【タイプVS】NEC VersaPro タブレットPC 1台目【タイプVT】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-G0dn)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:54:55.28ID:uN4W9qMmM
aliのバッテリーなら5千円くらいからあるな。
たしかに不良品のリスクもあるけど運営はそこそこ仕事してくれるよ。
普段からいろいろなものを買ってて変なユーザーってフラグが立ってなければクレームはほぼ通る。
片言の英語で十分。
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 5178-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 19:36:12.54ID:RagkKYSK0
>>484
俺もそう思っていた。
手元にきたジャンクのVT-Rを見るまでは・・・。

バッテリ外すのにわざわざ液晶パネル側分解して配線引きちぎってバッテリ外すとか、どんな破壊試験だよ!
0487不明なデバイスさん (アウアウウー Sa55-bXrH)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:35:46.14ID:rs36JWXea
バッテリーはebayも見るといいですよ。paypal使えますし。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-aVkK)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:58.04ID:mWL/yiCq0
おれはジャンク20chsから移植したぜ
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f79-iLpp)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:05:26.62ID:0lEH9Ehs0
タイプVSの同型機ThinkPad Helix 2ndならRAM8GB機は多く出回ってるのでこれを確保しておくのが吉
内蔵パーツは全て共用
電池内蔵脱着キーボード付きの中古も多い
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-UIYV)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:04:47.85ID:vA6Uajkl0
VT使ってるんだけどACアダプタから本体側に伸びてるコードが断線しかかってる。
輪ゴムやガムテープを駆使して職人的なバランス感で接点を探してかろうじて使えてる状態。
aliexpressでコードだけ500円で売ってるけどアダプタをばらして中から取り付けるタイプみたいだ。
タブレット分解用のヘラは持ってるけど経験上はACアダプタの接着って超硬なことが多いから無理だよな?
中華の互換ACアダプタは重くてデカくて発火が怖いからできるだけ純正品を活かしたいけど。
0510507 (ワッチョイ cf02-kKjr)
垢版 |
2019/10/26(土) 03:55:29.54ID:UOeXkN7g0
修理は素人なもんで不安でしたが
姉妹機のThinkpad10のバッテリー取り外し方動画を見つけたので、
それを見つつ殻割りしてバッテリーのコードを抜き挿ししACアダプタで給電したところ正常に起動しました。

しかしバッテリーが寿命みたいなので今はAC電源で使って様子を見ようと思います。>>509さんありがとうございました。
0511509 (ワッチョイ ff78-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:06.21ID:ls0EZDuz0
>>510
そこまでできたならバッテリ取り寄せて交換すれば?
NEC用はちょっと少ないがThinkPad用で探せばいくらも見つかるよ
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-kKjr)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:06:10.28ID:UOeXkN7g0
>>511
そうですね、今検索してみたらThinkpad10用のバッテリーで型番が合うものを見つけました。
今度購入してみようと思います。
故障とかじゃなくてバッテリー切れで良かった…
0513509 (ワッチョイ ff78-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:36:10.39ID:ls0EZDuz0
>>512
ついでに空いているソケットにWWANカード挿して、アンテナ線付けて、筐体ちょっと削ってSIMスロットを使えるようにするとなお便利かも。
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-PZmI)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:16:09.93ID:IJ0cYL/V0
VT-Rなんだけれど
中古ジャンク買ったら
タッチパネルだけ動かない
蓋開けて配線とかチェックすると
タッチパネルの部分的に動くような時もあるけれど
電源落とすと動かなくなる
これフレキシブルケーブルかな?
それとも基盤の問題かな?
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe6-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:19:42.44ID:UPMmy8vH0
ちょっと質問です。
VersaPro VT-R(PC-VKX64T1AR)を中古で買いました。
購入時からwin10は1903が入っていて、デバイスドライバにも警告は無い状態でした。

で、アイドル状態でも「WUDFHost.exe Windows Driver Foundation ? ユーザー モード ドライバー フレームワーク ホスト プロセス」
が常にCPU使用率を50%ほど使っている状態になっています。
NECやレノボのwinタブって常時こんな状態なんでしょうか?

今までやったこと
・回復メニューからPCのリフレッシュによる再インストールして、1903の初期状態にしても同じ。
・ここからNECの公式から持ってきたドライバ類を入れても同じ。

今やっていること
・リカバリー領域が残っているので、回復ドライブを作成して回復ドライブから再インストール中。

元からこんな状態なのか、何かで解決するのかの切り分けすらできていない状態です。
何かご存知の方おられたらご教授していただけないでしょうか。
0522521 (ワッチョイ cfe6-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:31:06.51ID:UPMmy8vH0
質問直後ですが、自己解決できました。

原因は「NFC I2C Device」でした。
デバイスマネージャーから、タブレットの付属デバイスを1つずつ無効化していったところ、
システムデバイス項目にあるNFC I2C Deviceを無効化すると、常時50%から常時2%にまで
CPU使用率が一気に下がりました。

自宅で使うタブレットでNFCは確実に使用しないので、これが原因で助かりました。
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f78-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:56:12.77ID:DMrVu9190
>>521
そもそもNFCのハードが付いているモデルも珍しいな。
中古で出ているPC-VKX64T1ARは、殆どが文教モデルで余計な機能は付いていないのが殆どなんだが。
ちなみにうちのは無線LANすらついてなかったorz
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe6-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:05:43.80ID:UPMmy8vH0
>>523
そうなんですか?
自分の機種はLTEも付いてるみたいで、なんか話を聞くとてんこ盛りです。
LTE使わないですけどw

最初はイオシスの13,800円の同型タブを買おうと考えていたんですけれど、
悩んでる最中にヤフオクでこの機体が8,800円で即決で出てたので思わずポチってました。
CPU使用率が高めで固定された時は地雷踏んだかと思ってかなり焦ってましたw

ちなみに回復ドライブ作ってリカバリーしてもOSはEducationでは無く普通のProでした。
回復ドライブを業者がイジれるのかわかりませんけれど、元々そうだったのかもしれません。
一般売りしていない機種だと素性が全くわからないので情報も少ないですね。
0529不明なデバイスさん (ワッチョイ 9288-J7SR)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:28:14.40ID:JXWxfAa70
タイプVUを最近中古で手に入れたのですがここに報告してもいいのかな

調べたらlenovo tablet 10 20l4と同じようでマニュアルや分解手順の動画もありました。
ただ、20l3で調べたほうがヒット数多いので調べるならそのほうが良いかも

wan用のm.2コネクタが余ってたのでssd追加できるか調べてみるつもりです。
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee6-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:31:40.14ID:Nv+4us+Z0
>>536
無理だけど、まぁストレージ替えれても、CPUパワーがショボいからなぁ。
買ってから実感したわ。
次はコンパーチブルのレッツノートの中古あたりを漁ってみようと思ってる。
サイズ的にはVT-Rの10インチくらいが使いやすいんだけどね。
0541538 (ワッチョイ ff78-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:17:02.26ID:FrmXTgrk0
>>538
訂正

液晶サイズで、
10.1インチはWWANカードのみ交換可
11.6インチはWWANカードとM2が交換可
12.5インチはWWANカードとM2とメモリが交換可
と考えれば大体間違いない。
0545不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-ZEhh)
垢版 |
2020/03/12(木) 01:06:26.83ID:JeMuSGJk0
thinkpad10の先っちょが黄色い36vのアダプタ秋葉で1千円で拾えて嬉しい。
断線してたから充電できる状態にするためにくねくねくねくね3分くらい時間かけてベストポジションを探さないといけなかったし怖くて目が離せなかったから困ってたんだよね。
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-8NC6)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:30:21.66ID:O4YUgk/g0
>>480の辺りなら俺で545とは別人だよw

アダプタは楽天の通販で互換品買った
その後バッテリーも死んだのでebayでまた互換品取り寄せたよ。
昨日届いたから交換してフル充電してみたけど今んとこ問題なく使えてる
これでまだしばらく使えるわ
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-HGSQ)
垢版 |
2020/03/19(木) 10:30:04.58ID:YYDvW7v+0
win10アプグレできた
個人設定のみ引き継ぎと更新プログラム落とさないでインストールしたら上手く行ったわ
しかし初めてで何をどう設定したらいいのかわからんw
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-HGSQ)
垢版 |
2020/03/20(金) 01:10:47.29ID:1YvvPJzY0
最初はただ公式からダウンロードしただけで進めたけど5回中全部80%で失敗した

いろいろ調べて、まずUSBメモリからインストールにして、途中の「個人用ファイルだけを引継ぐ」と、更新プログラムは「今は実行しない」を選んだよ
それでやったら上手く行った。

あと、アプグレ後ディスプレイドライバが問題起こしてて輝度調整とスリープが不可能だったんで、デバイスマネージャからintelHDをアンインストして、ほか更新プログラムをダウンロード後再起動。これで使えるようになった。
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ fb78-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 02:27:42.22ID:QhJ9MTLR0
>>556
>
> あと、アプグレ後ディスプレイドライバが問題起こしてて輝度調整とスリープが不可能だったんで、

 これはウィンドウズをバージョンアップor新規インストールしたときの常識。
 その状態でウィンドウズアップデートを掛けるとちゃんと落ちてきて使えるようになるのも常識。
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-98oQ)
垢版 |
2020/04/18(土) 11:47:08.69ID:1hvElFA90
オク探せば、lenovo含めた純正品はあるとおもうけど、互換でなら
・reytrektab用のペン(の一部)
サイドボタンはないし、古いモデル以外は消しゴムもないけど

いまさらこのスペックのマシンに追加で3000円も払いたくないな
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-Dpj/)
垢版 |
2020/05/02(土) 15:54:40.58ID:1fWUArVm0
秋葉で1万5千円くらいで出回ったVT-Jがここに来て活躍してくれてる。
子どもの調べ学習とかscratchに使ったり自分がzoom会議するときに脇に置いてちょっと調べ物したりとか。
ただそれまで自分しか使ってなかったから変換辞書にえっちな言葉がたくさん入っててうちのJKにもろ見せてしまった。
武士の情けでスルーしてくれた。すまん。
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-WRor)
垢版 |
2020/05/04(月) 07:34:26.92ID:6yh092nF0
>>442
遅レスだけど

キーボード側のmini DPに4Kモニタを繋いでも
1920x1080 60Hzまでしか選択できない

あと、回路の設計がよくないのか、隣のUSBポートにUSB3.0の機器を繋いでると
mini DPからの出力にノイズが入り、1920x1080 60Hzでは表示できなくなる
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aad-AMlX)
垢版 |
2020/05/25(月) 06:05:28.34ID:bTOpQuzs0
m婆様、久しぶりに電源入れて更新してクリスタでCGいじってみたら前より細かい所が描きやすい気がする。
これが壊れたら次何を入手しよう
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-OTKt)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:02:02.15ID:SRNPE1Hr0
Lavie U使いの日記
今までスリープ問題なんてのもなく段階的にWin10アップデートしてきた
しかしとうとう2004更新後(このせいとは断定できないが)問題発生
デバイスマネージャー上でIntel Management Engine Interface(ME)に注意マークが付き機能停止、STATUS_DEVICE_POWER_FAILUREのエラー表示、再起動コマンドにてBIOSロゴが表れず画面がついたまま起動されない(強制オフして起動はできる)

そんな症状を何が悪いのかと一週間かけてやっと解決
MEのファームウェア(というのがあるのをこれまで知らなかった、Lavie Uのドライバのページには無いし)の更新でケロっと治った
MEが機能してないとこのファームウェアを更新できないのだが苦労して更新できた
元気なうちに更新すべきだったのだろうか
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-OTKt)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:31.70ID:3YSWAG/N0
Lavie U使いです
>>579
ごめんよ
明確な方法は書けないが顛末を

自分の場合まず2004更新後、症状に焦って初期化インストール、安定していた1909に戻せなくしてしまったところから始まった

そこからデバイスマネージャーとのにらめっこ
MEの注意マークが消えるまでいろんなドライバを削除、インストール(削除してもOSが勝手にインストールする)の繰り返し
ME自身も含めて、システム、サウンド、カメラ、グラフィックドライバあたり
スリープ問題と同じくグラフィックドライバが怪しいのだろうか、手動でマイクロソフト標準ドライバに変えた
ここいらへんの手順があやふや
MEエラーが消えればよし、他のドライバはどうでもいい
いろいろやった挙げ句にMEエラーが消えても油断するべからず
何回か再起動をしたりWindowsUpdateしたりその他ドライバをインストールするとまたエラー表示、3回だまされた
とにかくいっときMEエラーがなくなりMEが動作する事があった
これでよくなるかなんてわからない、ダメ元で、その隙にファームウェア更新した、という顛末
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-OTKt)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:25:26.93ID:3YSWAG/N0
>>580
そうそう
元気なうちに更新したほうがいいのかも
自分も次はそうしてみる(後述)

ちなみに更新したMEファームウェア(MEFW)はVSの最新のもの、安定後BIOSも更新しといた
思うのだけど、まとめWikiを最近更新した人が2004アップデート後スリープ問題がなくなり安定してると書いてるけど、自分はその逆を行ってしまったのだろうか
つまりその人はもしかしたらBIOSやMEファームウェア更新済みでアップデート、自分はせずにアップデート
2004にはやはり何かあるのか
気が向いたら検証してみる(後述)

ちなみにその2
VSのDynamic Platform and Thermal Framework(DPTF)更新ドライバ
Wikiにスリープ問題のところではインストールする、だが別のページではインストールするなとなってる
何もかもわからず苦しんでるところに、これをためしに更新インストールしてみたらブルースクリーン再起動ループでさらに苦しんだ
注意

ちなみにその3
実はVSもHelixも所有してるがまだ2004更新してない
怖い
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a78-uikQ)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:52:10.87ID:VFj0gUCn0
VSならSSD取り外せるから、安定動作しているOS入りSSDに交換してBIOSアップデート、その後SSDを元に戻せば無問題じゃね。
ちなみに弄りをするなら何台か持っておいた方がいいよ。
うちはVersaPROのタブレットが8台くらい転がっている。
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-3kcC)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:07:41.08ID:UBDo1py90
VTくらいの低スペックでもギリギリ動かせるくらいのcivilってない?
昔何かのバージョンをiPhone5sでやってた気がするからatomでも古いのなら動きそうだと思って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況