X



無線LANの質問スレ 36問目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 00:32:42.11ID:ao/ldIl3
質問する人は質問テンプレに従って必要事項を書けば、的確な答えを得られやすくなるでしょう。
また、>>2-8あたりに重要なトラブルシューティング・FAQ・関連リンクなどもあるのでそそちらも読んで下さい。

●オススメの製品・機器の情報交換は以下のスレで

無線LAN機器のお勧めは?
http://find.2ch.net/search?q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN+%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%AF

●質問テンプレ

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名(よくわからん場合はプロバイダ名と接続コース名))
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No

Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換

■購入前の相談はこちら
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59

●前スレ
無線LANの質問スレ 35問目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458171154/
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 01:45:49.69ID:GORklGS4
>>75
なるほどso-net北海道のNEC工作員はTP-LINKに嫉妬して荒らしてたんだな

こんな社員が作ってるんじゃそりゃ負けるわ

信用できる日本の情報はこうなっています

NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/05/141199.html

>正規サイトにアクセスしているつもりで、実際には偽の不正サイトに誘導され、個人情報を詐取されるといったケースが考えられる。
>すでに、こうした攻撃も実際に発生している。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 21:08:59.24ID:SVD3jn4H
>>79
安定だと圧倒的にNEC
>企業向けルーター用OS載せてたり、回線業者のレンタルデフォになるくらいの実力

機能だと圧倒的にBuffalo
>プリンタサーバーからNTFS対応まで多彩な通信系以外の機能も満載、NECにしか無い機能は通信系の高速中継とIPv6PPPoEくらいじゃないか?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:06:47.07ID:KpC+jlrU
>>81
DLNAの事だと思うが一応対応はしているものの
認識可能なファイル数が少なく使い物にならない
NECが1000ファイルに対してバッファローは数万から数十万ファイル
例えば音楽ファイルだとアルバム1枚の曲数が15曲位らしいのでアルバム60枚程度でNECは限界になる
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:42:27.05ID:p83Ma62q
>>79
コンシューマ向けのNEC Atermとバッファロー AirStationの比較なら明らかにバッファローに軍配が上がる
NECは兎に角ハードの作りがチープで壊れやすい低品質
持ってみると一目瞭然でNECはスカスカな感じだが
バッファローは良い部品を使っているのでしっかりした重さがある
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:38:57.73ID:d4NVlYPY
>>81
DLNA対応している
ルーターにUSBつけてDLNAするならBuffaloの方が動作が速い
ただBDレコーダーのDLNAならNECの方が速くなる

>>83
各機種ファームの更新履歴みてみ
NECは発売から3年間で不具合3〜8件
Buffaloは30〜77件
圧倒的に不具合はBuffaloの方が多い

>>84-85
BuffaloはDLNAに2000ファイル入れたらくっそ遅くなりインデックスぶっ壊れたわ嘘つきは消えろ
10万件入れてもサクサク動作するのはnasneだけ
品質がいいとか寝言は寝てからどうぞ

WXR-2533DHP2 ☆3.56
http://kakaku.com/item/K0000874084/

WG2600HP2 ☆4.64
http://kakaku.com/item/K0000913523/
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:16:53.05ID:EnomEqkQ
>>86
まったくファームを更新しなNECを擁護するキチガイ

これが蝦夷猿です

NECだけは絶対に買ってはいけません
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:19:17.50ID:EnomEqkQ
はい証拠

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/44
44 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-b1Ua)[sage] 投稿日:2017/02/20(月) 07:58:02.02 ID:d4NVlYPY0

0a-はso-net蝦夷猿である証

>>86でもステマがバレて火病起こしてるのが分かりやすいですねぇ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:20:35.36ID:3UWGUEJB
バッファローは2000どころか200ファイルくらいでファイル追加されなくなって死んだんだが…
死ぬたびに初期化必須のゴミだったぞ
DLNAとしては使い物にならなかった
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:59:12.64ID:xmRVnNKU
>>89
NECは10で死んだわ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 11:02:08.32ID:C0Ijhn9S
>>86
NECは不具合が少ない訳じゃなく
詳細を全く書かないから項目が少ないだけだろ
毎回「〜の安定性を向上しました」だけ
安定運用は修正内容の詳細をしっかり書くバッファローに軍配が上がる
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 11:53:15.75ID:3UWGUEJB
NECは1不具合1リビジョン
さすがにアプデの度に不具合追加されるバッファローはないわ
未だに1900DHP2のパケ詰りや無通信バグすら治ってない始末だし
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 12:35:45.89ID:ENntk4zC
ID:3UWGUEJB

これが噂に聞く蝦夷猿か
NECだけは買ってはいけないみたいだな
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 21:09:08.11ID:mVIF7M44
そりゃNECだろう
基盤1枚に集約されてるんだから

これはNECに限らずだがな
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:10:05.11ID:FSxJkIv8
>>95
圧倒的にバッファローが丈夫、国内で最終組み立てで品質も高い
NECは設計が悪く温度が高くなり寿命は3年位なうえ最近は中華品質で更に壊れやすい
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:36:27.85ID:d4NVlYPY
消費電力高い=発熱多いなんだけどなぁー
バッファローNECの倍くらいあるね残念ー

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2017年01月版(2ch無線LANお勧めスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP2(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP2(11W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 23:02:27.41ID:7lheiCYl
>>99
この嘘テンプレ貼ってる時点で蝦夷猿NEC工作員だとモロバレでマジ引くわー

次はNEC買うのやめよう・・・

【昇格はレディ】NEC日本電気の裏事情115【ファースト】
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1485437999/

↓この書き込みにレスをつけるのは諸悪の根源である自覚がある荒らしですので絶対に許してはいけません
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/20(月) 23:08:13.25ID:B1xV7zaF
>>97
なるほどso-net北海道のNEC工作員はTP-LINKに嫉妬して荒らしてたんだな

こんな社員が作ってるんじゃそりゃ負けるわ

信用できる日本の情報はこうなっています

NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
ttp://www.rbbtoday.com/article/2016/04/05/141199.html

>正規サイトにアクセスしているつもりで、実際には偽の不正サイトに誘導され、個人情報を詐取されるといったケースが考えられる。
>すでに、こうした攻撃も実際に発生している。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 01:21:33.86ID:RuA9pfVG
>>98
ここは有名なキチガイ、北海道so-netの蝦夷猿がIP収集のために立てたスレです。
ただちに安心な本スレへ移動してください。次IP.を出して書き込むとハッキングされますよ。
ついこのあいだも日本人NECルータの脆弱性が話題になったのをお忘れなく。

見ての通り本スレは蝦夷猿が荒らしまくっています
OCNとNUROの人にNEC工作員であることを暴露されて叩かれているので
あえて同じ所を契約してごまかそうとしているのです!ここまで卑劣なのです!

こんなやつが立てたIPスレを絶対に許してはいけません!
住人総力を挙げて日本人を叩き潰しましょう!!


安心な本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478928466/
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 01:22:00.07ID:RuA9pfVG
>>402
ここは有名なキチガイ、北海道so-netの蝦夷猿がIP収集のために立てたスレです。
ただちに安心な本スレへ移動してください。次IPを.出して書き込むとハッキングされますよ。
ついこのあいだもNECルータの脆弱性が話題になったのをお忘れなく。

見ての通り本スレは蝦夷猿が荒らしまくっています
OCNとNUROの人にNEC工作員であることを暴露されて叩かれているので
あえて同じ所を契約してごまかそうとしているのです!ここまで卑劣なのです!

こんなやつが立てたIPスレを絶対に許してはいけません!
住人総力を挙げて叩き潰しましょう!!


安心な本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478928466/
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 01:22:22.20ID:RuA9pfVG
>>98
ここは有名なキチガイ、北海道so-netの蝦夷猿がIP収集のために立てたスレです。
ただちに安心な本スレへ移動してください。次IPを.出して書き込むとハッキングされますよ。
ついこのあいだも日本人NECルータの脆弱性が話題になったのをお忘れなく。

見ての通り本スレは蝦夷猿が荒らしまくっています
OCNとNUROの人にNEC工作員であることを暴露されて叩かれているので
あえて同じ所を契約してごまかそうとしているのです!ここまで卑劣なのです!

こんなやつが立てたIPスレを絶対に許してはいけません!
住人総力を挙げて日本人を叩き潰しましょう!!


安心な本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478928466/
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 17:42:55.44ID:ejOIB2It
スレ違いだったらごめんなさい。
公衆無線lanを車で使いたいんだけど、やっぱ屋内向けだから外まで飛んできてもすごい
接続が不安定(繋がっても遅い)なんだけど、これってアンテナとかつければもっと電波つかめるようになるの?
アンテナみたいなのって市販してる?ちょっとぐぐったけど電波法に触れそうなのは理解してるつもり。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/22(水) 11:18:15.32ID:ZXkw+1Iz
>>107
だってそいつ荒らしの蝦夷猿だもの
どんどん発狂が増しているよ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/22(水) 15:07:00.65ID:mtmj2iZh
ぽいー
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2017年01月版(2ch無線LANお勧めスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP2(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP2(11W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:01:32.57ID:woDJWW63
ほんとだ
ここまでキチガイなんだな

こりゃNECなんてぽいーだわ
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/03(金) 12:25:47.09ID:UBdcUWSK
NEC安定してるよなぁ
端の部屋でも通信速度がほぼズレないのが凄すぎる
中華TP-LINKとNETGEARは不安定なのなんとかなれば多機能でいいんだけども…
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/11(火) 18:08:33.15ID:VZrUzm8O
tp-linkはNECはおろかバッファローにすら追いついてないでしょ
5Gがブチブチすぎて使い物にならない
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/12(水) 09:59:26.55ID:u0VmrJQx
tp-linkって中国のこれかw世界的にやらかしてるな

>日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査(2014年12月〜2015年4月と2015年12月〜2016年4月)によると、 560万あまりのIPにセキュリティホールが見つかった。
「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/20(木) 05:00:25.82ID:SRW3Eb5O
質問です
今まで
ケーブルモデム〜WHRーG(親)〜WZRー1166DHP(中継)〜
という使い方をしてたんですが
親機が壊れたのでケーブルモデムをWi-Fiタイプに変更して
Wi-Fiモデム(親)〜WZRー1166DHP(中継)〜
という運用にしたのですが、マホやPCから
親機に無線接続した場合は繋がるのですが
中継器に無線接続すると制限あり、インターネットアクセスなし
と出てネットに繋がりません
また
中継器に有線接続すると繋がり、
ネットは出来ないけど中継器に繋いであるレコーダーのDLNA再生は出来ます
親機はBCW710J2という機械で2.4Ghzと5Ghz両方出てますが
どっちの周波数を中継しても繋がりません
知恵袋等も見ましたが、どれも未解決で終わってるので参考になりませんでした
どうにか無線中継できるようになりませんでしょうか?
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/20(木) 12:35:11.22ID:I+KtoTJ4
>>118
設定間違ってないのならもう相性で無理って事じゃね?
それか中継諦めてさっき言ってた有線で繋ぐとか(ローミング)
0120116
垢版 |
2017/04/20(木) 22:49:00.07ID:s0Nn+jRv
>>119
相性とかあるんですね
諦めて有線接続の方向で考えたいと思います
ありがとうございました
0121116
垢版 |
2017/04/21(金) 01:19:15.61ID:yZOjuGv4
スイマセン
自己解決しました

親機の5Ghzを切って中継器初期化でスマホは繋がるようになりました

↑の状態でもPCはつながらなかったんですが、
PCのIP固定して中継器の設定ソフトから中継器のIP固定したあと
中継器からIP自動取得したら中継器経由で繋がるようになりました
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/21(金) 08:02:31.04ID:/DhKds1P
バッファロー製品でよく聞くDHCP周りがおかしい絡みのトラブルっぽそう
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/28(金) 16:27:07.58ID:5jx+fiY9
マンション光回線で2〜5Mbpsほどの速度と説明がある所で
高性能無線ルータ買っても殆ど意味ない?
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 01:51:37.07ID:FML94t31
20〜50の間違い?
壊れてないなら古い物でも十分だけど、これから買うならせっかくだから11ac対応で、その中でもベーシックな物

例え高速回線でも実際はベーシックな物で十分
スペックヲタと計測ヲタはそれこそハイスペックな物を買っとけばいい
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:51:40.45ID:MWZKzPp4
2〜5だよ 計測してもそんな感じ
上のレス見ずにtplink製買ってもうた セキュリティ大丈夫かな
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:10:05.67ID:i8j6+chE
TP-LINKは度々不審な通信報告されててセキュリティにかなり怪しいんだよなぁ
大元のルーターでチャイナドメインブロックしとけばまぁ大丈夫かと
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:56:53.37ID:9ssJGGxf
中華スマホとかでも思うけどマイナーなメーカーならともかく世界シェアトップのメーカーなんてそこらの国産メーカーよりよほど安心できるでしょ 全世界で数百万人単位で使ってる人がいるんだからなんか問題があるならマイナー機種以上にすぐ報告される
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:27:02.15ID:AJ8frdcG
【使用マシン】BTOデスクトップパソコン
【使用OS】 Windows10
【回線】iijひかり
【モデム等のメーカー名と型番】 PR-500KI
【使用製品(親機)】同上
【使用製品(子機)】ASUS PCE-AC68
【親機と子機(PC等)の接続形態】PR-500KI──PC(5Ghz)、スマホ・タブレット(2.4Ghz)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】該当なし
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】PCを1階に移動して実施。有線なら普通に速い

【トラブルの詳細】
PR-500KIは1階に設置して、PC本体は2階にあります(木造)
回線の混雑のため遅くなることはありましたが速い時は200Mbps前後は出ていたのが急に繋がらなくなりました
他にandroidスマホとipadmini4がありますが、深夜などではそれぞれOoklaのspeedtestで40Mbps、90Mbps前後出ます
2階のPCと同じ場所に持ってくるとスピードは2/3くらいに減りますがこれだけ出ればPR-500KIに問題はなさそうです
ASUSの付属のソフト上では3つのSSIDは見えるし無線のアンテナも3〜5本立っていて信号強度は-60dbm前後です
ただwindowsでwifiの状態を見ると3つのSSIDの電波が消えたり届いたりを繰り返す変な挙動です
特にwifiの設定もPR-500KIの設置場所も変えてません
AC68を挿しなおしたりチャンネル等設定を変えてもPR-500KIの電源を入れなおしてもダメ
PR-500KIを光ケーブルの長さギリギリまで動かすとなんとか繋がりますが(信号強度-50dbm前後)
速度はスマホよりかなり遅い数字が出ます。設置場所を戻すとまた繋がらなくなります

今まで問題が無かったのに急にこのようになったのならAC68の故障(劣化?)とみていいでしょうか
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:38:24.93ID:aUvfjvIZ
>>115 で >>128 の職業的TP-Link擁護か

価格comの評価もユーザー様のバイアスかかりすぎ
http://kakaku.com/pc/wireless-router/

これが中華の孔子の教えの商法・売り込み手法なんだろう
どの国でも現地メーカーのないとこではこの手でわずかな期間で
急激にシェアを伸ばしたのだろう
amazonの広告で関連商品で上に出るように、金の力を見せびらかしている
ほんとに買った人の評価は数が増えるとごまかせなくなるから
技術の中身はないからギャップがすぐわかる
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:43:51.07ID:itwr7AGt
acerがノートPCで対応した機種出すとかいってた気がする。
あとスナップドラゴン835は11adのチップ載せれるから対応したスマフォがでるかもね。
メーカーが売れるメリットありという判断すればたけど。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 01:57:58.56ID:upcnz8qX
質問があります
エレコムの激速無線lanルーターというものを一年前に買ってssidやパスワードを初期設定のまま使っているんですが、このルーターのパスワードはどうしたらわかるのでしょうか?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 02:06:11.98ID:upcnz8qX
>>139
すみません、
説明書が出てきたのでわからなかった時にまた質問させて頂きます
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:33:12.65ID:Xq20cv6S
かなり初心者ですがよろしくお願いします
パソコンから離れたところに無線LANルーターを設置するには有線接続のケーブルを延長するしかないのでしょうか?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 19:51:58.54ID:1N2FivKj
>>141
どんな環境で最終的にどんな形にしたいのか分からないから的確な回答が出来ないけれど、
どうしてもその位置に無線LANルーターを置かなければならない、かつ、パソコンに無線LAN子機を接続出来ない(USB、コンバータ等)
という条件であれば、無線LANルーターからパソコンまで有線ケーブルを延ばすことになる。
無線LANルーターがあるんだから、離れた位置にあるパソコンに無線LAN子機つければいいんじゃないのって思っちゃうけど何か事情でもあるんかね?
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 20:49:55.96ID:o6dan2Oz
>>142
ありがとうございます
ルーター&パソコンがある部屋が妹の部屋で、妹が勝手に電源切ってWi-Fi使えなくなるということが何度かあってできれば部屋に入らず設定し直しとかできればなぁと思ったんですけど、
考えてみればその部屋を一切介さずルーター接続って物理的に不可能ですよね…
(あくまで妹の部屋なんで模様替えだったり他のもの充電したいとかで抜くなと言っててもコンセントから抜いてしまう時がありまして)

・パソコン(デスクトップ)は妹の部屋の中のまま
・ルーターだけ部屋の外に設置したい
というのが当初の考えと質問でした
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:08:32.25ID:o6dan2Oz
今見てみたら自宅Wi-Fiは出てくるけど繋がらないので今回はモデムとか他の原因ぽいです…
そうなるとルーターだけ部屋の外に出しても無意味なので、別の策を考えたいと思います
お騒がせしました
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:30:41.91ID:o6dan2Oz
>>145
ケーブルテレビ回線ですね
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:54:31.29ID:bNg8PSpO
12年使った現役のG54を現在使用中です。

この度、ガラケーからスマホに変え、自宅にいるときはwifi接続をしてます。

夜間時に無線LAN接続のPCでネットを行えば、ガラケーの時(wifi接続なし)は普通に使えましたが、スマホに変えてから遅くてストレスの状態です。

現行規格の最新無線LANを買い替えることでこの問題は解決するのでしょうか?。それともネット回線の速度を替えるべきなのでしょうか?。
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 11:40:39.64ID:bNg8PSpO
>>148
詳しく説明します

親機がWBR-G54でPCで使っている子機がLAN-WH300NU2です。

お聞きしたいのは、親機のWBR-G54を最新機種などに買い替えれば多少は夜間時にストレスなくPCでネットを出来るようになるかを知りたいです。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:00:31.64ID:dXySurLm
親機を換えてLAN-WH300NU2が足を引っ張ることはなさそうなので、現状より良くなるのはほぼ間違いないが、PCとスマホを同時に使えば帯域を分け合うことになるので単独使用より遅くなることは避けられない。
インターネット回線の実効速度が現状どれだけ出ているかによって変わる。
速ければ(現状無線LANが足を引っ張っているので)非常に良くなる。
遅ければ(インターネット回線自体が遅いので)現状とあまり変わらないかもしれない。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:13:40.62ID:SW/AA1eh
>>150
そんなに古いルータなら、とりあえずルータを新しい機種にして様子をみてみるのがいいと思う。スマホを使ってない状態でもストレスになるくらい遅くなるなら宅内がボトルネックになっている可能性高いし。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:19:58.62ID:bNg8PSpO
>>150です

ありがとうございます。

親機を買い替えたいと考えました。

バッファローとNECの2トップですが、おすすめはありますか?。

どちらが優れているとかは同じ価格帯なら同じでしょうか?。
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 21:47:08.82ID:dXySurLm
同じESSIDが2つあり暗号が異なっている場合、どちらか選んで接続できますか?
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:26:22.69ID:r/nTSyOo
>>155
そんなあなたのおすすめメーカーはどこ
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:26:38.53ID:qp987RAS
光bbユニットの2.3使ってるんだけど、Wi-Fiがクソだからwmta2600hp2買おうと思ってます。
結構変わりますかね?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:24:56.81ID:C2TFTmTa
>>150
普通先に、PCを回線側の機器に有線で直接接続して
web上のスピード測定サービスで実効速度を測るw
回線速度を変えるというくらいだからADSLで数Mbpsだろ
光回線にしたら数十Mbpsだから、 11ga機(実効10Mbps)じゃだめだ
11n+11ac機を親機にすることになろう

>>156
自分の環境のことなんだから
やればわかること聞くなんて
ちょっぴり恥ずかしいじゃね
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:53:04.11ID:8zQZ7cpn
>>150です

>>160
アドバイスありがとうございます。 

現行のWBR-G54でスマホ2台追加購入をしたことにより複数台で同時使用する時のストレスだけなので今の10M回線のまま最新機種の11n+11ac機に変えれば複数台同時アクセスでもストレスなく使えるものなのでしょうか?
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 17:08:21.79ID:6z2ikArI
>>161
> 150です
こう書くんじゃなくて最初のレス番号である147を名前欄に書くのが一般的

まあ今時のそういう機種に買い換えるべきだよ
あんま古すぎる親機使ってると色々あるから
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/02(日) 04:47:37.27ID:n+5bzVAy
>>162
バッファローのWHR-1166DHP3とNECのPA-W1200HP2の2択だったらどちらがベターでしょうか?
どっちも同じですか?
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 02:47:41.86ID:hC+IXGHw
バンドステアリングは単に2.4GHzと5GHzのSSIDを同じにするだけじゃなく
端末にどっちにつなげ、切り替えろとか指令出してるんですよね?
非対応機種でSSID同じにしたら先に繋がる条件(電波強度とか)満たした方に繋がる?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 09:10:14.68ID:4o+NOqtX
>>166
ステーション(子機)は接続要求を2.4GHzと5GHzで出すが、
アクセスポイント側がわざと2.4GHz側に応答しない(遅らせる)ことで
バンドステアリングは実現されてる。

後半はその通りで、
アクセスポイントがバンドステアリング非対応なら
ステーションから見て繋ぎやすい方に接続しに行く。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:19:40.38ID:hC+IXGHw
>>167
なるほど、ありがとうございます。
すでに接続されている子機を状況に応じてつなぎ替える機能は有していないのですね
それやったら同じAPだとしてもストリーミング的な通信は途切れますよね…考えてみると
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 16:44:00.93ID:RGLiHFB/
質問失礼します
【回線】so-net光コラボレーション
【モデム】 NTTのGE-ONU
【使用製品(親機)】BUFFALO WXR-1901DHP3

最近IPoE導入してDS-Lite接続のためにルーターを買い替えて
インターネット@スタートIPv4overIPv6トンネル方式 で接続
けどなんか毎朝決まった時間にいちいちwifiの接続がきれる
オートにしてるからipがリセットでもされとるんやろかって思って知識ない頭でがんばって設定したんですけど

@ルーター背面のオートをマニュアルに変更
AIPアドレス取得方法をインターネット@スタートからIPv4overIPv6に変更
BIPv6接続方法をインターネット@からIPv6パススルーに変更
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7080929446.png
これであってますか?
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/19(水) 05:49:39.06ID:Aau4J+0s
 質問失礼いたします。

 ヤフオクで無線LANを購入して自宅で使用しておりますが、Wifi接続のアンドロイド スマートフォンのガジェッド情報やカメラの写真情報等に前のオーナーの住所が表示される時がたまにあります。

 これを解消したいのですが、わかる方おりましたらお教え願います。

 
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/19(水) 11:39:43.53ID:Q0MUExc2
どんな無線LANやねん。
「たまに」ってのもなんかはらたつ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/19(水) 22:59:25.93ID:jSmFIFUa
googleがその無線APのMACアドレスと前の持ち主の住所を紐付けちゃってるんだろう
直にお前んちの場所に紐付けられると思うよ
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:53:06.19ID:BV6svHxX
SSIDの末尾に"_nomap"付けて数日置いておけば位置情報の紐付け消えるよ。
紐付け消えたら元に戻しておk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況