X



Usbケーブル総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:03:49.48ID:QBejnwBG
Usbケーブルについてのスレッドです
データの転送からスマートフォンの充電用まで用途は様々です
Typecが出てからは規格も様々です
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:09:32.46ID:oiRZjGAz
基地害は都合良く纏めるねーw
PCが主力ではないってwww
手軽に使える電話機能付きモバイル機器ってだけで値段だって違うのに
どちらが主力とかじゃないだろwwww
だからマカーは馬鹿なんだな
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:13:59.59ID:TapB25yP
1万円台からあるスマホとPCを比べたらだめでしょ
出来ることだって違うのにね
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:14:41.76ID:jFhVgDCU
>>249
お前らPC引きこもり童貞は、世間一般のことを知らない
世間一般ではスマホが主力
一般人はPCなにそれ?
お前らみたいな引きこもり童貞は少数派なんだよ
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:38:05.55ID:742UJWxa
> 一般人はPCなにそれ?
流石にそれはおかしい、家に普通にあるだろ
てか仕事でも使うじゃん
事務職就いたこと無いのかw

スマホの台数が多いのは事実だがPC完全排除して考えてる普及してるしてない判断は統計として偏ってる
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:42:49.37ID:XGYFGq+P
理系の大学生ならまず確実にPCは持っている
文系の学生でもipodとかのタブでレポート書いているひとは一部だな
一般家庭でもゲーム用途やお絵かき、youtubeなどの台頭で画像編集に対するハードル下がっているから
量販店でも画像編集ソフトは売れているしどんな世界で生きると一般人はPC何それになるんだろ
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:48:42.15ID:oiRZjGAz
>>253
いや彼は仕事していないんだよ
スマホは1万円台から買える
下手したらそれ以下
単に台数で考えるアホなんだから思慮深い考えなんて望めないぞ
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:12:39.13ID:nRmDIUVf
もとの質問は>>181だろ
で、普通にあるだろ高耐久性のあるUSB3.0ケーブルなんて
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:17:27.40ID:tNanIdl1
USB3.0が普及してるかどうかなんて下らん
その前は有意義な話だったのに
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:20:44.28ID:97tNA9WN
なるほど2018年だけでも2.5億台のPCが売れているのにスマホがUSB3.0は少ないから高耐久のものはないと基地害は主張したわけだ
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 02:05:00.26ID:nRmDIUVf
Q:USB3.0の高耐久性のケーブルはないの?
スマホはPCより普及してる。
そしてスマホにUSB3.0を採用してるものが少ない。
よってUSB3.0は普及してない。
だからUSB3.0に高耐久性ケーブルはない。
スゲー論理的だねw
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:49:23.16ID:sz8/8csQ
USB3.0が普及しているのかどうかというと2.0を完全に置き換えることはできていないという感じだろうか。
2.0は1.1を完全に置き換えた。
キーボードやマウスのように1.1で十分なものもあるにも関わらず2.0に完全に置き換わった。

しかし、3.0はPCの電源容量の関係もあって2.0と共存という形になっている。
そういう意味で端子数で考えたら普及率はそれほど多くもない。
端子数は2.0の方が多い。
しかし、今のPCに必ずと言ってもいいほど3.0が搭載されているのも事実である。

結局のところ、普及しているかどうかなんて定義の問題に過ぎない。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:07:12.70ID:Y6kwePC3
>>261
> キーボードやマウスのように1.1で十分なものもあるにも関わらず2.0に完全に置き換わった。

マジで?
ちゃんと2.0になってるんだあれって
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:23:00.86ID:nRmDIUVf
HDMI2.0にFull Speed mode(12Mbps)も入ってるので今は規格的には2.0の
Full Speed mode通信機器ってことになると思います。
USB 3.1のGen1みたいなもの。
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:43:46.63ID:eUffG1FO
>>266
HDMIじゃないだろw

ところで Low/Full/High を全部含めてUSB2.0だとすると1.1相当のマウスも2.0対応ということになるな
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:31:06.21ID:7/46CJ8E
ところでUSB4が登場したらディスプレイポートは衰退していくのかな?
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:21:54.80ID:P757TW01
>>271
ディスプレイポートは今後もディスプレイを繋ぐ用途で使われるのでは?
USB4と直接関係ある?
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:49:12.46ID:V4eOXUqa
ちなみにThunderbolt2までは端子がミニディスプレイポートそのものなので、ディスプレイを意識したと思われ
そして、Thunderbolt3からType-C端子になったので、USBの世界にディスプレイ接続も取り込むと想像
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:09:57.13ID:xYDzBbA3
結局の所、ディスプレイポートが衰退する訳じゃないんだな
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:44:05.50ID:9M9TqwPm
Type-C形状になり、適切なHubが出来れば中身は何でも良い
ただDPの電源断か知らんけど糞仕様考えたやつは死罪
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:49:01.39ID:CYXvYjjy
DPの仕様というより休止モードに入るだけでHPDを落とすモニターが悪いんでないの
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:42:29.20ID:u0Iuo74g
USB 3.0の時点でType-Cにできなかったのだろうか
あの3.0 micro-Bの不細工な端子を見てUSB-IFの人はおかしいと思わなかったのだろうか
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:12.59ID:ttvw43gO
USB3.0は2008年11月 
USB3.1は2013年8月
type-Cは2014年8月

世代的に無理
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:46:34.44ID:WJp0C05m
エレコムの両端Type-C USB3.1Gen2 5A対応ケーブルで
急速充電出来なかったというレビューがある
USB-IF認証済みでも信用できなくなってきた
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:56:42.93ID:hac/D0PZ
AMAZONのたった一人のレビューで信用できなくなるんだwww
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:31:06.96ID:CYXvYjjy
TYPE-Cケーブル買う人は1つぐらいTYPE-Cの電圧・電流チェッカー持っておいたほうがいいね。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:34.60ID:QcqS3BdR
USB 2.0 のType-Cは3.0と結線が異なるのだろうか
だとするとややこしいなあ
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:24:20.13ID:FGWKfqJt
>>285
異なるも何も2.0のところしか結線されてないだけだよ
3.0と2.0の線は最初から別
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:04:50.74ID:KSolC0xN
>>142
それはUSB3.0の端子にも接続できるって意味でmini 3.0 と書かれているだけでは?
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:33:15.76ID:gr2Ft3qy
エレコムのUSB3-CC5P10NBK買おうと思うんだけど、e-markerは搭載されてるの?
誰かおせーて
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:21:20.33ID:yO4lwjbx
5A対応だから規格上はのっているはず、のっていないと5AでPD対応を謳えない
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:36.60ID:gr2Ft3qy
じゃあ基本的に、USB-C(CtoC) 3.1 Gen2 5A出力のケーブルで、
以下のような表記がある製品はすべて、e-markerが載ってるって認識でOK?

USB-IF認証
USB3.1規格認証
Certified SUPERSPEED+

載ってなければ詐欺だよね
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:44:41.83ID:yO4lwjbx
USB Type-CコネクタでCertified SuperSpeed+ だとUSB3.1gen2なのでとうぜん載っている
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:57:47.88ID:j1HUCw0v
typeAオス-typeAオスのUSB3.0ケーブルにも急速充電に対応してないものってあるんですか?
typeCアダプタを使ってスマホを充電したいんだけれども
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:02:43.67ID:AtybuABX
アイ・オー、スマホ画面をプロジェクターに出力できるType-C接続のD-Sub変換アダプタ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0410/300932
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:28:21.39ID:DRCVZ0Kj
>>296
ノートパソコンのファンつき冷却台についてきたケーブルがA-Aだった
冷却台側もなぜかAレセプタクルなんだよ
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:57:14.02ID:1SjK4oEo
え、USB3 type-cはeMarker必須だからUSB-IF認証なら載ってるでしょ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:14:08.72ID:g7Bu7wvT
それにeMarker載っていたら5Aだしな
Amazonのそれは画像見てもSSだけしか表示がないので明らかにUSB3.1gen1(USB3.0)
gen2ならSSの他に10の表記も入る
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:48:55.07ID:1XeaUa3h
>>302
>type-Cは端子規格に過ぎない
いやだからeMarkerはtype-cコネクタの仕様であってUSB3.1の仕様じゃない
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:25:17.72ID:Ox8KiIDX
Type-CにeMarkerが必須ではないな
内部USB2.0なtypeCもある
USB3.1GEN2からeMarkerは必須
typeCで3.1GEN1にもUSB2.0にもeMarkerを使うことは出来るけど必須ではない
逆に言えばGEN2を謳っているケーブルならeMarkerと書いてなくても対応している
じゃないと仕様に違反していることになる
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:47:49.69ID:mglBtkNy
Type-CにeMarkerが必須とか言ってたらコスト的にダイソーとか100円ショップで売れないだろw
それにeMarkerはType-CじゃなくUSB PDの規格で
USB-IFの仕様上USB3.1gen2には使うことになっている
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:27:19.27ID:1XeaUa3h
規格書見ろ

>>306
>USB2.0にもeMarkerを使うことは出来るけど必須ではない
3.1 type-cが必須としか言っていない
>USB3.1GEN2からeMarkerは必須
規格書でははgen1とgen2のケーブルの区別はされていない
get1とgen2で違うのは信号の減衰量が規定されているだけ
ついでに言うとケーブル長自体は規定されていない

>Type-CにeMarkerが必須とか言ってたらコスト的にダイソーとか100円ショップで売れないだろw
規格外ケーブルなんて昔から大手メーカーですら普通に売ってるだろ
>それにeMarkerはType-CじゃなくUSB PDの規格で
PDの規格にはネゴシエートのプロトコルが規定されてるだけでtype-cのケーブルでそれを行うのがeMarker
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:29:45.41ID:1XeaUa3h
俺の認識が間違ってるなら規格書の該当箇所を示して反論してください
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:36:57.96ID:mglBtkNy
>>309
ほんと馬鹿だなお前ww
type-cのUSB3.1がeMarker必須とかおかしいこといってるなよww
必須じゃねーよ
GEN2は仕様でPD対応だからeMarker必須なのよ
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:44:17.89ID:g7Bu7wvT
>>309

type-CでもUSB3.0相当のUSB3.1GEN1はeMarker必須ではない
あんたこんな当たり前なことがわからないのか
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:54:36.26ID:JhyCKG/W
そいつUSB3.0や3.1のUSB-IF規格で給電も定められているの知らないんじゃねーの?
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 04:04:12.67ID:1XeaUa3h
>>311
Universal Serial Bus Type-C Cable and Connector Specification Release 1.3

4.9 Electronically Marked Cables
All USB Full-Featured Type-C cables shall be electronically marked. USB 2.0 Type-C cables may be electronically marked.
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 04:19:28.48ID:g7Bu7wvT
>>316
それじゃあんたの言ってるUSB3 type-cはeMarker必須も否定するってことになるけど??
あたま大丈夫かな?
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 04:24:11.09ID:JhyCKG/W
>>317
わからないのに「USB3 type-cはeMarker必須」と言っちゃったんだww
言ったもんがまず根拠示そうよ??
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 04:52:43.56ID:g7Bu7wvT
どこ探してもtype-CのUSB3にはeMarker必須なんてソースはないな
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 05:23:06.64ID:Ox8KiIDX
USB3.1 typeCってだけじゃType-C CurrentやBC 1.2に準拠してればUSB PD3.0である必要はない
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:38:50.84ID:euaUm4r4
ところで、議論の発端の>>297がC to Cと言ってるから
みんな両端Type-Cケーブルの話してるんだよな?

当たり前だろと思うかもしれないけど、A-Cの話が混ざるとややこしいから念のため確認ね
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:34:18.90ID:1XeaUa3h
>>319
わかったから根拠示して
https://www.usb.org/documents?search=&;category%5B%5D=49&items_per_page=50

>>320
だからeMarkerはPDの規格じゃないんだが

>>325
そういうキーワードはちゃんと最初に定義されている
1.4.2.7 Shall
Shall is a keyword indicating a mandatory (normative) requirement. Designers are mandated to implement all such requirements to ensure interoperability with other compliant Devices.

>>326
もちろん
まあeMarker必須はgen2からとか言ってるやつは
USB3.x、type-c、PDの区別が出来てないっぽいけどな
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:58:37.61ID:1XeaUa3h
>>332
じゃあ「type-CでもUSB3.0相当のUSB3.1GEN1はeMarker必須ではない」は間違いってことでいいんだよね?
強制力がないってことは規格に準拠してなくてもUSB-IF認証とれるってこと?
あとUSB-IF認証のtypeC-typeCケーブルでeMarkerが載ってない製品を教えてください
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:09:05.01ID:XNsfMw5G
あくまで規格だから、規格外品なら問題ないね。認証品とか規格適用品って書いてあったらサギだが。
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:20:57.09ID:g7Bu7wvT
>>333
間違ってないぞ
USB2.0にだって付いているのはあるし必須じゃないだけで付いているのは問題ないからな
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:35:16.96ID:L3la4aus
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GGKYUKI/
調べてみたけど、この製品はe-marker載ってるっぽいね
ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1080233.html

ただ3.1 Gen1でe-markerが載ってても、PD充電に関しては、2.0でPD対応を謳ってる安物ケーブルと同じで、
5V3Aまでしか対応してないなんちゃってPDケーブル臭い

e-marker搭載でUSB-IF認証品であるにも関らず、商品ページにPD対応と書かれてない理由が分かったわ
3.1でPD対応と書いてりゃ普通は9Vや15Vに対応してると思うからね 安い製品は安いなりに理由があるってことか
あと、このケーブルはデータの転送速度だけ見れば、本当はUSB3.1 Gen2に準拠してて10Gbpsに対応してるみたいだけど、
あえてUSB3.1 Gen1 5Gbpsの表記で販売していることも、PD充電がGen2の認証規格を満たしていないということで納得

USBって規格は、ほんとカオスだな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:05:06.76ID:euaUm4r4
USB3.1 Gen1の両端Type-CケーブルにeMarkerが規格上必須かどうかの話は
このまま続けても平行線のままだろうから中断してほしいな

元Googleエンジニアがまとめた表を見ると(https://twitter.com/USBCGuy
eMarker搭載でも動作がおかしいケーブルが存在してる
USB-IF認証品はどれも動作問題なし
USB-IF認証済み以外は手を出さない方がいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:10.83ID:L3la4aus
しかし、いろいろ調べた結果、USB CtoC ケーブルをPD充電目的で買う場合の、一つの結論は出た

5V3A=15Wまでの充電速度で良いなら、PD対応を謳ってるUSB-CtoCのケーブルなら何でも良いが、
9V2A=18W以上でPD充電を最大限に利用したければ、USB-CtoC 3.1 Gen2 で USB-IF規格認定品を買った方が良い、ということやね
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:06:30.76ID:Zk+JnmqG
やっぱ複雑すぎるわ
だれも正確なこと把握してないじゃん
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:50:29.54ID:GwWu8Mul
海外のサイトなどもあちこち見て、ようやくUSB-Cというものが、おぼろげながら理解でき始めてきたわ
ただ規格や、現状発売されてる製品がどうなってるのか、すべて説明しようと思えば、
作文用紙12枚は必要だと思うから、ここに書きはしないが

あのような単純な見た目のケーブルのことを知るために、これほど難解な学習が必要とは誰が想像し得ただろうか
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:07:11.28ID:Yu4R8R8H
USB PDのDiscover Identity Commandに対するeMakerのResponseのFieldにMaximus Vbus Voltageという
項目があるけど選べるのは20V,30V,40,50Vだけで5Vってのはないな。当然電流側は3Aと5Aがある。
(USB PD3.0 Rev1.2 6.4.4.3.1.3 Passive Cable VDO参照)
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:14:46.84ID:gotzc2Dx
>>343
>20V,30V,40,50Vだけ
あーなるほどemarker無しでも20V3Aまではできるのはそういうことか
PDにおいてemarkerが必要になるのは3A以上と20V以上で
20V3Aが最低仕様って事かな?
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:58:57.44ID:juR5qj2w
USB type-cで充電専用ケーブルを探しています
教えて頂けるとありがたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況