X



■■■IO DATAのルーター その8■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:08:31.94ID:amg2Ucio
IO DATAのルータについてのスレです。

●公式サイト
ttp://www.iodata.jp/

●前スレ
■■■IO DATAのルーター その7■■■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259127375/

●過去スレ
■■■IO DATAのルーター その6■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257084518/
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/
■■■IO DATAのルーター その4■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
■■■IO DATAのルーター その3■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101617902/
■ファーム■IO DATAのルーター2■マダァ?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/

●I-O DATAのルータまとめ wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:56:13.64ID:P6XAanBj
繋がるまでに5秒ぐらいラグがあった
再起動したら直ったから安心してアプデしてください
お騒がせしますた
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/28(金) 11:27:57.19ID:xHanrJeC
OCNがIPoE始めるっていうんで
IPv4はDS-Liteのプロバイダへ、IPv6はIPoEでOCNへ流す
運用をしてみたいと思ってるんですが1167GRで出来ますかね?
0165151
垢版 |
2017/07/29(土) 16:57:17.35ID:yt11ENly
何日か前からお知らせランプ点いてるからファーム来てるんだと、もしかしてDS-Lite対応…うん、やっぱそんな事無かった
0166151
垢版 |
2017/07/29(土) 17:00:45.65ID:yt11ENly
てか今、前のを見直したら149が書いてくれてたんだな
2600は1167と離れて下のURLとくっついてたからちゃんと見て無かった…(笑)
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 22:09:35.00ID:6f+oUShN
7.アクセスポイントモード時のファームウェア更新確認で、アップデートがある場合、
設定画面のステータスにアップデートのお知らせが表示されない件を修正しました。

ちなみにどちらも今回のファームウェアで、APモード時のおしらせが表示されない不具合が修正されます
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:54:09.53ID:GItRvj64
壊れたくそエレコムからWNPR1167Gにしました。
家鯖相手にnetioで無線(子機はAC7260)と有線の速度測定をば。
取りあえず見劣りする部分はないようです。

867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい。
0171170
垢版 |
2017/08/01(火) 06:17:29.54ID:9rO18Mp6
さっき起きました。
6時間程経って気がついたこと。
ntp client として ntp.nict.jp(133.243.238.163) に同期しに行くのは起動時の一回だけの模様。
家鯖でずっと tcpdump -i tun0 port 123 and host 192.168.*.* やってました。
ログ機能があるんだからもう少し定期的にやらないとログの時刻がずれていってしまうと思う。
起動時に Sep 26 00:00:01 [SYSTEM]: Bridge, start なログから 6 個続いて
Aug 1 00:07:14 [SYSTEM]: NTP, get real time from NTP server. が最後。

あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。家鯖で ntpd 動かしてるんで。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/01(火) 11:09:13.88ID:pdcXkdsp
>>171
>あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。

確かに。ntp.nict.jp  time.nist.gov  time-nw.nist.gov の内どれかしか選べませんね
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:42:35.26ID:5ko4hZLp
WNPR1167GファームUPでネトゲがブチブチ切断されてたのが治ってるわ
使い物にならなかったから即Aterm買ったんだがもう少し早けりゃ無駄使いせず
すんだのにorz
0176171
垢版 |
2017/08/03(木) 22:37:33.56ID:uv5pO077
訂正します。
時刻を同期しに行くのは一日一回の模様。ログが残ってました。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:56:52.00ID:nnw029dA
江戸っ子かw
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:50:55.37ID:fRI0FGFb
[LAN access from remote] from 65.55.158.119:3544 to 192.168.0.
って何ですか?特に問題ないですか?
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 03:37:31.13ID:GuoUNzee
> from 65.55.158.119
自身がこのIPでアクセスしてないなら、第三者がドアをノックしに来ただけ
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 04:02:39.75ID:b1YsRk/+
AX1167GRでIPv6IPoEの外部からのアクセスって制御できる項目ある?
buffaloでいうNDプロキシとパススルーみたいな
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 04:35:24.68ID:PRA8Hppe
>>184
ログの時間がパソコン192.168.0.2(最後の数字2が切れてた)を
起動した時間に近いので、
その時に65.55.158.119がドアをノックしてるだけなんですね。
ありがとうございます
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:32:29.53ID:S/YrDfym
>>185
IPv4 PPPoE と IPv6 IPoE を併用する場合は、パススルーの有無を選べる。IPv6 を通しつつフィルタをかけることはできない。
v6プラスや transix の場合は、SPI (によるフィルタ)の有無を選べる。IPv6 IPoE を通さないっていう選択はできない。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:35:38.44ID:b1YsRk/+
>>188
IPv6アドレスで内側のPCに外部から接続出来れば良いんだけど…
transixもIPoEなのに、PPPoEと併用した場合は野晒しなのかな?
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:58:28.56ID:S/YrDfym
>>189
transix の場合も PPPoE の場合も、IPv6 での外部から内側への接続は、
特定のアドレスだけ許して他は拒否みたいなことはできない。
自分が外から接続できて他からも野晒しになるか、どちらも接続できないか、
のどちらにするかは選べる。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:02:25.93ID:lNGFneC3
>>190
ありがとう
2408::/22とか2404:1a8::/32とか閉域網だけに絞れれば良かったんだけどね…
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/23(水) 05:57:35.24ID:pr6RKFSr
IODATAのルータってVPNサーバー機能あるって聞いたのに
IOSやMACで使えるやつ無いの?

ipsecやl2tp対応ルータは安いのは牛しかないん?
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:10.06ID:OkKz36Kg
>>192
VPN サーバー機能のあるルーターでは自分に合うものがないなら、
VPN サーバーはルーターとは別で用意したらいい。

もし自宅に置きっぱなしの Mac があるなら Mac で VPN サーバーを立ててもいい。
VPN サーバーとして使うハードを追加で買うなら、中古でも良ければヤマハ RT107e など 1000 円くらいからある。

そういうのではなく家庭用ルーターに内蔵で L2TP/IPsec などとなると、やはり牛くらいじゃないか。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:17:53.62ID:QIsozyiW
ttp://www.iodata.jp/lib/
ファームウェア更新

2017年08月21日
WN-AC583R ファームウェア Ver.1.07
対象製品: WN-AC583RK
WN-AC583TR ファームウェア Ver.1.06
対象製品: WN-AC583TRK
WN-AC1167EXP ファームウェア Ver.1.03
対象製品: WN-AC1167EXP
WN-AC1600DGRシリーズ ファームウェア Ver.2.07
対象製品: WN-AC1600DGR, WN-AC1600DGR2, WN-AC1600DGR3
WN-G300R, R2 ファームウェア Ver.1.15
対象製品: WN-G300R, WN-G300R2
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:51:14.36ID:gX083S7k
>> 170
> 867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい

私も昔購入したあとに速度測定したが、当時の競争製品に全く見劣りしなかった。なんだけど、ASCIIとかでの
比較記事でも取り上げがいまいちなんだよね。広告費用の差か。残念だね。

とりあえず2年だったか3年だったか全く問題なく使っている。さすがにUSBポートに挿したUSBメモリを
ファイルシステムとしてアクセスする機能は、windowsからはどうだかはしらないが、linux からだとマウントできるば、
多少今となってはI/O的にあまり早くない。なんとなく最近のlinux側の CIFSのマウント機能と微妙にミスマッチがあるようだ。ファイルの
更新日時がうまく反映されないことがあるみたいだし(と書いてからこの一連の記事であまりNTPの同期が頻繁でないということなので、タイムスタンプのずれがあるのかも。)

単なるWi-Fiのアクセスポイントとして使っている限りは全く問題なし。
0197190
垢版 |
2017/08/26(土) 19:01:14.86ID:gX083S7k
WN-AC1167DGR なんだけど、なんかおかしいとおもっていたら時刻設定がntpで変更されないみたいだ???
タイムサーバー切り替えても駄目。こんなものだったとは思えないんだが。7月18日に公開されたファームウェアの1.03の更新でおかしくなったのかな?
USBポートに入れたメモリの更新日時がなんかおかしいような気がしてたんだが。。。
0199197
垢版 |
2017/08/30(水) 05:19:00.26ID:CtwLWNIi
>> 198
> 1.3で入れ直せカス

1.03ではなくて???
そもそも1.03 でおかしくなってしまったんで、1.02に戻さないと治りそうにないんだけど。他のポストへのコメントだったら失礼。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:39:46.87ID:6/iXyR4q
まぁ、エンバグしたまま放置とか、UIみたいな目立つところでもやらかしてるし…
それでも、今回は大穴あいてるのが分かってるので、アップデートしておいたほうがいいと思う
ファームのアップデート通知が来るとつながらなくなるなんて素敵ファームもあったな
ってことで、素直にサポートに投げておくとしらばっくれてても問題を認識すれば忘れたころに直ったりするから問い合わせもお勧め
地味に通報されたの以外も穴をこっそり直してるけど、告知はしないのはちょっと草w
結構広範囲でこっそりと改修しているからユーザーはアップデートが無いか確認したほうが良い
そういや、ここのルータのGPL周りってちゃんと処理されてたっけ?
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:23:31.82ID:ECazjWR1
WN-G300DR ってどうよ?
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:35:20.15ID:WXmBoWO4
WN-AX1167GRを使っています。

今V6プラスで接続していますが、配下に別のルーターを接続しPPPoEにて接続したいとおもいます。その為にはAX1167GRのPPPoEパススルーを有効にする必要がありますが、どこから設定したらよろしいでしょうか??

よろしくお願いします。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:47:10.35ID:gCLgrB0G
net.USB = Silex のノウハウ
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:32:45.65ID:k/LE5/Ph
WN-G300DRのシリアル接続

Linuxの方は遊べない事が判明
GPL回避でBusyBOX排除した感じ

Flashの中身
0x000000 uboot (0x020000の機器個別設定バックアップ含む)
0x030000 uboot-env
0x040000 factory (RT3052固有設定)
0x050000 <リカバリ用Linux>
0x100000 Kernel (linux+rootfs)
0x3F0000 User_CFG(※Kernelでマウントして使用)
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:43:43.64ID:k/LE5/Ph
WN-G300DR(のuboot)をWHR-G300N化してdd-wrt入れるか… (この場合USB使えない)


elecomのWRC-300FEBK-RはMZK-MF300N2のブート領域とか取得できてないから放置してる
BBR-4MGのやつ入れると無線が死ぬ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/18(月) 01:11:41.45ID:dqn5ebe+
>>202
別の部屋にあるUSBプリンターやスキャナーや外付けハードディスクの操作用に使ってるよ
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/18(月) 11:33:04.84ID:U2m5ixbz
WN-G300DRはRT3052ワンチップでUSBと無線ルーター使ってるからnet.USBがエラーで使えないと無線も死ぬ再起動しかない
WN-AC1167DGRとWN-AC1600DGRとかは別チップだからエラーで使えなくなっても無線は普通に使える
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:59:37.55ID:CqEAZSxI
>>213
ワンチップ、まじか!? スイッチをアクセスポイントモードにしてあるんだけど
これでも固まるときもある?
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:40:36.27ID:ULpVmh3b
WN-AX1167GR使っているんだけど有線接続のPC3台が1日1回まとめて接続切れて困ってる
ログ見る限りどうもDHCPサーバーがらみっぽい(ログの時間と同時刻に切れてる)ので
有効時間1週間に変更してみたのにやっぱり1日1回切れる(1週間に設定してから今日で2日経過)
どうしたらいいんだろう
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:36:45.53ID:QlMlz9DY
IOのルーターはDHCP鯖に不具合がある (みたい)

特に、固定割り当てして割り当て個数を少なくすると発生 (割り当て個数 < 接続台数だと確実に発生)
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:10:19.50ID:8KTK/CVX
>>218
対処法はないの?
人によっては切れたことないって人もいるみたいだけど。
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:28:37.27ID:kbi52rIP
単純にDHCPが配るIPの範囲外のIPを固定する端末に当てたら?
初期値だと末尾2から32までだから33以降に固定する端末当てれば良いだけ
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:25:33.55ID:dwbxs/wC
アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp)は、アイ・オー・データ機器のネットワーク機器を対象としたタイムセールを9月27日限定で実施している。
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:30:46.67ID:irTQhZr5
WN-G300DRのファームからこんなの見つけた

BusyBox v1.7.5 (2010-03-26 21:43:19 CST)
Usage: busybox [function] [arguments]...
or: [function] [arguments]...
BusyBox is a multi-call binary that combines many common Unix
utilities into a single executable. Most people will create a
link to busybox for each function they wish to use and BusyBox
will act like whatever it was invoked as!

ソース開示できるね。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 02:54:31.45ID:a8Q/Sqw6
net.USBのファイルはこれか。

6419 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_devfilter.ko
14677 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp.ko
56102 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp.ko
4916 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_driver.ko
11619 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp_cmd.ko

これ、GPLライセンスらしい
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:45:03.09ID:a8Q/Sqw6
WN-AC1167GR
「cmd> 」の所で入れるパスワード(?)
ediedi
iodata~!@#$%

(他と同じような形式で)ソースコードDLできるようにならなければ調べる方法書き込む
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:03:35.77ID:a8Q/Sqw6
>>109
遊べるぞ
* WN-G300DR *

KernelApp/Ramdisk Ver:1.0.2.98 Date:2010/06/14
console> sn2450

BusyBox v1.7.5 (2010-06-14 17:53:39 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:39:48.27ID:tBwNtzQe
ポケットルーターのWN-AC583TRが2.4Ghzも5Ghz
androidからも、Chromebookからも、NintendoSwitchからも接続できない
これ、ルーターのアップデートにウィンドウズマシン必須?
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:18:56.16ID:eyS2AmQc
>>229
ファイルを落とせて解凍もできたけど
根本的にルーターに接続不能なので設定画面にたどり着けず
アップデートそのものができないという・・・
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:20:13.05ID:n6COm3aN
>>230
アップデートの前に本当に接続できないのか故障してないのか確認した方がいいんじゃなかろうか。アップデートしたからといって接続できるようになるとはとても思えない
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:02:05.94ID:QU7+k8GK
>>231
今日窓機借りて繋がったからアプデできました

しかし、クロームブックとはつながるようになったけど
無線にしないと繋げられない、アンドロイドとニンテンドースイッチはIP取得できないというエラーで繋がらないという
一番必要ものが繋がらないんじゃ使いようがないので
やむなく返品することにしました
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:34:00.30ID:CSRlv/Up
v6プラスのためにNECの1200HSから買い換えたけど2.4はもちろん5GHzがめちゃくちゃ安定してる
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:23:30.18ID:grMRvz7p
>>236
返信ありがとうございます。
Google Inc.って表示されました…

ドコモ光 ドコモ.net
WN-AX1167GR
ファームウェアバージョン 3.21
接続方法 &#160;transix

ルーターの設定で確認しなければならない所が他にありますか?
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 01:56:39.68ID:UIF/Rx6K
WN-AX1167GR検討してるけど、MU-MIMOってそこまでいる?
4人家族
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:26:58.69ID:2+kZAc9q
Wi-Fi全てに問題が見つかったね

対策ファームがこないと あぶないよ
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:02:50.81ID:lYJYP9ou
子機側の問題だから、無線子機として使っているルーター以外は今回の件でアップデートする必要はない
くれぐれも親機側だけアップデートして解決した気にはならないように
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:56:24.23ID:6tLIC/wU
Buffaloのスレ見るとAP(親機)自体には問題が無いようだ
WDSなどで親機と接続する部分の問題らしいぞ
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:59:29.25ID:G+tyA40U
バッファロもIOもファーム対応すると言ってるんだから
必要なんだろうよ
なんでオマイ等が必要ないって言ってるのか意味がわからない
メーカーが必要だから対応するって言うんだから、否定することないだろ
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:32:55.21ID:OEJTrNy+
>>246
製品に備わる機能には脆弱性あるんだからメーカーの対応は必要なんだよ
ただその機能は無線有線コンバーターにするといった特殊な使い方に限られるから、普通の人はルーター側をアップデートしても状況は変わらん
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:33:55.74ID:FQE2Iz25
対象商品はクライアント機能を有した商品
その一覧とかなぜ無いのかと
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:49:37.88ID:FcGdn41r
だよね 思った

最初から対象外をはじけて
安心するユーザーもいるだろうに
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:10.71ID:JZ+AJPW+
去年に続いて
中古のWN-G300Rを500円で購入 (前の所有者が購入したレシートも入ってた 埼玉県のでんきちって店らしい)

今回は使用済み (去年は未使用)

starting pid 732, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *

KernelApp/Ramdisk Ver:1.2.0.76 Date:2012/11/16
password: <lin17と入れた>

BusyBox v1.7.5 (2012-11-16 09:53:29 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

#
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:19:01.85ID:dLEOC2W9
>>216-220辺りの

WN-AX1167GRで1日1回まとめて接続切れるってのは、
DHCPを固定IPにしてなきゃ問題ないの?
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:50:08.79ID:fTp0XKvQ
I-Oのルーターって家電店で見ると結構コスパ高そうなんだけど
ルーターとしての評判はどうでしょうか?
やはりNECやBUFFALOのルーターの方が無難かなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況