X



【2560x1600】WQXGA液晶モニター総合3【16:10】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/13(金) 18:59:27.48ID:HVJo86TJ
WQXGA 2560x1600の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

変則画素数のモニター無増えてきていますので
WQXGA (2560x1600)以上QFHD(4K・3840x2160)未満のモニターもここで取り扱うこととします

■前スレ
【2560x1600】WQXGA液晶モニター総合2【16:10】 [転載禁止](c)2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416823484/

■関連スレ
4K・5K液晶モニタスレッド Vol.40 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481797730/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】 part7 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482910039/
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478868590/
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:39:47.64ID:0fcYSMsw
でかいのはテレビのおかげで安くなってるだけなのに
このサイズにそれを求めてる人はなんだんだよ?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:01:09.81ID:NUZmx2Uh
いいものより安いものが欲しい、もしくは買えない
それだけのことだろ
俺なら借金してでも買えと言いたいがね
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:08:18.43ID:xDfVgITq
よく出る話だけど
それでも CRTで UXGAすら表示できない頃のモニターの値段と思えば高く思えない
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:54:52.18ID:bOgo2OCJ
Amazon | 1PLUS STUDIO WQ300CG PHOTO 30インチモニター/WQXGA(2560×1600)

韓国製の30インチWQXGA(2560x1600)を見つけたけど、どうだろ。
ゲームはしないけど、映画視聴やプログラミング、為替取引などに良いようなきがする。
6万円台とお手軽だし。

使ってる方いますか?
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:37:07.97ID:rz6s7/RK
15kgってのがちと気になるけど割と良さげじゃない?
HDMI1.4にバックライトLEDだしさ
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:16:37.08ID:Rt4OE4Xu
amazon.comの情報では、本体が220V仕様で別に変圧器必要とか、設定はすべてハングルて書いてあるぞ。
あと、今どき外枠がスチールでw、それで重いのだとか。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:53:54.49ID:xRiIANVF
SP氏のレビューを読むとこの値段ならそんなに悪くなさそうじゃん
昇圧トランスにしても設定にしても使い始めたらそんなにさわるもんじゃないし
こういう廉価品のLGパネルってB級品だったりはしないのかな
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:50:58.03ID:T1L7YJAh
>>302
15kgは発想重量だから梱包材とか取説とかも含まれるね。
本体重は12kgらしい。
自分はVESAで壁に取り付けるから、その場合7キロ位かと踏んでる。
詳細情報見つからないのは韓国国内向けで取説もハングルだけのようで英訳されてないかもだから詳細スペック見つからない。

>>304
商品欄には110VDCって書いてある。
DCとか怖いな。
誤記なんだろうけど。
韓国の販売サイトの写真をちら見してきたけど、ノートPCで使うような途中に変圧器が付いてるタイプの電源アダプタの写真があった。
なので、本体は12Vか24Vで供給されると思う。

製造会社のページがまだ見当たらない。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:06:18.80ID:vjbOxFff
値段なりみたい
https://translate.google.co.jp/translate?sl=ko&;tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fblog.naver.com%2FPostView.nhn%3FblogId%3Dgamtv%26logNo%3D221015740456%26categoryNo%3D0%26parentCategoryNo%3D0%26viewDate%3D%26currentPage%3D1%26postListTopCurrentPage%3D1%26from%3DpostView&edit-text=
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:19:22.23ID:f3gnEmVT
>>305
SP氏のレビューってどこにあるの?
どうだろうね。
今時WQXGAはあまり売れないし、一般ユーザー層もスマホに取られてニッチな商品になってるんだろうから機能を絞って出してみました的な?

>>307
見てきたけどデザインがどうとか見かけのことHDMIじゃなくてDVIケーブルが標準なこととDPポートに非対応なことくらいしか文句言って無いみたいだけど。
自分の使い方だとDVIがあればいいので問題ないですね。HDMIだけとかDPIだけとかよりもいいと思う。
韓国って220Vが標準だったの。知らなかった。
変圧器付きのアダプタケーブルが110〜220Vでなくて220Vのみっていうこと?
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:51:49.30ID:3/8c5LF+
と言うか1plusって韓国中小としてもあまり評判の良いメーカーではないし同じ韓国製ならクロスオーバー買ったほうがいいよ
とは言えもう売り切れだけどな
https://www.qoo10.jp/g/463845470
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:53:33.49ID:3/8c5LF+
韓国中小メーカーはcrossover wasabimango qnixくらいじゃないかなまともそうなの
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 03:32:47.28ID:3/8c5LF+
「韓国中小の中では」まとも
韓国内ではサポもしてるみたいだし
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:06:24.52ID:6Eu+QC6y
>>310
デュアルリンクDVI接続ができてパネルと電源とコントローラーとスイッチが問題ないなら、あとは気にしないと思うけど...
今三台の26インチWUXGAの置き換え考え中だけど、少し安く抑えたいので6万円台は割りと魅力に感じた。

欠陥要素は見かけだけなのかな?
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:09:04.01ID:dbQKdVJD
安物買いの銭失いにならないように・・・・・・韓国に住んでいればいろいろやりようもあるだろうけど
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:16:29.49ID:ObQrjmZC
あんなパネルでもちゃんとしたメーカーがエンジン作ればまともになる
全部あの国でやればどうなるか中韓製品を見れば分かるよな?
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:52:39.36ID:f2pMCgVK
ヒュンダイディスプレイも数奇な運命というか今や中華傘下だもんなあ
ちなみにADSパネル作ってっるとこね
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:40:27.64ID:pzWGpdWU
>>295

プロゲーマーのウメハラやノビ達でも出来ないんだけど脳味噌の方大丈夫お前?
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:42:14.66ID:pzWGpdWU
>>290

それな
まるで現状を把握出来ていない
残念だがバカは頭の悪い所に拘ってろとしか
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:05:39.03ID:ENZnyAj5
>>322
よくご存知で。
ところでこのヒュンダイのnVidaでのプロファイルにはHitachi/HINTの文字列と機種名のX260Wが入るんですよね。
パネルは日立製?
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 03:38:49.58ID:hlOgglR4
最安が売切れて次点のボッタクリに変わったんじゃね?
尼あるある
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:45:09.12ID:E1wZlhO+
>>331
まあそれだな
クロスオーバーの554Kとか10万弱から20万以上になってるしそれに比べたらマシ
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:19:07.66ID:wW0dsW9s
近所のパーツショップで2560*1600のDELLの奴で2万円の見つけたんだけど
DVIしか無い・・・・・買うべきか否か悩む〜
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:55:54.46ID:fG10pNWU
DVIだけって事はCCFLバックライトで消費電力100W超の奴でしょ
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 06:07:34.99ID:PWyJrFM+
>>339はネガキャン主観レベルの聞き逃して良いどうでもよい問題だが
>>338はそうなんだよな〜って点だわな

でも実物で30インチ以上の1600の上下幅のモニタを見た時の途方もない魅力って言ったら
もう2万なら買っちゃいそうなくらいなんだわ・・・・

16:10のモニタのPC作業全般での使い勝手の良さや利便性を知っちゃってるから
あのモニタ買うかどうか本当悩むんだわ。本当16:10の魅力知っちゃうと
(16:9とかただの無駄の多い機能的にも美しくないモニタにしか見えないわ)


でもねぇ...DVしか無いのか・・・・

32インチでWQXGAでスピーカー付けないで10kg近辺で済むIPSで
6,7万くらいで変えるのを本当どっかで出してくれよ。
16:10って美少女過ぎだろ
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 06:13:56.40ID:0o2I5a74
>>332
TV以外の55インチなんて散財してるだけの中級者丸出しな奴しか買わんしそんくらいの値段で普通やん。

動画オンリーのTVと違って
パソコン作業でのモニタはデカければデカイほど良いって話じゃ無いからな。
その辺をまだ理解できていないレベルの奴が買うもんだろ。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:21:43.92ID:3/esKZTX
たぶん、3007wfpかな
製造から10年近く経ってるので
バックライトとか基板の寿命が近いかも
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:21:50.37ID:QhRdEMzN
でもまあLEDバックライト言ったらDELLだとU3014以降なんだし
2万しか出せないとなれば致し方無しかもね
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:51:20.93ID:uDYO/2Ho
16:10が定着してWQXGAのSRGBな廉価モニターが3万くらいで買えた世界線もどこかにあったのだろうな
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:36:54.91ID:BQqOPxO2
>>340
PA301W世代だろうから 持っていた実感
輝度を落とすと 何とか目に優しくなる
輝度を上げる使い方なら 目の疲れにご用心
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:38:22.38ID:BQqOPxO2
>>344
確かに
ほんのささいなことで流れが・・・・・・
16:9ってのも数十人のテスターへのヒヤリングで決められたアスペクトですしね
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:34:49.49ID:42L5X7by
違うだろ
TV(動画完全限定用途)採用でパネルの供給的に漏れた物が採用されたから16:9(粗悪PCモニタ)が跋扈してるだけ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:46:58.44ID:7As6217n
>>341
まぁmacも16:10をずっと採用してるくらいだしな。
基本的に7,8年前からWUXGAを通って来た人だと
縦9のアホらしさってどんな大画面使ってても際悩ましいわな
あの歯切れの悪さ、モニタの活かせてない感と言うかw

窓もマクもアプリだろうが結局タスクバー有る以上PC用途なら16:10の利便性は他に一つ
スペースの全く存在しない有用なモニタとデュアルしてるくらいのアドバンテージというか差を
16:9に対してつけてるからな。



1PLUS買ってみれば。30インチじゃなくて32インチであの値段なら凸りたいけど。
24インチWUXGAと文字の大きさ落とさないでWQXGAに画面拡大するなら
32インチ以上無いと駄目なんだろうけど

正直4Kは43インチでも字が小さいしまともな机環境では設置も出来ないし不便過ぎるし
そもそも作業スペースとしても既存のコンテンツのソースがほぼすべての用途で4Kより遥かに
小さい物ばっかりなんだからほぼすべての人間に全く必要無いって事実な
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:04:43.59ID:907Vzqei
小さい4K買って150%で滲ませて使ってる奴
大きい4K買って目首肩痛めながら使ってる奴
世の中、馬鹿が多すぎるのも問題なんだよな
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:23:01.39ID:nwx6z3bp
そのあたりの悩ましさはUXGA以上を初期から使ってる人間は痛いほど分かってるはず。
OS側が元より作られてるコンテンツが大画面/高解像度を全く考慮していないから苦労すること受け合い。
ゲームなんか下手するとネイティブ解像度ではプレイ出来ないものもあったぐらいだしな。
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:28:34.66ID:pYkSMYj3
>>349
それな
前者は32インチ4K、後者は43インチ4K
悩んだ末にこのスレへやってきた
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:43:00.37ID:eV5MIKR8
大きい4kは動画見るときにこそ、その実力を発揮する
テキスト系はダメねw
小さい4kは意味分からん
俺が老眼(視力は両目1.5)だからだろうか・・
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:56:27.99ID:az0350K4
43インチ3枚はちょっと置きづらいのと必要視野角以上になることがわかったので32インチ3枚にした
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:39:50.26ID:EFEApYsD
うちのシネマディスプレイではCCFLバックライトでも最適輝度で60Wだな
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:24:03.92ID:AZBHGRID
CCFLの方が自分の場合目が疲れないんだよね
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:51:40.63ID:g+nkdLb4
LEDは睡眠の質悪くなるからうちは今だに殆ど蛍光灯だぜ
CCFLが選べるといいんだが
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:47:43.79ID:Wut7zR0x
>>352
眼が良くないと見えない極小文字のモニタとか逆に目に負担がかかる糞モニタ環境って自分で言ってるようなもんじゃんw
27インチ4Kとかのアホってそう言う論理的な事に気が付かないで自己正当化してるから何も響かないんだよな

老人とかディスるより自分のモニタ環境が糞って言ってるようなもんだけどそういうのうぃ説明されないでも
感覚的にわかる頭の切れの方が重要だな
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:49:59.32ID:Wut7zR0x
>>353
嘘ばっか並べてスルーされててバカみたい
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:54:55.02ID:0KKkFjLm
>>356-357
CCFLはLEDより消費電力もゲロ高いし色合いも糞だけどな
更に言うと睡眠の質はLEDかどうかじゃなくて光自体に当たってるかどうかなだけなんだけど?
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:18:45.77ID:hsYJWCva
1plusとかザルコムゼブロイドパーフェクトピックセルとか買った人居ないの?
ワサビマンコ買えるような奴らなら買いだろ


でゆーか皆30インチでWQXGA出してて32インチとか別サイズが無いって事はパネル供給元ってDELLとかと皆同じって事?
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:26:24.25ID:hsYJWCva
前の方で話題になってるけど嫌韓陰謀厨の無い事無い事(鉄の枠で重いとかアホかと)言ってるレスがまぎれててウザいな

脚付けて12kgだから重さ的には普通。
会社的にはクロスオーバーやワサビマンゴーと同じようなもんだな。
てゆーかそこってただの代理店じゃないの。
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:53:34.22ID:3XU4yh62
>>361
消費電力が高くてもいいの?温度も高温になるし
CCFLだとモニター内部液晶表面にススが付くのも嫌だな
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:23:59.22ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

EV6WK7IH4P
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:02:25.14ID:+b80PrWL
なんだレス消えてるぞ?


俺のあ煽りは効くからなw
サブオペ怒らせちゃったか
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:33:01.55ID:snqV6tov
いつになったら32インチ以上のWQXGA(16:10)出るんだ?

4Kはいらない。そもそもコンテンツ無ぇし
50インチ近くとかモニタ本体バカデカすぎて普通の机じゃ使いもんにならないネタインテリアになるか
27インチとか字小さすぎて不便過ぎて使いもんにならないかの二択だからな。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:01.83ID:LF/wvxnJ
作業する上での視認性利便性ってのはもちろんだけど、2枚並べた時に16:9だと物理的に横長になりすぎるんだよな
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:03:18.53ID:oR5WYxl+
>>367
Macも16:9が主流みたいだから出ないんじゃないかな。
自分は諦めて43UD79T-Bを二枚か三枚で運用でいいやと思い始めたでござる。(今WUXGA25.5インチ3枚運用)
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:09:49.41ID:12Ur8Cp+
25インチ3枚も置くなら
58か65インチの4Kを1枚のほうがすっきりするだろ
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:46:37.52ID:TkOhrfMt
NVIDIA、ゲーミングPCに最低限必要な液晶は「65インチ、4K、120Hz、G-SYNC対応」だと発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1516075811/


現在ラスベガスで開催中のCES2018にて、NVIDIAは65インチの4K HDRディスプレイ「BFGD」
(Big Format Gaming Displays )を発表しました。

3840×2160の4K解像度で120Hzの垂直リフレッシュレートに加えてHDRにも対応、映像表示を
スムーズにするNVIDIAの独自技術「G-SYNC」もサポート。低遅延を重視するゲーマー向けの構成
となっているほか、同社のゲーム用Android「SHIELD」機能も内蔵され、ゲームストリーミングや
コントローラーの使用もサポートされています。

http://japanese.engadget.com/2018/01/09/nvidia-65-bfgd-120hz/
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:38:54.99ID:LyMRGUaq
未だにG-SYNCとかいうニッチ規格に拘ってんのか
SHIELDも大失敗って言われてるのに
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:20:47.93ID:yu70FNsY
もう16:9でいいから32インチで2880×1620出してくれ。縦1600以上だし、ドットピッチ0.242だから替りになるだろ。
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:56:11.90ID:7rDyxoD3
ぜんぜんわかってないんで変なこと言ってたらごめんなさい

スケーリングって、例えば4Kのでかいパネルに
30インチWQXGA相当のドットピッチで表示させるってことですよね
そういうのって、30インチWQXGAに比べてフォント表示なんかは滲むもん?
4Kよりもっと高精細なパネルでも30インチWQXGAよりダメだったりする?
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:45:38.81ID:asaHM627
滲むどころかアウトラインフォントなら見違えるぐらい綺麗になるよ
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:07:14.36ID:7wk9FsWS
>>381
今使ってるモニタにそれより低い解像度で表示してみれば?
同じ理屈でしょ
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:39:23.27ID:A7XADl5I
フォントだけの問題じゃないだろ…
大が小を兼ねるなら誰も解像度に拘らんよ
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:19:03.73ID:iBpoaW5H
スケーリングでいいなら、そもそも2560×1600使う必要もないし。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:28:41.42ID:8DS5qdIV
林檎なら考えてあるけど
窓はそういうこと考えないで突っ走ってきたから

でも林檎は高いし定期的に買い換え必要
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:02:57.36ID:NHZ+iOwu
そう。窓はバイリニアが得意だから。
いっそフィルタ付けんなと言いたいぐらいだ。
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:27:18.36ID:B8PD0fJs
実際、作業時の画面の解像度は WQXGA 30インチで十分だと思う
0390381
垢版 |
2018/01/20(土) 15:44:43.29ID:ZJo3FRsf
みなさんどうもです。

物理的な画素数と表示する画素数がズレてると表示がズレて滲んで見えることは
もちろん承知なんですが(>>383さんのおっしゃるとおり)
4Kクラスになると画素自体が小さくて気にならない程度じゃないかという淡い期待でした
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:29:49.24ID:oIdwee7d
文字サイズいじらずに作業領域広げたいから
4Kだと50インチ以上が必要なんだよ
30インチとかでは意味がない
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:22:47.01ID:Ym18rn10
わけわからん事言って問題無い事にしようとしてる必死さが哀れやね
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:32:48.81ID:TmR6i5sV
>>390

わかったみたいだけど早い話結局デカイモニタに低解像度だとボケるんだよ。
スケーリングなんていう本来やらなくて良いような
わざわざ手間をかけるっていう不便さを強いられるとか本末転倒な事したくないしな

大画面にソレ対応未満の解像度やっちゃうと
だから無駄にデカイモニタや4Kに拘ると後から環境の可逆性が無いから
後(元の環境)に引きかえせなくなって悲惨になるわけ。
だから購入前皆はこんなに必死になるし考えも無しに買っちゃった奴が
見苦しいヤセ我慢な言い訳してるわけ
(例:43インチでもすぐ慣れて物足りないから来月55インチ買うわ〜みたいな負け惜しみ寝言w)

ぶっちゃけ>>367が殆どの人の心の叫びなんだよ。けど出ない。それが今の現状。
大画面はTVパネル流用の粗悪モニタばっかり(グレアばっかりなのはそれが理由)なわけ
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:31.81ID:TmR6i5sV
32のWQXGA出して欲しいよね

32で良い。それ以上はいらないエルゴLXの可動域内で最大のモニタって事実32インチだし。

よく40インチ以上とかでエルゴで釣ってるとか言ってる奴いるけどアレは馬鹿だから相手しなくて良いよ。
重量の問題じゃ無いから。
デカすぎてアームとポールの稼働範囲で動かせないから支柱またぐ(画面を机の端まで下げる)事も出来なければ
ピボットも出来ないからただのスタンドと変わらないw

以上スレでBDM4350に黒エルゴ(劣化エルゴ)買って喜んでる素人の頭の悪さ見ればまぁそう言う事だとわかるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況