X



お勧めのスイッチングハブ 29port目【Hub】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/02(火) 03:46:03.73ID:uJHdNg8x
スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に

ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上

前スレ:お勧めのスイッチングハブ 28port目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1462526616/

Wiki (FAQ有): ttp://pc.usy.jp/wiki/240.html

▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
・NIC Part34
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492581996/

画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ や ttp://www.gazo.cc/ などを使ってちょ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:34:48.45ID:HWZNJkJQ
>>693
キャップ、いいね。アライドからパクれば良いね。余っているSFP挿すのも無駄だしね。
X結構入れてるんだよね。最近はチャレンジでLも入れているけれど信用はしていないw
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:41:58.77ID:m7u4HKuV
ちょっと前ならば新品16ポートが1万切っていて、買ったよー。現在の価格は調べりゃ判るでしょw
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:24.59ID:FZK+UlDb
クラウド移行で中古品の出回る系統がかわったんだよ
以前はいろんな業者にばらばらに出回ってたのが、
ネットワーク機器の中古に強い業者に集中して出回るようになった
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 20:27:12.19ID:dsDss+iW
うちの会社は情報漏洩対策とかの関係で、
中古に回らないようチップを破壊して破棄になった、面倒臭い。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:46:33.61ID:SSj0+Tjs
サーバ系はクラウド移行で、サーバに付帯するスイッチの購入無し
基幹・フロアスイッチは、lifetime保証製品の導入で、保守期限切れによる入れ替え無し
スイッチの購入そのものが会社から無くなった
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:49:11.03ID:b1ZRpXkf
ttp://a.pd.kzho.net/1525085140178.jpg
アニメに出てきたけどなんかおかしい
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:41:21.15ID:diXd6fCM
全部光ケーブルなのかもしれない
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:39:19.77ID:5ee3rTjx
ハブじゃなくってbig-ipとか侵入検知アプライアンスとかだろ、SFP+対応の。
1/100とかはロードだな。
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:34:14.18ID:pOy6ccMX
いや、既存のイーサネット規格なのかも謎だろ
アニメなんだしw
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:47:44.76ID:NLZy5m5t
ネットギアの5ポートで一般家庭用ってどの商品でしょうか
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:28:38.04ID:ZbqxlgLT
>>709
細線LANケーブルよりも極細で音声ケーブル程度の太さだし
似たプラグで光ファイバー式の架空の規格と見たほうがいいね
100%が今の基準で基本的にフルで使うものだけど
10分の1、100分の1の低速規格の機器に繋がる互換性もあるとか…

アニメだし架空のものという事では夢で見かけたUSBかと思ったら台形の謎のプラグや
小型大容量で高速のフロッピーみたいなディスクの付いたPCと同じような事だろうw
USBメモリぐらいの太い棒状のメモリースティックやった・・・とか円盤じゃなく玉を入れる記録装置とか
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:17:04.41ID:TEdvawEk
>>719
100/100はなんなんだろう?w
まぁこの手の機器を知らない人が電気屋で観たハブをうろ覚えで書いたんだろうけど
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:23:10.49ID:CFXzQBxc
どっかのアプライアンスで1/100、10/100、100/100みたいな感じでロードだけLEDであるのあったような気がするんだけど、
いかんせん思い出せない。DPI系だったかな。モヤモヤする誰か〜
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:53:55.88ID:OzC8qSKM
それより左のコネクタが盛大に空きまくってるのが気になる
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 00:44:55.81ID:EkikCI6/
中華アニメの奴だった 実験品家族だな
連休入ってアニメ消化できるからやっとチェックが回ったわ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:33:40.43ID:340rdpRA
これか
[Ohys-Raws] Jikkenhin Kazoku Creatures Family Days - 04 (MX 1280x720 x264 AAC).mp4
確認してみる
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 03:42:08.90ID:Y5KgdXjr
家庭用でおすすめの10GbE×8port(RJ-45)のハブは何になりますでしょうか。
新築で、Cat6Aを配線して貰うので、ハブは施主支給で10GbE対応にしたく。
ただ、アンマネージドやフルマネージドのものが必要がどうか、いまいちわからず。。。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:27:51.47ID:hwq2o4zI
将来というか長い目で見たら10Gってのは分かるけど、取りあえずは
交換しやすい場所にハブボックス作ってもらいなよ。
熱こもるような場所だと10Gのハブは直ぐ壊れそうだ。
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:42:43.72ID:Y5KgdXjr
>>730
アドバイスありがとうございます。
小屋裏にマルチメディアユニット(TV/TEL/LAN)の本体側つくのですが、1GbEのものだというので、施主支給で10GbEのハブを買うつもりです。(配線は6Aに変更頂けました。)
ユニットの中に入れると言われてますが、大きさ的にも熱対策的にも無理かなと思っているので、NASとあわせて置き方考えます!
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:44:32.58ID:Y5KgdXjr
>>728
すいません、一般家庭で使いますが、製品としては法人向けモデルでOKです。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:50:50.20ID:QS8EYPsO
てか本当に10Gなんて必要?
既に対応したNASやPCなどを普通に持ってるならともかく将来に備えてとかならとりあえずギガビットHUBでいいんじゃないの?
基幹HUBに10G必要とか現時点ではオーバーでは?
とりあえず自室だけ10Gっていう案もある
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:44:17.40ID:Phv3swS2
>>731
値段や大きさ、消費電力、希望の設置方法(ラック金具有無とか、マグネット有無とか)が可能かとかで決めたらよいんじゃない?
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:54:56.51ID:ACMbhXQR
一軒家なら長く使うんだから10G見据えて色々やっておいたほうがいいだろ
NETGEARのXS708Eとかその辺が良さそうだけれど
家族増えたらVLANとかも扱える方が色々捗ると思うが
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:02:50.47ID:Osax0lmM
それにしてもCAT6Aで配線してくれる業者よく見つけたな
よく見たらCAT6eってオチなんだろうけど
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:11:32.57ID:Y5KgdXjr
>>734
NASは10GbEに対応済みで、メインPCも引っ越しまでにNIC差し替え予定です。今後どれくらいのペースで有線の10GbLANが普及するかわからないですが、各部屋への配線をやり直すのは厳しいので、この際にと思いまして。

>>737
ありがとうございます。VLANを使う可能性を考慮すると、バッファローのほうにしようかなと思います。

>>738
XS708Eだと、10G対応ポートが少ないのが気になりました。VLAN、確かにもしかすると使うかもしれないですね。ありがとうございます。

>>739
某大手HMで、標準がサン電子の5eなのですが、無理言って(追加料金払って)6A指定で要件に入れて貰いました。
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:46:16.10ID:ZuIKKIez
>>740
今、AmazonでXS708Tがクーポン使って76925円になってるから、
とりあえず、これ買っとけば間違いない。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:11:21.14ID:Y5KgdXjr
>>742
機能てんこ盛りなのに安いですね。
マルチギガに対応してないのが気になりますが、6Aで全部配線してしまうことを考えるとこれでもいいのかもしれません。
PoEは使う予定は特にないのですが、ついていてデメリットはないでしょうか?
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:33:02.84ID:ZuIKKIez
ちなみに、もしPoEが付いてたら型番はXS708TP
NETGEARではPoE対応モデルは末尾にPが付いてるやつね
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:36:32.33ID:ACMbhXQR
POE付いてると無線LANのAPとかもシンプルに設置できるしあった方がいいよね
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:45:04.19ID:Y5KgdXjr
>>741
それも伝えてるんですが、理解しているか不安なので改めて確認します。ありがとうございます。

>>744
>>745
失礼しました。仕様表スクロールしたら、-(なし) になってました。

クーポンでかなりお安くなっていて、ライフタイム保証も惹かれるので、これにしようかなぁ。。。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:46:20.80ID:ZuIKKIez
まぁ家庭用の無線ルーターでPoE対応の物がどれだけあるんかって話
無線LANで電源取れない所に置くって事はあまりないと思うから、どっちかって言うと
ネットワークカメラのための物じゃないかね。外に設置するならケーブル一本で
電源まで取れるメリットはあるが、普通の家庭用ではPoEはまず使わないと思う
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 15:57:36.95ID:ZuIKKIez
>>747
昨日10Gスレに書いたときは在庫5個あったけど、もう残り1個になってるんで迷ってるなら早めに注文した方がええで
急いでないならいいけど、クーポンが終了の可能性もあるしな
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:32:30.65ID:W/tj7wUX
他のスレで
> PoEとか使いたがるバカがまだいるのか。
> 規格絶対読んで無いんだろうな。
屋根裏とかホコリ溜まって火事になるぞ。

> PoEは強電を理解できないciscoのバカが考えた考えた規格であって、安全性のカケラもない。

というのを見かけたんだが何処まで本当?
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:37:49.63ID:r5aZAhTb
そっちのスレでも書いたが、電話線も局から常時-48V供給されてるんだぜ
線間抵抗見てから電圧を印可し始めるPoEの方がなんぼかマシ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:43:24.53ID:/rN8ihwT
>>750
オフィス内、駅内、病院内、学校内、etc... とかでものすごい数のPoEデバイスが動いているのに?
今頃火災だらけになっててもおかしくないなw
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:05:31.52ID:0M3DOJ8v
                _
               / rュヽ
               /  /⌒`
               /   |
                ノ     |
           /⌒     |
          /       |
        ノ′         |
      ,/       , '  /
     /    _ ='"  /
  ,/ _,,.ィ=ニ ─ィ ,ィ /
  _/彡 '´       〉U⊥_
           ⌒ ̄` ̄`
駅内、学校内、etc..とかでものすごい数のPoEデバイス
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:34:20.01ID:Y5KgdXjr
>>749
最後の1個、購入しました!
ご丁寧にアドバイス頂き、ありがとうございました。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:07:41.69ID:ACMbhXQR
ELECOMの業務用無線APはPOE対応で2万しないぜ
自宅でPOEかませて使ってるけど配線すっきり、とくに問題出たことない
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:27:43.27ID:hXrb8JM6
間に合うかしらんが、CD管通して貰ってその中にケーブル入れて貰った方が良いぞ。自分はソレだ。
後から好きに配線入れ替えできるしファイバーも難なく通せるから逸般の誤家庭には必需品だよw
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:15.34ID:PRt0pUNo
今はGbEにしておいて、10GbEが普及してから安くなって発熱も抑えられたものに交換するのではダメなのか
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:24:13.60ID:dlbF5EVh
10Gよりも5Gの方が先に圧倒的に普及するってばっちゃが言ってた
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:35:11.00ID:Ul7Ks87X
>>762
そもそも対応製品まともに出てたっけ?
10G対応がついでに5G対応みたいな扱いだぢ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:39:35.18ID:WpwsZe5t
基本的に大は小を兼ねるもんなんだから
10G環境つくることできる環境なら難しいこと考えずにやっとけばいいだけ
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:51:57.42ID:D95mjg0k
基本的にNICやSWは10Gまでのマルチギガ対応で、
ケーブルの事情で5Gや2.5Gの接続になる、みたいな展開になるように構成しないといろいろアレかもね。
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:07:46.30ID:MlgPeWTT
>>760
話の流れ的に今必要なのじゃなく
新築のついでに対応しておきたいて感じじゃないの?
知り合いが30年前に新築する時に100base埋め込んだけど今となっては役立たずw
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:12:12.08ID:PRt0pUNo
>>766
だから交換できるようにしておいて必要になったら交換すればいいのにと思ったから
まだ高発熱高価格だし慌てて導入するようなものじゃないと思うがなあ
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:14:55.96ID:D95mjg0k
まあPF管埋めてるみたいだし、線変えるのも対応しているからいいんじゃね。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:45:12.60ID:TFVoKMcX
消費電力ってどのぐらいなの?>XS708T。実測値が知りたい。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:39:14.65ID:ZcXJQgjU
まぁ今10G入れてもさすがに30年後に使えてるかどうかはわからんだろw
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:21:09.40ID:Csy8oNF1
ケーブルをはじめLANの設備は後で別のものに換えることを想定しておくべき。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:23:49.66ID:EJGFEVlt
>>770
故障する可能性が高いよな

GbEの出始めはパケット取りこぼすHUBもあったし・・・
NB - 消費電力でかい上にパケット取りこぼすなど (GbE出始め)
BCM - 消費電力でかい (しばらくたってから)
蟹 - 手ごろな価格・省電力 (現在)
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:50:43.90ID:AS1TizmG
>>766
最初の100BASE標準は1995年だからまだ23年前
ドラフト準拠を考慮しても30年前っていうのは盛りすぎてない?
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:12.71ID:EJGFEVlt
よくて20年前だよな
それでも大学の基幹は黄色くて太いケーブル(10Base)だったが
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:27:06.97ID:lrUY3P7v
うちは全部屋5eにしたな数年したら使えねぇとかなるかもな

天井へAPやらPoeインターホン付けたんで
パナのGA-AS12TPoE+置いて情報盤カツカツだわ
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:46:28.52ID:2HW3vdEs
10BASE-Tって規格化が1989か1990年だった記憶。
そもそもLANの通信プロトコルもデファクトスタンダードが決まっていなかった時代。
766のホラ話に付き合う必要無し。
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:36:54.55ID:ARzboEKc
10Gの速度がいま必要じゃなければ、配線だけ10G対応にしてハブは1Gでいいよ
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:53:40.21ID:rKG522H+
テスター使え。
まともな電話(通信)屋なら持ってる。
持ってないやつはまともじゃない。
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:21:54.23ID:hbzxeklw
てか、もう相談主はサクッと10Gのスイッチ買ってただろ
いつまでひっぱるのよ、この話題
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:45:54.24ID:iWbEkhA7
新築・改築の費用に比べたらスイッチ一つの価格とかアレだし?
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:21:36.62ID:zScm2HqF
10G買っちゃうのもアレだけど、8ポートな時点で何したいのかさっぱりわからん。
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:13:01.34ID:hbzxeklw
>>787
一般のご家庭の家なら8ポートあれば十分だろ
10部屋くらいある豪邸なら足りんだろうが
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:39:38.12ID:TYKXLXB0
コアスイッチとしてなら8ポートで十分だな。
後は各部屋の情コンから分岐すればいいだけだし。
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:31:34.86ID:zScm2HqF
>一般のご家庭の家なら8ポートあれば十分だろ
1部屋にLANコンセント1つじゃ足らないよ。
>後は各部屋の情コンから分岐すればいいだけだし。
そこにも電気喰いまくる10Gハブ置くの?
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:45:25.60ID:kQI2zr68
ここまで読んで思った
一般のご家庭ではそもそも10Gいらないでしょw
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:00:09.67ID:brtqD00v
>>791
足りないか?
子供部屋や寝室に有線LAN必要な機器を何台も置くか?
必要な部屋だけに下位スイッチ置けばいいだけだし、
10Gbのスイッチだって電気代なんか月500円もいかないぞ
余裕だろ
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:03:31.87ID:eGyqNIRp
TV周辺はLANコンセント1個じゃ足りないよな
それでも家電のやつは100MなんでGbEなんてイラネ
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:59:47.77ID:kQI2zr68
一般家庭て多分大半のデバイスが無線接続だと思うんだ
なのでそんなに物理ポート数必要とは思えない
ただ元々のレス主はそういう一般層とは異なると思うけど
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:25:08.56ID:/TYWu8z9
>NASは10GbEに対応済みで、メインPCも引っ越しまでにNIC差し替え予定
>VLANを使う可能性を考慮

とか言ってる逸般人だからな
ギガで十分なんて意見は余計なお世話だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況