X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/18(土) 14:38:58.54ID:ywK6dzfy
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://hayabusa6.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1464947169/
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:29:10.73ID:WOH8cDmV
>>209
無いよ
無駄にカプセル化するのは今後無くなるよ
日本は他にも色々な方式取っているけど最終的にはIPoEでみんな幸せになるよ
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:37:15.02ID:t7qGzgEe
全部がIPv6に対応するにはどれくらいかかるんだろうな
IPv4でしか見れないサイトはいつまでも残るんだろうか
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:58:57.42ID:urnbaO5f
IPv6でしか見れないサイトやサービスが広まれば普及するだろうが
IPv4を切り捨てるメリットがどれだけあるのか
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:00:58.16ID:Pq1IbIzM
>>211
スマホに切り替えたのでID変わった>>210だけど

IPv6の話だろ?
なんでそこでIPv4 over IPv6とかのIPv6完全移行までのプロパイダの工夫の1つの話になるんだよ

無駄を省くと言う意味でIPv4 over IPv6よりもASAHIネットとかが採用予定のIPv6はIPoEでIPv4は今まで通りPPPoEでやる方式がいいと思う
HGWとかなら設定も不要 新たな機器も不要だし
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:04:54.54ID:t7qGzgEe
>>213
IPv4を切り捨てろって話じゃなくてIPv4でしか見れない
ってのは無くならんのかと
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:07:22.91ID:Pq1IbIzM
>>213
IPv4 over IPv6とか無いIPv6 IPoEであってもIPv4のPPPoEの接続もあればどちらも普通にアクセスできるよ

>>215
ASAHIネットに限らずIPv6 IPoEならどこでもいいよ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:11:59.08ID:UG70fL1u
>>216
まだあと数十年は生き延びそうだw
ゲームもまだまだv4のみだしな
俺のところはIPoE接続なのでPOI混雑は回避できててゲームも普通にできてるが
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 23:04:28.02ID:5XSL2dp2
>>219
このサイト、もうすこし技術的なこと書いてもいいと思うんだけどな
NTTの加入者名義合ってないと開通できないし
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 23:14:36.27ID:SvJeGtyR
>>219
これ申し込んだらIPV4でもアクセスできるの?
IPV4はいままでのプロバイダのまま?
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 23:43:22.66ID:KxSwXD5F
>>221
IPv4は今まで通りのプロパイダのPPPoEでアクセスだよ

>>222
無用なトラブルを避ける為とこのスレ的にも
HGWならIPv6をパススルーで対応と謳うルーターと違い丸裸にもならないし
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/13(月) 23:48:45.52ID:lFCSRhQU
ipv6 IPoE は、ポート開放とかマッピングとかが
ipv4並みに出来ないのが普及のネックになってる気がする
DDNSとかは、かなりipv6に対応してきてるみたいなのに
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 00:39:12.35ID:MrlKsCRf
>>226
スレチだし少しはググったらどうだ?
IPv6は各端末すべてがグローバルな接続性を持ち直接接続が可能なのでIPv4であったようなIPマスカレードは必要ないと言うか無いよ
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 03:22:19.84ID:Z0lK24cg
今のipv4での運用と同じようにHG配下はローカルIPで運用したいんだろ。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 03:36:48.31ID:TR6koznP
>>228
宛先ポートによって特定の端末へ振り分けるようなことをする時、lan内の端末のアドレスが固定できない
ということでは?
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 07:01:46.22ID:umbwBwGa
全ての端末が「インターネットへ」 ってのがリアルにできちゃうからな
冷蔵庫とかインターネットからアクセスされたくないんだが
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 07:45:52.91ID:YbEGc998
それはHGWの初期状態でONになってるはずのファイアウォールで
ブロックされるんじゃないかな?
外から見た時、今までのIPv4ならその家しか特定できなかったものが
IPv6になると冷蔵庫からのアクセスとわかるようにはなるんだろうけど
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 07:55:38.27ID:SzZf32yL
>>222
>>223
ということは混雑時間帯もIPV4の速度は変わらないのか…
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 09:53:52.52ID:2cwZeFRb
IPoE接続でDS-Liteなどを使えるようにしても
PPPoE接続も可能だからサーバーやポート開放自体は出来るんだけどな
PPPoE接続になるからネクスト回線だと速度やPingなどは夜は激遅になるけどね
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 10:00:27.85ID:t6b9nvDT
PPPoEとIPoE両方使える環境っていいな
これで提供するプロバ増えればいいのに
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 10:21:10.99ID:2cwZeFRb
>>237
IPoE接続だけならIPv6サイトはIPoE、IPv4はPPPoEで自動的に繋がる
IPv4サイトはPPPoEだから速度向上が見込めないけどね
この場合はPPPoE接続になるからポート開放もサーバーも可能

DS-LiteならIPoE接続で繋がりIPv6とIPv4はカプセル化で繋がるので両方早い
構成としては下記のような方法でIPoEとPPPoEが繋がる

[HGW(ルーター)]--[IPoE対応ルーター]--[PCやネット機器]
     |
[PPPoEを直に設定したPC/サーバーもしくはPPPoE設定のルーター]

光電話用のONU/HGW一体型ならHGW内の設定の電話以外を初期化してれば良いだけ
各設定は下に繋がったルーターで行えば良い
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/14(火) 13:29:20.15ID:XT0ytiWP
>>238
[HGW(ルーター)]は PPPoE設定のルーター と兼用でも良いし、初期化しなくても良い。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:22:50.80ID:dFZlWbUa
ヤフオクでHGW売ってる奴ってそのあとどうするつもりなの?
買った奴も買ってどうするつもりなの?
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:25:43.95ID:z8ZV8EGP
>>240
売る方がどうやって売るのかはわからないけど、
買った方は、一体型の ONU 部分は使えないとしても、ルーター部分は使えるんじゃね?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/15(水) 22:34:11.62ID:dFZlWbUa
>>241
回線つながってない状態でルーターとして動作するの?
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 00:17:41.63ID:7+ScqqLU
>>244
そうそう。
ONU が別個体に入れ替わったらダメだけど、単体の HGW が入れ替わるとか、
一体型の ONU 部分だけは正規のものを使って UNI ポートから別の物に繋ぐとかは行けるはず。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:04:59.50ID:CMAfe3UJ
型番違うのUNIで2台繋いでも普通に動いたけど認証ってどうやってんだろ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:36:57.52ID:tstMTEvA
voip gwの話題もこのスレでよいのかな?

知り合いの店のISDN回線
(ins64が1回線+iナンバー、

端末はアナログ電話機2台+アナログfax1台+着信ベル1台、PBX無し

のひかり化(東日本のひかり電話オフィスタイプ、3チャネル、追加番号+1)を検討中だが、
OG410xiの通話機能ってユーザー側でもいじれるようになってるのかな?

ネットに掲載されてる説明書見てもネット接続用ルータ周り設定は詳細な記載あるが、通話機能周りの設定方法は伏せられていて担当者を呼べみたいに書いてある。

やりたい事はLineポート毎の着信電話番号の設定
(1~3ポートが電話番号Aを着信したい
4ポートだけ、FAX用電話番号Bにしたい

あと、ポート毎のナンバーディスプレイ有無設定したい

その辺を自分で設定できるなら、中古のvoip gw買って自分設定も良いかなと
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 12:52:40.82ID:p3OXgsbi
>>248
ありがとう。覗いてみたけどちょっと違いそうな、、
一応 og410xi も、ひかり電話対応ルータの一種(高機能版)だとは思うんだけど、もうちょい調べてみます
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 13:33:23.03ID:9jAoatsZ
>>246
ONU の場合は、個体との対応付けがあらかじめ登録されていて、それを元に認証する。

一方ルーター部分はそうではなくて、
http://www.ntt.co.jp/journal/1202/files/jn201202013.pdf
を見ると「HGW管理では,NTT東日本・西日本それぞれのフレッツ 光ネクスト契約のお客さまIDと,
HGWのIPv6アドレスの組合せを管理しています.HGW と定期的に通信することにより,
お客さまの移転やHGWの交換があったとしても,正しい組合せを管理することができます.」
って書いてあるから、入れ替えたらその状態で通信して、それが登録されるんじゃない?
そもそも認証が無いんじゃないかと。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:14:25.37ID:3za4oXlC
CTUって回線によって使える機能変わったりするけど、どうなるんかね
最近だとipv6関連とか
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:40:24.25ID:7ZOI50h0
>>247 似たような構成で、ひかり電話の研究中だが
3ch+ビジネスフォン 必要なの?
現状、多分TA経由アナログ家庭電話機なら
2ch2番号で、ひかり電話ルーター→
VG230i→TA以降現状ってのは?
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 22:36:32.57ID:Z5LXhpgy
>>247,249
できるよー
クイックコネクタになるから素人さんは注意してねってぐらい
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 23:28:30.91ID:7+ScqqLU
>>251
CTU はよく知らないけど、HGW だと一旦初期化した場合には回線の判別をするからその回線の設定になるはず。
一旦設定されたものをそのまま繋ぎ変えたらどうなるんだろう。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/16(木) 23:36:20.82ID:sMNNU5au
>>254
故障でHGW交換2回きてもらったけど、必ず初期化してたな
電話でCTU認証はされてたけど
0256247
垢版 |
2017/03/17(金) 00:36:30.81ID:8QU6S/GD
>>253
情報ありがとです。MJじゃないのね・・。変換しないとか。。
通話機能周りの詳細設定は一般家庭用のひかり電話ルータみたいに
Webアクセスすれば、隠しモードとかなくて、誰でも変更できるのかな?

>>252
型番間違えた。アナログ端末用のNetcommunity OG410Xaでした・・。
一般家庭用の電話機やFAXをPBX無しでつなぐ予定。

2チャネルあれば十分(今もそうだし)なのだけど、
家庭用ひかり電話のダブルチャネル仕様だと
Aポート=電話番号1
Bポート=電話番号2、もしくは電話番号1
みたいな感じで固定的割当になるので、今の環境(TA:アナログ3ポート)
Aポート=電話番号1
Bポート=電話番号1
Cポート=電話番号2(FAX)
このうち同時に2回線使いたいという要件を満たせない。
(電話番号1を同時に2回線使うタイミングがある)

あまり電子機器に詳しくないので、FAXをEメール化とかは無理。
ネット回線は単独でフレッツを引いていて勿体ない状態。
ひかり電話オフィスタイプ(最低3チャネル)でネットと電話を
光回線1本にすれば、合算比較で安くなる見込み。
更に、2回線電話使ってるときのFAX取りこぼしもなくなる。

若干スレ違いでごめんね・・。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 03:22:25.72ID:O+XXQmer
>>256
>今の環境(TA:アナログ3ポート)
Aポート=電話番号1
Bポート=電話番号1
Cポート=電話番号2(FAX)
このうち同時に2回線使いたいという要件を満たせない。
(電話番号1を同時に2回線使うタイミングがある)

今の環境で、Aポート・Bポート 電話番号1での
同時発着信は出来てないの?


>更に、2回線電話使ってるときのFAX取りこぼしもなくなる。

これには、3ch必要だけどね
0258247
垢版 |
2017/03/17(金) 07:13:17.26ID:8QU6S/GD
>>257
書き方わかりづらくてごめん。今の環境(INS64)では
「Aポート・Bポート 電話番号1での同時発着信」はできてるよ。

家庭用ひかり電話のダブルチャネルに変えた場合、
Aポート=電話番号1
Bポート=電話番号1
Cポート=電話番号2(FAX)
このうち同時に2回線使う
ってことができない事を書きたかった。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 07:21:20.82ID:xVCVAS/+
>>256
どこまで仲のいい知り合いなのかわからないけど、NTT東日本に直接やってもらったほうが手離れいいぞ
しかもファクス受信できないのに困ってるのなら

>>258
NECのアナログ機器3台つけられるTAからの入れ替えの時に同じような悩みになって、結局オフィスタイプにしちゃったな。
電話2本同時に埋まるぐらい固定にかかる?って聞いて、子機つき家庭用コードレスホン+ファクス にしたとこもある
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 10:55:15.01ID:RM6dEaGC
うちの固定電話機は古くて光回線と相性が悪いのかわからんが、2台目のワイヤレス子機は
発信できるけど着信できなくて、電話してくる人にしょっちゅう迷惑がかかってる。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:52:59.51ID:NT/Sb8b5
>>258 こちらこそ、失礼。現状TAで出来ているなら、
ひかり電話ルーター→Lan接続→VG230i
→ST点接続→TA→アナログ家電電話機
で、現状TAでのポート別接続・設定のまま利用できる(はず)

うちでは、今使っているTAを使い続けたくて
(NTTの追加オプション無しに、転送・キャッチホン等が使える)
NTTでVG230iを紹介され、TAメーカーでVG230iとの接続で
各機能の動作確認取れてるとの返答をもらった
ナンバーディスプレイは、聞きそびれたので微妙
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 12:04:14.04ID:NT/Sb8b5
>>258 こっちを先に書くべきでした
>家庭用ひかり電話のダブルチャネルに変えた場合、
Aポート=電話番号1
Bポート=電話番号1
Cポート=電話番号2(FAX)
このうち同時に2回線使う
ってことができない事を書きたかった。

これ、ひかり電話ルーターに電話ポートが2つしかないから
3つは、繋げられないってことでしょ。
2回線の同時使用が出来ないって、NTTに言われたの?
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 12:20:53.16ID:BzwKK5FD
ヤマハのルーター(中古でも良い。RT55iとかいう骨董品でも大丈夫)を手に入れて
IP電話子機として使えば >>263 は可能

ただし、HGW側でMAC判定してるぽく、ヤマハルーター1台で2番号をレジストすることは不可能

5番号(同時2)にしたいならば、ヤマハルーター×3が必要
0265247
垢版 |
2017/03/17(金) 13:44:22.13ID:OfXSpC8P
>>260
流石に工事が必要なレベルで、見積もりとるところ迄の手助けの予定です、、、
気になってるのは施工後にVoIP GWの音声関連の設定をユーザ側で色々
いじくれるかどうかかな?
例えば、一旦、OG410Xaレンタル契約で開通。安定稼働を確認できたら、
コスト削減の為、中古のOG410Xaを仕入れて自前で交換して、音声関連の設定の戻しができるかとか、、、
INS64のTAだとユーザ側で詳細設定いじれると思うけど、同じ感覚でできるかどうか。

>>262
VG230iはちょっと見てなかったので調べてみます。情報サンクス。

>>263
相変わらず書き方がわかりづらくて、、スマソ
INS64でできてること(2回線同時利用に+αの機能)が、
ひかり電話のダブルチャネル仕様ではできない感じ。
単純に2回線の同時利用ならひかり電話のダブルチャネルで十分だと思う。

>>264
自分の家で構築するならおもしろそうですが、そのレベルの内容を
詳しくない方に紹介する訳にも・・。手離れできなくなりそう・・・。

とりあえずNTT営業さんに色々聞いてもらうことにしました。ありがとう。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/17(金) 22:30:02.44ID:xVCVAS/+
OG410Xaのレンタル料なんて月額1000円なんだから、自分で積み上げるときは、I回線をひかり電話にした部分で相殺できるし、落雷で壊れても交換してくれるから
普通はレンタルです、って説明しちゃうけどな
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/18(土) 10:56:17.09ID:K377CkTu
自分の店でもないのに突っ込みすぎw
NTT手配するところまででいいだろ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/18(土) 11:50:35.37ID:kFP3CC16
>>268
デジ1持ってるけど、本件で何かアドバイスできることあるの?
って思ったら取説に工担じゃないと工事できないんだなVGって
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/18(土) 23:47:12.89ID:26cicqkB
>>269
クイックコネクターな時点で工担案件
モジュラーコードやLANケーブルも既製品は誰でも問題なしだが
ケーブルのコネクター加工は本来資格持ちがやらないといかんらしい
工具売ってて誰でも出来るんだが....
その前にVGはNTT工事派遣前提でたいてい話が進む
法人担当ルートから話できれば凄い話が楽
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/18(土) 23:52:40.42ID:26cicqkB
>>270
新規に取ることは不可能だが、過去取ってる資格は有効
DD種は技術の再試験受けないといけない
ぶっちゃけ取り直すほどのメリットはほぼない
AI種の立場が微妙になりつつあるという現状
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/19(日) 01:07:47.33ID:A9huH0Mb
>>274
デジ1でひかり電話は扱えるのだが・・・10年以上前に資格作り替え(読み替え・強制移行なし)なんで知らない人多いよな
まあ当時デジタル種はISDN扱う資格の意味合いが近かった。光ケーブル扱うのはデジ1持ってないとだめだった時の話
他にも050IP電話や音声とデータが扱いがデジタルだったんだよ
現行資格制度になったのは光系とメタル系分けるやり方になった
旧資格保持者は無効にはならないが新資格取ることを推奨する意味合いが強かった
旧資格・新資格どっちもあるけど旧資格保持者にはAI種はいらない子
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:52:23.62ID:xtsUAidK
新規にフレッツ光回線(マンションVDSL)申し込んだら

RT500MI が送られてきました。
比較的に新しい機器なんですか?
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/20(月) 21:39:08.16ID:h/AjyOER
今更ながらPR400NEに簡易NAS機能があったと知った
今はもう使えないということも分かった orz
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/20(月) 23:50:53.81ID:BSpMH7/4
>>281
自動更新を無効にして、旧ファームを書けば OK。
旧ファームは、Web ページでの公開が終わっても、HGW が取得しに行くサーバーには残っていることがある。
ただし PR-400NE のものが残っているかどうかは知らない。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:36:34.49ID:XexJFzI3
>>282
それ無理だから 一時的にはダウングレードしてもNTTが強制的にアップするから
因みに東に最新ファームを西に入れても強制的にダウングレードする
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:21:46.85ID:hohEcYIK
>>283
PR-S300SE で、自動更新無効にして旧ファームを 2 年間くらい使ったことがあるけど、強制アップデートは 1 度もされなかったな。
最新でなくても許す範囲が定められてるのか、それとも当時と今とでは違うのか。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:01:50.99ID:Nc9F5vy6
497日?で固まるバグが出回ったあたりで強制アップになったんじゃなかったっけ
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:57:23.95ID:tdJbdNT/
SoftBankのIPv6 IPoE+IPv4(光BBユニット)とNTTのホームゲートウェイは排他でないと利用できないのでしょうか?
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 14:23:32.95ID:vWTXy2M2
ホームゲートウェイにBBユニット繋ぐって説明書に書いてあるだろ
MAP-EのためにBBユニットが必要ってだけ
BBユニット無くてもPPPoE+IPoEで繋げられる
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/24(金) 17:03:55.32ID:jvHw7tsY
>>291
>>290
どっちでもない。
本物のIPv4グローバルアドレスがアダプタに付与され、普通のNATが行われる。
NATは切れないようだが、任意のポートを開放可能。
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 15:40:10.33ID:yraYaJ+C
>>292
それだけでは MAP-E の可能性も否定はできないな。

>>293
ただのIPinIPなら、誰が NAT するの?IPv4 グローバルアドレスはどうやって決まる?
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 17:12:20.62ID:HU42ln/f
>>294
>>294
いや、MAP-Eではない。キャプチャして確めたが、外から全てのポートに着信できるし、実はGRE等のTCP、UDP以外のプロトコルも通る(ルータで破棄されるが)。
最初にRADIUSでの
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 17:14:12.36ID:HU42ln/f
>>294
>>294
いや、MAP-Eではない。キャプチャして確めたが、外から全てのポートに着信できるし、実はGRE等のTCP、UDP以外のプロトコルも通る(ルータで破棄されるが)。
最初にRADIUSでの認証があリ、グローバルアドレスや電話番号が降ってくる。NATはアダプタで普通のNAT。
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:51:39.18ID:yraYaJ+C
>>296
グローバルアドレスが降ってくるなら MAP-E ではなさそうだな。
(1:1 になるマップルールを配ってるとかなら、MAP-E かもしれなかった。)
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/28(火) 15:08:26.16ID:W0LovXWg
バカなもんで、これまでに出た情報からは RFC7597 の Appendix A. Example 4 - Rule with no embedded address bits and no address sharing みたいなとになっている可能性を否定できなかったし、
BBIX のは検討段階では 4rd/SAM だったようだけど、今使われているのも 4rd/SAM だというのはわからなかった。
(ソフトバンクの中の人も含め IETF で標準化をすすめたようだけど https://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/program/map.html 標準化版を使っているわけではないのね。)
失礼しました。
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/28(火) 18:40:18.29ID:68sagqqj
西だけど小型ONU使いたすぎてそろそろ頭おかしくなりそうだわ…
はよしてくれ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/01(土) 21:33:15.94ID:wGgXp8HW
iPhoneを自宅LAN内でひかり電話子機に登録してます。
子機としての利用を1時間ほどしないでいると、子機登録が「未登録」になってしまうんですが、UDPタイムアウトの値を300にして、iPhoneのほうではEXPIREを240ぐらいにしたんですが、意味なかったです。

なにを直せばいいでしょうか?
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/01(土) 22:53:26.01ID:JBmXWbas
>>303
iPhone を使い続けているときには、未接続になりますか?
逆に、画面ロック状態でずっと使わないときにはなりますか?
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 00:12:43.90ID:FOSBj0iO
>>304
画面ロックされてしばらく経つと未登録になりますね。
使い続けていればなりません

SIPアプリが、acrobits groundwireだとそうなります。
AGEPhoneなら、バックグラウンドで生き続けるんですけど、iOSのCallKitに対応していないので実用性に乏しいです。

CallKit対応でないと、090番号に着信が来た瞬間にSIPが保留になってしまうんです。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 00:52:05.25ID:zePcoBp8
>>306
試しに、ミュージックで何か再生しっぱなしにしておけば、画面ロックでも acrobits groundwire が生き残ったりはしませんか?
これでダメなら、アプリの改善に期待するか、別のアプリを見つけるしかないのでは。
ミュージック再生しっぱなしで改善するようなら、バックグラウンドで動作し続けるアプリをなにかひとつ見つけて、起動しておけば大丈夫だと思います。
(バックグラウンドのアプリが、動作してるのかサスペンドしてるのかは判別が難しいですが。)
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/02(日) 10:30:27.31ID:tN5PyEtk
RT-500MIの無線LANが不調で使い物にならないんで先ずは無線LANカード
それでも駄目なので本体をRT-500KIに交換してもらった
よくなったのかといわれると有線はかわらず問題ないんだけど無線LANが安定してない
速度計測ではっきりとわかるんだけどどばっと300M〜出ると思えば
10M以下になったり繋がりが悪い感じがはっきりと
MIのときは100M〜150Mで安定していた
個体差なのかこの機種固有の事なのか、全く使えない訳ではないし
接続が遮断される訳でもないがMIに戻りたい
選べないんだからどちらかが送られてくるだけなんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況