X



エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 12©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/17(土) 08:44:47.99ID:mxy0m4QH
腱鞘炎がつらい、もっと楽に入力したい、普通のキーボードやマウスに飽きた……

使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレ。

■参考他
Typing Injuries FAQ
http://www.tifaq.org/
Kinesis - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinesis
KINESIS Wiki
http://www.wikihouse.com/kinesis/
あなたのホームポジションは間違っていた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
What's Perky ? - My Handmade Keyboard -
http://homepage2.nifty.com/perky/
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/kajinko/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html

(前スレ)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452203235/
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/02(木) 20:38:03.40ID:WwKWUTZn
自分の中ではそう読んでるが正確な発音はわからん、、、白は押下圧35gなので軽いの好きならアリ
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:37:44.03ID:Qy1xJLnc
うわー、まじか
ガテロン白って35gなのか…
中華静電軸で35gに目覚めた俺にナイスな情報をありがとう
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:58:45.36ID:OKly/PnU
前の方に35gでおすすめって無かったっけと思ったけど前スレか
Gateronの白はCherryクローンのメーカーでしょってとこからのカウンターな感じでこの方向で頑張ってほしいなあ
中国現地は知らんけど英語圏の人らは「ゲートロン」呼びぽいね
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 01:26:17.85ID:eeiz/NPu
matias quiet linearも35gなんですね…
夢が広がるなぁ…
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 14:58:24.51ID:5hR642cc
US配列で左に6あってよくある矢印の上下を圧縮したやつか
畳んだ状態のこの感じ昔の電卓みたいだなって思う
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/03(金) 21:22:46.48ID:quWvDB/w
>>137
マクロを設定しなおすのが面倒だけど
一度リセットすると、スタックしなくなったよ
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:02:12.17ID:Sh7AEv8F
ヨドバシで赤軸、黒軸、サイレント赤軸を触ってきたけど断然サイレント赤軸が静かだね。エルゴで静音がない以上移植やむなしだね。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:59:45.49ID:sW6E3+9+
軸移植って簡単なんかねぇ半田ごて使うみたいだが
ピンク軸を単品で海外で買うのも大変で少し高価っぽいしピンク軸採用してるキーボードでも買うかと思ったらそっちもまぁまぁする
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:39:05.10ID:NKoq8pYy
>>173
スライダにゴムダンパーが挟んである
ttps://deskthority.net/wiki/Cherry_MX_Silent_Red
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 13:01:07.36ID:MfORUORQ
>>174
Ergodoxの軸交換したが、半田ごてビギナーにはなかなか大変で一個30分位かかった
基板の穴に入り込んでる半田を取るのが難しくて、何かいい方法あったら教えて欲しいわ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:01:56.68ID:bkNlmxnM
・大変、熟練が必要、工具は安い
ハンダ吸い取り線+W大きめの半田コテ
個数が多いとハンダ吸い取り線の消費が多くなる
不慣れだと基板の配線にダメージを与える可能性あり

・若干楽だけど大変は大変、熟練は必要、工具は安い
ハンダ吸い取り器+W大きめの半田コテ。こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=cH9xXSHe5L8
やっぱりダメージを与える可能性に注意

・もうちょっと楽、熟練はそこそこ、専用工具だがまだ安価
半田コテ内蔵の吸い取り器。こんなの。5000円ぐらい?
https://www.youtube.com/watch?v=g9i_Nwboa_M

・楽、成功率も高い、専用工具
ポンプ内蔵。20,000円ぐらい。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fr300.html

・金持ちだぜ
というかプロ用。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fr410.html
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:41:35.55ID:NKoq8pYy
>>174
今のキーボードと静音軸がついてるキーボード両方から80キーくらいずつ外すのは大変
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 16:02:31.71ID:sW6E3+9+
ああそうかそうなるよなピンク軸採用キーボードから取る場合なら。手間は二倍
頑張って海外の軸単品購入かもしくは静音リングで自分を誤魔化すかか
動画見ても多少は焦がすものっぽいな…とても綺麗になど出来るとは思わないほうが良さそう
販売元がピンク軸採用するまでリングで誤魔化すのがいいような気がしてきたなー
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:49:25.88ID:NKoq8pYy
半田ごて二本かハイパワーコテでピンを二本とも同時に加熱して抜いてしまう手もある
その後にパターンを吸い取り線で掃除
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 05:48:03.16ID:lbzPpA4y
>>181
HHKB Type-S使ってる俺は、静かと言ってもしょせんメカニカルだしCherryなんて低品質だから羊頭狗肉だろう、と思ってヨドバシにさわりに行ったら意外に静かで驚いた。
ところで、静音赤軸換装の前に静音リング試そうかと調べたら、あれにも堅さでバリエーションがあって、GHで議論が交わされてるのを見て驚いたわ。リング以外にもダンパーもあるのな。
軸の種類とOリング、ダンパーの種類で組み合わせが増えてマニアにはたまらないだろうな。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 08:14:00.73ID:DklWhVFN
はんだシュッ太郎で十分だと思うが
電子工作するなら欠かせない道具
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 05:11:18.27ID:1A4a4h+O
>>177
基板が片面でスルーホール場合比較的簡単だけど、たぶんErgodoxの基板は両面でスルーホールだから外すのはちょっと大変。
>>178
のリストにある中ではんだシュッ太郎以上は欲しいかな。確かErgoDox users meetupのLTでも紹介されていた気がする。

真空ポンプのも使ったことあるけど、数が多いからハンダ槽があればベストかな。
https://www.youtube.com/watch?v=iP5Nxhq5IXU
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 08:05:23.85ID:UdOpg+Tq
>>186
基板の穴に入り込んでる半田がなかなか取れなくて大変だった…
つかこれ凄いな一発じゃん

話し変わるがDactyl作った器用な人いる?
曲がった基板か基板ナシで配線するらしいんだが、できる気がしない…
ttps://github.com/adereth/dactyl-keyboard
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 08:13:12.09ID:YdEhGLdZ
今までergodox のスイッチを2セット142個ほど付け替えたけど、シュッ太郎で十分よ。
もうやりたくないけどw
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/11(土) 04:48:49.32ID:gp4jqaLi
>>187
手配線はそんなに難しくないと思う。

試しにケースの3DプリントをDMM.makeで見積ってみたら、素材がABSライクの左上部だけで67,000円くらいだったよ。
ガイドに出ていたshapewaysのだと左右上下全部で$220くらいだった。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/11(土) 10:13:06.42ID:t0sAqUf7
>>189
やったら意外とできるもんなのかね
つかDMMでプリントしたらかなり高級なモノになりそうだな笑
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:59:17.10ID:bifGN3PJ
>>192
>>193
ありがとう
microUSBだから汎用の延長ケーブルが使えるのね
最近kinesisの調子が悪いから、安めのBAROCCOに乗り換えようかと思ってる(´・ω・`)
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/12(日) 06:34:54.79ID:Smhf9xiO
だいぶ前にDactyl をDMMで作りました。あと基板は作らず手配線です。
親指部分が上方向になっているのを下方向に折り曲げたらもうちょっと使いやすくなるのではないかという個人的な感想です。
今は使っていません。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:43:45.66ID:Rr3ofXYj
>>195
おお、凄いなぁ。
ああいうkinesisみたいな立体的なものは、平面よりいい感じ?
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/13(月) 23:01:37.90ID:2SA4WyL8
UHK欲しいなーって思うけど買おうと思ったらこれrakunewってとこで買うといいのか?
間に入って買ってくれるとこっぽいが
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:33:07.96ID:/aSNzbZu
UHKは発送が始まってから少し様子見たほうがいいと思うよ
予定より一年も遅れてるし製作者は相当甘くみてると思う
甘く見てるのが予定だけかどうか人柱の報告を見てからが良いと思うわ
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:17:45.51ID:dumQ4d+5
MATIASのErgo Pro Low Force Editionも2月の予定がいつの間にか4月に延びている。
キーボード業界というのは案外グダグダな業界なんだな。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:10:05.68ID:JsUiFbD7
Low Force Editionって何かと思ったら、
静音リニアのバネ弱くしたやつか

Matiasには静音じゃないリニアを出してほしい
ALPSクリーム軸もそうだけどゴムダンパーの感触が苦手
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:11:38.60ID:FzUsoYpc
既出だったらすまんが、BaroccoでFn押しながらshift+カーソルの選択が効かないのって、Fnレイヤーでshiftキーが有効じゃないからっぽい
Fn+shiftをshiftキーに割り当てたら、普通に選択出来るようになった
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:49:47.81ID:NHyfad4w
手作りじゃね?
テンキーの134679だけ左に持ってくるとか
市販キーボードでやらんだろ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:09:32.78ID:5b0Bf79O
分割キーボードブームやね
kinesisを分割したような奴出てこんかな(´・ω・`)
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/17(金) 00:46:13.58ID:cbwKLI18
>>215
>>216
ありがとう。自分で組み立てるんだね。俺には敷居が高いなあ。
まずは軸交換から経験してみます。と思っていたらSilent Redがsold outになってしまった。
mechanicalkeyboards.com以外に売ってるところありますかね?
製品なら日本でも買えるけど、取り外す量が倍になるから面倒だなあ。
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:48:24.61ID:fabIOTM5
最近中華軸のメカニカルキーボードっ3000位からあって凄く安いんやね
エルゴノミクスキーボードも1万位で作ってくれんかな(´・ω・`)
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:03:03.65ID:CNGSkYF2
マスドロで始まった baroccoに サイレントレッドの選択肢あるよ
特注なのか、一般化したのか
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:22:36.65ID:CNGSkYF2
締め切り4日で悩む
RGB版なのがウザいけど、多少安いっぽいよ?
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 07:02:23.05ID:72H/fK3I
スペースバーの内側に1キーサイズのキーがあったら迷わず買ったのだが。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/21(火) 10:36:55.56ID:xl0QShGr
>>222
正規発売が近いというオチはないかな?
あとさ、RGBって消せるかな?消せたら欲しいね。
mechanicalkeyboards.comで静音赤軸在庫無くなったし、半田の手間を考えたら魅力的だよね
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:49:18.51ID:CGTYD3Gu
EZはGateronしか扱ってないからなぁ
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/05(日) 00:27:15.55ID:YXN1Ssfq
日本マイクロソフト、「Surface エルゴノミクス キーボード」を国内でも発売 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2017/03/03/80270.html
0237スマボ厨
垢版 |
2017/03/06(月) 13:31:56.27ID:/tzZ9Ynm
TEの国内販売が終了してしまった件について
TE青軸が本家でも型落ちしてしまった件について

なお、当方、茶軸ですが、最後の一台をポチりましたよ。

あーまさかこんなことになってしまうとは…
青軸を数台買いだめしておけばよかったと後悔…
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:34:26.18ID:4l1XHz4q
だよなぁ ハの字でテンキー付きとか マウスめっちゃ遠いんですよ
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:07:46.92ID:PoO78wkM
せっかくハの字何だから、真ん中にポインティングデバイスをつければええのに(´・ω・`)
0241スマボ厨
垢版 |
2017/03/07(火) 00:12:32.20ID:EnAuJfcL
TEはこれからは海外から茶軸しか買えないでおk?
ってか、それだと送料込みでいくらよ?

まあ2011年から国内販売開始とか、これまでよくやってくれたわな。
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 01:15:09.37ID:nJ/4txeo
キー数多いモデル買えなくなってるし、買いだめしといて正解だったな
0246スマボ厨
垢版 |
2017/03/07(火) 03:46:16.61ID:rv2i/wfW
>>242
ほんまや!キーが少なくなっとる!
いやー、これはまいったな。海外通販利用しても意味なくなったな。
方向キーの左はやはり2つないと絶対に使いにくいわけで。
一番左がctrlでその次がshiftじゃなきゃ。

となると、オクをこまめにチェックしかないのか。

いやー通販で最後の一台を買えてよかったわ。

とはいえ、手元には2台しかない。
今のところモバイル専用機だが、大事に使おう。
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 18:44:45.96ID:5yZ/cIir
1台目が速攻でチャタったからCherry赤軸を中心に予備を10台近く買ってしまった

今のところチャタリングが起きても、シリコンスプレーを差すと復活してるから
なんだかんだ1台目が5年ぐらい保っているというオチがつくが
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 19:03:09.25ID:vO8cEz+l
Truly Ergonomicは個人輸入して届いた時点で壊れてたから使い心地とかさっぱりだわ
チャタリング起こしてて使いにくかったとしか言えない
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 19:58:24.54ID:woDMhaFa
>>249
業務用って感じだな笑
二台並べても縦長だからどうなんだろう…
Planckのセパレート版予定あるんじゃないっけ?
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:27:46.60ID:PDaBPI6W
>>249
持ってるよ。これに市販のテンキーキーボードからキーキャップを移植したよ。たしか黒軸だったはず。
数字と関連したテキストを入力するのに使ったなあ。1つのキーを押すと複数のキーが入力されるキーボードマクロというのかな?そういう使い方をしていた。便利でした。
問題点は2倍キーとか4倍キーになるとタダでさえ重い黒軸の2倍とか4倍の力が必要になるから実用的じゃなかったな。そんな訳で今ではそこらへんに放置しています。
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:36:41.70ID:nJ/4txeo
まぁチャタってるキーはスイッチ替えれば良いんだと思うけど、チャタってたら印象悪くなるよね。
5台持ってるうちの1台は黒軸、1台は青軸に変えちゃったから、1台目以外元々チャタってたかどうかはよくわかんないんだけども。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:49:03.52ID:muUBJugD
おお、持ってる人がいたか

キー幅とか一般的なキーボードと比べてどう? 代替で使えるかな
同時押しが何個まで認識してくれるのかも気になるのだけど
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:57:57.93ID:PDaBPI6W
>>254
テンキー用キーキャップを装着した感じは普通のキーボードと一緒で隙間もないから一般的なキー幅だと思う。
同時押しはどうやったら分かるの?俺はゲームとかしないからやり方が分からないから教えてくださいな。今、目の前にあるから簡単な作業なら実験してみましょう。
ところで、2倍キーはスイッチを2個使います。普通のキーボードの長いキーとは違います。2倍キーは2倍重いです。だからEDの親指キーみたいのは結構大変じゃないかなと思います。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:22:09.96ID:PDaBPI6W
>>256
どういうわけかテンキーとして認識してくれなかったので、一旦初期化して数字キーをアサインして試しました。
なおかつ、キーリピートをEnableにして初めてKeyboard Ghosting Demonstrationが認識してくれました。

2キーの組み合わせは全部OKでした。
3キーは組み合わせにより2キー同時押しの場合と3キー同時押しの場合がありました。
全部は試していませんが、一例として
(1,2)と6,7,8は(1,2)と認識。(★)
(2,3)と8,9は(2,3)と認識。
(3,4)を含む組は全部認識。
(5,6)と1,7は(5.6)と認識。

こんな感じで組み合わせ次第です。
1〜5は全部認識してくれましたが、1〜4,6は1〜4しか認識しません。
上記★より(1,2.6)=(1,2)だから(1,2,3,4,6)=(1,2,3,4)みたいに数式を当てはめれば組み合わせが分かるような気がします。数学が得意な人なら簡単に解きそうですね。

ちなみに手元のHHKBは6キーまでOKでした。ランダムに押してみましたが、毎回6個認識しました。
また何かあればお尋ねください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況