X



お勧めのスイッチングハブ 29port目【Hub】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/02(火) 03:46:03.73ID:uJHdNg8x
スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に

ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上

前スレ:お勧めのスイッチングハブ 28port目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1462526616/

Wiki (FAQ有): ttp://pc.usy.jp/wiki/240.html

▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
・NIC Part34
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492581996/

画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ や ttp://www.gazo.cc/ などを使ってちょ
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:36:59.70ID:3DmEX8ku
コレガの古いギガビットスイッチにはアースついてんだけどCat7ありなのかな
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:37:01.98ID:tgU/70M3
CAT5E(改)の7だから、パッチ程度の長さならばアースなんて気にせず使えるよ。限界付近の長さならば、そもそもが怪しい。
アースは他の家電がつながっている場合、逆効果の場合があるから注意な。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:55:50.00ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

S7L7JOBKPL
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:48:20.22ID:Kwv0quAw
ファンレスで10GbEx2か
ええ感じになってきたね

それはそうとNETGEARのアンマネージドプラスはSNMP喋れるように成ってくれんかのう
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:49:10.21ID:vj2mWkQR
SNMPはマネージドのクラスの機能ということなんだろうな。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:00:39.20ID:IKXqusNw
v6プラスに申し込んでいろいろ試してたけどIPv4は今までのPPPoE接続より混雑時も全然スピード落ちてなくてOKなんだけど
IPv6接続がHGWの設定をいろいろいじってもどうにも通らない。
そんで一応HGW直下につないでたNETGEARのGS108Ev2を外して直つなぎしたら何の問題も無くIPv6とおった....
L2スイッチはIPv6は関係ないからと何かで見てたからまさかと思ったけどVLANとかなんかいろいろな設定が邪魔してたのか?
ここのスレとかググってみるとどんぴしゃで同じ事象にあった人がいるからああやっぱりこいつのせいなんだ。
工場出荷時設定に戻すとIPv6とおったけど、拡張ポートベースVLANが原因だとこのスイッチングハブの意味ないんだけど...
いまからいろいろいじってみるけどダメだった場合はNETGEARにクレームいれていいんだろうか?それとも仕様ですか?
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:07:33.52ID:/njBRlz4
マルチキャスト止めてたんじゃないの?
IPv6はマルチキャストありきのプロトコルだから下手なことするとハマる
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:34:17.92ID:IKXqusNw
>>511
それらしき項目がありました。
ProSAFE設定ユーティリティで
システム>マルチキャスト>IGMPスヌーピング設定>宛先不明のマルチキャストパケットを転送しない>
これを「有効」にするとみごとIPv6サイトに接続できなくなりました!
それで「無効」に戻すして、PCのほうを一回再起動してからIPv6サイトを見に行くとまた見れるようになりました。
犯人はこの設定だったのですね。
挙動としては整合性が取れていると考えて良ければまあGS108Ev2はそういう仕様ですということになりますかね。
とりあえずVLAN機能はつかえるようでよかった。どうもありがとうございました。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 04:47:14.08ID:hxvg/dJV
>>512
悪いのは仕組みも理解せずその機能を有効にしたお前でスイッチは何も悪くないけどな…
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:11:00.60ID:n85954lI
IPv4のARPの機能に相当するIPv6のNDPはマルチキャストで実装されてるので、マルチキャスト止めたら何もできん。
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:26:37.15ID:Yms2K4YV
L2でマルチキャスト止めてて通らないってよく聞くトラブルだな
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:46.57ID:Ayfizej0
というかIPv6ではブロードキャストが廃止されて
広報しなきゃならんもんはみんなマルチキャストになってる
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:30:48.26ID:9/iqvUeK
GS105Ev2の新ファーム来ているぞお前ら!!!
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:32.70ID:Xlq/y+Wp
エレコム EHC-G05MN-HJB
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R1BUJZW
1年半使ってるんですが、最近1回電源入れた状態だとネットも共有フォルダも
スピードが0に近い状態です。なもんで、パチンパチンと続けて2回電源入れると
まともに動きます。これってもう電源か何か逝きそうな状態ですか?
PCの電源も死ぬときこんな感じなんですけど。
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:55:11.96ID:RB+6ltkX
>>520
電解コンデンサの容量抜けじゃね?
寿命と思う
高いものでも無いし買い換えるといいよ
0522520
垢版 |
2018/01/29(月) 08:52:56.64ID:BZKvoIJY
>>521
おはようございます
あぁ やっぱりそうですか
次は NETGEAR を検討します
どーもありがとうございました。m(__)m
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:50:26.21ID:4zLrAxSZ
>>522
製品見たら電解コンデンサ不使用なんだな…
それで高耐久高寿命売りにしているみたいだけどレビューとか見ると同様に不具合出ている人も…
下手に電解コンデンサ不使用にしてコスト面から余裕の無い設計、固体だけど粗悪部品になってやらかしたパターンかもね
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:55:31.79ID:4zLrAxSZ
>>523
あっでも電源部は除くってあったわ…
比較的負荷の高く壊れやすい電源部はそのままとかちぐはぐな設計なんだな…
0525520
垢版 |
2018/01/29(月) 15:28:57.48ID:BZKvoIJY
>>523,524
そうなんですよ
「メイン基板に電解コンデンサを使用しておらず」
これなんですよw
やられたぁ感がじわじわと。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:50:43.03ID:1KI/BTc3
>>524
電源内臓はそのへん信用できない

coregaのハブ使ってたけど電源が糞だった
4・5年使って中身見ると電源のコンデンサが妊娠してたよ
電源部分は別メーカーが製造してた


buffaloのLSW3-GT-5NSの電源は信頼できる (DELTA社製電源)
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:27:02.22ID:ZRv+rFkt
PC用マザーボードなんかは、コンデンサのいくつかが容量抜けしても大丈夫な設計をしてあったりする
だから、いくつかコンデンサ死んでも問題ないとか
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:05.26ID:aMrSrFJg
NETGEARもACアダプタの故障報告普通にあるぞ
そもそもAC電源に電解コンデンサ不使用なんで出来るわけ無い
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 03:21:14.17ID:PNV1ctfN
>>528
そう言う話ではなく無駄にメイン基盤の固体化にコスト使って肝心の電源部がおろそかになるくらいなら国産の信頼性の高い電解コンデンサを電源部等負荷の高い場所に使ったやつの方が良いよねって話だろ?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:02:11.86ID:h4w/di1N
10年後の故障率が10ppm以下
みたいに車載用なみの信頼性で作れよ
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:25:37.21ID:PnoTq3Ms
値段が10倍になってもいいなら

GbEスイッチなんて安いんだから壊れたらさっさと買い換えろってのがメーカーの意向だろ
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:27:54.84ID:WniTR17i
>>526
某IAサーバーのデルタの電源に付いていたデルタ製のファンで発煙&異臭騒ぎがあったよ。モーターの部分が溶けていた。ファンと電源内部は綺麗な状態だったから調査に出したが、原因不明な上固有の問題でロットとしては問題無いとの回答だったぞ。
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:07:01.68ID:dNXCgSP2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000BYTGG/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1
ウチ光なんですが、これ買ったんですけどADSL専用らしくて有線のゲームできないんですよね
失敗したなぁ

ルーターのない2階でゲームしてるんですが、ちなみに壁にLANケーブル指すところがあるんで、LANにさせるハブ探してるんですがありませんか?
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:50:31.29ID:dNXCgSP2
>>539
普通のハブってLANポートに指す部分がないんですけど大丈夫ですか?
無知ですいません
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:15:08.38ID:dNXCgSP2
どういう仕組みなのかわかりません
ルーターから無線でなんか届くんですか?
重ね重ね無知ですいません
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:38:46.50ID:e1vl4I2l
>>538
LANケーブル抜き差し繰り返すと爪が折れる

TVのアンテナ関係で似たようなものがある(スイッチ付きで片方しか使えないってやつだが)
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:33:34.46ID:4ycqHTQi
どのハブ買ったらいいか分からんという人はとりあえず
バッファーローのLSW4-GT-5NS(5ポート)か LSW5-GT-8NS (8ポート)でも買ってつないどきゃあ問題ないだろう。
量販店でも置いてるだろうし。
ていうか俺はそのRJ45Yとかいう機器の存在意義がよく分からん。
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:48:10.16ID:dNXCgSP2
LANポートにつながないハブで遅延とかないのだろうか・・・
安くはないだけに慎重になってしまう
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:23:16.63ID:eNOgckMP
LANポートに繋がないハブとか言いながら遅延を心配していたり、判っていない所が判らんよ。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:27:40.96ID:uqk9y2gb
>>545
無線子機になる無線ルーター買えばいい。
安いのならwf-1200hpあたりがお勧めかと。
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:53:03.48ID:HDLtMg6X
USBハブと間違えないようにね
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:28:24.19ID:iilYlwjo
TP-Link TL-SG105E って、設定なしでもインテリハブとして使えるの?
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 03:08:06.98ID:wQZlJTpG
・IPアドレスそもそも振れない
・IPアドレスを振れる、telnetやwebでの設定が可能、snmpやsyslog非対応
・IPアドレスを振れる、telnetやwebでの設定が可能、snmpやsyslog対応

インテリジェントハブってどこまでをいうの?
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:29:30.66ID:2G2gmRc/
泡盛に漬けよう!!(+_+)
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:21:07.15ID:OPYhCahm
>>555
ipアドレス持てて管理できる物だな。Vlan使えるけどsyslogやsnmp非対応や非サポートなんてのは、ライトとかスマートとかって名前が付いて制限あったり、httpしか対応しないとか専用ユーティリティを使って設定とかで、大量展開困難にして上位機種と差別化していたりする疑惑w
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:03:02.43ID:kZDb+d3y
アライドテレシスAT-GS910/8Eが「FS705EX V2、FS708EL V2置換キャンペーン」
で安いらしいんだが、これはお勧めのハブ?
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:36:31.62ID:AZSE7shA
LACP使える24ポート以上、ファンレスの
ギガハブ欲しいけど(staticめんどい)

GS750E に35000 払うなら
10G対応のに投資すべきか?
10G環境は後回しにして、
SMBマルチチャンネルでお茶を濁すか
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:54:19.82ID:jvNnWBfr
それだと箱汚れの2960L買っとけば良かったな
24ポートが12980円だったかな
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:39:29.19ID:mWv9JSPq
オクにGS724T(永久保障有)が7,560円+送料
GS724Tv3(保障無し?)が3,780円+送料で出てる
LACPで24ポートなら良いんじゃないか?
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:16:24.75ID:z+xrkx1S
質問者の本題から逸れるが、ネットギアは最初の購入者しか保証対象にならなかった気がするが。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:35:23.28ID:AArMzt49
基本どのメーカーも最初の購入者しか保証しないよ
レシートあればOKな場合は店頭で買えば名前が入ってないから行けるが(通販だとNG)、
ネットギアは登録しないといけないのでどうにもならない
ただネットギアの場合は購入から1年以内はレシート画像送れば登録できるそうなので、
最初の購入者が登録してなくて1年未満のレシート付きなら行けるかも
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:39:22.86ID:khzGn8Hq
今日、職場のハブが不通になった。電源のいれ直しで復旧したが、この数年で3回目。
家庭用の安いハブなんですが、こんなもんなんでしょうか?壊れてる?
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:17:08.08ID:hbNdJMME
>>567
ハズレ機種じゃね?
大昔プラネックスのハブでも偶になったな
その機種は特に瞬電に弱かった
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:30:15.57ID:BDlC/EZi
>>567
捨てて買い換えたら?
それだけの情報じゃなんのアドバイスもできないけど、安物で済ます最大のメリットはその個体に拘る必要のないところ(煽りじゃなくて真面目にね)
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 04:21:42.62ID:wYS6Cwik
バカハブって売ってるかなかぁ?
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:08:55.36ID:MlHoD2xO
wiresharkするために後生大事に取ってあるけど、ポートミラーリングorNICのブリッジングで代用できるから、
最近はそれほど必要でもなくなったかな。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:55:06.17ID:L5XzezWF
オーディオマニア向けのPlanex8ポートが15k円のとかだな
もっともジャンク扱いやリサイクルならまだいくらでも見つかる
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:28:08.30ID:oKAWMzow
>>575
オーディオマニアって、阿呆だなw
そういえば、PCのネットマスクを24bitから30bitに変更したら、音がよく
なりました!とほざいている人がいて、ひっくり返りそうになったよw
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:52:02.73ID:eunDgpgA
>>580 おねだんがw
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:53:32.35ID:4eNFQb6V
バカハブってリピーターじゃなくてノンインテリでvlan喋れないスイッチングハブの意味で言ってると思うよ
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:02:36.50ID:2cOZzY0Z
それバカハブじゃないじゃんw
わざと誤解させようとしてるんかよって思うレベルw
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:45:25.88ID:ryeUwPvW
仕事でキャプチャとかしたいならタップ買うってあるけどね。
ミラーでいいならシスコの中古買うのが安いかもね。
0590573
垢版 |
2018/03/02(金) 22:52:15.87ID:eunDgpgA
バカハブの件、目的はワイヤータッピングというか、WireSharkでのパケットキャプチャですねん
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:54:57.20ID:fECvo/lL
>>590
NETGEARのアンマネージプラスでもTP-LINKのイージースマートでも
ポートミラーリングの設定はできるからそれでいいじゃん?
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:54:01.66ID:xh5pnKkH
だねえ
うちは未使用5000円で買ったSW-0216G4だが、
自由に使えるマネージド1つ持ってると用を為す
0593590
垢版 |
2018/03/03(土) 02:33:38.28ID:WiIKxbAc
>>591 まさにtp-linkのを持ってるが、設定がめんどいくさそう。。。。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:11:25.48ID:PzZ9wn72
スイッチのミラーリング設定もチャチャっとできないやつが
パケットキャプチャして何すんねん
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:16:56.31ID:YdQK/xfF
まあシリアルとかで設定できない安ハブだと、ハブ自体のIPアドレスがーとか少し面倒なのは同意
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:26:05.73ID:lTkHNIO8
10年使ってきたSW08GTRが逝ったので、ポイントがわりと貯まっていたひかりTVショッピングを覗いてみた
当然品揃えが糞なのは覚悟していたが、やたら品揃えが豊富でワロタ
ぷらら主宰のショップだから、ハブに関しては独自の仕入れルートがあったりするのか?
それとも本業絡みで、中の人の趣味が入ってたりするのか?
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/08(木) 04:55:09.14ID:6ZW6EPdy
予想だけど、
PC系商品は商社Aに丸投げ、
キッチン・日曜・生活系商品は商社Bに丸投げ、
みたいに、ジャンルごとに得意な商社に丸投げしてるのでは?
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:48:32.93ID:unHl07Zh
ハァ?ポートミラーリングは完璧じゃ無いから。
スイッチは自分が理解できないフレームは転送しないから。

最低限の常識も知らないシッタカが居るSIerに仕事出したく無いが、残念ながらこんなのがゾロゾロ居るんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況