X



I-O DATA 液晶ディスプレイ part14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:35:46.09ID:sKUHKx17
EX-LDQ271DBとEX-LDGCQ271DBってゲームをプレイする場合、どの程度差が出るんだろ
違いはリモコンとゲームジャンル別モードとスタンドくらいかな?
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:53:32.98ID:19yciO2q
LCD-MF234XNR
今朝立ち上げたら最下部に緑のラインが1本水平に・・・
DVIもHDMIもどっちもだからケーブルではないようだ
気にせず使ってたら昼前に突然なおったわ
実は原因がグラボだったりするのかな?
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:58:42.14ID:sIAcpZEz
>>653
昔グラボが熱で逝った時そんな感じになったことあるわ
緑のラインのほかに赤や青のラインもあったが
サンプルはそれだけなので断定はできないが
グラボの替えを準備したほうがいいかもしれない
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:35:13.60ID:5hFzwNvz
単にVGAの接触不良だったり
VGAの死にかけだったり
液晶モニターのライン抜けだったり

俺は画面中央付近にピンクの縦線が出たが原因はPCモニターで初期不良交換したわ
PCだけでなくBDプレーヤーでも出るし信号無しのブラックアウト画面でも出てた
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:09:02.36ID:ijMId9LI
9年ぐらい使ってたLCD-MF241Xがいきなりお亡くなりになったから
IODATA LCD-GC251UXB購入したんだけど、違和感が・・・・ゲームとかで
なぜか画面を動かすと縦線?色と色の間に黒いラインが見えて動きが止まると
綺麗になるような感じになる、画面を揺らすと同じような症状がでる
スルーモードって言うのを切ったら問題なくなったけど・・・う〜ん色も変だし
LCD-MF241Xは子画面で透けさせて後ろの画面も見えたり便利だったのにな
なんか劣化したのか、自分が古いモニターで慣れすぎたのか、困ったな
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 04:30:08.77ID:8g7YVfa1
何でもそうだけど特殊なものに慣れると代替物がなかなか無かったりして困るよな
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:30:58.24ID:PZchKXsk
LCD-MF241Xは当時先端って感じだったね
デカかったし自分には向いてなかったから売ったけど
もっと薄いモニタでよかったから
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:46:18.36ID:oQ8yfhdW
デカい画面でゲームがしたくて
LCD-M4K551XDBを買おうと思ってるんだけど
やっぱり遅延とか酷かったりする?
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:07:05.87ID:4Hli1rVh
ex-ldgcq271dbで勝手にメニューが出て好き勝手動いているんだが何が原因だろうか?
リセットは試したけどダメだった
明日サポートに電話かな
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:35:05.98ID:FvIPYZZt
>>666
運良くサポートに繋がって修理送りになった
古いモニター処分しなくてよかった
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:00:34.12ID:yQqxQi9Q
マジかよ良かったじゃん
あの電話つながることあるのか…
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:20:26.70ID:/LCrXboS
>>668
IOは法人重視だから固定電話からは繋がりやすいように調整しているっぽ
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:50:31.91ID:FvIPYZZt
回線は携帯です。
一件15分位で処理できだろうと踏んで9時15分に掛けたら2回目で繋がった。

できれば佐川使ってほしいとかムチャを言われた。
送料こっち持ちなのでネットで集荷依頼できるヤマトを使う。別件でヤマトくるし
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:09:49.00ID:FgHAwcWT
うそ、俺着払いでいいってメールで言われたよ
近くの佐川まで持ち込んであげたけど
0672668
垢版 |
2018/08/05(日) 16:03:43.39ID:0OJEW+Q3
>>670
携帯で繋がったこと無い、運良かったな〜
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:09:53.50ID:L7f4LEcn
234XBRを使っているんですが、
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf234xbr/index.htm

最近Surfaceを購入したので外部モニタでも使うために買い替えを検討しています。
ただ、2万前後の現行モデルと仕様をみくらべてもそこまで差があるのかいまいちわかりません。

買換えたほうがよさそうでしょうか?
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:35:17.30ID:fokoRWlQ
>>675
正直通常使用ではあまりないです。

ただ、HDMI接続で文字がにじむというか非常に見辛いのは不満です。

後はなんとなくのっぺりした感じでしょうか。この点は見易さと相反しそうですが。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:28:04.97ID:xTioOFfB
>>676
234XBRってTNパネルじゃない?
当時の製品と同じ価格帯でも最近のIPSやADSパネルのモニタなら多少は見やすいのもあるよ
仕様が同じに見えてもパネルによっていろいろ違うからね
3Dゲームとかやらないなら反応速度とかは気にしなくてもいいと思うし
IPS、ADSパネルで探してみては
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:27:16.07ID:nsaH0AFw
>>677
おっしゃるとおりTNパネルのようです。
あわせて60Hzが限界のようでした。

買い替えの踏ん切りがつきましたので、早速IPS・ADSで探してみます。
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 04:13:10.41ID:cG11h8ZW
IOがinput lag を明記したら人気が出ると思うんだけどな。
IOモニタのlag 情報にはみんな飢えてるし。
lagを熱心に測定してる情報源はほぼ海外で、
市場にIO製品がないからぜんぜん情報が増えない。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:43:55.79ID:uY0CW5dD
ブルーリダクション2気になってんだけど色味あまり変わらないのかな
フィリップスのSoftBlueと同じなら嬉しい
超解像とブルーリダクション2つけたADS31.5型WQHDを3.4万で出してくんないかな
欲を言えばそろそろWQHDの価格が今のFHDの価格になってほしいけど
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:55:48.74ID:QIRruR9/
こないだ尼のセールでEX-LDGCQ271DB買ったんだが
HDMI周りで変な不具合発見
PC-AVアンプ-(RX-V385)EX-LDGCQ271DBで繋げるとPCMが最大96kHzに制限されるうえに
dtsやDD、HDオーディオがアンプでデコードできなくなるという不具合発生
試しにモニタの電源切ってみたり、前使ってたRDT272WXに繋ぎなおしたりすると
正常に戻ることも確認、アイオーのサポートに電話投げてみたが返答は休み明けの17日以降になるとのこと
不良品ならまだいいんだが、仕様(不具合)で修正予定なしだとまた新しいの買い足さなきゃいかんのだよなぁ…
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:42:21.28ID:JEr2xAWk
おれもHDMIでなんかおかしいわ
IOの27インチ2枚で使ってるけど両方HDMIで接続するとフォーカスがボヤける
DVIなら問題ないんんだけどHDMIが使い物にならないなら最初から端子つけるなって感じ
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:06:00.61ID:QIRruR9/
自分の場合、WQHDって解像度自体が問題になってる可能性もあるので
アイ・オー・データではどうにもならないかもしれないんだよなぁ
アンプ側のサポートはPC接続は動作保証外です、で終わりそうだし(2560*1440自体、マニュアル記載の対応解像度にない)
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:08:26.40ID:r39p55be
モニタは違うけどMF245XDBでもHDMIは滲むけど調整できなくて使い物にならなかったよ
DVI無いからD-SUBとDPしか使えないから新しいモニタ買って放置した
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:32:15.96ID:nUWruiLS
DVI必要派だったがKH250V-Zに買い替えたのをきっかけにどっちでもいい派になった
グラボから消えつつあるしね
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:40:27.26ID:GpZ6QXlT
俺逆にdviあるグラボやモニタが嫌いだわ
今までさんざん世話にはなったが今はゴミ規格
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:01:14.83ID:Yj2cuBBg
両方使ってるけどメインモニタはDVIがいいなあ
HDMIで特に不具合あるわけじゃないけどなんかもっさりしてる
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:30:06.20ID:AMBAeLBm
すみません。調べてもどうしても判らなかったため、こちらで質問させてください
「EX-LDGC251UTB」と「KH2500V-ZX2」の違いは何なのでしょうか?
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:48:29.36ID:7WgGrGwu
販売の経路が違うだけとかリモコンがついてないとかで名前違うよ
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:04:39.63ID:AMBAeLBm
>>702
同一商品でも販路が違うだけで型番が異なることがあるんですね。勉強になりました
迅速な回答、ありがとうございました
0693692
垢版 |
2018/08/15(水) 07:06:25.36ID:AMBAeLBm
レス番、間違えました
>>691
ありがとうございました
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:15:14.46ID:7WgGrGwu
ちなみにそのディスプレイはHDR対応を謳ってるけど嘘だから気をつけて
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:08:15.50ID:ndCC9VmX
LCD-RDT242XPB の本体電源スイッチってあるの?
取説にも書いてないから購入以来リモコンで入り切りしてるんだ。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:57:09.58ID:C1D/TxYa
>>696
ああ!点いた
以前使ってたI/O-DATAのモニターがスッと撫でるだけで入切出来てたからLCD-RDT242XPBにはスイッチが無いと思ってた。
切る方は撫でるぐらいで切れたけど、入れるときには数秒当ててなきゃいけないのね。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 03:58:57.69ID:hHl4ph83
数秒?それはないと思う
本体のオンオフに感圧式を使うということは、オフでも電力を消費しながら
触られるのを待ってるということだから
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:44:55.49ID:ChiELSuH
違う機種だが本体に電源ボタンあるの知らんかった!リモコンでオンオフしてた(´・ω・`)
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:27:53.30ID:MKjNfalI
あれって感圧式なんだ。
タッチ(静電式)とか近接(誘導式)だと思ってた。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:53:55.31ID:ZVR9Oivb
発売日前に予約して購入したEX-LD4K271DBがそろそろ3週間になります。

メインモニタを34インチUW(2560x1080)、LD4K271をサブモニタにしています。

最近LD4K271がブラックアウトする現象が出てます。

グラボは、MSI RX480 GAMING X 8G。接続はDP。

ほかに同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:12:23.36ID:FwIRF4rr
グラボ1070のDP接続で4K271DB使ってるけど問題ないよ
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 02:07:48.86ID:lF4fmspb
EX-LD4K271DB、4Kの大本命かとおもってたんだけど
あんまり盛り上がってないのなんででしょ?
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:57:47.29ID:a/Wahvw5
1050だとかくかくするのかな
自分、RX480 nitroOC8G
とGFORCE1050 4Gじゃ4k無理かもね
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:45:49.54ID:jymMUu05
EX-LD4K271DBてどう?
初の4Kモニタとして購入しようか悩んでる。
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:11:58.24ID:Df13yMb0
KH250V-Z、AUDIO INはVGA専用なのな。しかもVGAの入力がある時だけ鳴るんで最初不良かと思って焦った
今のモニタって皆こうなの?DVIあった頃は割と柔軟だった気が
0707703
垢版 |
2018/08/22(水) 19:35:32.61ID:lF4fmspb
気になってる人はいるのね
人柱になってみるか

>>706
音もHDMIになってきたからかねぇ
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:58:00.52ID:37l34y8n
個人的にEX-LDGC251UTBでHDRの色がおかしかったからそっちはどうなのか気になる
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:37:43.76ID:R+H1WZi+
>>709
人柱になりもうした
アマゾンで42799円だった
クーポンを適用するってあるけど、使えなかったのか、適用してこの金額なのかわかんないw
土曜か日曜には届くから見るべきところ教えてねん
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:55:19.85ID:w4zd1EKi
>>659 (上下に映像が動くとノイズが出る)

それ色が4:2:2になってるときの症状 
その機種は色を4:2:2で出している (4Kの場合)
最悪その機種は1080pで入力しても4:2:2で出してくる可能性がある
4:4:4の色を4Kで出すには
HDMI2.0もしくは DP1.4が必須。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 04:08:11.64ID:Kxd0rnpw
>711
発色具合と上に書いてるブラックアウト現象がないか気になるw
0714>>701
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:51.53ID:ZixJBz77
>>713
>>701です。
原因判明しました。
付属のDPケーブルが断線していました。(汗)
特に力をかけたり引っ張ったりはしていないのですが、
はずれだったのかもしれませんね。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:48:56.77ID:MhUnYN7o
拙者のPCのグラボにDisplayPortがついてるので、LCD-DF221ED の購入を検討してますが、
DisplayPortってDVI接続と比べて画質はどうなんでしょうか 変わらないなら購入しようと思ってますが
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:27:22.89ID:qLZW1TGX
DVIに劣ることはない
DVIってもう時代遅れだよ。RTX2080廃止されたし
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:29:24.50ID:ekfcEsWb
>>715
画質は変わらないけどわざわざDPを使うメリットというのも特に無い
グラボのDP端子使ってみたいという同じ動機で俺も買ったんで…
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:00:48.45ID:MhUnYN7o
>>716 >>717
そうですか ちなみにLCD-DF221EDは60Hz液晶でで応答速度は14msとのことですが、
Webで調べたらFPSとかのゲームでもそれほど気になる遅延?ではないみたいですね
購入を前向きに検討したいと思います
0719703
垢版 |
2018/08/26(日) 20:24:41.82ID:lY9Pmt3/
発色具合とは・・・

EIZOの
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/08b.jpg
パターンみてたけど、上段の左は最後の2つが区別つかない
設定はデフォルトで
輝度80コントラスト50色温度6500K
拙者の目が悪い可能性も割とあり得る

四隅が中央に比べ暗いかもしれないけど、ただの印象かもしれない


とりあえずHDMI1にWindows10とryzen1800x、Geforce1080、水冷PCでつないで確認
前というかデュアルで使ってるディスプレイはRDT234WXとRDT233WLM-R

よかった点
・コスパ高い。4Kで60hzでてIPS系で27インチで4万前半はやっぱり価格破壊なのではなかろーか
・画面がでかい。写真加工とか、ゲームが気持ちいい
・Blurayとか4k動画再生しても画面いっぱいにならない

わるかった点
・前は水温40はゲーム(fezとかpubgとか)でもしないといかなかったけど、youtubeで4k動画30分くらいみてたら40度になった。てか放置してても高止まりしてる

今後の評価点
・表示スケール150%だとやや小さく感じることもある。慣れかなー
・リモコンがついてない。けど、電源自動off設定あるからいらないかも
・カスタマイズは必要最低限だけど、自分には十分
・HDRはWindowsの設定でONにはできたけど、暗くなったくらいで違いがわからなかった


とりあえずこんなところでござる
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:34:22.79ID:qy3/53gZ
>>719


それでリモコンあって狭ベゼルなら買ってるな
今使ってるRDT241XPBも悪くはないんだが6bit FRCとフリッカーレスじゃない事が不満でな
PCとゲーム機両方に使うんでそれにリモコンはないと困る
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:23:23.46ID:82+7gW39
>>665だが修理センターのねーちゃん印象悪いな
二週間と言われていたのに連絡来ないから電話したら
「夏休みあったので何も確認できてません」だって
IO DATAって夏休み長いんだな
ちなみに発送は5日ね
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:35:02.50ID:jLFhTadB
HDMI接続でいろいろ書かれているけど、どのモデルでも怪しい?
LCD-MF245EDB-F買おうかと思ってる。ノートパソコンの外部出力用で。
HDMI接続はオススメしないようならIODATAはやめるかな。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:18:24.82ID:kz1XX2Cz
>>723
そのモデルはやめておいたほうがいい
HDMIでピンボケするだろうからDVIなら問題ないんだけどね
うちのもI-OのDVIx1D-Subx1HDMIx1端子の2枚使ってるんだけど両方HDMIで接続するとぼやける
最初グラボが悪いのかと思ってグラボ交換したけどやっぱりHDMIは駄目だった
DP HDMIしかないWQHDのモニターだとたぶん大丈夫そうなんでけどもうI-Oのモニターは買わないわ
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:37:38.68ID:jLFhTadB
>>724
ありがとう。
HDMIしかないからIODATAはやめようかと思う。
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 04:44:38.31ID:hFasE4Np
ピンボケするって人ちゃんとGPU側で出力RGBフルレンジに設定してる?
HDMIだと勝手にYCbCr 4:2:2/4:4:4で出力される場合があるぞ
出力がYCbCrだと内部で再びRGB変換されてしまうのでボケる
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:56:43.21ID:8aYkXbbD
>>727
ダイナミックレンジをフルにしてもボケるから困ってるんだけど
もうI-Oは買わないからどうでもいいけど
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:59:48.74ID:cC3pIgM9
LCD-MF245XDBのHDMIは駄目だったな
LCD-MF234XPBR2のDVIが逝ったから買い換えたけど、サブPCからの入力でHDMI使う為に接続したけどボケてて使えなかったよ
調整も出来ないから他のモニターに買い替えたよ
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:58.11ID:6ClduUxG
hdmiに繋いだMacをdviに繋いだMacに遠隔表示すると
カラープロファイルをスルーしたような表示をhdmi側のMacが覚えてしまい、
再起動しないと直らない。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:13:27.23ID:FxJPFChU
もう買わないひとがどういった動機でスレを見てるのか気になる
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:58:23.35ID:6ClduUxG
>>732
あっと。逆はないんですよ。
dviのMacをhdmiのMac上にリモートデスクトップしても
dviのMac単体の表示は変わらない。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:43:57.28ID:7SISb0Zr
>>731
メーカーに聞いたら性能だと言ってるのにボヤかさないなんてハード時にどんな改造するの?
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:24:30.87ID:jbZdqPZU
>>735
ボケってのもいろいろあるからなあ。
Windowsがやってるスケーリング処理をボケと感じる人もいて、そういう人はスケーリングをオフにしたりすると改善されたと感じることがあるとか。

イマドキあまりない気もするが、入力ソースが低解像度で
ディスプレイ側がピクセル間補完処理をしながら拡大すると
確かにボケた感じなるから、ディスプレイ設定で補完処理を切って等倍にするとシャープに見える。
ただし補完を切れないディスプレイもあるが。
あと超解像度機能(アップスキャンコンバート)で補完した場合もボケた感じになりづらい。
IO-DATAでも超解像度機能のあるディスプレイもあるから、そういうのだと安全。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:49:37.92ID:cWG9TaT7
変な設定しなければCCFL時代のXBRのHDMIでもDVIよりぼやけるということは無いな
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:49:05.55ID:gwQAYUTr
シャープネスがデフォで50かかってたから0にしたらぼやけたってのが前にあったな
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:10:56.44ID:YM56TxLa
最近の機種にはほぼ付いているブルーリダクション機能やオーバードライブ機能って、一度設定したら設定は保存されますか
それともモニタの電源入れる度に設定必要でしょうか

俺はLCD-DTV223xbeを長い間愛用していますが、フリッカーレスでブルーリダクション機能付きの
モニタのほうが目に優しいと思うので買い換えようかと思ってます
オーバードライブ機能は、たまにPCゲームもやるので付いてたほうがいいかなと
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:53:59.55ID:J+KQJad7
EX-LDGC251UTBとKH2500V-ZX2は販売経路が違うだけってことでいいんでしょうかね?
それなら今在庫のあるKH2500V買おうと思うんですけど、他の240hzモニターと比べて使用感はどのような感じでしょうか?
使用目的はほぼFPSです
それと、上の方のレスでHDR対応は嘘と書いてありましたがマジなのでしょうか?

昨日発売のasusのモニターはオーバードライブ無しで1msだそうなので迷っております
いろいろお教え願います
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:02:09.52ID:J+KQJad7
>>742
すみません、asusのモニターは144hzでしたのでそのくだりは無視してください
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:31:59.15ID:D8SpqGLV
>>742
以前サポートに確認したけど流通経路の違い(khにはリモコン付属)とのこと、hdrはhdmi接続時しか使えないみたい。
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:55:41.38ID:q9nwRq3k
>>742
超解像、ボケなくなって、めちゃくちゃ見やすくなっていいよ
FPSするなら絶対あった方がいい
他製品を検討するなら、シャープネスを細かく設定できるか調べたほうがいい

HDRを確かめようとしてアプデしたけど、HDMIケーブルが古くて対応外だった・・
プレミアムっての買えばいいのかな
付属品をHDMIケーブルにしてほしかった
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:17:44.21ID:5o9G64OR
>>744>745
ありがとうございます
他社の240hzとなるとどれも高くて、なぜこれだけ安いんだろうと少し不安でした
調べたところnvidiaのg-syncという技術が高いみたいですね
なんかテアリングを防げるぽいんですけど、g-syncが無いこの製品でも問題はなく使えてますか?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:01:37.93ID:D8SpqGLV
>>746
fpsユーザーだけど今のところテアリングが発生した事は無いかな、もし発生したとしてもv-sync(垂直同期)を有効化したらフレームレート数が固定されるから大抵はそれでなんとかなると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況