考え得る原因 :(不具合発生直前の作業と手順)
 ・試した事 :
 ・それによる症状の変化 :

. =================
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/29(木) 19:39:36.54ID:UU34KAgW
. 
○テンプレその2(※アップグレード編。)

 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):
 ・CPU:
 ・メモリ:
 ・マザーボード:
 ・ビデオカード:
 ・OS:
 ・ディスプレイ:
 ・不満点や改善目的:
 ・予算:

お勉強、参考所
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

2ちゃんねるPCIビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html


RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
(消滅)

nVIDIAスレテンプレ
(消滅)
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2016/09/30(金) 03:13:01.73ID:SsERpBvf
あgea
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/05(水) 01:31:51.16ID:XuoJQHqe
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/07(金) 15:38:13.21ID:kju4JjAl
ageしますね
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/08(土) 02:56:06.38ID:TjN6I1Lk
3じです
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:49:38.80ID:aF0p0kfm
10!
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:44:32.55ID:Sm2IqwDF
11ですがなにか
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/11(火) 02:21:07.64ID:f8+U8t1L
はgd
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/16(日) 15:29:49.22ID:TEWak24o
ほす
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/17(月) 12:27:39.60ID:85f9smW7
気になった事なんですが
pci x1接続で小型なグラボって存在するのでしょうか?
大体USB3.0ボードぐらいかそれより少し大きいぐらいのサイズで
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/20(木) 00:18:49.44ID:fJU74zo9
HDMIで、WQHD出力をしたいのですが、
オススメはありますか?
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/22(土) 21:47:04.86ID:dN4U5YBF
4k2台のデュアルモニタを60Hzでつなぐのはグラフィックボード1枚でできるのでしょうか?
philipsの43Vモニタを考えています。
重いゲームはしません。できれば1080pの動画がみれるくらいの処理能力は欲しいです。
GTX1070とかでは可能でしょうか?
可能なグラフィックボードがあれば教えてほしいです。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:28:34.96ID:m+jzH7G7
>>17
まさにそのGTX1070で4K二枚やってるよ
追加で30Hz4Kもう一枚追加してもびくともしない
ゲームとかやらないなら全然問題なし
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/23(日) 00:11:10.38ID:BJVLYHXn
>>15
>>1カカクコム 案件 条件検索してから来い

>>17
GTX1070必要ない それ以下で充分
しかも動画ならRADEON RX400シリーズの方が性能良い
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/23(日) 15:18:29.08ID:s3boUjxX
いやオンボだと18Gbps出せないマザボも多いからな、チップの性能じゃなく出力端子側の話になる
グラボ同士でもGTX750と950は同じような性能だけど4KをHDMI接続するためには950が必要だし
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:44:32.88ID:IpZH4bDI
質問
AVアンプに繋げて使うのにおすすめのビデオカード教えてください
AVアンプには映像と音声を1チャンネルでHDMI端子1つで入力したいです
5.1chあれば良いのでリニアPCM5.1ch対応してればDTSとかDolbyはこの際どうでも良いです
グラもどうでも良いので現行品であれば何でも良いです
宜しくお願いします
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 16:03:45.65ID:VUlB3zt0
現行のカードなら何でも大丈夫なので、予算と用途に応じたグレードを選んでください。

RX460.   12000円程度〜
GTX1050  15000円程度〜
GTX1050Ti 180000円程度〜
RX470.    22000円程度〜
GTX1060  23000円程度〜
RX480.    29000円程度〜
GTX1070  40000円程度〜
GTX1080  65000円程度〜

・同クラスならNVIDIA(GTX)の方が消費電力が低い
・同クラスならNVIDIAの方がゲーム性能は高い
・動画メインならAMD(RX)の方がおススメ
・GTX1070以上は完全にゲーマー向け
・ゲームしない、MadVRを使わない、ならRX460で十分
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 16:30:28.03ID:JLPr3mvu
>>23
おいおい、madVRはシェーダープロセッサ依存で、コアの能力が低いと能力が低いのはその通りなんだけど

・ゲームしない、MadVRを使わない、ならRX460で十分
 ↑
なんです、これ?

madVRの能力で言わせれば、RX460より低性能なのが、GTX1050Tiおよび1050なんだけど?
そもそもゲームしないなら最新世代使う必要もない


 ・ゲームはちょっとする、動画やmadVRには期待しないなら1050系
 ・↑よりゲーム能力が低め、動画面に期待するならRX460

・何も期待しないなら、数年内に発売されたHDMI付いてるだけで大体はOK
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 23:51:20.98ID:ERQTEeRY
>>23
ありがとう
色々と調べたけど音声処理については結局良く判らなかった
音声処理はグラボでやってるわけではない?のかその辺が不明だけど、要は音声関係は意識しなくて良いってことですね
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/07(月) 02:23:24.26ID:VWLPJXqM
>>24
>なんです、これ?

安いので十分、と言ってるわけですよ。
言わせんな、恥ずかしい。


>そもそもゲームしないなら最新世代使う必要もない

・ワッパが劇的に改善してる
・HDMI(ついでにDP)のバージョン
・上にも絡んでHDR対応度合い
・H.265の対応

などなど、最新世代は進化が大きい。
質問者の利用状況・環境が分からん中で旧世代を混ぜるのは不親切だし意味が無いと思ったのでね。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/07(月) 03:27:30.54ID:2FVS202b
>>27
そうなの?
いまいち良く判んないんだよね
>>22だけど実は既にPalitのGTX760とASUSのB85M-EのPC持ってるんだけど、てっきりサラウンドに対応してないと思って>>22の質問になった
HDMI対応アンプもまだ持ってないので、どんなAVアンプが適当なのか調べようとしたらPalitのGTX760のサラウンド性能が不明だったので


以下、訊かれてないしスレ違いだけど参考になれば

で、現状PCからS/PDIFでサラウンド音声出さざるを得ないので、サウンドブラスター追加か、サンワサプライのHDMIセレクターで光音声出力分離出来るの有るからそれらを使ってS/PDIFでAVアンプに繋ごうかと思ってる

↓サンワサプライのセレクターのレビュー
http://michisugara.jp/i/archives/2016/400sw015_review.html

まぁHDMI対応のAVアンプに買い換えれば済むんだけどスピーカーとか配線やり直しがツラくて重い腰が上がらん
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/07(月) 04:06:22.65ID:pRsqCjtp
>>28
うそじゃん
madVRは1050の方が低いのに

>ゲームしない、MadVRを使わない、ならRX460で十分

あほかと

突っ込まれてる内容読んでるのかよ
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/10(木) 01:42:32.25ID:1xNVyDzJ
>>29
器としてはちゃんと家電と同じHDMIなので、普通に使える。
あとは再生するプレーヤーソフトやデコーダーの設定や仕事の問題。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:16:02.61ID:GB+/L7D+
ほっす
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/24(土) 17:27:15.54ID:vdZBlpJ1
DX11 ミドルレンジ以上でヤフオクで4000円以下

この条件でnVidia AMD 両方お勧め お願いします。
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:37:09.79ID:mgcZOa/A
core i5 5675c+TMPGEnc Video Mastering WorksでH264のハードウェアエンコードをしています。
同等の画質でより短時間でNVEncを用いたH265エンコードをしたい場合には、最低限どの
製品が必要か知りたいです。
GTX960からH264のハードウェアデコード・エンコードが出来るようになったらしいことは
知っていますが、製品が多すぎてよくわかりません。

よろしくおながいします
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:52:38.57ID:aZUww8HJ
>>34
そんなものは無い 死ね

GTX1060から速度的に見て使えるようになるが
基本ゴミなんで期待すんな
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:53:13.95ID:aZUww8HJ
>>35
GTX1060から速度的に見て使えるようになるが
基本ゴミなんで期待すん
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/15(日) 01:12:20.67ID:bM72IKkk
>>35
H.265対応は第二世代Maxwellからだから、最低はGTX950。
ただ、新品で買うならGTX1050と値段変わらんから選ぶ意味は・・・・・・

5657cのQSVと比較して画質や速度がどうなのかは、DTV板ででも聞いてくれ。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:59:41.48ID:j5pxRHCz
ソフトでCuda補助くらいが良かったんだけどね
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/25(土) 08:12:47.09ID:eMgs1ug0
ロシア 「AMDとNVIDIAのビデオカードはどちらが優れているか」という議論でケンカ
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170223/Slashdot_17_02_23_052240.html
NVIDIA派がAMD派の男を殺害し終結

二人は元同僚という間柄で、当時は酒を飲みながら議論を行っていたとのこと。
刺した側はNVIDIA派(31歳)で、AMD派の男(37歳)をキッチン用斧で2回頭部を殴った後、
ナイフで11回刺したという。三日後に容疑者は逮捕されたとのこと。9年半の実刑が言い渡されたようだ。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/02(木) 01:27:44.13ID:CokR5T7J
刺すほど切れたNVIDIA信者が欠陥遺伝子持ちだろ
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 12:52:58.38ID:Q+fIGaml
GTX1050Tiで高負荷時ファンが静かなものってどれがいいですか?また、3画面出力はどのメーカーの物も対応してますか?
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:02:07.05ID:SYgRA29v
過疎ってますねぇ…
誰か↑お願いします。
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:04:04.04ID:aVQSnoe+
>>45
ちょっとまってろ
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:08:41.87ID:aVQSnoe+
>>45
マジレスすると、ファンレス製品に、自分でお好みのファンを密着固定させて運用するのがかなり冷えて、一番静か
http://kakaku.com/item/K0000943628/

ファンレス製品のヒートシンクはファン有りと比較にならないほど良い
昔は性能の高い汎用クーラーもあったんだがな
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/04(火) 18:37:05.69ID:DiI3hEjl
>>47
遅くなりましたがレスありがとうございます
なるほど、その組み合わせは思い付きませんでした!参考にさせてもらいます!!
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/04(火) 18:42:28.56ID:6Su047r+
>>48
基本的にGPUは80℃超えようが普通は壊れるもんじゃない
ゆえに、自分でファンを静穏に付け替えられるものにするか、

ファン付でも買ってAfterburnerとかツールでコントロールするのが一番いい
あとはクーラーのヒートパイプの数とか、好みで決めろよ

100W前後のミドルクラスの廃熱なんて大したことないんだから
1スロット買わなければ、その時点で及第点だろ
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/04(火) 19:22:20.62ID:DiI3hEjl
>>49
一応ファン回転数をある程度コントロール出来るソフトはいれてて、今までゲーム中に80℃中頃で安定させようとしたら結構うるさいんですよね。ブラウザとか程度だと回転数落とせて静かなんですが。
あ、今使ってるのがGTS450なんで、消費電力含めて性能は上がってるからそこまで気にしなくて良いのかな?とも思ったり。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/04(火) 19:44:42.35ID:6Su047r+
>>50
まあファンレスのでかいファンに静圧あるファンを密着させたらかなり冷えるしやってみなよ
マザーのコネクタ使えばコントロール可能だし、ファンコン導入という手もあるしな

あとは大きめのファン付か売っててもあるが、基本安カードなので、どれが格別能力が高いとかは無い

あと、デフォルトの熱伝導剤は温度を上げる要因だから、自分で性能高いのかって塗り直せ
MX-4とか無難で屋や柔らかめ(※重要)で塗りやすく、性能高めだし、そこまで値段が高くない(ただし、グリス少量小売の製品群の中で)
Hydronautも良い。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/05(水) 14:36:17.05ID:xGYWXWok
>>51
色々アドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいます!
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/16(火) 17:45:41.18ID:yzH5ZsSD
RX560

迷う
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:28:28.31ID:oKdiOBK5
超初歩的な質問なんだけど、やっぱりquatroとgeforthだとopenglソフトで
動かすときだいぶ変わる? 
ライノセラスつかってるやけどサーフェイスが多くなってくると
視点移動がものすごく重い。  cudaレンダリングも今の速度から向上させたいのでp4000あたりが
個人で使うにはおすすめなのかな
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:14:46.89ID:oKdiOBK5
GTXシリーズっていえばいいのかな、もう一つのシリーズはまとめてなんといえばいいか知らなくて、
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:21:11.33ID:tBIzKViR
>>57 つづり確認しろw
ただのタイピング位置ミスとかじゃなく、両方とも、綴りその物をデタラメで憶えてるだろ

OpenGLはクアドロが上

Radeonの場合は、商用のPROじゃなくとも
OpenGLや業務ソフトの性能はGeforce系より高めだがCudaは使えない(もちろんPROは民生よりさらに高いがな)

NVIDIAはクアドロの地位向上の為、Geforceの元になってる設計から 「値段の割に」 糞ほど性能削ってるので、
OpenGL性能のコストパフォーマンスは正直なところゴミ

http://www.tomshardware.com/reviews/amd-radeon-rx-480-polaris-10,4616-8.html
http://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-gtx-1080-pascal,4572-9.html
https://img.purch.com/w/600/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9SL0cvNTgxNTk2L29yaWdpbmFsLzAxLUF1dG9DQUQtM0QucG5n
https://img.purch.com/o/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9JL1ovNTkxNjU5L29yaWdpbmFsLzAxLUF1dG9DQUQtM0QucG5n


7万円のGTX1080のスコアが1019 
3万円のRX480のスコアが   886

数値化すると、1万円当たりのスコアがGTX1080が146に対し、RX480は295で、
倍以上違う

つまり、Radeonの方が圧倒的に低コストでヌルヌル、※Cudaでの補助は諦めるならばw
Geforceにすると、賭けた金の割にはスコアは伸びないが、Cudaも使える。

そしてQuadroだと、さらに漏れなく、コストパフォーマンスは最悪で、ぼったくられるが性能は出る


あと夏には、ハイエンドカード発表待って値下がりするから、待てるなら待て
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:49:40.69ID:oKdiOBK5
詳しくありがと クアトロじゃなくてクアドロなのね、
ラデンはopenglの性能抑えてないって聞いてたけどこれほどとは、
cudaは絶対条件なんだー、もとはblenderで遊んでたんだけどgpuレンダリングのないレンダラーはもう使えないや

最近入った会社がマシニングで物つくってるとこなんで遊ぶには、今までノーマルマップとかで作ってた凹凸を
実際のサーフェイスにしてやらにゃいかんので兎に角重くなる

会社のPCがいま転換期でquadroの600つんでんだけど、次はp4000あたりになるっぽいから、
それに合わせていろいろできないかっておもってるんで時期は待つつもりです thanks

openglソフトでハイポリ、多サーフェイスのビューポートの動きってどれぐらいquadroが優れてるかとかレビューがあったら
うれしいです、あんまりそういうレビューってすくないので 外人が何を勘違いしたかレンダリング比較してるのぐらいしかない
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:14:58.10ID:pbgI6TGP
>>55
ああ忘れた

ちなみにP4000を>>58のグラフに置くなら、GTX980あたり
もちろん、GTX980より優れたところもあるんだが・・・

ほんとにQuadro「が」いいのか、ソフトの実用例をあたってみるのが良い

こちとら今何を使ってて不満持ってるかについても、分からないし
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:25:21.05ID:pbgI6TGP
>>59 ラデンじゃなくてRadeon ラデオン、英語読みではレイディオン
わざとか!!w まあいいけどw

まーP4000が安くなるとは言わないが・・・

たとえばだ、今すぐあまりカネをかけず、できることで、例えば格安1050Ti(参考:2.1TFLOPS)を中古で1万ちょっと、新品で1.5万円
PCにインストールして、変化を見る

そんでGeforceでの改善程度を測れば?
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:28:39.79ID:pbgI6TGP
>>59 ちょっと試して、うっとばせばいいわけだし
5000円の出費にもならんかと

Quadroだと桁が変わるし試しにくいからな
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:41:40.67ID:pbgI6TGP
>>5最後に

一応Geforceは
1080
1070
1060
1050
までは同じ最新世代

P4000試す前に自分が知っておいていいカードだろう

自分で使うソフトウェアの環境の性能目安は自分で把握した方が一番いいし
P4000が経費で落ちるなら万歳だが・・・w

あとクアドロ600はゴミクズなんで、基本何買っても流石に快適かとwwww
勿論旧世代の低発熱、低消費電力だから、御察しできる性能w
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 02:08:16.25ID:yOScrxxR
またまた詳しくありがとうございやす、
Geforceの最新のもきになってるんですよね、いま560つかってるんでそれに比べれば恐ろしく性能高いでしょうし
変態なことしないかぎり、こっちので十分なのかも知れないと思ったり、CUDAコア数もメモリもこっちのが多いですし

ソフトとの相性まで考えてませんでした、そんなに急ぐわけでもないですしお金もたまってないので 
海外も含めてレビューをあさってみようと思います
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:49:40.41ID:aDNBb3YJ
RadeonHD6570時代から頭が止まってるので、おすすめ教えてください

・Radeon系 #今だとRX系って言うの?
・1スロか2スロ出来れば1スロ
・値段1万以下
・出力がデジタル4モニタ同時可
・対応端子がHDMI、DP、DVIで計4つ出せればOK
・繋がってるモニタはFHDのみ
・3Dゲームやらない
・やっても2Dのえっちゲーム
・動画エンコードはしない
・ファンが静かめが良い

良いのが有りますでしょうか
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:20:28.03ID:8AYdQvHm
>>65 上から順に
・はい RX4とRX5は基本のコアは同じ RX460からRX560へはSP数が多く、フルスペックになった RX550はローエンドの新コア
・RX550が適当だと思う 560が替えればそれでもいいけど、仮想通貨のマイニング需要の煽りを受けて上昇傾向 RX460でもいい

・560のカードの一例をあげていくので、お前の状況に会うか是非考えてくれ
http://www.4gamer.net/games/377/G037775/20170608089/SS/001.jpg
解像度はともかく、出力4ついているカードがあれば、4つ可能だが
そこは価格込みの条件検索で絞り込んでくれ
あと古いカードがヒットしても電力効率が悪いのであまり勧めない

後の条件はおおよそクリアする

あとこれだけ憶えておいてくれ、最新世代の1万円以下世代のカードでは
Geforce含めて、4出力カードはまだ 「無い」

以前にはこういうカードもあったが
http://kakaku.com/item/K0000789945/

どうしても必要なら2万円以下まで予算詰むか

ローエンド2枚にするべき RX550や560を2枚とか
http://kakaku.com/item/K0000900410/
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:27:59.35ID:8AYdQvHm
>>65
ああもう一つ 言い忘れた
1スロで静かなカードなど無い

>出来れば1スロ
>ファンが静か

諦めろん↑

2スロ→大体静か or 1スロ→煩い  この二者択一になる。妥協しろ
006865
垢版 |
2017/06/09(金) 23:10:07.64ID:DJ7w6hQj
ID:8AYdQvHm詳しく( ・ω・) d

RX550レベルね了解
1万以下で3出力が有ったけど4出力は無いのね
1スロで冷やすには全速全開なのは昔から変わってないのね
少し探してみるありがとう
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:42:51.47ID:kFQMQuX6
GTX560使ってたんですが、最近画面がファミコンの接触が悪い時に出るようなモザイク的なものが出て来て困ってます。
グラフィックボード交換しようと思ったんですけど、私が使ってるマザーボードがASUSのA8N-Eっていう古いマザーなんです。
色々調べると古いマザーボードでは新しいグラフィックボードでは動かないと聞いたんですが、この場合、中古の古いグラフィックボード買うか、マザーボードも交換するしかないですかね?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:48:18.53ID:buMAhmKW
>>69
PCIe規格問題かな
互換で動くとおもうけど…

でもまあどっちにしろ、GPUカードが必要なら、新しいの買うしかないでしょ。最新世代買って
挿してみて使えなくても、結局それは古すぎるMBっていう事だから。旧いGPU買って延命しても良いことなんかないよ
遅かれ早かれ、必要能力の足切が迫ってくる

そもそも絵が映ればいいだけならIntelでもAMDでもグラフィック機能付いてる物買えばいいし、
そこらへんは
・GPUが必要か をまず考えて必要なら、最新世代を買い、

・動くか 動くなら、とりあえずその構成でめでたく運用、 動かないならMB+CPU+Memory購入コース

まあ電源規格は細かいとこは色々あるけど、いきなり動かないなんてことは無い
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/01(火) 01:31:39.08ID:UCJ298CT
あげ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:37:45.96ID:IHU7zDuA
◆不具合が出始めました。
. =================
 ・症状 : マルチディスプレイにしているが、たまに画面が一つだけになって(他は消えて)しまう。PCを再起動すると戻る
 ・エラーメッセージ : その直前に、全ての画面が真っ黒になる
 ・考え得る原因 : 購入後一年間レースゲームで酷使
 ・試した事 : ドライバの入れ替え。他のハードのチェック。
 ・それによる症状の変化 : 改善なし
. =================
○玄人志向 GALAXY ビデオカード Geforce GT730搭載 GF-GT730-LE1GHD/D5
を使っています。

おそらくグラボの寿命なんでしょうが、次はもうちょっとだけ上のものを買えばいいのかな?
ロープロファイル・厚さは今のが限度です。

 
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:01:17.38ID:OW/Yr9lo
>>72
GT1030くらいしか選択肢無くね?

ロープロも譲れないし1スロットしかダメなんだろ
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:24:01.59ID:IHU7zDuA
>>73
レスどうも。
そうなんですよー。
ロープロファイル+1スロット
で、Amazonでそれっぽいのはこれかなと

MSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348
ttps://www.amazon.co.jp/MSI-GeForce-GT-1030-2G/dp/B0728BK853

予算は10000弱ならまぁ許容範囲です
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:27:38.28ID:IHU7zDuA
あ、HDMIとDPで2つのモニターをマルチモニターとして使えますよね?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:49:20.12ID:OW/Yr9lo
>>74
次回から、ビデオカードスロットは2スロット、または、ロープロじゃないの選びなよ

昔はクーラー交換とかできたんだけど、今そういうクーラー売ってねーし
ジャンク漁って合うの見つけるしかない

あとロープロは廃熱の不足、不適切で、お前のカードみたいな感じですぐ壊れやすい
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:10:42.96ID:5yVR6sPv
5万円前後でディープラーニングで使うのに最適なグラボってどれでしょうか?
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:30:13.25ID:YMIBsOQ2
最近、画面が時々映らないので、ビデオカードの買い換えを考えています。
一通りの情報は集めたのですが、皆さんのご意見を伺いたくお願いします。

今はGTX760を使用しています。
次はGTX1060の購入を考えています。
以下を教えて下さい。
・本当にGTX1060が妥当か
・おすすめのカードを買うとして、どのメーカが良いか
(前はELSAのカードを買っていたが、今はどのメーカが良いのか)。

購入の前提は以下の通りです。
・40,000円以下
・自作PCでスロットの制限無し
・nvidiaかAMD
・2画面出力できること(翻訳のために必須)

重視するのは以下の通り。
・家族で使うPCなので、低負荷時は静かなこと。
なお、妻も自作PCを使うので変な遠慮はいらない。
・高負荷をかけるのはゲームのみ。
ゲームはcivilizationシリーズ、トータルウォーシリーズ、stellaris等のストラテジーがメイン。
トータルウォーのためにそこそこのスペックが必要。
・画面解像度は1920×1080(4kやVRは不要)
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:27:31.89ID:MS+xgByZ
>>78
・本当にGTX1060が妥当か

妥当。Ti付でもいいぞ 電源に余裕は持たせろよ

・どのメーカが良いか
特にない 今も昔もELSA選ぶならそれはもはや信仰心

・マルチ出力はNV、AMDどちらでも問題ない

静かなものを使いたければクーラーの大きいものを選べ

あと、上記理由により、どれがいいか?って回答者に投げるよりも、
いくつか候補絞って、この辺はどうなんですか?の方がいいのでは?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:23:38.87ID:EZfR2wsx
>>79
なるほど。
候補はGTX1060のみなんです。
妥当であれば問題ありません。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:20:33.88ID:syoR1eCJ
あげ
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:12:10.92ID:l/KLkzKX
今HD5450使っているんだけど
2画面にしています。
動画の再生がうまくいかないときがあるんだけど
これはVRAMの不足なのかな
VRAMは1Gです。
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:21:15.24ID:DNH0UuV7
LightroomとPhotoshopでの写真編集用にQuadroを導入したいんだけど、
どのグレードを選ぶかの基準ってなんだろうか?
P1000よりP400の方が速いから予算があるならP1000とか。
4000万画素以上のカメラならP1000以上とか。
ご教授お願いします。
マルチディスプレイにはしません。
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:02:17.92ID:mJ3Gyl66
>>83
再生支援を使っているのならビデオカード起因の可能性は確かにありはする
でもあくまで可能性を疑う段階

疑問の、ビデオカードメモリ・容量だけど、それは九分九厘関係ない
ただ、MB上のメインメモリエラーでのエラーなどのメモリトラブルだと
どんなふうにエラー吐くかはソフトウェアによって様々だし、そっちも一度は疑うと良い かも しれない


・1画面の接続にして再生にエラーが出ないかどうか
・ビデオカード用のベンチを幾つか回して描画にゴミが出ないか、落ちたりしないかどうか
・ベンチや、memtesなどでメモリエラーチェック
・OS上でCPUやビデオの複合負荷

これらを試してみて原因を絞っていく
やった事のない人にとってはメンドイ作業になるが。

最後にもう一度質問の回答を書くが
ビデオカードの「メモリ容量」は関係ない

P.S. 追加
そのHD5450が古いので壊れている可能性や、ドライバ更新等、ソフトウェア更新によっての不具合は
あり得る

その場合もう一度合う環境を探して、まずWindwsUpdateでのドライバ更新を止めたあと、
アンインストールして再起動して環境を綺麗にする必要もある

それかビデオカード捨てて最新のを1万程度で買うかRX550〜560なら年末8000〜1万くらいで買えるかと
買うにしても、一応メインメモリエラーとか再生ソフト原因の可能性を潰してから、だな


俺は、もうそのカードも旧いし、RX550〜560を買ってから問題潰していくが
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:15:28.06ID:mJ3Gyl66
>>84
Quadroはデスクトップ機能に比べ、機能制限はされてないが、

コア的にエントリーにローエンドに近いP1000に4.6万円出すとか、
GTX1080のハイエンドコアの値段じゃん・・・あほかと

って考えてしまって、無理
買うだけ価値あるのかってなる

それぐらい価値分かってない感じだとGTXでも『違いが判らんのじゃないの?』って
失礼ながら思ってしまう

GTXや、Quadroの価値を分かってる人間か、もしくは業務・趣味上、それでも
『最低でもP2000は無いと話にならない or うちでの推奨はP4000からだな』
と、スペックの足切の目安が定まってる人間が、高い・・・けど買わないと話にならないなぁって買うものじゃね?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:44:55.02ID:mJ3Gyl66
>>84 あと書き忘れ
性能の目安の見当がつかなく、軽い趣味遊びで使うなら
ぶっちゃけると

速いCPU(上限は定めない)と
DDR4PC3000(2枚32GB程度6万前後)程度で低レイテンシのメインメモリおよびその通常使用には十分すぎる容量、
そしてクッソ早いPCIe接続のSSD(上限は定めん)買った方が何するんでも糞早くなる
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:10:35.08ID:DNH0UuV7
>>86
レスありがとう。
恥ずかしながらQuadroの存在自体、最近知ったレベルなので
目安も何も定まってません・・・
10bit出力が可能なので、印刷結果とのマッチングも含めて、
写真作品制作に最適とのことなので導入を検討した次第。
もう少し調べてみてから、また検討します。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:37:08.23ID:ZK68QWdr
3ds max使うからBTOでquadro p4000乗っけて組もうかと思ってたけど調べれば調べるほど何がいいのか分からなくなってくる
予算は40万くらい出せるけどもうちょっと勉強してからのほうが良さそうだな
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:46:43.32ID:meI/yRQH
どんな風に快適か、何が違うのかをもっと知ったほうがいいわな

GPUがopenCL/GL CUDAなど
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:14:56.19ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

50RAIIHLY9
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:31:15.08ID:FCKxxah5
ビデオカードを古いRadeonからクワドロに変えたらPCが起動しない。 Radeonも刺して
クワドロの方をセカンダリーにして使ってる。何が起きてるか?何から調べれば良いか
手がかりありますか?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:55:30.06ID:b3IsRXrd
古いパソコンや
オンボードグラフィックのみの人におすすめ。
つかってみたけど、なかなかいいよ。

https://nttxstore.jp/_II_GB15857986

GIGABYTE GV-N1030SL-2GL
GT1030 2GB搭載
7,981円

9,547円から割引クーポン 1,566円 OFF適用。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:40:27.62ID:ETw0wPBF
俺はゲーム全くしないんで関係ないや
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:06:19.05ID:9FvTFldT
GTX1060とGTX760の両方を差して1060をマイニングに使いながら760でゲームの処理って出来る?
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:18:57.37ID:t1bVC4Fs
>>100
サンキュー
そのまま差すだけでおk?
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:31.64ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――――♪
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:22:39.46ID:TL6g/gCn
マイニングとかいってるくそどものせいで値上げしすぎ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:47.58ID:sZ+B0gS7
いやー 値上げしたのは売る側でしょ
ゲーマー中心に利用されてた時代はモノが余りがちで市場が縮小してただろ

マイニングしている連中もゲーマーで、今の高価格を糞だ糞だ言う連中も
価格決定する小売り中間業者も、三者三様自分のことしか考えて無いクソだよね

クソがクソを罵っている
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:05:01.23ID:9MXk9Ym5
エイスースの1030も尼で7980円だったのに今じゃ11k超えだもんな
ビットコイン上昇ってニュースが出てから急に上がりやがった
何がマイニングだよ
くたればksども
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:08:22.19ID:SlbbJXUj
ゲーマー業界を盛り上げないカス(GPUの売り上げに大して貢献しない)が罵っても
所詮カスの戯言でしかない

自分さえ楽し見ればいいってカスが積極的に普及しないで指咥えてみてただけ
そんでマイニングに客奪われたら高騰して発狂とか笑える
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:34:07.28ID:3/btPA41
>>110
マイニング粕乙w
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:04:36.05ID:WnqkeT8+
仮想通貨は売買して8千万相当くらい持ってるけど マイニングはやってねーよカス

頭悪いんだな だからビデオカードの数枚ごときの値段でピーピー悲鳴あげるゲーマー豚なんだよ
俺はお前みたいなゲーマーカスの自己中喚き、の豚をプギャーしているだけw
 ゲーマーは自分らの不況具合にこれっぽっちも興味ない。純然たる消費者に
あれがわるい、これのせいだと喚くだけ喚く害虫

小売りは売りに売れた、AMDもNVIDIA生産すればそれだけきっちり売れた
ASKはカスだけどでも商売としては成功してる

泡喰ったのが自分らの好きな市場を守れないゲーマーだけwww
あーあと、マイニングに途中参加して高値で買ったマイナーも泡喰ったか

つまり、ヘタクソマイナーバカとゲーマー豚111みたいな奴だけ心地いい悲鳴あげているって事さ
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:28:48.21ID:hwVZbg+O
現在HD7850から乗り換え予定
PUBGやってるんだけどゲフォ買いたくない
RX470 480 570 580
めっちゃ迷うんだけど
そも400は置いてないし無駄に高いんだけど
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:21:25.01ID:8zazN26p
ローエンドごときで貧乏人がほざいてもな
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:22:21.89ID:cuNr73Pg
グラボにも半導体入ってるからな
マイニングするアホのせいで値上がり半端ねえ
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:26:49.78ID:w0y3z9Wr
仮想通貨でヘッジできない貧乏ほど不満が多いだろうな
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:23:22.82ID:gsN5W0zD
ずっと仮想通貨発行してる状態だから、そのうちペイ出来ないほど値下がる
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/27(金) 03:28:33.70ID:+qmkLhWm
何言ってんだコイツw
流石に頭弱そう なんもわかってないだろ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:31:45.93ID:qlZDhKpH
マイニングしてるグラボ高騰の元凶のアホは誹っとけ
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:35:03.98ID:71RmHzV6
底辺で真っ赤になられてもな
馬鹿はすぐ尻尾出す 他人とのやり取り読んでるだけでわかるんだよね
マイナーに人生(ビデオカード買えないおwwっていう)狂わされて悔し泣きしてる負け犬感の低学歴が掲示板で憂さ晴らしw
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:47:51.33ID:ThOhQ/cK
 ・CPU:i7-4790
 ・メモリ:16GB
 ・マザーボード:Asus H97 plus
 ・ビデオカード:Radeon HD7750
 ・OS:Windows 10 (1709)
 ・ディスプレイ:4k購入予定
 ・不満点や改善目的:i7-4790とHD7750で4k動画は可能?
 ・予算:3万円
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:41:32.18ID:LwNUnH1X
>>125
何を訊きたいのか明確に書けよ

予算3万円の意味わからん そのセットが3万円の中古として売られているのか?

それとも持っていて、入れ替える目的なのか?予算を入れた意味は?

7750に、いわゆる再生支援 を求めるなら難しいけど
それ設定しないで主な処理をCPUにさせて、7750のGPUは基本的なこれまで通りの描画処理だけってなら可能だろうよ
おかしい動画設定じゃない限り
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:11:22.92ID:B8J6Mh4p
値段高騰の元凶マイニング馬鹿邪魔臭い
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:13:51.63ID:ZTmudQf6
中古しか買えない貧乏は自作板で発狂してろ
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:06:13.17ID:zCa7ydak
マイニング需要激減で下がり始めてるな
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:46:02.40ID:MKE39jx1
ぶちぶち文句言ってる奴、買い逃すんじゃねーぞ
欲しい分は買いこんどけ
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:01:48.96ID:Vhp/juu+
フルHD動画を4kモニタで全画面に拡大して見る場合、きれいに見えるのはGeForceとRadeonのどちらですか
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:07:24.78ID:Gu0DGzEv
>>131
4kの一部の動画の再生支援が効く効かないでいえばGefoが有利、綺麗とかじゃなく、支援が得られるかどうかの話

GPUの再生支援なんか汚いし、ドライバ変えたらエラー吐いたり挙動が変わるんで使ってられんって人は、
madVRでGPU使い、CPUデコードなら色的にはRade

CPUそれなりのってんならRade勧めるが、まともに4k再生できないポンコツならGefoがいいよ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:40:27.07ID:zJYsqI0m
>>132
ありがと
予算3万円なので、RX560かGTX1050Tiかと思ってたけど、
1050Tiに傾き始めました
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:10:55.40ID:zJYsqI0m
ちなみにCPUは4年前のHaswellのi5
4k再生させるとCPUクーラーのファンがウーウー唸り出す(笑)
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:05:15.07ID:WD62zjNR
>>134
その2つなら、RX560(かうならMSIなどの1024SP買えよ?)だ。 RX560の方が綺麗。
SP多いのでmadVRの設定がわずかに強く出来る。

CPUクーラー変えられるならそっちも変えろ?CPUがそこまで出来ないわけないし。
CPUがそこまで足りないわけじゃないって分かったら、RX560勧めるわ。

GPUデコードはネットから拾ったエンコの規格から外れたらガクガクなったりするし、
挑戦的な動画じゃ使えない。綺麗なエンコでしか使えないし、お世辞にも綺麗なデコードとは言えない

あくまで、どっちが再生支援強いか、だけで言うなら1050Ti
セレ使いとか、そういう人向け
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:21:35.51ID:zJYsqI0m
え、やっぱりRX560の方が向いてそう?
で、同じRX560でもコア数が違う製品あるんだ。
kakaku.comとかで調べてみたらほんとだ。
中国向け896コアってのがあるようだね。

とりあえずこれにしようと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000972273/
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:51:35.69ID:2dbUM1ea
>>136
CPUがi世代でもセレ論とかiつかない奴とか、Core2世代など
そういうちょっとナニするんでも遅さが体感できそうなCPUだと1050の支援は有効だけど

CPUが動画再生できる能力はあるなら、
CPU(デコードなど)+GPU(レンダリングなど)こうした方が綺麗だし
デコードをGPUに任せた場合、再生動画のエンコードプロファイルでの得手不得手(ドライバ次第だとエラー出ることも)が起きにくい

560は現状それが安全>>136
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:55:30.73ID:2dbUM1ea
通販は今の所nttxxが最安値か
ttps://nttxstore.jp/_II_MP15785727
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:56:42.41ID:tQehehL+
動画メインで使うならAMDが良いという意見をよく見かけますが、
何故なんでしょうか?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:28:39.05ID:TPdURNL/
>>139
FluidMotionといってフレーム補完によって滑らかに映る機能が利用できる

あとはデフォの設定のままで、動画がやや鮮やか
設定弄れば、RadeもGefoも似た画質には、なるが完全に同じになる事はない

そこら辺りはRade好みの人が割と多い
だふがゲーム性能面から仕方なくGefo選ぶ人も少なくないという・・・

もちろんGefo好みの人もいるしね
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:22:25.06ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J4J
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:16.53ID:14VaKT+l
まんこ

J4J
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:14:35.47ID:k/cnZBsb
Aforce
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:02:50.90ID:gRSrtZ1n
IvrBridge世代からKabyLake世代のPCへ変えています。
旧PCではデュアルディスプレイをさせるために、
SAPPHIRE HD6450 1GBというビデオカードを使用してDVIケーブルで使ってました。

内蔵GPUだけでDVIとHDMIでデュアルディスプレイ、
旧機種からそのカードを移行してデュアルディスプレイ。
どちらの方が良いのでしょうか?
ゲームとか写真、映像をやってるわけではありません。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:06:17.96ID:ds5SgkmZ
>>144
HD6450を外すメリット
長所
・システム全体の消費電力が僅かに減る

短所
・(動画とかも含め)色味が変わる。→ただし、普通の人には調整で分かりにくくすることはできるけど、同じには出来ない
 (もちろん気づかない人も居るが、変わって色味がよかったという人は少ないかと)

・CPU内蔵グラッフィクが仕事しはじめるので温度が少しだけ高めになる

・メイン(デスクトップ)メモリの量が描画処理に必要な分だけ専有される


外さないメリットはほぼ逆よね。
お前にとってだと

>メイン(デスクトップ)メモリの量がビデオカードの使用分だけ専有される

これは比較的大きな違いなんじゃないか? どれだけメモリを使うかだが
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:12:59.27ID:ds5SgkmZ
冷却性能が良くて、メモリの余裕あり、色の変化に疎いなら外しておk

6450もそんな電気食いじゃないし付けたところで、
月額の電気料に数十円も差は出ないだろうが、外したほうが総合的な電力はちょびっと下がる

騒音変化は環境次第 6450がファンレスなら、少しファンの回転数が少し上がった場合に気になる可能性は考えられる。
ま6450にかかっれた負荷も元々高くないだろうし微差だろうがな
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:32:10.47ID:XMCfNOlR
ビデオカードこれを購入しました。
http://s.kakaku.com/item/K0000921781/
このスレでの評判はいかがですか。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:34:51.15ID:6dbj9J5N
普通
可もないが不可もない

その価格に納得できればいいんじゃねって程度
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:00:46.52ID:LXL9FmU9
>>148
ありがとうございます。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:27:54.07ID:e3LVl0kX
いつ値下がるんだよ
たっけーんだよ
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:18:55.61ID:GYUh6Aul
誰か教えて下さい。

最近オークションで買ったビデオカードを刺してみたら、
モニターの解像度が1366×768にならないのですが、
古いビデオカードではこういうことがあるのでしょうか?
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:31:09.66ID:YZWRru9w
>>152
そのビデオカードのスペックを調べてみてくださいね!
そもそも、その解像度に対応していない可能性もありますから。
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:41:05.80ID:J0Xguy7g
yestonってどんな会社・ブランドですか?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:40:30.34ID:7QYML3k8
ベンチマークソフトで、
CINEBENCHってあてになりますか?

Radeon RX580よりHD6850の方が速い。
※バーがHD6850の方が長い
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:44:39.25ID:8EsItSDz
Radeonのビデオドライバ、以前はデフォルトでスケーリングオプション15%くらいに設定されてて解像度変更すると縮小&黒縁表示になったけど、今も同じ?
今nvidia使ってんだけどそれが解消したならラデにしようかと
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:59:32.18ID:+Cc3y1Dm
GeForce GTX 1650 値段そこそこでポン付け出来る中ではなかなかいい
内蔵グラより全然上だった

性能イィ奴じゃないけど重いゲームとかやらないなら全然問題なし
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:32:59.46ID:meiyCYZm
GeForce系、予算は〜1.5万まで、FHD4画面同時出力、2スロット占有まで、標準ブラケット
ゲームはしない、4K使わない、補助電源はできれば無し、クロシコは避けたい
おすすめ提案お願いします。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:34:57.95ID:B8dTG+1J
>>167
1050って言おうとしたけど、4画面か

・・・無いな

CPUを内蔵グラフィック有、にしたうえで4画面するとか。
5〜6画面狙ってるならそれは難しいけど
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/12(火) 02:58:25.00ID:U2IxtqW4
今ゲーム目当てならちょっと我慢してPS5待った方が良い気がするわ
買うにしろ買わないにしろ
これの価格によってはPCパーツにも影響してくるからね
0172167
垢版 |
2019/11/14(木) 10:24:09.56ID:YhHhIYPe
>>168
ありがとう。radeonも視野に考えてみる
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 06:51:56.51ID:dyVHuVdy
いやでもPS5は成功するかどうか分からんし…
もう次ぐらいで家庭用ゲーム市場って死ぬかもしれん

それはともかく、今GTX1060 3GB使ってるけどもっと性能高いグラボほしい
候補はRTX2070 SUPERだけどなかなか価格が下がらない
現行RTX20シリーズが値下がりするとしたらいつ?
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:09:08.72ID:rkKvpZBx
スレチなんだけど、HDMIが1ポートしか無いビデオカードよくあるし使ってるんだけど
デュアルモニタにしたいときみんなどうしてるの・・・我慢してDisplayPortでつないでるの?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 06:49:08.28ID:a46qVRBT
 ・型番 :ショップBTO
 ・CPU :AMD A8-6500
 ・メモリ :8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 798 MHz
 ・マザーボード :F2A55M-HD2 rev3.0
 ・ビデオカード : オンボード 768 MBATI AMD Radeon HD 8570D (ATI)
 ・モニタ :DVI MDT243WGII(1920x1200@60Hz)
 ・OS :Windows 10 Home 64-bit
 ・DirectX :12
 ・常駐ソフト :ESET ONEDRIVE
 ・電源:KT-450PS
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)
232GB Western Digital WDC WDS250G2B0A-00SM50 ATA Device (SATA (SSD))
931GB Hitachi HDT721010SLA360 ATA Device (SATA )
光学ドライブHL-DT-ST DVDRAM GH24NSB0 ATA Device

転勤でXBOXONEを持っていけないので、SKYRIM SE 用にビデオカードを
購入予定です。
一時的な使用で古いPCなので、なるべく安く(ショップ中古でも良いかと)したいと思います。
1万円以内で購入できればうれしいのですが
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:35:38.87ID:+IP9ZSW7
今Sapphire RX570 8GBというビデオカードを使っています。
今度PCを新調することになり、
それにはGeForce® GTX 1650 SUPER 4GBが使われています。

どちらの方が性能が良いのでしょうか?
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:42:56.52ID:wz+jVf3I
どなたか教えて下さい。
MSI版gtx1050ti LP 4Gを挿しているのですが、
hwinfo64でのぞくと
『MSI gtx1050ti OC/AERO ITX』
と表示されてます。
MSI版の1050ti4GのLPに OCってないですよね。
ちなみにLenovoH530Sに挿してます。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:26:28.24ID:I56B83ym
全くの素人がeGPUを考えてるんだけど、オンボからどこまで性能変わるもんなんだろ

i5‐11300H
Iris Xe グラフィックス

ゲーム性能を度外視したらそこそこハイパワーなマシンだけに、変に格安GPUつけたら性能が変わらないんじゃないかと不安
それとも5万くらいの GPUでも性能って変わるの?
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2022/04/06(水) 02:37:07.96ID:XaBTXOUJ
win10の機能で画面を録画する機能があるようだけど、ハードが対応して無いってメッセージが出るのだけど
売ってるビデオカードがwin10に対応している表記があれば問題ない?
今どき売ってる新品なら対応して無い事は無さそうだけど…
玄人志向のいっちゃん安いのでいいのかなと
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/18(水) 03:42:24.29ID:iazPov3o
最近T400追加で刺したら1070と比べて画面があざやかで白もクリアになって文字も見やすくなったんだけど
今の10bit出せる3050などとプロ向けに出力の調整など何か違いあるんでしょうか
違いがないなら3050を1070といれかえようと考えてますが
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 04:42:39.05ID:hVCkZAqk
ゲームするならVoodooが最強だよ
これで満足に動かないゲームはクソゲー( ´,_ゝ`)
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 07:59:54.24ID:jZh8+4SW
>>182
オンボでゲームした事ないからわからんわ
電源何ワット積んでるの?
Youtube で検索してみるといいよ
オンボだとラグラグ
グラボだとヌルサク
位違うと思うよ
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 08:16:05.30ID:Y+01UDMn
オンボと比較が許されるのは十年前のビデオカードとかじゃね?
比較するもんじゃないわな
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2022/05/24(火) 10:09:01.28ID:NGzwJH6C
i5でハイパワーと表現されて困惑
昔、セロリン使いにPCハイスペックやと
自慢された時よりは衝撃が少ないが
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:23:05.84ID:XdH5IzBd
やさしいね
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:12:17.08ID:hBey4gTu
+0.38
食えないことだと思うけど
おっ嵐コピペで話題ですがこの人は全員にさせてIPを潰すんだ!
https://i.imgur.com/0V7UmgO.jpeg
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:35:22.53ID:cgKlRNA7
ガチで買い煽っといてもそりゃ来ないような企画始まってるの?
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:25:40.24ID:2DV0yl4l
そうしてればここにいなかったって言っても若者軽視した人がいるってのもハズいわ
https://i.imgur.com/opAGZ6h.jpeg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況