X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:07.51ID:4FJt8H1h
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。 
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、 
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ 
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484797506/
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:37:12.05ID:TQbt1qaA
【キャリア/ISP】 フレッツ光隼。
【モデム型番】  PR-400MI
【現在使用中のルーター】 aterm WG1400HP、TPlink archer C9
【接続しているPCの台数】有線:1台  無線:1台
【設置予定場所】AP:自室   PC:自室  距離:中継場所まで10mほど 扉を二つ挟みます 中継場所からリビングは5m 扉二つ挟みます 
建物の構造:木造
【検討中の機種名】
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】安定重視

現在、自室のaterm WG1400HPからarcher c9までWDSで中継しています。
中継先でもarcher c9に複数機器を接続し使用しています。
中継先で有線機器があり、また自室からリビングまでは距離があるため、WG1400HPでは電波範囲をカバーできないためarcher c9を中継器としているのですが、
どうにもwi-fiが不安定なのです。
自室でwi-fi機器を使う分には問題なく、c9の中継を介しリビングでwi-fiを使うと不安定な時があります。。
ただ、不安定になった際もWG1400HPの再起動をかけると数日は安定したりするので、WG1400HPが原因で不安定になっている気がします。
ですので、WG1400HPを新たに別の無線lanルーターに変更しようと思っているのですが、機器の選定に悩んでいます。
同じarcher c9でWDSしたほうがいいのか、今安定、もしくは電波強度の強いといわれているルーターを購入しWDSで繋げたほうがいいのか。
どうかお詳しい方、教えて下さると幸いです。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 08:51:12.01ID:7+NMZB1H
>>50
archerに連続稼働でリンクダウンする不具合がある
http://forum.tp-link.com/archive/index.php/t-85040.html?s=46d4df898214269fd9f9c3cef72967d8

解決策は今の所リブートしかないんで
今やってる通り大本のWG1400HPかarcherをタイマーコンセントで毎晩再起動するで解決するかと

電波が弱い場合は強いやつ買うより有線引っ張ってAP追加するのが安定する
WG1200HP2とかWSR1166DHP3とか安い奴でok
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 08:53:37.67ID:TK7RpRMW
>>50
自分はよくても周りは迷惑だってわからんの?
本当カス多いよな

1200万台のルーターに脆弱性ASUS、中国TP-LINK
http://gigazine.net/news/20141226-router-vulnerable/

日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査によると、 560万あまりのIPにセキュリティホールが見つかった。
「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:21:40.38ID:TQbt1qaA
>>51 
>>52
archer 不具合あったんですか。あまり調べたことなかったので助かります。
屋根裏配線で別室に有線通そうとしたんですが、配管が通ってませんでした。
工事は相当お金がかかりそうだし、露出配線は家族の了解が得られないので、タイマーコンセントがいいかもですね。
レスありがとうです。
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:01:45.90ID:OrZJx588
>>53
なんだまた火病かw誰もキチガイ蝦夷猿が発狂しまくるNECなんて買わないよ(笑)

■■■■■■■■蝦夷猿出没中注意■■■■■■■■■■

それNECと違って即日修正されてるし、独裁国ベトナムのデマサイトだし
管理画面にログインした状態で悪意あるサイトに自分からアクセスしに行くとかなり限定した状態じゃないと発生しない

中国NECはセキュリティ対策どころか自分からセキュリティホール作っていくスタイル
全然脅威レベルが違う

NECの電波浴びると脳がおかしくなって発狂するからまさに今の君だね(笑)

本スレでもリンクダウン多発してるみたい
>日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に

NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/05/141199.html

>正規サイトにアクセスしているつもりで、実際には偽の不正サイトに誘導され、個人情報を詐取されるといったケースが考えられる。
>すでに、こうした攻撃も実際に発生している。

蝦夷猿が必死に火消ししてるってことは事実なんだな
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:47:16.46ID:KRvHjcsb
設置環境が高温になるのですが、熱暴走に強いルーターはどれでしょうか?

コンシューマー用はだいたい40度までのようですが、実際に高温下での稼働に強いモデルがあれば教えて下さい。
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:54:24.79ID:05cKnvOy
>>56
消費電力が低いNEC系かIOは比較的暴走しない
ASUS、NETGEAR、TP-LINKはかなり弱いが冷やす用のファン売ってたりする
バッファロー、エレコムは中間くらい
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:08:55.41ID:4FzgZHMZ
うちの2600hp2は熱暴走起こして起動しなくなったぞ
nec製品は避けた方がいい
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:55:54.01ID:w+oCaXZs
そもそも低速病&リンクダウン持ちだからなあ…>NECルータ
人に勧められるものじゃないのは確か
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:43:48.15ID:17CtcTOR
>>56
ハイエンドじゃなくミドルレンジ以下の製品で最近のチップを採用したルーターだな
世代の新しいチップは消費電力が少なく発熱が少ないので熱暴走しにくい
NECなんかは4〜5年前の古いチップを使ってる機種もあるので注意しよう
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:06:55.68ID:05cKnvOy
>>59,61
消費電力半分くらいがしかなく、発熱総量自体が低いのにどうやって熱暴走だと判断したの?
きみ本当にNEC製品持ってるの?
ステマ工作問題になってamazonや価格comで大量にアカウント削除されたのってバッファローか中国TP-LINK社しかないよ

WG2600HP2は本スレやレビューサイトでも5件中
低消費電力6〜8wの結果しかなくすこぶる低温を維持してるようだが
参考に一般的なバッファローの2533DHPは11〜14w
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:14:50.11ID:NaEcCb0o
まーた蝦夷猿か
NECルーターは全て欠陥持ちって発覚してるだろ
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:15:19.64ID:8EpbiyAW
>>65
別スレにもコピペミスしとるぞ蝦夷猿
NECに金もらって工作してる割に仕事が雑だな
0068不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 20:24:33.21ID:6UBbJOeU
>WR4100N
消費電力は低い方だけど
発熱がすごい

>WR8165N
消費電力は低い(3W)けど発熱がすごい
同じ発熱だがMZK-MF300N2の2.3Wの方が優秀

>WG300HP
10W 中身(ハード)が同じWRC-300GHBKは5W

どうしてこうなった
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:49:03.96ID:1ycvXnJZ
1800HP2を発売すぐに買って三年
一年に一度くらいしか再起動させずに使ってるけどすげえ安定してるしてるし電波も5Gで二階まで余裕
他に五台買ってみたけど結局1800HP2のほうが良いまんだから予備やガレージ用にされてしまうw
いちばん良い点は反応。
スピードテストとかの数値は劇的に変わらないんだが、体感的にpingの速い遅いみたいな違いがある
なんだろうねこの違い
相性なのだろうかと思ったがらクライアントはスマホを十台くらい、ノートPCを8くらい台、アマゾンのスティックのやつを使ってきたし
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:59:14.59ID:8eI2V7QQ
うちのWG1800HP2が少しずつ少しずつ滑っている
ふと気がつくと10cm程移動してる(縦置き)
そんな引っ張られてるわけでもないのに
なんか怖い
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:09:26.88ID:bzJw/e+U
デュアルコアとかクアッドコアとか不安定になるだけで意味ない気がする
安いシングルコアにハードウェアが積んである方が安定している
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:48:26.31ID:zlBka1B/
色々調べた結果、WG2600HP2とWSR-2533DHPの2機種が良さそうだと言うことがわかった
どっち買えば良い?
今使ってるのはWZR-HP-G301NHでGiga謳ってるくせに光回線の有線接続で60Mbpsしか出ない
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:50:49.33ID:zlBka1B/
あとEX-WNPR2600Gも安くて候補に上がったんだけどAmazonのレビューにWAN側LANポートが100BASE-TXだと書かれており地雷臭かったので見送った
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:27:46.08ID:rJgHkAyk
>>82
WG2600HP2が良さそうとか確実に何か調べ方が間違ってるWSR-2533DHPは良いよ、雑誌の比較テストでも好成績だし
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:53:57.18ID:zlBka1B/
>>84
NEC派とBUFFALO派は宗教対立が激しくてなぁ
WG2600HP2はMU-MIMOにも対応しているし良い製品だと思うよ
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:37:22.21ID:YzIlMLS+
宗教対立というよりは異常なNECアンチが粘着してるだけ
機能少なめでも安定性第一ならWG2600HP2、一択。耐久性も消費電力的に恐らく一番
機能豊富ながら相性や切断など安定性を欠いても良いならバッファローのフラッグシップ機。エアコン無い所に設置するとすぐ壊れる。あっても当たり以外は壊れる
ピンポイントに欲しい機能があってそれが上記の両方に無いならASUSなどの他メーカーから探す感じかな
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 11:47:24.30ID:TkpcO6Y2
>>87
NECはねーわ
9000番台迄は鉄板だったけどそれ以降は相性だの発熱だの問題多すぎ
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:20:07.76ID:qJjD6ITg
>>86
今までUSENのスピードテストで測っていていつも60Mbpsくらいだったんだけど
BNRとか言うの使ったら151.55Mbpsだった
最近wi-fi繋がらない状況が頻発していて調子悪い所に>>86と言われたから本格的に壊れているのかと思ったけど、まだ大丈夫そうだね
とは言ってもギガ契約している光回線の恩恵は無いので>>82の2機種どちらか買おうとは思ってる
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:48:51.79ID:xFAFwKmV
>>87
北海道のNEC工作員が散々ここを荒らした上に製品自体もクソだから叩かれてる訳なんだが
同じチップ使ってる他社製品に速度で惨敗するWG2600HP2は論外
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 15:28:55.35ID:H2SSZAdq
MONOQLOの検証でWG2600HP2は滅茶苦茶酷かったしなぁ
誰ともしれない奴のウチでは安定ウチでは不具合がみたいな書き込みよりはまだそっち信じるわ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:55:29.88ID:xa9yVVLU
MONOQLOの読んだけどWSR-2533DHP推しまくっていて邪推するんだけど
なぜかWXR-2533DHP2よりパフォーマンス良いし
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:26:43.98ID:9v8nVAyo
逆にそこに真実味を感じるけどな
牛から金貰ってるならWXR-2533DHP2があんな悲惨な数字にならなくね?
コスパで言えば低評価だったWG2600HP2よりも更に下って感じでしょ
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:48:12.47ID:xa9yVVLU
>>96
だから計測方法にそもそも問題があるんじゃないのって話だよ
受け手としては出された結果見るしかないけど
WXR-2533DHP2のハイエンドモデルがミドルクラスの製品に負けるとかおかしいじゃない
言っとくけどWG2600HP2より悪い結果に見えるぞ
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 00:36:17.88ID:Oy7M4ujJ
>>97
WG2600HP2は5GHz3メートルで大差で勝ってるけど3階で5GHz2.4GHz両方大負けしてるから良い勝負に見えるぞ
まあこの雑誌見ちゃったらどっちも地雷にしか見えないけどなw
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 07:54:54.45ID:zseIt1Q7
良くも悪くも素人が設置して計測するとこういう結果になりますという見本。俺がやれば本領発揮させられるからこんなの嘘っぱちってなら信じなければいい。
ちなみにWG2600HPは毎回ほぼ中間順位、ある意味安定。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 10:32:45.98ID:at5xFHeG
まぁそう言う訳で雑誌の企画自体は大変素晴らしいものだと思うのだけど、出てきた結果自体には疑義が生じる
2.4GHzの結果とか一見BUFFALOが良さそうに見えるけど、
WXR-175xDHP2とWSR-2533DHPがWXR-190xDHP3とWXR-2533DHP2を圧倒しているのはやっぱり納得いかない
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 11:23:42.26ID:O50m3vYr
まあもう一回同じ実験をやると全然結果が違うんだけどなw
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 12:28:06.66ID:0D1AG7sT
家電批評で同じテスト5回やって平均速度で順位付けする記事があってそっちもWG2600HP2が大コケしてたけど
最高速は上位勢のちょい下なのに最高速の半分しか出ないのが2回もあって大きく順位下げてた
MONOQLOのWXR-2533DHP2が遅いのもそういう事だと思うな

あとそこでもWSR-2533DHPがWXR-1900DHP2/WXR-2533DHP2と同レベルの速度出してたからWSRの割に優秀なのかもな
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/16(日) 11:36:24.73ID:uNfQ/RsU
このスレ的に、NECとエレコム、どっちの無線LANが良いんだ?
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 06:15:36.32ID:pbYyMBlp
色々渡り歩いたけど初期ASUS引いたせいで以降使ってないし買ってみるかな
個人的にNECは下位モデル(要は社外品)はゴミだけど上位はとりあえずで買うならいいと思う  ただ吊るし以外の使い方ができる人なら不要でもある
牛は逆に上位になるとオモシロ機能に予算を全振りしているのかってぐらい変になる印象  真ん中以下はコスパ含め優秀なんじゃないかな
コレガは氏ね
というかここに聞きにくるような人に向けるならマニュアルや設定画面のわかりやすさが一番重要だと思うの


あとネットギアの奴は外見が好きで使ってるけど安定性はいいと思う なおコスパ最悪な模様
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 07:16:24.15ID:U/4+leYB
全世界でシェアNo.1とかいうTP-LINKどうよ
DD-WRTやOpenWrt/LEDE入れられる機種も売ってる
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:28:43.93ID:kFAF+PQ5
synologyのRT2600acが気になるな
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:07:29.01ID:H93tpweN
TP-LINKはコスパ高いね
国内メーカーの同じスペックの物より1、2割安い
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:45:44.14ID:U/4+leYB
あらためてこのスレ検索したらTP-LINK結構怖いな
LEDE入れて使うわ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/19(水) 16:59:04.50ID:npnpnb/Z
IPv4 over IPv6とDS-Liteは同じものですか?
プロバイダーのv6プラスも上記のサービスと同一のものでしょうか?
So-netでなくとも、例えばビッグローブのv6プラスならDS-Liteが使えるのでしょうか?
教えてください
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:59:05.37ID:SNPcnk0A
知ってるか?ステマってポジキャン・ネガキャンどっちも含む言葉なんだぜ?
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/20(木) 03:59:53.58ID:0gB/642q
蝦夷猿ってIP出ないスレだと強気だよね
so-netと格安simのにゅーろ()モバイルってバレちゃってるのに
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:32:19.18ID:gSCJg6kC
>>129
本当。400-500Mbps出てる状態でIPS有効にすると
150Mbps位まで落ちる。
CPUパワーかなり使ってるから元々どれくらい出ていても
150Mbps位で頭打ちになる感じだね。

ちょっとメディアの提灯記事が過ぎたような気はするな。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 03:48:18.16ID:hF468+HX
BTOで無線LANのついてないPCで無線化を迫られているのですが、
できたらUSBをこれ以上ふさぎたくないのです…認識がいろいろおかしく、キーボードですらPS2をつこうてる状況で。。。
例えばLANポートを使うタイプとか、USBをふさがなくていい方法ってなにかありますか?
マウスコンピュータのたぶん無線がついてないWin7Homeです。
USBハブがひとつあるんですが、一般的にHUBにUSBアダプタつなげるとあまりよくないとかありますか?
認識してくれたらいいんですが…

OCNフレッツでRV-S340HIを使ってます。ここにWiFi機器をつなげればいいと言われ、
知り合いが余ったWiFiモデム(?)をくれるとのことです。あとはパソコンの無線アダプタ化なので
USBアダプタでいいのかなあと…
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:05:50.81ID:JN3Fzde8
>>132
中継機機能のあるルーターorイーサネットコンバータを買う(LANポートとコンセント一つ利用)
もしくは今使ってるUSBハブをLANポート搭載型に買い換える
ハブ使って悪くなることは無いと思うよ
バスパワータイプにHDDやディスクドライブ複数付けるとかしない限りは
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/01(火) 05:54:16.92ID:03o6NZeq
たぶん空いてるスロットはないぽい・・・さしかえってことですかね?
コンバータはもしかして「無線LAN中継機」で探せばいいんですかね!?
う〜ん、例えばUSBハブにマウス刺しただけで再起動などで認識してくれなくなったりとかするんですw
こういうのでいいはずだよって何気に言われてしまったので…w数百円だよと
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
とりあえずやってみます!ありがとうございます。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/08(火) 14:09:43.21ID:0awnvl6q
周りでW52が乱立しまくってどうしようもないってのなら有効だろうけど・・・
でも常にレーダー検出してるから1分またんでいいというアホでスマートなやり方嫌いじゃないわ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/08(火) 14:18:33.31ID:Kvq6Gfph
中継器は電源入れっぱなしやから
LANケーブル接続の方が安定性は上やし
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:30:50.05ID:FFwDfSyE
鉄骨構造の家で一回に設置して二階まで届き回線が安定したルーター教えてください
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:38:33.02ID:lUO0wNS1
>>140
NEC以外で2万〜3万のアンテナ4本以上伸びてるやつならどれでも。
BUFFALO WXR2533DHP2
TP-LINK C3150 / C5400
Netgear R7800 / R8500
とか。
なおNECは距離より等方向性優先の設計なので距離は出ない。
アホでも設置できるのが最大の売り。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:08:58.37ID:USvlpCBz
【キャリア/ISP】 フレッツ光隼 asahi-net
【モデム型番】  PR-S300SE
【現在使用中のルーター】 WZR-HP-AG300H
【接続しているPCの台数】有線:1 台  無線:ac2 g2 a1 台
【設置予定場所】AP:2f   PC:2f ac 2f  ac/a/g 1f 建物の構造:(木造
【検討中の機種名】 Archer C7等
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(安定・速度

最近繋がらなくて再起動しなきゃいけないことが増えたのとac対応機器が増えたので買い換えたいです
おすすめお願いします
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:02:49.62ID:wDDZqx/5
規格がa/b/gしかなかった14年前の情弱時代に家電量販店の店員に電話して無線LANの機器は何がいいか聞いたら
「USBに接続する小さいアンテナタイプの商品が一般的です」と言われた

その後自分で調べていったら無線LANコンバーターが速度も通信も安定していると言う回答に辿り着き、コンバーターを購入した
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:29:00.63ID:FCJbyqP8
>>146
やはりメーカー同じ方がいいですか 高い…
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:26:51.95ID:2+kgi/Rt
BUFFALO 〈エアステーション エヌフィニティ〉
Giga Draft11n対応 11a&g or 11g 無線LANブロードバンドルータ WZR-AGL300NH
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 13,040

注文日
2008年11月7日

今でも問題なく動いているのですがそろそろ買い替え時でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況