X



無線LANの質問スレ 36問目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:32:42.11ID:ao/ldIl3
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 35問目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458171154/
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:42:51.52ID:6wKfXqso
>>461
APの周りに金属製の障害物おいたら?
金属製の筒みたいなので覆っちゃうとか
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:43:31.25ID:TB+RE7zo
NECでも電波まともに飛ぶルータあるんだな
WG1200HSは設置した部屋以外使い物にならないから返品した
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:19:52.56ID:WwCS16za
>>463を見たときに横方向だけかとおもったらうえもふさぐ気なのか
ならそれこそPC用の箱に入れて12cmファンでも吸気排気で1個づつつけたらええやん
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:28:09.94ID:lAjhzsBv
>>465-466
いや、横方向だけだぞ
だから筒状と書いたんだが…
筒だと上は塞がない
それに筒の大きさも大きめを想定してるんだが
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:14:33.04ID:d+pnauEN
>>448
ADSL回線というのがあるのは知っています
詳しくは調べていません
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:15:03.06ID:d+pnauEN
>>449
アドバイスありがとうございます
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:15:21.73ID:d+pnauEN
>>450
ありがとうございます
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:19:42.83ID:d+pnauEN
>>452
>無線ルーターの有線部の規格に着目してるのに、インターネットの速度の話してるんだよな
そこらへんの論点がおかし

おかしいのですか・・・

>インターネットの速度という意味ではその例だと最大100Mbpだということ自体認は正解(WAN側が100base-txならだが)何だがな

WAN側が100BASE-TXなら447に書いた通りなのですね
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:28:24.58ID:d+pnauEN
>>460
無線の規格はIEEE802.11○というものですよね

子機は端末のことを指す場合もあるようですが、一般的には無線LANルータ子機のイメージです
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:15.68ID:d+pnauEN
>>459
>まずは有線と無線の規格を区別できるようになろう。
その上で家庭内ネットワークの経路(デバイス同士を繋ぐ線)と対応する規格を図に書き出して見るといい。

そのためにはかなり詳しくならないといけませんね
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:33:27.83ID:BEK9lxzg
>>474
一応確認だが、お前さんの話だとルーターの有線部だけしか話出てこなかったが、端末を無線で繋いでいる場合、その無線LANが遅い規格ならその遅い規格までしか速度でないのはわかってる?
考え方は端末から接続先まで一箇所でも遅い規格のものが存在したらその遅い速度になる。
他がいくら早い規格使ってても無意味
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:08:17.41ID:d+pnauEN
dynabook EX/22LWHの回線速度がすごく遅いです
auひかりを使っています
LIFEBOOK AH30/Lは有線LANで約200〜約400Mbps、無線LANで約40〜約50Mbps出るのですが、dynabook EX/22LWHは有線LANで1Mpbs未満〜約20Mbps、無線LANでもおおむね同様の速度です
有線で使ったLANケーブルはエレコムのLD-GPです
カテゴリーは6で10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、1000BASE-TX対応です
どちらのPCでも同様のLANケーブルを使いました

このEX/22LWHの回線速度の遅さはEX/22LWHそのものに原因があると考えて間違いないですか?
もしそうだとしたらどのように対処すればいいですか?
家電量販店に持っていけば対処してくれますか?
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:16:43.23ID:d+pnauEN
>>477
例えばある無線LANルータにおいてWANポートが1000BASE-Tでも無線LANが11nなら速度は上限が600Mbpsということですよね?
11nはMAX600Mbpsらしいので
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:21:52.30ID:i68JZtf5
.
             W
         無  A
         線  N
         遅  測
      文   い  り
      句   と
      言
      い
   圖

  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:57:58.05ID:A8aAS2UQ
>>478
> このEX/22LWHの回線速度の遅さはEX/22LWHそのものに原因があると考えて間違いないですか?
その通り
速度に悪影響与えるアプリが常駐してるんじゃね?多分セキュリティソフトが原因じゃないの?
一回アンインストールしてみて再度計測してみ
それで早くなったらそのセキュリティソフト名前+ネットが遅いでググって対処法ないか色々検索してみ
対処しようがないなら別のに乗り換えるしかない
まあ原因良くわからんのなら家電量販店で対処してもらえるとは思う
俺は自分でどうにかするから持っていったことはないが
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:08:59.94ID:fGxcDBNo
当初の引っ越し前提の話がなくなって現状の環境改善の話になっているな
下記の事は、「以前にやったことがある」はダメで実行すること

・ルーターのリセット
ルーターのACアダプターをコンセントから抜いて5分程放置した後に挿す

・有線での確認
dynabook EX/22LWHを2階に持っていって、WLAE-AG300Nを使わず有線で親機に繋いで確認する
その際に、内蔵無線LANも無効にすること

・無線での確認
2階の親機付近(2〜3mは離れる)でWLAE-AG300Nを使わずに内蔵無線LANで繋いで確認

・WLAE-AG300Nでの確認
2階の親機付近(2〜3mは離れる)でWLAE-AG300NでAOSSを使って無線LANで繋いで確認
一応、無線LANとしているが、WLAE-AG300Nは子機というより中継機に近い

設定等がきちんとされているのが前提なのを忘れずに!
これでも解決しなければ、現場に行けなければ無理
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:31:55.20ID:ShBZd2Ci
そんな前提だったんかい
俺途中から読んでたから知らんかったわ
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:12:48.76ID:6eBs3Dg4
>>483
やはりEX/22LWHそのものですよね
アプリとかセキュリティソフトですか
正直、フレッツ光の時はサクサクだったのがauひかりにしてみたら不安定になったんですよね
とは言え他のPCはサクサクなのにEX/22LWHがこんなに遅いのではEX/22LWH自体に問題があるとしか思えません
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:16:00.11ID:6eBs3Dg4
>>483
ちなみにEX/22LWHとAH30/Lは完全に同条件で通信速度を計測しました
有線の場合は種類だけでなく同じ物を使い回したという意味で同じLANケーブルで同じ場所で、無線の場合は同じ場所で計測しました
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:55:56.74ID:A8aAS2UQ
>>486-487
律儀に入れてるかどうかしらんがフレッツ時代のアプリ入れてるならちゃんと消した?
auひかりなのにフレッツ固有のソフト入れてたらトラブルとかもしかしたらあるかもね

てかこの際そのPCリカバリしてみたら?
その感じだとそれであっさり治りそうだけどな
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:03:52.09ID:6eBs3Dg4
>>488
ちゃんと消してないと思います

最終手段ならリカバリもいいかもしれませんね
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:10:53.24ID:5VTOaTi2
無線LANドライバーというものについて詳しく説明していただけませんか?
また、無線LANドライバーについて詳しく解説してあるサイトがあれば教えてください
私は東芝のdynabook EX/22LWHを使っていて、昨日Realtek社製無線LANドライバーのアップデートというものを行ったのですが
このPCのインターネットの接続が不安定だからです

Realtek社製 無線LANドライバーのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ex/ex5xm/wlan/index_j.htm
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:14:24.56ID:/2xqpZwu
>>490
ドライバーのバージョン変えるだけだよ
色んなところから探してくればいい
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:23:09.40ID:5VTOaTi2
ちなみにコジマ電気行ってきました
で、アドバイスされたのはドライバの更新して、それで不安定ならリカバリ、それでも不安定なら買い替えでした
PC持って行ってどこに異常があるか診断してもらうつもりだったのですが、相手からPC起動して見せてくださいと言われなかったから結局診断はしてもらえなかったです
診断してくださいと言うべきでした
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:23:42.96ID:NK6+AIIR
>>490
>>484で書かれたことはやったのかよ
アドバイスされたこと無視してどんどん質問を増やしてんじゃねぇよ
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:43:05.48ID:ajBGGvcj
>>492
リカバリしろよ
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:38.75ID:ChuIKH+V
>>492
もう自分では分からないから任せるって言ったら?
あとお前ってここの常連なのw
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:25:52.67ID:+nS6R3At
>>491
ドライバーのバージョンを変えるだけですか
いろんなところとは例えばどんなところですか?

>>494
2011年のWindows7用ドライバなのですね
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 03:36:41.65ID:FVrvWof1
>>498
リンク先に更新日2011.10.6対象OS Windows(R) 7と書いてあるだろうが。
6年半近くも前のドライバで、今のWindows7に入れてちゃんと動くのかもわからないし、ましてやOSがWindows10とかならろくなことにならなくて当たり前だ。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:53:44.55ID:jtj/++SS
>>498
そもそもドライバが原因なのは確定ではないのでは?
切り分けをちゃんとしてないのに適当に店員?が決めつけてるだけな気もするけど
もう一度いうが自力で何もできないのならすべてを店に任せろよ
店側がおかしな対応してるならよその店に行くべき

そもそもその無線LANドライバが悪いのなら有線LAN側でも速度が遅い説明がつかない
だから>>493の言うとおりちゃんと突き止めろと言われてる
原因でもないものをひたすら弄っても時間んの無駄だし、俺らのアドバイスも無駄になる
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:42.78ID:+nS6R3At
>>499
6年半近く前だとそうなのですね
OSはWindows7のままです

>>500
>そもそもその無線LANドライバが悪いのなら有線LAN側でも速度が遅い説明がつかない

言われてみればそうですね
一応リカバリしてみますかね
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:05.86ID:HocJiJhE
中継機を導入する予定です
親機としてWHR-G300N、子機としてWLAE-AG300Nを使用しているのですが、これらに対応しない中継機というのはどのように見分けるのですか?
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:39.89ID:HocJiJhE
中継機を導入することで速度が安定するのではないかと思っていたのですが、バッファローHPに中継機を導入すると実効速度は低下して、中継機なしでも接続できるなら中継機なしの方が速度が出る場合もあると書かれていました

うちはauひかりです
2Fに親機としてWHR-G300Nがあり、1Fに子機としてWLAE-AG300NがありEX/22LWHと有線LANでつながっています
一応これでも1FのPCにはつながるのですが、不安定になることもあります
一応出ている速度は速いときで30Mbps、遅いときで1Mbpsとまちまちです
これくらいなら中継機は導入しない方がましなのでしょうか?
これで中継機導入して実効速度が低下するとなると・・・
まぁ、結局はPCが1000BASE-T非対応なのが悩みの種な気がするのですが
PCが1000BASE-T対応なら、無線LANルーター親機と子機を1000BASE-T対応にすれば安定して高いMbps出るでしょうから、遅くて困ることはなくなると思いますが
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:40:50.72ID:hDhy8zi2
>>511
悔しいの?
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:02:01.22ID:N/hK2GSO
「解決策教えろ、ただし教えてもらった通りに実行するとは限りません」

こんな奴に誰が教えるんだよ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:23:45.22ID:9whR0HZn
>>511
マジレスすると何故スレ民にそっぽを向かれたのか自分で見つめ直すべきだと思う
答えられないのじゃなく答えないの間違いな
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:03:27.28ID:PB5mGrru
>>512
何で俺が悔しがるんだよ
俺はID:HocJiJhEじゃないのにw
>>513
そんなもん俺が知るか
>>515
俺に見つめ直せと言われてもなw
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:49:10.18ID:9whR0HZn
>>516
質問者と別人だったら代わりにお前が答えてばいいのでは?
素人じゃないのなら簡単に出来るはず
それをしないのは何故?
0519519
垢版 |
2018/02/15(木) 20:43:53.23ID:yNcE16Tj
質問させて下さい。
自分のWi-Fiの親機はcoregaのCG-WLBARGNMってヤツです。
規格はBGNで300M対応というヤツです。
これに繋がる機器によって全然スピードが違うんですがこれってどうしてなんでしょうか?

例えばDELLの古いノートパソコンのInspiron1520というヤツではネットワークのプロパティを
見ると300M接続となっています。これはもともとBG規格のIntelのネットワークカードから
自分でAtherosの5008XというBGN対応のネットワークカードに交換しています。
ですがDELLのもう少し新しいがやっぱり古いノートパソコンでLatitude5410というヤツは
ネットワークのプロパティを見ると130M接続になっています。
これのネットワークカードは純正でIntel Centrino Advanced N6200 AGN DualBandというヤツです。
これもAGNとかいてあるから詳しい諸元は分りませんが、300M対応のハズです。
もう一台はまたもう少し新しくなりますがそれでも古いDELLのXPS13 L322Xというモデルです。
これもネットワークのプロパティを見ると130M接続になっています。
これのネットワークカードはIntel Centrino Advanced N6235です。
この後の2台の130M接続している方のネットが糞遅いんですけど何が悪いんでしょうか?
0520519
垢版 |
2018/02/15(木) 20:44:36.10ID:yNcE16Tj
>>519の続き

ちなみに親機の推奨接続台数は分りませんが、現在家族のスマホ5台、iPad2台、ノートPC多いときは
3台、PS3、WiiU、3DS2台、ネットワークプリンタと最大で15台くらいつなげてます。

台数が多すぎるのが一番の原因かもしれませんが、接続台数を減らしてもさっきの2台のノートPCは
糞遅いんです。

原因はなんでしょうか?

SpeedTestNetでのダウンロードスピードを測ると

有線接続のデスクトップPC(基準)下り90M前後 Softbank光100Mマンションタイプ

WiFi
DELL Inspiron 1520  下り60〜70M
DELL Latitude 5410  下り0.5M〜10M 調子が良くても10M位が最高 通常は0.5〜2M位
DELL XPS13 L322X  下り0.5M〜10M 調子が良くても10M位が最高 通常は0.5〜2M位
iPhone 6  下り20M〜40M 調子がいいと50Mも出ることも
Xperia XZs  下り50M〜70M 
iPad air2   下り50M〜70M

同じWi-Fiの親機につないでいるのにどうしてこんなに差が付くんでしょうか?
つなぎすぎなのは確かだけどそのつなぎすぎな状態でも他の機器はちゃんとスピードが出ます。
糞遅いDELLのノートパソコン2台はWindowsUpdateも全然終わりません。
この2台何がいけないんでしょう?
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:11:16.08ID:L0ugja1k
>>520
その遅い2台とも有線LANで繋いだときの速度は?
それでも同じような速度ならセキュリティソフトかWindowsに遅くなるパッチが降ってきたとかそういうのが原因かもしれん
有線LANで速ければそれは親機との子機の相性と思われ
その親機は世代が古く11.nに対応しているもののドラフト1.0にしか対応していない
11.nはドラフト2.0が出てその後に正式規格になったから正式規格前のものを採用した機種になる
ということはトラブルも必然的に起きやすいし、発売から10年近く経つので買い換えをオススメする

>>516
素人じゃないならこれくらい知ってたよな?
0523519
垢版 |
2018/02/15(木) 21:28:56.22ID:yNcE16Tj
すいません。途中で書き込んでしまいました。

XPS13の方は有線LANがさせるところが無いので試せません。

ということは相性って事になると思うんですけど例えば親機を新しく買い換えたとしたら
それ以外の古い機器との相性が悪くなってそっちが激遅になるってこともありますか?
0524519
垢版 |
2018/02/15(木) 21:51:43.15ID:yNcE16Tj
ついでにもう1つ質問いいですか?

買い換えるとしたら最大で15台くらい接続する我が家の場合、これなんてどうでしょうか?
ちなみに3LDKの鉄筋のマンションです。

ttp://www2.elecom.co.jp/products/WRC-2533GHBK-I.html

これアマゾンだと8470円でそこそこ安いのに最大32台なんですが

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01F9VB0WQ/
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:59:02.75ID:hOsCpG8r
>>523
まず大丈夫とは思うが相性問題は結局運だからな

>>524
そのエレコムの機種価格COMで評判悪いぞ…
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:47:12.19ID:4v9DyVAl
同じ部屋の同じ場所で計測しているのだろうか?
テストするときに他の機器は接続を切っているのか?
良い結果が出ているPCと悪い結果が出ているPCの設定を見比べることはしているのか?
初心者がやりがちなのが壁に向かってPCを置き内蔵無線LANで繋いで不安定だと騒ぐ
壁一枚あるだけで感度が変わることをなぜか認識出来ない

と愚痴ってみた
0528519
垢版 |
2018/02/16(金) 14:59:44.71ID:2lqV/vA3
>>525
自分もAtheros好きなんで変えたいんですけど、XPSの方はそこにBluetoothも入ってるコンボ
タイプなんで、変えたらBluetooth死にますよね?

ちなみにAtheros好きなのはLinuxでAirCrackって言うのを使ってWEPキーを解析したりするときに
Atherosは相性良かったんで。ath0です(笑)

>>527
はい。ルーターの直下1m以内で計測してます。
DELLの古い1520ってパソコンは他の機器も接続されている状態で60〜70M出ます。
またiPhoneやiPad、Xperiaなども全部繋がった状態で測っています。

遅かった2台のPCも最初は全部つないだままルータから離れた通常使う場所で測りましたが、
あまりに遅いので他の機器全部切断して、ルーターの直下まで来てそこで測っても
0.5Mなんてのもありました。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:25:22.42ID:4v9DyVAl
>>528
なんか愚痴にエコーがあったので答えてみよう
でも知識は俺の方が下だと思うのでこれで最後だと思う
Wi-Fiの電波感度は良いのと悪いとで同じなのかな?
inSSIDerとかで見ると結構違ってたりする
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:31:53.67ID:0CQGeRB+
>>528
Bluetoothの方に処理持っていかれてwifiの方が遅くなってる
と答え出てるんじゃん
0532519
垢版 |
2018/02/16(金) 20:32:54.84ID:2lqV/vA3
>>529

>Wi-Fiの電波感度は良いのと悪いとで同じなのかな?
>inSSIDerとかで見ると結構違ってたりする

はい。もうWi-Fiの1m以内に持ってきても糞遅いんで。

>>530

Intel Centrino Advanced N6200AGN と 同じくN6235 です。

>>531

Latitudeの5410はBluetooth付いていませんが、比べると特に遅いのはむしろこの5410の方が
遅いです。どんぐりですけど。
0533529
垢版 |
2018/02/17(土) 11:58:53.21ID:KQfgDngJ
感度が良くて速度が出ないなら設定的な事だろうけど
悪いなら何かが干渉しているかハード的な不具合っぽい気がする
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:43:54.29ID:gRktDsyh
スマホのBluetoothテザリングをwifi電波に変換する機器ってないですか?車のレーダー探知機を常に最新にしておきたいのですがwifiテザリングだとお金がかかるのでBluetoothテザリングを使いたいです

4GでBluetoothテザリング→Bluetoothテザリングで繋いでwifiスポットに変換→レーダー探知機

という感じで繋ぎたいです
0535519
垢版 |
2018/02/17(土) 18:47:39.16ID:LgLhxmid
上の方で誰か言ってましたけど遅いPC2台の無線LANカードをAtherosに変えようかと思います。
その方が投資額がかなり少なくてとりあえずお試しの金額で行けるので。

XPSの方は純正でCentrino Advanced N6235なんでBluetoothのコンボなんでこれでいいと
思うんですが

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B268YAY

もう一台の5410の方はBluetoothのモジュールって言うのは別に搭載するタイプで現在非搭載
なんですが、同じ↑これを積んでドライバ当てたらもしかしてBluetoothが使えるようになったり
しますか?

それともやっぱりBluetoothは諦めて(もしくは専用のモジュールを購入して)無線LANカードは
無線だけにした方がいいんでしょうか?

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B2YHKYW/   (無線LANカード)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IBVEO0M/   (参考までにBluetoothのモジュールはこんなヤツ)
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:39:07.20ID:/Cebz5hX
>>540
親機はAtherosが使われてる事がほとんど
で、IntelはAP側のチップを出していない (10年以上前のAMDと同じでCPUは出してるけどチップセットは無いのと似てる)

コレガは事業撤退してるんで
中古のWZR-HP-AG300H(amazonで2000円台)とかに買い換えた方がしあわせになれる気がする>535
0542519
垢版 |
2018/02/17(土) 21:52:39.04ID:LgLhxmid
>>538
やっぱり5410にBluetoothのコンボは付けても動かないですかね?

>>539
遅いDELLのノートは2台ともWindows10 Pro 64ビットです。最近クリーンインストールしました。
他はDELLのもっと古いノートのInspiron1520はWindows10の32ビット。デスクトップは有線なんで
OS関係ないかもしれませんがWindows7 64ビット。
iPhone6とiPad Air2はiOS 11.2.5。 XperiaはAndroid8.0.0。
こんな感じです。


>>540
親機の問題は往々にしてあるとは思う。もう古いしね。
ただ他の機器ではちゃんと速度が出てるっていうのが引っかかる。
iPhoneと同じ常時20Mくらい出てれば全然問題ない。

その糞遅いノートはたまにブラウザがインターネットに接続されていません的なのが出るほど
遅いから困ってるんですよね。
スピードテスト走らせても一旦2M位まで上がってそこからじりじり下がってきて計測が終わるときには
0.05Mとかって時もある。アナログモデムのテレホタイムを思い出したりした。
0544519
垢版 |
2018/02/18(日) 15:55:02.30ID:HdL+SNtZ
自己解決したので報告

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B268YAY

このBluetoothのコンボのネットワークカードを購入しました。
もちろんXPS用に購入したんですがこれがLatitude E5410に付いたらもしかしたら
Bluetoothも使えるようになるんじゃないかと

なのでXPSに付ける前にこれをLatitudeD5410に付けてみました。
アンテナが刺さるところになにやら鉄板があってケーブルがなんと言っても挿しづらかった
ですが、何とか刺さり起動。

ネットワークのプロパティを見るとやっぱり130M接続と表示
ブルータスお前もかと思ったけどそれでスピードテストを走らせてみる
おおおぉっ
何と下りで20M出てる。これだけ出れば大満足。

そしてタスクバーを見るとBluetoothのマークが!
これはもしやって思ったらやっぱりBluetoothのデバイスが追加されている
標準のBluetoothモジュールを付けてないのでPC側のBluetoothのランプは付いていないが
何と!Bluetoothを認識している状態です。

早速Bluetoothスピーカーをつなげてみる。
すると無事にペアリングされちゃんと音が出てる。

やったーーーー!ネットの速度も上がって更にBluetoothのおまけまで付いたー!
早速同じ物をAmazonで購入して明日にはXPSにも付けてみる予定です。

結論  Intelは糞
0545519
垢版 |
2018/02/18(日) 16:05:00.53ID:HdL+SNtZ
解決したのにあれなんですけど、もう1つ質問いいでしょうかj?

IntelのネットワークカードとAtherosのカードのアンテナの位置なんですけど
MainとAUXの位置が逆なんです。
ですがノートPCなんで刺さるとこにしかケーブルが届きません。

なので白いケーブルを挿せって所に黒いケーブルを挿し黒いケーブルを挿せって所に
白いケーブルを挿した状態なんですけど、このまま使って問題ないですよね?

一応ネットワークも安定しててBluetoothも使えてるので大丈夫だとは思うんですが
もし、それダメ!絶対みたいな事があるなら教えて頂きたいです。
0546519
垢版 |
2018/02/18(日) 17:53:34.55ID:HdL+SNtZ
あんなに糞遅かったDELLのLatitude E5410がAtheros.czで配布されてるドライバを当てたら

ttp://www.speedtest.net/my-result/d/311143a5-8674-4874-88d8-1382fcbd5df6

こんなに出ました。
0547519
垢版 |
2018/02/19(月) 11:37:22.26ID:7unpr8IO
なんか俺の独り言ブログみたいになっちゃって誰もいなくなっちゃったね
誰も待ってないかもしれないけど今日XPSの方もAtherosに交換しました

ttp://www.speedtest.net/my-result/d/de200f0a-3108-455a-ae21-5f368ab0a318

Atherosはやっぱり凄いです
我が家のWi-Fi親機とIntelの相性がすごく悪かったみたいです
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:07:15.73ID:Ho3F/4fD
>>547
他の人の意見聞いたり結果報告をしているじゃないか
ともあれ、改善して良かったじゃないか
おめでとう
0550519
垢版 |
2018/02/19(月) 13:41:49.07ID:+4UzDvG/
>>548
>>549

ありがとうございました。
ちなみに快適ついでにTポイントが3000円位貯まってたので、価格コムで評判のよかった

ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/etrend-y/1138894.html

もTポイント全部突っ込んでポチッちゃいましたww
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:01:33.16ID:iIjV+PSL
PCの仕様表の見方についての質問なのですが、通信(サイトによってはLAN)のところに1000BASE-Tと書かれていれば無線でも有線でも要するに100Mbps以上の通信が可能ということでしょうか?
上限がどのくらいになるかは無線LANの規格や無線LANルータのスペックによると思いますが
無線LANルータの仕様表に書いてあるWANポート(インターネット部)とは何が違うのですか?
そもそもPCの仕様表にWANポートについて書かれていることはありましたっけ?

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0604/comparison.html
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:05.17ID:Gfn4jK8C
>>551
1000BASE-Tは有線だけ対象
無線には影響しない、IEEE 802.11aまで対応だと規格値54Mbps


WANポートは正式名Wide Area Networkでインターネット回線と接続する箇所、基本的にルーター専用
PCの有線LANは正式名Local Area Network、LANポートと呼ばれてる
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:26:57.46ID:iIjV+PSL
>>552
わかった、ありがとう

>>553
PCも無線LANルーターも全部買い替える
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:06:40.90ID:Ho3F/4fD
>>554
あっちこっちでマルチ質問してどうせ混乱してるんだろ
自分の理解力の無さを棚に上げてガキみたいな逆ギレするなよ
そもそもLIFEBOOKの方は問題ないんだろ
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:21.92ID:yyzasJa8
>>555
当時の価格ってかこんな値段で買った人なんかいませんよ。
法人向けPCだから代理店が見積書に「出精値引き」と書く前フリの価格。
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:56:35.28ID:gZcBnkxo
>>559
>555が気になって 551にあるURLの一部でgoogle検索
googleキャッシュ見ようとしたら・・・
と、
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:39:29.15ID:kw+Fu5Ar
>>559
俺も以前に仕様を調べるのに「dynabook EX/22LWH」をググったら価格.comとか
Yahooやgooなんかで質問しまくってるのを見つけた
珍しい型番なのか仕様が載ってるとこより質問が載っているサイトの方が多かったw
0563519
垢版 |
2018/02/21(水) 02:34:36.05ID:v9PoaOrS
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/etrend-y/1138894.html

今日これが届きました。
早速セッティングしたら古いノートPCでDELLのXPS13 M1330っていうのがあるんですけど
これは5Ghzに対応してないAtherosのAR5008X(もう一台の古いDELLの1520に付けたのと同じ)
でたまたま新しいWi-Fiでつないで測ったら

ttp://www.speedtest.net/my-result/d/6f6e947e-476a-4a3f-828f-a55cd7cba533

こんなに出ました。もう有線と変わりません。
ACの方につながないで2.4Ghzの方につないでるのにこれはやばいです

しかもインターネットの契約はVDSLのSoftbank光100Mマンションタイプなのに
ベストエフォートの100Mを上りでは軽く突破しているのは一体なぜだろう?

よくよく考えると我が家って何台PCがあるんだろう。
娘と息子とカミさんが1台ずつで俺のノートが2台、デスクトップ3台とよく考えるとPCの数が
異常な気がするのは気のせい?
元々は全部俺のお古たちを子供達やカミさんに与えて捨てないから増えるんだね。
こわいこわい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況