X



無線LANの質問スレ 36問目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:32:42.11ID:ao/ldIl3
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 35問目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458171154/
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:49:37.05ID:rJ39hE7R
>>609
無線ルーターは1Fに設置して2Fに飛ばすのは得意だが
2Fに設置して1Fに飛ばすのは不得意
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:29:34.33ID:rHPM7Z4S
>>613
横からだけどそれマジ?
普通反対っぽそうだけどな
高いほど遠くに届くって聞くし
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:02:39.81ID:id+QDkAT
>>615
高いほど遠くは距離の話で、灯台下暗しみたいなもんだよ
単純にアンテナの角度の話だね
基本は垂直で水平方向に電波が飛ぶ
アンテナを水平にすれば垂直方向に電波が飛ぶ
>>613の話は合っていて>>614で問題解決
2階の天井とかに逆さに設置すれば比較的広範囲にカバー出来る
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:29:55.75ID:k4DsrfNw
【使用OS】iPhone6s、iPad mini3(iOS 11.26 )とAndroid 4.4
【回線】WiMAX2+
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】NECモバイルルーター WX03とファーウェイモバイルルーター W03

【トラブルの詳細】AP接続で使っていたアイオーデータのWN-AC1167Rをエレコムの無線LANルーター WRC-1167GHBK2-Sに置き換えたのですが
インターネットには繋がるものの、DLNAクライアントソフトからDLNAサーバーの一覧が取得できなくなりました。
元のWN-AC1167Rに戻すとちゃんとDLNAサーバー一覧が取得できて再生もできます。
WRC-1167GHBK2-Sだと一覧が取得できないとエラーが表示され
30分ほど置いておくといくつかのサーバーが一覧に表示されるのですが、再生はできたりできなかったりでほとんど使えません。
エレコムのサポートに問い合わせてみたのですが、インターネットに繋がるのならルーターは壊れてないので
別の機器のメーカーに問い合わせろとのことで埒があきません。
ほかに何かチェックするべき場所があるでしょうか?

【親機と子機(PC等)の接続形態
WiMAXモバイルルーター(WX03 or W03)──スイッチングハブ──無線LANルーターWRC-1167GHBK2-S or WN-AC1167R (AP接続)──iPhone、Android等

【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
エレコムのサポートに相談済み
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:37:34.52ID:m3URtTiL
>>617
>DLNAクライアントソフトからDLNAサーバー
「 【親機と子機(PC等)の接続形態 」 に書き忘れてる事ないか
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:17.90ID:ku39UHOX
>>618
DLNAサーバーはスイッチングハブにマクセル製のBIV-TW1000とBIV-TW1100。
バッファロー製リンクステーション、IOデータ製RECBOX。
東芝製 D-M430が繋がっていて
エレコム製WRC-1167GHBK2-SもAP接続でスイッチングハブに繋げてます。
そのアクセスポイントへiPhoneとiPad miniとAndroidを繋げて
クライアントソフトはDiXiM digital TVとメデイアリンクプレイヤーfor dTVを使ってます。

あと、パナソニック製のBDプレイヤーのDMP-UB30も有線でスイッチングハブに繋げてお部屋ジャンプリンクを利用しています。
このDMP-UB30をエレコム製WRC-1167GHBK2-SのLANポートに繋いでお部屋ジャンプリンクを立ち上げてみるとやはりDLNAサーバーの一覧を取得できませんでした。

その他にはWRC-1167GHBK2-SのLANポートに一台だけDLNAサーバーを繋げて
iPhoneとAndroidをWRC-1167GHBK2-Sに無線で繋いでみとクライアントソフトの一覧にWRC-1167GHBK2-Sに繋いだサーバーだけ表示されるようになりました。
でもWN-AC1167Rに無線でiPhoneとAndroidを繋ぐと全てのサーバーがクライアントソフトの一覧に表示できるんですよね。
もう何がなんだかって感じです。
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:55.44ID:J41CVnwZ
詳細省いて書くと
・DHCPの設定
・WRC-1167GHBK2-SのハブがSoC内臓
このどちらか:
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:12.13ID:Qj51U293
>>619
WRC-スイッチングハブ間はWRCのどこのポートに刺さってるかな
二重ルータとかが怪しい
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:40:31.37ID:J41CVnwZ
>>619
LAN側4ポートはスイッチングハブと同じで何もなし
WAN-LANポート間はAPモードでもパケットフィルタリングしてる可能性はある
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:13:33.73ID:02Ll9gak
>>620
DHCPはWiMAXルーターのipと同じ範囲で割り振られたから大丈夫だと思ったけどそれ以上の事になると分かんないね。
ハブにSoC搭載だとトラブルが多いの?

>>621,622
WANポートに繋げてるけど、APモードで立ち上げた後にLANポートに繋いだのも試したけど
インターネットにはアクセスできるけど、DLNAサーバーの一覧は取得できなかった。

今朝、ふとWiMAXルーターとスイッチングハブの間に入れたらどうなるんだろと
接続し直してから会社に行ったんだけど
帰って来てechoで部屋の電気をつけようとしたら、無線の接続が切れた状態になってて
テレビのREGZAの電源を入れたらリモコンが効かないくらいに動作が緩慢になってた。

WiMAXルーターにパソコンからアクセスしようとしたら設定のページに繋がるまでに数分かかるし
とりあえず全てのコンセントを抜いて元に戻したら、REGZAのタイムシフトマシン録画データか吹っ飛んでました。
なんか色々と疲れてしまったので、この無線LANルーターは返品する事に決めましたので
質問はこれで終わりにしたいと思います。
色々と相談にのってくれた方々、ありがとうございました。
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:22:57.38ID:ZGlTkDnV
エレコムのAPがdnlaに完全対応してないってオチじゃないの。
ルーティングをハードウェア処理に頼った製品は特殊なパケットが来ると例外処理としてCPUに移管されてしまい劇遅になる事がある。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:00:21.08ID:S+CsYON0
NTTの3100SVという無線LANルータ内蔵のADSLモデムを使用
富士通(NTTドコモ)のF04Hを無線で繋ごうとするも、他の機器は全て繋がるのに
F04HだけWiFi接続エラーだの、保存済みだの表示されて繋がらない
助けてください

Q タブレット側に問題は無いのか?
A F04Hは、町のFREESPOTなら繋がる。よってタブレット側の問題ではないことは明らかである

MACアドレスも登録済みやし、試しにMACアドレスの規制を解除したり
元々同時接続数が多くても7程度のところ、同時接続可能を16から24に上げたりしても駄目だった。

どうすれば繋がるようなるか教えてください
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:48:45.24ID:MNwwXIi6
エスパー待ちかよ。

無線の帯域とチャネルは何なの?SSIDは合ってるの?暗号化の方式と事前共有キーは合ってるの?
DHCPでIP割り当ててるの?

もしかしてアホーズの設定が802.11nじゃ無いだろうな?
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:40:35.92ID:JTTCOA4A
【使用マシン】PC win10 64bitと2017年fireHD10 tablet
【回線】OCN 光 with フレッツ マンションタイプ
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】WZR-HP-AG300H
【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック─VH-100[4]E[N](モデム)─WZR-HP-AG300H(無線親機)─PC(有線接続)とfireHD10(無線接続)

win10機のファイル内共有を使い、WZR-HP-AG300H経由でfireHD10から録画などを見ていますが、転送スピードがもう少し欲しいです。WZR-HP-AG300Hは旧式で11acに対応していません。(現在11a接続)
ここで質問なのですが、私の使用しているプロバイダーは下り20Mbpsほどしかでません。11ac対応LANを使い接続すると実測800Mbpsは出るらしいですが、私のプロバイダープランでは当然そんな速度まで出せません。
ですがPC-11ac無線-FireHD10でファイルをやりとりする際はローカル間のやりとりなので、無線の性能である実測約800Mbps出せるという認識で合っていますか?

また無線LANの高級機は無線接続が実測1000Mbps強、エントリー機が800Mbps強らしいですが、使っていてこの速度の差というのは体感出来ますか?大きな違いはありますか?
ご存じの方がいましたらご教示お願いします
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:24:50.28ID:JTTCOA4A
>>629
レスありがとうございます
WZR-HP-AG300の無線実測が約100Mbpsらしいのですが多少はマシになりますか?
今よりもう少し速ければ、という程度の不満なので今の倍出るだけでも満足できそうですが、足を引っ張ってほぼ変わらないのであれば購入しても無駄になってしまいます
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:51:23.48ID:L+f2oVDw
無線に期待しすぎじゃね?
fireHDを有線LANで繋ぐことが出来るんなら試してみれば?

ios機器しか知らんが、モバイル機器の無線LANは全速を出してないと思う。
有線LANで繋ぐと読み込みの速さが全然違う。
電力を食うからACアダプタを繋がないと使えないかもしれん。
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:18:08.59ID:/zbQsBCB
>>630
多少はマシにはなるかもね。
あんたの話を聞いてると端末側の無線の規格の話が出てこない。
両方が対応していないと速度が出ないという前提を知らない気がする
調べたらFire HD 10 も古いのとNweモデルとが有るみたいだけどどっち?
あと旧モデルからacには対応しているが、これアンテナが1本か複数かで理論値の速度が変わってる
ググったらMIMOに対応しているとかそういう情報を見かけないのでおそらく1本かと
もし1本だと理論上400Mbps位で実測はその半分くらいかと
あと他の人が言うモバイル機器は速度がでにくいという情報もあわせれば実測200Mbpsくらいじゃないかな?
まあ憶測だが
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:27:02.58ID:Qz0olrH8
>627
             W
         無  A
         線  N
         遅  測
      文   い  り
      句   と
      言
      い
   圖

  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:27:29.33ID:/zbQsBCB
あ、そうそう
分かってるとは思うが200位だろうという数値はローカル間のやり取り出でる速度の話な
一応念の為
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:34:39.30ID:JTTCOA4A
>>631
レスありがとうございます
検証された方がいるみたいですが使えないみたいです(そのサイトは5chのNGワードに引っかかって貼れず)

>>632
わざわざ調べて下さりありがとうございます
手持ちのFIreHD10は2017年製の新型、現在11aで接続。新無線LANを購入したら11acで接続予定です
考えてみると今の無線LANは再起動するまでが遅いなど不満もあり、PCゲームもするので値段4桁程度の無線LANなら仮にタブレットの不満を解消できなくても元は取れるのかも知れません

皆様の意見とても勉強になりました。これからFire10のアンテナの仕様を調べ、また購入する無線LANを吟味してみます
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:12:37.63ID:M7khvxZU
>>626
>無線の帯域とチャネルは何なの?
11g./b互換 チャネル3(2422Mhz)

>SSIDは合ってるの?
>暗号化の方式と事前共有キーは合ってるの?
合ってます

>DHCPでIP割り当ててるの?
Yes

>もしかしてアホーズの設定が802.11nじゃ無いだろうな?
11a.bgnAC対応のやつです。標準で11nのみ設定になってるとした場合
どこで変えればいいのでしょうか?
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:07:15.57ID:z+ZYL8Uf
PCで実効速度20〜60Mbpsだと普通にストレスたまるレベルですよね?
今そんな感じなんですが
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:39:07.87ID:1RPZity5
>>640
具体的に何してるとストレス溜まるん?その速度で?
でかいデータの転送以外なら全然だいじょうぶじゃないかな
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:10:22.94ID:z+ZYL8Uf
>>641
そうですか
同じ速度でもPCとスマホだと体感速度が全然違う気がするのですが
現在の環境で回線の調子が悪いとこれくらいの速度になるのですが、明らかに遅いと感じることが多いです
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:11:10.32ID:z+ZYL8Uf
>>642
それくらいの速度だとネットサーフィンで表示が遅いと感じることが多いです
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:18:43.69ID:/4cZHXsL
>>644
その速度でネットサーフィン遅いってことはない
ネットサーフィンなら10M位でも良いぐらい
おそらく何かを勘違いしてるとしか思えん
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:20:26.81ID:/4cZHXsL
>>644
> 同じ速度でもPCとスマホだと体感速度が全然違う気がするのですが

それはCPUの性能の差では?
つまり端末側の処理能力の問題で通信速度の問題じゃないのでは?
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:50:57.95ID:z+ZYL8Uf
>>644
確かにインターネットにはそのように書かれているのでそのはずですよね
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:04.89ID:z+ZYL8Uf
>>644
そうかもしれません
このPCのCPUはインテルCeleronプロセッサー900(2.20GHz)です
正直CPUの見方は全然わかりませんが、以前電気屋の店員にPCの型番言ってCPUの性能教えてもらったのですが相当低いようです
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:55:34.61ID:/4cZHXsL
>>648
人を騙してまでこのスレで質問して答えを聞き出そうとするとか卑怯だな
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:15:51.87ID:9EamwTwc
>>652
マジレスするとで精神科受診したほうがいいと思う
そんな性格だから人が寄ってこなくてこのスレで滅茶苦茶してるんだろ?
自閉入ってると思うわ
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:32.32ID:JMde+rc1
流石に愉快犯入ってるでしょ
これが本当に真面目に質問してるのなら本気でやばいと思うが
0655639
垢版 |
2018/03/20(火) 10:03:11.04ID:JI+9DQ1t
すいません どなたかお答え頂けないでしょうか
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:26:22.96ID:ETqYAJhR
KRACKs対策を取っている無線プリンターがないのですがもしその手のツールが出たら覗かれますよね?
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:26:20.15ID:RTNnQdf+
>>655
上の>>625の人なのな
話きいてる感じ無線LANの基本はちゃんと分かってる印象で一通り試したみたいだね
もうダメ元でWeb Caster 3100SVのファームウェアを最新になってなければ最新にするとか、Arrowsを初期化してみるとか位しか手がないんじゃないか?
それでも無理なら3100SVはかなり古い機種なのでそいつの無線機能を無効して新しい無線ルーターを購入し、配下に有線LANで繋いでブリッジモードにして使ったほうが現実的かと

因みに他の人がアドバイスしてた
> >もしかしてアホーズの設定が802.11nじゃ無いだろうな?
の意味は俺には分からん
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:26:33.78ID:NSIttOq0
ノートPCの無線LANデバイスがびっくりマーク付きになって繋がらなくなったので
故障したと思ってUSBタイプの無線子機買ったんだが
windows updateでlanがおかしくなるらしい・・・

win7のいやがらせはもうやめて。乗り換えるからwin8.1再販してください。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:08:01.21ID:arkQFX05
>>658
ありがとうございます。

>もうダメ元でWeb Caster 3100SVのファームウェアを最新になってなければ最新にするとか、
既に最新してます というか2011年2月の更新が現時点の最終版ですw

>Arrowsを初期化してみるとか位しか手がないんじゃないか?
2回試しましたが駄目でした

>なのでそいつの無線機能を無効して新しい無線ルーターを購入し、配下に有線LANで繋いでブリッジモードにして使ったほうが現実的かと
今度、光回線に替えるので、その時にレンタルする無線ルータで試してみようかと思ってます。
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:44:48.58ID:kn6QgByh
>>662
NitroQAMだと3x3で約1600Mbpsだし計算おかしいね
そう思ったら仕様表の方は1300Mbps。どういうことだってばよ
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:12:28.51ID:O0fs+ySs
1週間くらい前から急にWi-Fiが遅くなったんだがどう調べても解決しないので助けてください…
サンネットのフレッツ光、ルーターはNECのWF300HP2
ファームをアップデートしようとしたがサーバーに接続不可とエラーを吐かれたしチャネル変更も無意味でした
一番の謎は速度をコントロールパネルから見ると100Mbpsと表示されてるのにネットサイトで測ると0.1Mbpsと出るんです…
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:19:29.56ID:X1Ryojv2
>>666
> コントロールパネルから見ると100Mbps
それはリンク速度でその速度が出るというもんじゃない

有線LANでは速度どうなの?
ルーターやネットの問題か無線LAN自体の問題か切り分けを
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:36:37.68ID:O0fs+ySs
>>668
使ってるのsurfaceなんで有線で繋げないんですよね…手元にアダプタもなくて
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:49:58.45ID:kV28hC2d
>>669
Surface以外からはどうなの?
端末固有トラブルかそうでないかの切り分けしないと
てか全端末書け
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:29:23.98ID:m6/JDKVF
>>663-665
技術仕様
デュアルバンド 1450 Mbps (5 GHz) &300 Mbps (2.4 GHz)
Tx/Rx: 4 × 4 (5GHz) + 2 × 2 (2.4GHz)
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:21:05.10ID:VXwE4abj
ヘビーユーザーが同じ光回線使ってるとかじゃねぇの?
iphone持ってるなら、USB3アダプタとUSB-LANアダプタを使って有線接続するなどして原因を切り分けしなよ。
なお、ios機器なら電力は食うけど有線LAN接続の方が速いで。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:30:08.87ID:ef1GOwhV
>>675
やったんですけど変わりませんでしたね

一度有線アダプタ買って試してみます
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:38:33.80ID:zOSKBqd4
2つの部屋にそれぞれ無線アクセスポイントを設置しました。
部屋を移動したとき、子機の接続先を自動で切り替える方法はありますか?
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:12:35.45ID:zOSKBqd4
>>679
ありがとうございます!
SSID / Key / 認証・暗号化方式の統一でローミングできました。
少しタイムラグがありましたが Windows 10 laptop と Android スマホの
両方が自動で切り替わりました。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:58:45.79ID:c0FLDAm6
まともなローミングはステーション(ST,子機)でなくてアクセスポイント(AP,親機)マター
家庭向けでローミング対応してるAPを知らん

AP同士、場合によりコントローラー含め、それなりのやりとりして
子機から同じに見えてアンテナ切替らしく動くか
別物に見えるなら見えるでAPからあっちいけという
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:45:28.44ID:eSu3cp6a
>>678
AESで使うなら認証鯖(Radius)と対応してるAPが必要

WEPならSSIDとキー合わせるだけでいい
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:34:15.65ID:ckK+h6Q2
無線LAN中継器の子機 (下流?) 側の wifi を off にしたら、イーサネットコンバーター
と同様になるという理解であっていますでしょうか。
0684639
垢版 |
2018/03/25(日) 18:22:41.75ID:TY+5y5xD
フリースポットのwifiに繋がるところから
試しに無線LANルータ(3100SV)のセキュリティを切ったところ
F04Hのタブレットは無事3100SVと繋がりました!

しかし再びセキュリティをAESに戻すと
F04Hは保存中だの wifi接続エラーだの出て繋がりません
wifiのマークの横に、!マークが出ている状態です。

もしかして、これは無線LANルータのほうではなく
F04Hのタブレットに原因があるのでしょうか?
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:59:35.88ID:4aj/DXuH
無線LAN受信で非常に強いと
中と弱とでは通信速度に影響ありますか?

無線LAN中継器買って今まで届かなかった無線通信が届くようにはなったけど

それでも中継器は離れた場所に置いて
中と弱でしか受信効かない
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:25:48.18ID:3SIYMcv5
>>683
リピーターブリッジ:無線LAN中継器
その考えで あってるけど、それが出来るのは dd-wrt などで動作していないとダメなんじゃない ? 。

dd-wrt なら、
ifconfig ra0 down ってやる。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:29:36.25ID:Kkg2w+yD
WHR-301NからWRC-1900GSTに変えたのですが2重ルータ?というものになってしまい回線が安定しません
WHR-301Nはルータ機能をOFFにして既に電源を切って閉まっているのですが2重が解除されません
どのようにすれば2重ルータの状態が解除されますか?
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:25:35.28ID:0oN5MCsB
>>687
ありがとうございます。安心しました。

無線を受信して有線LANに接続するのでリピーターではないような気がするの
ですが間違ってますでしょうか?
あと、なぜ dd-wrt でないとためなのですか?単に無線LAN中継器の中継側
wifi を off にできれば何でもいいような気がするのですが。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:36:58.59ID:0oN5MCsB
>>687
失礼しました。中継側の wifi を殺さず上流側と設定を全く同じにした場合には
その部分はリピーターになるということですね。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:46:24.69ID:nSu3mg9P
昔は規格として中継があったこともあるけど今はそれぞれ独自仕様
一概にこうだとは言い切れずものによる
0692684(639)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:15.27ID:K3LcrKzy
フリーWiFiで本体をアップデートしたところ
繋がるようなりました。ありがとうございました。
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:44:02.10ID:WChesyTY
>>692
細かい事だけど名前欄にレス番号書くなら最初の639にしとけ
専ブラで抽出しやすい
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:59:24.44ID:0FqX5pYS
2ちゃんの文化は廃れたんだよ
普通はこうするっていうことがもう普通じゃない、知られてない
安価の打ち方すら知らんのも多いし
〈〈 こういうのとか使うやつな
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:46:50.17ID:ADrb7eaM
本家から離れた部屋での回線の話なんですが、イマイチ書きたい事がまとまらないので箇条書きを・・・。
・本家の有線・無線ルーターは離れた部屋にギリギリ届く程度のwi-fi(5段階評価で1〜3程度の強さ)。
・今までは本家から有線LANを2本引いていて、離れた部屋に物理的にPC・ノートに接続していた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B07968QT4Gこういうのを部屋のコンセントと1本の有線LANに繋げば
部屋で快適にwi-fiが使えるもんなのでしょうか。

本家と部屋の中間にはコンセントが無く、本家ルーターから部屋は40mほど離れています。
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:08:01.98ID:OUgWlqa2
2、3年前の情報だと、普通の家でもノイズが入りまくるらしいぞ。
ましてや40mも離れてるような所だと電線がアンテナ代わりになったり、
劣化した被覆からリークしてノイズ源になるかもしれない。

有線lanをビニルパイプで埋めてやるか、パラボラアンテナっぽい形の中華鍋で反射器を
親機と子機の両方に付けてみてはどうだろうか。
本家と部屋の中間が屋内なら電源延長コードと無線lan中継器でなんとかなるかもしれない。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:34:20.90ID:5UG9/QlE
>>699
どんな豪邸に住んでるんだよ

・本家から有線LANを2本引いている
部屋にAPつければいい
無理に本家の親機と接続する必要なし
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:27:35.35ID:WhyLkPp8
だな
まあ折角LAN配線をしている家に住んでるのに無線の電波が届かないから中継するなんていう事例は初心者には結構あるあるらしいが
ローミングを知らないんだよなあ
厳密なローミングは>>681-682だがそれは突っ込まないでくれw
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:46:03.68ID:z6UL+ESo
質問があります。
windows XPノートを無線ルータ化していろいろ試してます。
スマホとwindows7は接続できたのですが、windows10だけ接続できません。
タスクにあるAP一覧をみるとXPのやつだけバツ印がついていて、接続ボタンを押してもセキュリティキーを入れる空欄が出てきません。
そしてこのネットワークには接続できませんと出ます。
他のAPは問題ないです。
原因と対策がわかる方はおりますか?
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:03:58.34ID:z6UL+ESo
>>704
アドバイスありがとうございます。
実は何度かやってるのですが、何も変わらないです。
新しいネットワークに手動で登録してもダメです。
そもそもAPの一覧で一つだけバツがついた状態ってのがググっても出てこないんですよね…
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:35:37.98ID:XjpVZPRB
質問させてください。
集合住宅に住んでいます。
下階な人のWi-Fiの干渉がひどいです。
特に下階のかたのWi-Fiの強度が-40dBm以上になる時が時々あり、その時家のWi-Fiが不安定になり速度が出ない、通信が切れる、Wi-Fiが検出されない(2、3件は消えない時もあります。強い一軒は切れる事はありません。)事象が現れます。
その時なぜか、ご近所中のWi-Fiが20件近くレーダーに引っ掛かります。いつもは10件以下です。
家のWi-Fiの、強度は-50dBmです。ご近所の強度が上がる時はうちも-55dBmに上がっていますが、不安定です。
Wi-Fiは一ヶ月前に買い換え、友人宅にて3日検証しましたが、その時には異常はありませんでした。
我が家の何が影響しているかわかりませんか?
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:47:35.46ID:24IY6HfF
チャネルが一杯なら5GHzのやつにするとか
つか機種名書いとけ情報小出しにスナ
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:43:38.26ID:3pi3Ytn8
電子レンジで簡単調理な人なんだろう。
親機と子機の下にアルミ箔ひいとけ。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:52:09.11ID:wivGpz1M
遅くなってすみません。
機種はWHR-1166DHP4です、
前述のカキコが意味不明な文章の為追加します。
通常私のWi-Fiは-50くらいで切断などはありません。階下の人は-70以下です。
そしてレーダーにかかるWi-Fiは10以下です。
通常の時間帯はおそらく階下の方が寝ている時間帯の、深夜2頃から午後前までです。
それ以外はおそらく電波が強い状態です。
その電波が強くなる際、レーダーにかかるWi-Fiが20数本になる。(新しく増えたWi-Fiは-70程度ですが、10本以上増えます。)
強くなると、我が家のWi-Fiが極端に遅くなる。400kbくらいの通信の動画が時々止まる。
時々階下の方のWi-Fi以外が全て消える。当然通信も切れます。その際階下の方は模様替えの勢いで深夜でも何かガタガタされています。
大抵この切断は2.5帯→5帯や、5帯→2.5帯のようにどちらの帯域も順番に切断されます。
階下は色々噂の多い家庭なので、基本放置で行きたいとは思っております。
我が家の何らかの影響か、階下の影響か、知りたいのです。
アルミのご助言有難うございます。
すでにDIYにて上下を遮断しているつもりですが、切断や不安定はなくなりません。
もう少し大きく作って見ようと思っています。
0710706
垢版 |
2018/03/31(土) 17:53:31.27ID:wivGpz1M
709のカキコは706です。
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:28:32.20ID:0L7ieYMa
>>709
ああ・・・階下がやっかいなのか。ほいほいと引っ越すこともできんしかわいそうに。

深夜2時〜お昼頃:通常の電波強度。階下は寝てる。ネットは普通に使える。
それ以外の時間帯:階下やほかのご近所さんも含めて、電波強度が上がる。ネットは不安定になる。
ときどき:階下の電波だけが強くなる。そのとき階下は物音が続く。
ってことでいいかな?

電波が強くなってる状態が普通の状態で、階下が帰ってきてる深夜〜お昼前までは
階下の人の生活ノイズで弱くなってると言ったほうが良いかもしれない。

階下がときどき電波に違法なブーストかけてるのかどうか知らないが
の総合通信局に電波障害を通報するくらいしか抜本対策は浮かばない。
いっそ畳orカーペットの下に保温用のアルミ断熱シートを何重にもひいてみる?
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:17:42.88ID:77gk1Zpw
オートチャンネル設定を マニュアル設定 (チャンネル固定)、
安定する チャンネルを探すしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況