X



ASUS無線LANルータ総合 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/17(月) 22:46:16.50ID:dvexZucj0
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479008416/



AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/26(木) 19:52:58.81ID:dfrRQV1L0
ポート開放ってのが、「ネットする」並に漠然としていて具体的な定義が無いけど
v4+natとは違う形で、v6でサーバ公開はできる
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:18:33.64ID:ziDlnKuJ0
RT-AC68UでWeb画面から再起動するとそのままネットに繋がらなくなるという不具合に遭遇しているのだけど、俺だけ?
電源コードを抜いて数分間放置すると直るのだけど
0759不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:17:26.64ID:327YQBo/0
今のASUSのアンテナ複数子機って、受信感度が分かるようになってるからいいよね

発売当時の87Uを2台買ってブリッジモードで誰よりも早くMU-MIMOを実感するんだ!とか息巻いてたら
感度のいい場所がどこなのか置く場所に苦労するし、ネットギアや国内からもどんどん出るし…
でもなんだかんだで細かい設定ができるASUSのルーター好き
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/03(金) 04:18:14.99ID:odhMG0LH0
>>750
NATがきちんと動いてないっぽいバグ
LANの経路とか何も変えずに反映すると治ったりする
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:03:11.35ID:b231aruM0
アマゾンのタイムセールで3000だったから聞いた事無いメーカーやったど買ってみたで!
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:19:59.38ID:b231aruM0
流石に10年前に買ったバッファローのルーターよりはマシやろ
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:54:31.13ID:YB8lYw7r0
アマで買ったRT-AC1200HP届いてwi-fi繋がるまではやったんやが、
最新版のファーム入れると壊れるってネットに書いてあったから怖くて更新出来てないわ

正しい更新の仕方教えてくれー
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:56:42.25ID:94oKErQ70
>>775
ウチのは更新してそのまま使うとwifi見失う現象発生するわ
電源きっちり落として再起動したら大丈夫だけどね
更新毎に電源落とすの面倒くさいってだけ
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/09(木) 00:38:49.25ID:7D4jyHui0
>>775
更新して再起動しろって言ってきたら、WebGUIから再起動(上のログアウトの横にあるやつ)
更新後の再起動を、本体の電源ボタンとかアダプタ抜き差しでやっちゃうとレスキューモードにとんだり、何も出来ないただの板になったりするとかって見た。
再起動後はリセット(これはWebGUIでも本体スイッチでもどちらでもいいみたい)して設定し直し。
設定の復元は使わずまた最初からねw
復元すると不具合まで復元するとか…

後、自分の時は更新して再起動しろって出た後WebGUI切れて暫く反応しなかった。
1分もたたずに戻ったと思うけど、再起動はWebGUIからって話知らなかったらヤバかったのかも知れん。
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:18:15.57ID:7D4jyHui0
まあ一応言っとくと、自分の場合はリセットは必ずって事はないけどした方が安定する感じだった。
でもなんで更新後自動で再起動ってしないんだろうね?
他社のは大抵再起動までセットになってるのに。
まあ、他社の一部機種みたいに設定変更ごときでも必ず再起動しなきゃならないような仕様よりはいいけど。
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/10(金) 10:22:05.50ID:8fSLUNZq0
SUS JAPAN株式会社は2017年11月10日、
ゲームに最適な最大転送速度2,167Mbpsのトライバンド対応モデル「ROG Rapture GT-AC5300」と
デュアルバンド対応モデル「RT-AC86U」のゲーミングWi-Fiルーター2製品をを日本市場向けに発売することを発表いたしました。
2017年11月24日より販売を開始する予定です

製品名 : ROG Rapture GT-AC5300
Wi-Fi対応規格 : IEEE802.11ac/n/a/g/b
CPU : Broadcom BCM4908 (1.8GHz, クアッドコア)
対応周波数 : 5GHz, 2.4GHz
メモリー : 256MB フラッシュ / 1GB DDR3 RAM
最大転送速度 : IEEE802.11ac NitroQAM (2,167Mbps), IEEE802.11ac (1,734Mbps), IEEE802.11n NitroQAM (1,000 Mbps), IEEE802.11n (600 Mbps), IEEE802.11a/g (54Mbps), IEEE802.11b (11Mbps)
搭載アンテナ : 外付け8本
インターフェース : WAN(RJ45)×1, LAN(RJ45)×8, USB 3.0 ×2
サイズ : 幅245mm×奥行き245mm~×高さ65~ mm
質量 : 1,880 g
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2017年11月24日

製品名 : RT-AC86U
Wi-Fi対応規格 : IEEE802.11ac/n/a/g/b
CPU : Broadcom BCM4906 (1.8GHz, デュアルコア)
対応周波数 : 5GHz, 2.4GHz
メモリー : 256MB フラッシュ / 512MB DDR3 RAM
最大転送速度 : IEEE802.11ac NitroQAM (2,167Mbps), IEEE802.11ac (1,734Mbps), IEEE802.11n NitroQAM (750 Mbps), IEEE802.11n (450 Mbps), IEEE802.11a/g (54Mbps), IEEE802.11b (11Mbps)
搭載アンテナ : 外付け3本、内蔵1本
インターフェース : WAN(RJ45)×1, LAN(RJ45)×4, USB 3.0 ×1, USB 2.0 ×1
サイズ : 幅220mm×奥行き83.3mm~×高さ160 mm
質量 : 872g
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2017年11月24日
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:59:39.01ID:swtJ83bb0
RT-AC85Uとかって、APモード時のLANポートって、LAN HUBとして機能するのん?(´・∀・`)

ルーターからRT-AC85Uに繋いでそこからRT-AC85UのLANポートからPC二台へと分岐してと考えてるんやけど。
それとも、LAN HUB買って、ルーター → HUB → RT-AC85U
                            ↓
                            PCx2

みたいにしないと無理? (ヾノ・∀・`)ムリムリ?
0789不明なデバイスさん (ワンミングク)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:11:48.30ID:a02pSs/eM
asus機ってipv6イマイチだったんだね
auひかりで88uをレンタルhgw通さず使ってるけど、ipv6繋がってもしばらくしたらダメになるのは回線仕様ではなくルーターのせいだったのかな
0791不明なデバイスさん (スッップ)
垢版 |
2017/11/10(金) 16:44:35.68ID:+ZcLF1ded
誰か教エロ下さい!
新しく出たGT-AC5300とBRT-AC828どっちか買おうか迷ってるんだが、このスレ的にオススメどっち?
性能はそんな大差ないと思うんだけど
0795不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/10(金) 16:59:19.96ID:JCSKTTnOa
アンテナ外して大丈夫かはわからないな
ただ、アメリカのでかい家でガレージまでカバーするみたいな使い方想定してる製品だから、部屋の中だけ電波飛べばいいって感じならオーバースペックかな
値段も5〜6万するだろうし
0796不明なデバイスさん (スッップ)
垢版 |
2017/11/10(金) 17:02:28.16ID:+ZcLF1ded
>>795
5-6万もすんのか!?
5万弱ぐらいだと思ってたから候補に入れたけど、BRT-AC828の方が安くて良さげかなぁー
確かに一部屋だけとかだとオーバースペックですね
教えてくれてありがとう!
0798不明なデバイスさん (スッップ)
垢版 |
2017/11/10(金) 17:25:44.60ID:+ZcLF1ded
>>797
SMBマルチチャネル使ってローカルネットワーク組みたい&部屋のコンセントが少ないからポート沢山ある高性能の無線LAN機器探してたんですよねー
なので上の二つが候補に挙がった次第です
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:21:16.48ID:ZVFySeI50
SMBマルチチャネルでガシガシ使いたいなら16〜24ポートのちょっといいスイッチ買ってAP切り離した方が良いと思うが

無線ルータの有線HUB部分って割とショボいよ
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:24:51.59ID:CoCcTGBh0
スループット欲しいなら有線と無線分けるだろ
5万も予算あれば安いAP買ってハブもまあまあ良いの買えるじゃん
0802不明なデバイスさん (スッップ)
垢版 |
2017/11/10(金) 19:26:43.96ID:+ZcLF1ded
>>800
>>801
そうなの?
無線LANのHUB部分って弱いの!?
となるとアドバイス通り別でHUB買ってネットワーク組んだ方がいいんだね
教えてくれてありがとう!
HUB物色してくるわ!
0805不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:45:03.24ID:0BQ7FumeM
>>804
あ、onuとルータの間にnetgearのインテリハでhgw分岐して認証通るようにはしてあるよ
それでipv4は切れずに安定してるけどipv6もうまいこと行けないかなぁと思ってるの
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:33:04.39ID:GVc40l1d0
前にも書いたけどipv6通らなくなるのは間違った使い方でもなくASUSが悪い
Samba速度低下や通信非継続でv6アドレス喪失、ハードウェアNATのゴミ処理
ハードウェア無効にすると対して速度出ないのでこのルーター使ってる意味無いと気がついた
APモードにすればNAT関係ないので活用出来ると思うよ、無線性能は高いから

以下メールの転載、時間を要するではなく多分手をつけていないw

>IPv6のスピード遅延は、NAT accelerationに起因しているため、
チップセットベンダー側との修正が必要となるため時間を要するとの見解がありました。
現時点では見込みの予定は立っていません。
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/11(土) 08:07:19.03ID:vgJ0Pp3x0
>>806
この問題は、RT-AC1200HPも同様?
IPv6は通る端末と通らない端末が出て来る。
別のルータでは、そんな現象は発生しない、という状態。
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:30:39.36ID:5yWhBh050
AC68U使ってるけどだれか入れた?問題ない?
バージョン 3.0.0.4.382.18547 2017/11/1040.6 MBytes

ASUS RT-AC68U Firmware version 3.0.0.4.382.18547
Security fixed
- Fixed KRACK vulnerability  ← ★
- Fixed CVE-2017-14491: DNS - 2 byte heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14492: DHCP - heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14493: DHCP - stack based overflow
- Fixed CVE-2017-14494: DHCP - info leak
- Fixed CVE-2017-14495: DNS - OOM DoS
- Fixed CVE-2017-14496: DNS - DoS Integer underflow
- Fixed CVE-2017-13704 : Bug collision
- Fixed predictable session tokens, logged user IP validation, Logged-in information disclosure (special thanks for Blazej Adamczyk contribution)
- Fixed web GUI authorization vulnerabilities.
- Fixed AiCloud XSS vulnerabilities
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:51:46.21ID:xFTS2qPX0
>>814
FPSなんかで高速化・安定化期待したいならどっちにしろ無線なんて使わないんだし
ヤマハかNEC辺りの業務用機でも買った方が幸せになれるぞ
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:45:30.41ID:CoR9SBDQ0
88Uにmerlin 382.1_beta3 あててました。
そんで、beta4でたので、アップデートかまそうとしたら・・・

Invalid Firmware Uploadでた・・・これTFTPとかじゃないと、あてられんの?
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/13(月) 09:44:38.28ID:psOlnVNR0
>>824
クソ使用感
0831不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:50:19.37ID:Ve7YPNU9a
asusのハードウェアnatが糞ってのは排熱が出来てないせいだったりしないのかな
トゲトゲ気になって調べたらRT-AC5300は評価いいけどGT-AC5300は評判悪いんだよね
同じボディでパーツの性能上げたから熱ダレしやすくなったんじゃないかと思うんだけど
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:47:18.71ID:Rb8O+u360
システムステータスやログを見ながら使うと気づくと思うが、ハードウェアNATでIPv6周りを処理する時にメモリリークが起きてるんじゃない?
だめな条件でしばらく使うとカーネル内部でメモリ確保エラー吐きまくるよね。
おそらく排熱とは無関係。
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:13:22.14ID:9xRkcekH0
iijでipoe契約済み
フレッツもipv6オプション契約済

HGWでipv4の接続設定
配下に68uをルータモードでWAN側にHGWのローカルipを振ってます
68uのipv6の設定はどれを選んだら良いのでしょうか
というか役割がわかりません

テストサイトでipv6+iopeで接続されているのは確認済みです(ispがMf-transix-w)
ipv4はppoe?で諦めてます
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:57:46.06ID:aKzt7ZbJ0
なんか以前から必死にASUS叩きしてる奴が居るけど
「ASUSのハードウェアNAT」が悪いんじゃなくて
チップセット提供してるメーカーが問題じゃないのか?
HWNATをオフに出来る機能をつけて問題を回避出来るようにしてるだけでもありがたいと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況