X



Usbケーブル総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:03:49.48ID:QBejnwBG
Usbケーブルについてのスレッドです
データの転送からスマートフォンの充電用まで用途は様々です
Typecが出てからは規格も様々です
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:36:48.19ID:+QNXv9xZ
>>101
でそのサンワのエクステンダーでどんなふうに「離れでインターネット云々」に活用できるの?
受信側がRJ45の機器が挿せるのかなと思ったがサンワのサイトみても両端USB機器を繋ぐしか出来ないし俺馬鹿だからわからないんだよねw
離れでインターネットの活用法を是非書いてくれよ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:55:54.40ID:xhqX2Dgh
頭を超キチガイモードにして考えてみた
そのサンワのやつの受信機に母屋にあるモバイルWi-FiをUSB接続して離れまで引くとかならできる
母屋ではWi-Fi接続で離れでUSB接続を利用
これで一応離れまでインターネット引けることにはなるww
だがLANケーブルを埋設するのかね?そこが疑問w
やったとしてもピッタリな商品には疑問符がつくwwww
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:06:42.70ID:DlyNHyUm
なんか狂ってるねw
呼び線かなんか張ってLANケーブルを離れまで通す?やる人はいなそうだけど・・
まあ50mは無理だw
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:16:32.24ID:xhqX2Dgh
>>122
母屋、離れで敷地内ならCD管、PF管なんかでLANケーブルを埋設すれok
だがそんな金かけるならまともな回線導入しろよってことになるからあくまでキチガイモードだと断っておく
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:36:43.57ID:xhqX2Dgh
そして離れにあるpcでVirtual WiFiを立ち上げて離れにあるスマホなども使えるようになるという壮大なキチガイ計画ww
>>123
NASが母屋でも離れのサンワの送信機がつながっているpcからは同じネットワークだからアクセスはできる
母屋のNASは 母屋のモバイルWi-FiにWi-Fiで接続のやつ限定だがな
離れのPCで稼働させるVirtual WiFi経由でアクセスする機器からはNASは見えない
NATだからこれはどうしようもない
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:49:28.96ID:xhqX2Dgh
>>127
ちなみに俺はID:8dqbdlFIではないのであしからず
理屈上はできそうってだけでそれでまともに動くかはやってみないとわからん
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:44:16.35ID:UhNGDCWT
何を言ってるのか全く理解できない

そもそもこの製品自体同じくらいの価格でデバイスサーバーあるから
専用ソフトが必要ないくらいしかメリットないな
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:55:43.82ID:n4A14UzG
バカすぎwww

ちょろいゴキブリ並みや、ホイホイ寄ってきてやがんの
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:36:06.87ID:wy6sLOzm
>>130
すみません、結局>>101で言っていた
> 無線LANスレで時々出没する離れにインターネット通したい輩にピッタリな商品だなあ
どういう風に使用するのですか?
接続例を教えて下さい
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:41:31.66ID:FvmgAnt/
TypeA、TypeB、3.0TypeB、MiniA、MiniB、MicroA、MicroB、3.0MicroB
何だこれは…一体どうしてこうなった?\(^o^)/糞を撒き散らした犯人は誰なのか?

TypeC時代に同じ轍を踏まぬように、TypeCにも糞を撒き散らす奴が現れたら皆で弾劾して血祭りに揚げボイコットしよう!
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:35:00.81ID:Z/Z8Dxv2
【次に来るモノ】Thunderbolt 3フルサポート、100W給電もイケるマグネット式アダプタ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0307/296347
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:54:21.63ID:TnSvFqo1
両端が同じ端子なら、どっち差しても動くと思ってたら方向が有ってワロタ
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:53:16.19ID:0vS4tWyQ
mini USB TypeB は絶滅するのでしょうか?
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:47:34.21ID:0vS4tWyQ
USBのコネクタの種類

Type-A
Type-B
mini USB Type-A
mini USB Type-B
micro USB Type-A
micro USB Type-B
Type-A (USB 3.0)
Type-B (USB 3.0)
mini USB Type-A (USB 3.0)
mini USB Type-B (USB 3.0)
micro USB Type-A (USB 3.0)
micro USB Type-B (USB 3.0)
Type-C (USB 3.1)

これで全部?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:04:09.48ID:mfYvzR9i
>>137
USB3.0にmini規格はないんじゃないかな。あとmicroにはAB両方使えるプラグ規格があるのと
USB 3.0 Powered Bっていうプラグ規格もある。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:10:02.81ID:mfYvzR9i
正規の規格以外にもカメラなどに独自でつかわれてるものもあるみたいですね。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:13:14.85ID:iEdi/GRd
>>139
主にスマホ用で、スマホ売り場や100均で売ってるのは大体2.0
スマホだとデータ転送する機会が少ないし、充電さえ出来ればOKだから
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:16:03.80ID:l50PeCB7
>>139
typecに移行させるため2.0のデバイスにも必要
それにスマホの充電のために高くて太いケーブルは要らない
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:41:00.77ID:6UO9KCAD
USB-IFが馬鹿すぎる
計画性がないからコネクタだらけ
一番アホなのが、これ

USB 3.1 Gen 1 = USB 3.0

考えた奴は死ね!
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:33:32.00ID:DMxxUGQb
違うよ

USB4発表に伴い既存規格の名称が変更に
https://www.gizmodo.jp/2019/03/usb4-is-going-to-revolutionize-the-usb-standard.html

USBの規格を策定しているUSB Promoter Groupは、USB4の新しい技術仕様の発表に加えて、
今回の「USB4」から、"USB"とバージョン番号の間のスペースを削除(細かい)。
さらに、既存のUSB 3.0を「USB 3.2 Gen 1」、USB 3.1を「USB 3.2 Gen 2」と呼ぶことにし、
パフォーマンスの向上を予定しているとのこと。ちょっと話が複雑すぎじゃないでしょうか!

さらにもうすぐ市場に投入される最新の規格USB 3.2は、今後「USB 3.2 Gen 2 x 2」となります。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:56:30.72ID:LCC+g+5Q
コネクタは時代によってデバイス側の要求に応えてきただけで問題ないだろ
それもtypeCでしばらくは落ち着きそうだし
まあmicroB USB3はないと思うが……
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:58:12.99ID:LCC+g+5Q
>既存のUSB 3.0を「USB 3.2 Gen 1」、USB 3.1を「USB 3.2 Gen 2」と呼ぶことにし、
まだこれやるのか
だったら3.xとかじゃなくてUSB3 Gen2とかでいいだろ
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:31:18.54ID:fcydO5y8
>>150
酷すぎる

USB 3.1 Gen 1 = USB 3.0
USB 3.1 Gen 2 = USB 3.1
USB 3.2 Gen 1 = USB 3.0
USB 3.2 Gen 2 = USB 3.1
USB 3.2 Gen 3 = USB 3.2

>>153
なんだろうねえ?
USB 3.0 は Type-C 必須ではないから?
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:50:05.68ID:/+/p3tYY
>>154
それ間違ってる
> さらにもうすぐ市場に投入される最新の規格USB 3.2は、今後「USB 3.2 Gen 2 x 2」
って書いてるし
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:02:11.20ID:fcydO5y8
>>156
すまぬ。これでいいのかな?

USB 3.1 Gen 1 = USB 3.0 (5Gbps)
USB 3.1 Gen 2 = USB 3.1 (10Gbps)
USB 3.2 Gen 1 = USB 3.0 (5Gbps)
USB 3.2 Gen 2 = USB 3.1 (10Gbps)
USB 3.2 Gen 2 x 2 = USB 3.2 (20Gbps)
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:15:23.63ID:qN7vEi6E
Gen 1x2がメディアで無視されてるのはなぜだろうね。1mを越えるのTYPE-Cケーブルで使えるのに。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:00:08.90ID:fcydO5y8
まとまって書かれているところをハケーン

「USB 3.2」で何が変わる? 知っておきたい2018年のPC注目技術 (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/05/news036.html

要するにUSB 3.1 (10Gbps)に2種類あって、
USB 3.2 Gen 1x2と USB 3.2 Gen 2x1 があると。

>>157をもっと正確に書くと

USB 3.1 Gen 1x1 = USB 3.0 (5Gbps)
USB 3.1 Gen 2x1 = USB 3.1 (10Gbps)
USB 3.2 Gen 1x1 = USB 3.0 (5Gbps)
USB 3.2 Gen 1x2 = USB 3.1 (10Gbps)
USB 3.2 Gen 2x1 = USB 3.1 (10Gbps)
USB 3.2 Gen 2x2 = USB 3.2 (20Gbps)

Type-Cの強制がUSB 3.2からなので、3.0と3.1も3.2に取り込んでType-Cにまとめたいのだろうか?
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:50:40.43ID:13WE9XTs
コネクタの形状さえ有ってれば、あとは速度と電力表示されてれば良い
今までみたいにコネクタの形状変えてくるテロリストが居たら未来永劫ボイコットだ
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:59:08.95ID:0dzAvzR0
4.0はThunderbolt3の要件を満たさないといけないから勝手には出来ないだろうな
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:47:36.77ID:o5jzqH9B
TYPE-Cケーブルは全部eMaker入れないと通信や通電させないでいい気がする
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:54:11.67ID:XljvrDC0
>>163
この状況だとUSB4って必要なのだろうか?
USB3.0で需要が飽和している気もするのだが。
MacみたいにThunderbolt3でディスプレイ接続するならともかく
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:39:43.34ID:ULmvbw9k
USB3.2のGen1とかGen2のGenってGenerationの略なのね
これって皆はジェンって読んでるの?
ユーエスビー サンテンニ ジェン イチ
って読んでいいのか?
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:10:36.72ID:5HN9/Jj9
>>171
互換性あると言ってもThunderbolt3のデイジーチェーンはどうするのだろう?
デイジーチェーンがあるともはやUSBではないような気がするが。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:35:39.89ID:g18PoLAy
できるのではないかね
ロイヤリティがないからIntel以外のチップメーカーもThunderbolt3互換のチップ作れるけど
Thunderbolt3を名乗るのにはIntelの認証が必要
ケーブル他周辺機器もそう
Intelの認証を取っていないものがUSB4と考えればわかりやすいかね
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:21:27.07ID:w9R4XgP3
>できるのではないかね
デイジーチェーンにかかる言葉だろ
普通に理解できるがな
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:05:37.24ID:+DBfmr45
>>174
デイジーチェーンと言っても2ポートのハブ(スイッチ)を連結してるようものだから
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:27:14.56ID:tsbO1EnI
USBとThunderbolt3が合体するってなんか奇妙
用途が違うはずなのにねえ

今でもUSB3.1以上の規格はあまり使われていないだろうに
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:28:43.26ID:qgbMGLVc
3.0のケーブルで高耐久性のやつないかな
高耐久性を謳っているやつが軒並み2.0なんだわ
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:06:37.75ID:/Dd/RBuP
>>180
もともとTBはマルチプロトコルに対応するように作られてる
TBがロイヤリティフリーで公開されたから物理層を相乗りするんでしょ
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:34:06.98ID:LtRO7aXv
>>185
だってUSB3.0のスマホってないだろ?
外付けHDDとかはUSB3.0で当然になっているだろうけどさ
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:11:46.57ID:bfUhM3Gm
>>192
そうでもない。企業だと無線のキーボードやマウスなんて使わない。引きこもりですか?
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:17:53.23ID:GIA14gUB
企業だとUSBポートにシール貼って使わせないようになってるんじゃね
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:35:13.52ID:zJJcwq9A
>>194
そこまで厳重になってる職場は寧ろ珍しいかと

>>187
そもそも論だけど何故外付けHDDやUSBメモリは除外して考えてるの?
前提がおかしくない?
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:08:50.42ID:YOlM8zs3
>>197
外付けHDDなんて使う人は一部
USBメモリもスマホに比べればマイナー
スマホが採用してこそ普及と言える
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:14:41.45ID:VGsK5VpG
TYPE-C使ってるスマホだったらけっこうUSB3.1Gen1対応してんじゃねーの。
さすがに歪な形のMicro-Bは使えないっしょ。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:32:14.34ID:zJJcwq9A
>>198
はあ??
君のよく分からない決めつけの前提で話を進められてもねえ
狭い視野で生きてるというかじゃあキミはUSBメモリもUSB接続の外付けHDDもその他色々なUSB機器一切持ってないし、勤め先でもほぼ使わないということでいい?
因みに俺の勤めてる所はUSBメモリは普通に使ってるよ
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:38:36.06ID:SaK6NEp+
>>198
ストレージである外付けHDDやUSBメモリは転送速度に最大の意味があるがUSB2.0 micro-Bのスマホでは充電用途が主
スマホで採用されているUSB2.0のmicro-BとUSB3.0のmicro-Bでは端子が違う
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/402592.html
USB type-Cを採用しているスマホ
https://gadget-club.net/2018usb-c/
転送速度をそれほど必要としないUSB外付けDVDやUSB外付けTVチューナーなどはUSB2.0を採用しているものもある
用途に応じているのだからスマホで採用されていないからUSB3.0が普及していないなんてのは頭がおかしい暴論
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:17:27.32ID:7MR6Elvh
世界的に携帯電話の充電はMicroで標準化されているからな
USBが主に充電用のスマホと外付けHDDを同列に見ている>>198が能無し
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:01:51.65ID:YOlM8zs3
>>202
>用途に応じているのだからスマホで採用されていないからUSB3.0が普及していないなんてのは頭がおかしい暴論

ただの言い訳だな。
言い換えると3.0の用途が限られているってことだからな。
用途が限られたものは普及しているとは言えない。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:03:21.40ID:YOlM8zs3
>>203
>USBが主に充電用のスマホと外付けHDDを同列に見ている>>198が能無し

能無しはお前だ。スマホ持っていないのか?
スマホのUSBはデータ転送用途も兼ねている。
こんなことも知らないならとっとと死ね!
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:34:34.42ID:VGsK5VpG
普及してるとかしてないとか基準もないことで言い争っても結論でる訳ないじゃん。
クズとか能無しとかバカとか罵ってるやつが負けってことだな。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:07:39.90ID:BCOId9+P
完全に俺が考えた絶対的な基準の中での理論並べてるし何だかなあ…
その基準も謎のスマホ基準で違和感
所謂スマホ世代の若い人がレスしてるんだろか?
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:13:11.82ID:7sMqisFG
>>205
馬鹿だな主に充電用なんだよwww
重きをおいている機能ぅてことね
ほんとに馬鹿だろおまえwww
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:23:09.46ID:O8hJDSV8
>>204
3.0の用途が限られているわけじゃないだろ
上位互換って言葉知っていますか?
一般的なスマホにUSB3.0を必要としていないから実装しないだけ
必要としている外付けHDD、USBメモリーはUSB3.0が多い
戯言を騒がないようにお願いします
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:28:02.98ID:f1QmAJ/3
あちこちのスレで同じことを繰り返す絶対に間違いを認めない基地害 ID:YOlM8zs3
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:40:14.61ID:gpdBNUs9
USB規格もろくに知らないガキか老害だろ
負けるのが嫌だからどんな手を使ってでもマウント取りに来るな
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:56:17.27ID:3VKPChf5
>>207
スマホしか使ったこと無いからスマホが何でもできる無敵の機域だと思っているんだよ
客にラインのグループに入れって言って一騒動起こした新卒が去年いたw
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:00:50.00ID:3VKPChf5
>>210
USBキーボード、マウスなんかもUSB3.0は必要ないしね
USBが4.0の世代になっても2.0は使われると思うよ
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:02:02.60ID:tbOpxNiF
そもそも普及の基準は何なのだよ
喧嘩している連中が総じてアホ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:08:06.38ID:b4RZ7k9L
普及しているしていないではなく「スマホについていないからUSB3.0は普及していない理論」のID:YOlM8zs3がアホだって言っているだけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています