X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:07.51ID:4FJt8H1h
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。 
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、 
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ 
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484797506/
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:28:50.48ID:W8faXa0n
血税と大規模加入権詐欺を資本に社会に寄生して食い続ける天下り犯罪ヤクザ組織NTT
に関わるとロクな目に合わないって死んだ爺っちゃ教え込まれてなかったとしたらお前底辺だぞ
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:43:40.84ID:U0wRK+vV
その組織の末端構成員でもある俺は底辺の底辺なんだろうな
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:47:35.67ID:pGolid6b
タイムセールで安かったからバッキャロの無線ルータ思わずポチっちまったけど
ポルノサイト以上にJavaScriptギトギトで最悪だな
NECはボタンが押せない程度だが、コイツは画面出力すら満足にされねえゴミ
速攻、OpenWrt化したわw
DDWrt化したかったけど見当たらなかったから仕方がないんだが、
OpenWrtは Wireless Mode: Client とかWebUIにないんだねえ・・・
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:23:57.52ID:LVgyLRkt
OpenWrt超便利やね
バッキャロって自己満糞UI作ってる馬鹿に無駄飯食わせるのやめて
機械だけ売ってりゃ常に現状の半額以下で売れんだろうに糞業者すぎるな
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 03:26:42.95ID:um0Dy/EJ
なるほど、昔の2chに居たような、自称パソコン先生の使うメーカー名を崩した言葉でしたかw
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:52:55.89ID:33hvw385
【キャリア/ISP】 コミュファ
【現在使用中のルーター】 Buffalo WHR3-Ag54
【接続しているPCの台数】有線: 2台
【設置予定場所】AP: 1階PC:2階な新たに設置 距離:7m 建物の構造
:(木造)
【検討中の機種名】 Buffaloのどれか
今迄パソコンは有線で、携帯や
ゲーム機は無線で使用していました。今回新たに2階にパソコンを
設置したのでルーターの更新を考えています。ついでに、パソコンは
デスクトップで無線LANが着いて
いませんのでどんな機器で接続
するのが良いかのアドバイスも
いただけたらと思います。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:01:49.83ID:3J6Ify5F
現在の回線速度で満足できてるなら11AC対応無線子機を1台だけ購入
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:03:51.69ID:wN8Zm2qj
その文面から察するにwrtできそうにないからクソにも程があるバッキャロはヤメたほうが無難
どこがいいのかと言われても困るけどな
wrt化は、手軽にできる、面倒だけどできる、超大変だけどできる、できない
の4つに分別できるからまあ機種ごとにググって頑張れ
新しいのとか高いのとか詐欺製品だらけだから無視して桶
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:23:19.03ID:h8aigCuN
>WHR3-AG54
これ、dd-wrt化すると無線が使えなくなる (MiniPCIのカードを認識できない)

特定のVersionだと無線使えるけど・・・ (某ブログに使えたとあるけど こっちでは使えるかは未確認)

>>603
WZR-HP-AG300Hの中古購入しなされ
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:56:49.56ID:h8aigCuN
>>607
LEDEは完全にアウト
フラッシュメモリ4MBなのでまともに動かない (WHR-G301Nに入れたら無線使えない糞ファーム)

WHR3-AG54で使われてるMiniPCIカードが異端なので他のカードに交換しない限り無線は使えない
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:56:47.30ID:bDYx9sg2
それが事実ならファーム公開する意味ねえだろってググったら
普通に無線使えてる奴いるぞ
WHR3-AG54もな
5GHzのハードルが高いのはよくある話
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:26:08.58ID:33hvw385
色々アドバイスありがとうございます。あえて 中古のWZR-HP-AG300Hを選ぶ理由は何ですか。最近の商品よりハイパワーなのでしょうか?
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:17.72ID:rD6BJbkb
職場でWZR-HP-AG300Hを使ってるけどパワーがあるわけでも速いわけでもないな。
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:06:41.87ID:it+rM78w
古いほうがUIがマトモ
各種wrtで高機能化しやすい
全メーカ、パワーも名目速度も嘘八百だから信じないほうがいい
どんなに頑張っても有線のしようがないって以外はやめたほうがいい
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:21:01.68ID:Mh2m9zpD
なんでお勧めがwrt化前提なんだ
春だからかなアホが湧いてるな
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:14:45.22ID:Mh2m9zpD
>>603
今お使いのルーターはIEEE802.11g/b/aの54Mbpsまでの対応ですので
今時のスマホやゲーム機を使うにはスペック不足は否めません
最低でも11n対応の無線LANルーターが良いでしょう
無線が11n対応でも極端に安いものですと有線の部分が100Mbpsまでしか無かったりする
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000970941/この製品は安くて無線が11acに対応していて一見速度が出そうですが
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf1200cr/
メーカーサイトの実行スループットを見ると無線95Mbpsとなっています
有線LANが100Mbpsなので無線の速度がが頭打ちになっているのです
貴方のお使いの回線が100Mbps以上出る回線ですとここがネックになって速度が出なかったりしますので
有線部分(WAN、LANの速度)が1000Mbpsのものを選べば間違いは無いと思います

2階にルーター、1階にPCとのことですが無線LANルーターは下方向の電波は弱くなる傾向にありますので
BUFFALOのルーターでしたらメーカーサイトに1ルーム、2階建、3階建て、利用人数のおすすめの使用環境が
載っていますので参考にされると良いです
2階建てでも木造や鉄筋などでも違ってきますので多少ハイスペックくらいのものを使ったほうが失敗は少ないでしょう
デスクトップPCの子機は簡単に済ますならUSBドングルタイプのhttp://kakaku.com/item/K0000962092/このようなもの
がありますが中継機能付きのルーターを1階においてこれに有線接続するのが安定して良いと思います
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#feature-9「電波の死角をなくす中継機能」を参照
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:20:53.83ID:GUeD0YRi
相談のってください

■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSL方式 / Yahoo!BB
【モデム型番】  VDSL 「N」B100
【現在使用中のルーター】 親機:NEC Aterm WG2200HP、中継機:WG1200HP
【接続しているPCの台数】有線:4台  無線:4台
【設置予定場所】AP:ダイニングのモジュラージャック下   PC:リビング  距離:約5m  建物の構造:鉄骨マンション
【検討中の機種名】 ELECOM WN-AX2033GR
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】IPv6対応

IPv6を試してみたく、ISPと無線ルータの変更を検討しています
ISPはniftyを予定しています
nifty公式サイトのIPv6対応一覧にWN-AX2033GRが載っていたので今はこれを候補としていますが、他におすすめがあれば教えていただきたいです
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:01:20.78ID:Mh2m9zpD
>>616
ISPをniftyにしてもマンションVDSLは変わらないんでしょ
いまYahoo!BBならIPv6高速ハイブリッドを申し込めばわざわざISP変えなくていいと思うけど
フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSLでも対応してるしね
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/

どうしてもにniftyにしたいならWN-AX2033GRで問題ないと思う
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:23:26.16ID:dFyuKwrR
>>617
光BBユニットのレンタル料金がかかるのが気になってしまいまして
ありがとうございます
WN-AX2033GRにしようと思います
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:46:17.60ID:q2zgm499
しっかりした無線LAN APが欲しくてCisco WAP150とか検討してるんだけど、
国内だと法人向けのシェアってバッファローの方が大きいの?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:07:10.69ID:IGaMCu4W
ウインなにがしとかいうスパイウェアがOSとか思い込んでる馬鹿はすっこんでろよ
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:43:59.86ID:asbJV39l
>>614
だから
5GHzも対応してる WZR-HP-AG300Hの中古で十分だろ

新品で2.4GHzだけしか対応してない11nな機種購入してもばか見るだけだろ
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:50:12.05ID:XMxGo48W
2010年発売の製品を中古で買うメリットなんてどう考えてもないよな
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:52:27.88ID:pAssVJLz
悔しがってオウム返しとかw
その頭じゃそらwrtなんて入れられんわな
自分の頭でも悔しがってろやww
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:09:00.17ID:GUeD0YRi
マウントなんて女子が好きなワード使って恥ずかしくないのか
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:16:20.04ID:bQZ53fF0
ID変えて連投か…
相当悔しかったんだろうな
ブザマな頭がw
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:41:09.93ID:p+f+QX8b
>>630
値段が高い11ac対応の新品購入して不安定だの言うよりだったら
中古で2000円以下で購入できる安定してる5GHzでも使える11n対応機種がまともだろ

NECのWR9500Nとか"も"あるけどな
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:46:55.21ID:H55CfDNA
無線LAN機器のお勧めスレでWRT勧める馬鹿いるんだなwww
WRTはNGワードに入れたほうが良さそうだwww
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:57:53.15ID:+UeOb7ss
馬鹿はお前だけだと何度言われても覚えられないからお前はガイジって言われ続けてんだろ
お前の腐りきった脳みそでもNGにしとけ
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:38:06.21ID:KEW1RLCe
>>619
法人にも大小があるけど、大規模向けはCisco Aironet 1強、
hp Arubaが追随して、その次にRuckusくらい。
中小規模はSIerの言いなりでAironet入れてなければBuffaloが多い。
ヤマハ入れたところは不安定さに後悔してるし、
Cisco WAP使ってるようなとこは聞いたこと無い。
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 06:49:42.85ID:Dd97Ahnb
>>651
なるほど。あろいろありがとう。会社はRuckusだった。

自分は家の有線ルータをヤマハの青い中古品にして安定性に感動したクチ。
無線も是非法人向けにしたいと考えてるところ。
Ciscoにしてみます。
UIはウェブベースでしょぼいみたいだけど、ソフト安定度や熱に対する考え方がビジネス品質であることを期待。
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:57:11.76ID:gtaQyxan
ウェブベースでしょぼいの意味が分からん
w3m使えるなら興味深い
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:08:38.76ID:fPl0SQLx
やまはのステマうざい
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:54:59.00ID:0yYxE1pG
ガイジがしねよとか言っててワロタ
全世界から死を願われてんのはお前だよ
とっととその胸糞悪いクビ引きちぎって死ねよ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:42:52.46ID:fPl0SQLx
>603
死ね

って結論でいいよな
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:54:29.76ID:Lu60rfug
>>654
ウェブベースの設定画面だとできることが限られるのかなと。
コマンド貼り付けるテキストボックスある方式だと使い勝手悪いし。
すみませんCisco経験なくてイメージで言ってます。

>>655
有線の小規模法人向けではヤマハ優秀だと思います。
一方無線は評判いまひとつなので候補にはしてません。
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:31:51.88ID:3/sk9yi+
なんでもいいがJavaScriptなしには設定もできない糞機器は論外
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:35:10.35ID:y4ZC+9+B
安定してる機器を教えて下さい
最近NECはなんか評判悪いみたいだし、
Buffaloもスレでハングするって話題だらけです
まともな製品はありますか?
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:54:39.41ID:nHFPrLmb
>>669
最近だとWG1800HP2とWSR-2533DHPをAPとして使ってきたがハングは一度もないな。
ルータとして使いたいならNTTのHGWを最近の500系に交換した方がいい。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:01:36.18ID:DU0QNd8s
故障やプラン変更以外での交換は難しいと思うけどね
故障による交換で新型モデルになる可能性ある
プラン変更で新型に変える必要ある場合はNTTから新しい機器送ってきて
返送用の袋がついててそれで古いのを送り返す形になる
どちらも自分で設定するなら無料交換(サポートに設定してもらうなら有料)
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:03:07.96ID:fVJ8F7CR
>>674
東日本なら小型onu使いたいといえばいいかと。
工事費はかかかるかもだけど
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:48:33.78ID:V4T6Mqvg
>>669
有線
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:57:37.04ID:hq/+wFOv
>679
有線ルーターならそれでいいけど
無線ルーターで金属製のやつは・・・
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:20.87ID:C3335shX
すみません。疎いのですが、質問させてください。
今使っている3000円くらいのバッファローの無線LAN中継器がとにかく頻回に落ちたり速度が不安定になります。
契約プロバイダの関係で最大30Mbps(CATV)しかでないのですが、早さはともかくとにかく安定したものが欲しいです。

構成は

親機→(無線)→子機(ここを変えたい)→(有線)→PC

となってます。
予算は上限とかはないのですが、子機として安定したものはないでしょうか。
できれば、バッファロー以外でオススメありましたらお願いいたします。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:55:31.28ID:IfwW5YnG
・親機と中継器の正確な機種名、繋いでるPCだかスマホだかの機種名
・親機と子機の距離、および子機と自分が使ってる機器までの距離

最低レベルでもこの程度は書かないと、からかいレスしか付かんよ
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:07:17.84ID:C3335shX
すみません。親機はバッファローのものですが、都合上型番が確認できません。ですが、新しいものではないはずです。
子機はWEX-G300です。繋いでいる機種はドスパラのガレリアというゲーミングPCに2〜3MのLANケーブルで繋いでいます。
親機と子機の距離ですが、鉄筋コンクリートの壁を挟んで5メートルといったところでしょうか・・・
速度的には不満はないのですが、ゲーム中に落ちてペナルティーを食らいそうになったりとか、とにかく安定しないので
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:18:30.93ID:IfwW5YnG
都合上て、単に屋根裏に登れないとかそんなレベルちゃうの
中継器ってのは、親機の送受信能力にも大きく影響されるから型番調べた方がイイ
あと、鉄筋コンクリートだと相当通信阻害されるから、
特にゲームに限った話でいえば有線でどうにかする方が健全かもしれん
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:30:29.08ID:C3335shX
そうなんですか。家族が寝ているので、今日朝にでも調べようと思います。
それとも親機がお粗末なものの場合、親機をいいやつにした方が手っ取り早いんでしょうか?
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:45:26.25ID:IfwW5YnG
>>687
とりあえず角みたいなアンテナが立っている場合、それの方向を弄ることで
電波が強く飛ぶ方向を決めることができるよ
イメージは、、、まぁウルトラマンのスペシウム光線みたいに飛ぶと考えてOK(ドーナツ状に飛ぶ)
なので親子両方を角アンテナのやつにして、方向弄ると改善することがある

でもブチブチ切れるレベルだと焼け石に水になりかねないため
買い替えるより先にやることがあって
子機の場所をもっと親機の近くにするとか、逆に遠くするとか
Androidスマホの電波強度測るアプリで、部屋のどこで電波強いか確かめるのが先決かな
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:51:12.82ID:IfwW5YnG
ちなみに最大速度遅いのでも問題なさそう(最大30Mbpsだよね)なので、そういう意味ではWEX-G300で充分。
というか買い替えても最大速度が上がるだけで、ブチブチ切れるのはあんまかわらん可能性が高い

だから場所を弄ってみたほうがいいよマジで
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:54:11.72ID:C3335shX
こんな深夜にご丁寧にありがとうございます。

いろいろ試行錯誤してみて、最後の手段で買い替えを検討してみます。
本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況