X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7e5b-9R7r)
垢版 |
2017/03/14(火) 05:27:20.46ID:FKK98Vjw0
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478324494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-R7G8)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:19:05.07ID:3EmltiMV0
>>463
18Gbpsまでなら差は無いよ。
HDR対応TVでも、どうせ入力〜映像処理系のチップが18Gbpsまでしか対応していないだろうから、DPに対応するのは簡単じゃないと思う。
数年後?のHDMI2.1対応までは、このままだろうね。
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ a711-25Zf)
垢版 |
2017/07/26(水) 07:12:22.40ID:HCsKMZ790
>>465
ありがとうございます。色々誤解がありました。

GTX1060をHDMIでつないでますが、BRAVIA9350Dだと4KRGB、ダイナミックレンジをフルだと出力深度が8bpcで60Hzなので、1060にあるDP出力だったらもっとやれるんじゃね?と思ってたのですが。
ググったら、4Kで60Hz以上は普通じゃないみたいですね。
出力深度も8が10になっても大差なさそうですし。
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b11-l5iw)
垢版 |
2017/07/27(木) 01:03:29.58ID:qyXzUzH+0
DP代わりになると称しているUSB-Cってのは、機械音痴のコンピュータ屋がでっち上げた真ん中の飛び出しがチャチで壊れやすい駄目規格のことか?
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b11-l5iw)
垢版 |
2017/07/28(金) 00:57:03.07ID:DM4kZFVt0
>>473
真っ直ぐの抜き差しだけ回数の桁がいくつも足りない。
それ以前に、真っ直ぐの抜き差しだけで誤魔化してるんじゃ永久に機械音痴の薄ら馬鹿扱いされ続ける。
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b11-l5iw)
垢版 |
2017/07/28(金) 01:43:27.58ID:DM4kZFVt0
>>476
「例」? 何だそれは? お前は馬鹿か? 「造りがチャチすぎるから大幅に耐久性を上げろ」という話だぞ?
「他もこのくらいでお茶を濁しているから同じくらいで良いだろう」という発想自体が癌だぞ。
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-DM25)
垢版 |
2017/07/28(金) 04:05:38.25ID:gN7kvfXg0
粗製濫造された実製品が結構出回っているようだから、少なくともハズレを掴まないように購入選定する必要はありそうだけれど、実製品の耐久性と規格仕様の耐久性とを一緒くたにして語っていいのかは微妙。

あと、USB Type-C憎しの感情をぶちまける前に、スレタイ読もう。
DP憎しなら、まだ許容範囲だと思うがw
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 37f3-iYv5)
垢版 |
2017/07/28(金) 05:26:40.43ID:4zQdVJCv0
>>477
USB Type-Cの規格上の抜き差し保証回数は10000回。
そしてお前は、

>真っ直ぐの抜き差しだけ回数の桁がいくつも足りない。

と書いた。
いくつもってことは最低二桁以上足りないとお前は言ってるわけだ。
ほらさっさと1000000回保証してる規格上げろよこのウスラバカ。
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-cuZJ)
垢版 |
2017/07/28(金) 14:33:15.48ID:xptbE3Cm0
>>470
規格統一はユーザーのメリット大だが
メーカー側・業界側の利害対立によってまああり得ない話
やっぱ競争するから良いものが多様に出てくるわけなのよ
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-DM25)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:16:45.19ID:die7K8ZV0
>>485
HDMI2.1は、まだ仕様を煮詰めてる段階で、せいぜいphyチップ設計に入ったかどうかってところ。
最終製品への実装時期は早くて2020年が目安だから、まだしばらく先の話よ。
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ ea0f-V1Wy)
垢版 |
2017/07/29(土) 21:47:43.33ID:eTfl8bFW0
BRAVIA 4K 49インチ買ってもうた…多幸感ハンパねぇ…
アプコンのおかげか、Windowsの汚い文字も滲み無く見れてる。
やっぱ安物買うよりこのスレの鉄板買った方が絶対間違いないわ。
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ db91-3JMo)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:20:40.56ID:Tpao0bpA0
>>507
背景は黒にしてる
タクスバーとデスクトップアイコンは隠す設定
グレアだけどARコーティングしてるから反射は気にならないかな

TV側の機能として画面変化無いと一定時間で暗くなる
マウスとか少しでも動くと明るさ戻るけどね
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7e-vsyT)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:35:48.41ID:sXT0gC0u0
OLEDの次がもう生産されるんだな。アップルのmicro LEDとかいうの。
OLEDは本当に綺麗で良いものだけど、有機物はなんか嫌だったから早く出て欲しいな。
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b23-jZ8C)
垢版 |
2017/08/06(日) 14:26:31.58ID:3BFr9aqT0
>>510
デスクトップ黒にまでしてるとは思わなかったw
さすがに味気ないから、もし自分が導入するとしたらスライドショーかなぁ。
あとは、CRT時代のようにスクリーンセーバー使ったりすると良いんだろうか?

Galaxyに代表されるスマホのOLEDの場合、常時最大輝度の店頭デモ機はひどく焼き付いてる割に、実使用機だと全く気にならないんだよな。
Windowsだと各種ウインドウが白基調なのはネガティブ要素だけれど、輝度はかなり落として使うだろうし…うーん、どうなんだろうか。
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ff7-/FH4)
垢版 |
2017/08/07(月) 18:17:11.51ID:uUwcCUNB0
液晶の消費電力の大半はバックライトの電力だから
色の違いを気にするよりも
バックライトの明るさを落とすとか
使わないときはディスプレイの電源を切る設定にするとかした方がいいよ
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 535c-xdmZ)
垢版 |
2017/08/09(水) 16:20:38.67ID:qHXjhU4A0
40インチ以上のモニタをデスク上に置いて使ってる人は視点からの距離どれくらい?
デスクの奥行が90センチで43インチ4K置きたいんだが大きすぎるかな
0528不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-jZ8C)
垢版 |
2017/08/09(水) 20:16:54.61ID:cEkityVPa
>>526
スケーリングせずに使う前提なら、4K43インチはFHD21.5インチと同一DPIになる。
なので文字サイズなどは、自分の環境でFHD21.5インチを想像してみると理解しやすい。

もちろん、モニタ全体を視野に入れて使うことは難しいので、FPSゲーなどには向いていないけれど、一般的な使い方なら心配は杞憂に終わると思う。
ただし、高さ方向にも大きくなるので、使い始めは首が痛くなる可能性がある。
次第に慣れるけどね。
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ f66f-6KBD)
垢版 |
2017/08/11(金) 10:17:31.38ID:blP7ON/a0
X8300DをPCモニタとして使っている人に質問なんだけど、どんな画面設定で使ってる?
グラフィックスがいいのか、ゲームモードかカスタムでなめらか強にするとか、定まらん
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1f-M2Xh)
垢版 |
2017/08/11(金) 23:01:20.14ID:YNeazwBF0
有機ELのようにパネル自体のダイナミックレンジが広いと効果をより実感できる
フナイのテレビみたくローカルディミングも無いのにHDR対応を謳ってるのはお話にならん
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-8XhH)
垢版 |
2017/08/12(土) 04:33:18.49ID:eI/hPLBG0
>>539
SDRとHDRで同じく300nit程度しか出ないの多いからね
せめてHDRで倍の600nit程度ないと実感難しいよ

自分はOLEDでHDR見て感動したけど
これは実際見ないと分からん
写真撮っても伝わらんし
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e4e-XiwV)
垢版 |
2017/08/12(土) 09:02:12.80ID:NSt2LmEe0
49インチの8300Dかレグザの違いはハーフグレアかグレアかって感じでしょうか?
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e6f-thYA)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:57:18.65ID:7gvg9PZO0
>>549
WebOSの安定性が悪いとは思わないけど
セキュリティ面など考えるとスティックPCでもいいからセキュリティソフトを入れて
使った方が安心じゃないかにゃあ…
0552不明なデバイスさん (ワッチョイ abd4-W16a)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:09:26.88ID:6IqiKiFc0
4K BRAVIAの最新43インチの価格レビューに
PCモニタとしての最適設定を模索中みたいな書き込みあるけど、
TVなりの苦労ってこのスレ鉄板機種にもあるものなの?
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-KtQT)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:42:22.06ID:YFNTOKGA0
>>552
遅延、映像モード、倍速設定。
この辺りの折衷案を模索してるんじゃないかな。
全てにおいてベストな製品ではないし、それは他モデルにおいても同じ。
あくまで妥協し得る鉄板とでも言えばいいのかな。
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ abd4-W16a)
垢版 |
2017/08/14(月) 23:50:45.29ID:6IqiKiFc0
皆様、返信ありがとうございます。

今17.3インチの4Kノート(液晶はPanasonic製の非光沢)使ってまして
YouTubeで景色の動画を親にも見せたいので大画面ならテレビかなと思ってスレ覗いてるのですが、
倍速とか要らない、出来れば光沢も要らないってならPCモニタの方が無難という事でしょうか?

PCモニタだと海外メーカーばかりで見栄え良くないってのもあるのでテレビに傾いてました。
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a11-9EYD)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:17:58.94ID:9cxztWLF0
>>555
つべの動画だろ?遅延だの倍速だの関係ないんだしテレビでいいと思うよ
って言うか、大画面の4kPCモニタを自分のメイン用途で使うならともかく
親に見せる時用にとか、それ以外の時邪魔で仕方ないでしょ
普段はテレビの方が圧倒的に言いと思うよ
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 3369-aEKd)
垢版 |
2017/08/15(火) 16:35:50.41ID:Dc8Yxgt10
PCゲーム用途にテレビは使えんな


517 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 634b-Opwn)[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 23:02:20.80 ID:9DI3rB4g0 [2/2]
>>515
2016年製のシャープLC-45US40をゼンジーが
26ZP2と比較検証した結果26ZP2から3フレ遅延
26ZP2の遅延0.2とパネル遅延約0.5を足して
LC-45US40=実測約3.7フレ遅延(ゲームモード60fps時)
参考までに
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ abd4-W16a)
垢版 |
2017/08/16(水) 21:39:10.44ID:13oqCoYn0
>>560
よく見たら新43型は倍速ないんですね。危ね危ね。

旧型は何処で買うのがコンデション良好なのか知りたいのですが、
家電板にもソニー板にもブラビアの専スレ見当たらなくて困ってます。

ソニーストアだと20万するし、通販だと半額だけどドット欠け⇒返品リサイクル
の可能性あるし、どうしたもんか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています