X



【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 234a-+8ye)
垢版 |
2017/05/12(金) 23:12:13.08ID:c7oxXkrd0
DELL XPSデスクトップシリーズ
XPS8100 / 8300 / 8500 / 8700 / 8900 / 8910 / 8920 の総合スレです。

◆製品情報(現行モデル)
DELL XPS 8910
http://www.dell.com/jp/p/xps-8910-desktop/pd
DELL XPS 8910 レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/xps8910/review.html
http://www.pasonisan.com/dell/xps8910/top.html

◆前スレ
【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1483884800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-xjQQ)
垢版 |
2018/01/02(火) 01:05:24.98ID:5zD5IrQR0
>>546
もう今年だけどもう1種類CPUが出るらしいな。
でも量産が遅れて来年になるかもだけど。
なんか10mmチップ?ってやつ。
今第7世代安いけどすぐに時代遅れになりそうで買うの躊躇する。
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-xMbA)
垢版 |
2018/01/02(火) 01:36:35.50ID:xOhtW5IZ0
>>550
第9世代のIceLake(10nm)は2019年以降に延期
新しく追加されたWhiskey Lake(14nm)は2018年後半に予定されているが、おそらくSシリーズはでない。
Cannon LakeもYシリーズのみでSシリーズはでなそう。
そうなるとデスクトップは2018年は今の第8世代のままで、Windows7の延長サポートが切れてからようやく
第9世代のIceLake(10nm)がでるかどうかということかな。
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-xjQQ)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:45:02.24ID:5zD5IrQR0
>>551
アイスレークとコーヒーレークか、次はホットレークかな?

XPSタワーってゲーミングとしてはどうなの?
熱は大丈夫?
大型ビデオカードが入らないらしいけど。
0558安物買いの。。。 (ワッチョイ 468a-GrBC)
垢版 |
2018/01/03(水) 06:45:07.97ID:cMP49CHZ0
10pro + 修理4年引取り(グラボ1050) を、145,000円(税込)でget!
11/20に-13%クーポン+α(Total.-27.97%)でポチッタが、翌週-17%クーポンが出たので11/28再交渉。
最終的には(11/20 - 4,000円)Total.-30.12% で決着した。

12/9受領したが、全くバックアップ取ってない翌日、ブルースクリーンで再起不能に!
原因はすぐ判ったが結局クリーンインストール。 しかし、MVMe SSD のドライバーが無く。。。
こんな単純な問題でも中華サポートはNext Levelへエスカレーション。。。
返答は翌日の午後だったヨ・・・

11/20処理分の代金が返金されなかったので、12/21にクレーム!
大陸のお姉さま曰く、
『返金処理忘れてましたァ〜』
。。。
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a12-uPE/)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:21:16.68ID:4ZRmsUQD0
>>558
12月に購入したのですが、NVMe SSDが認識されずドライバがない状況です。どのようにしてドライバを入れました??
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ cad2-QOdt)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:59:07.21ID:3hlnkAql0
2018年01月03日 11時16分00秒Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
by Sh4rp_i

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納され
たカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応
不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。


このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープ
ログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。

カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープ
ロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上
で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。

「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。



対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから
完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。

この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a12-uPE/)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:46:54.47ID:4ZRmsUQD0
>>565
情報ありがとうございます。
おかげさまでドライバは入ったんですが肝心のNVMe SSDが認識されません・・・使用しているものはplextorのM8Pe PX-256M8PeGなんですが原因は不明です。かなり不安ですが中華サポートに突撃してきます。
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-5icm)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:11:15.67ID:AfZ6z2MV0
XPS 8100つかってます
使用中にサウンドがノイズだったりブツ切れになったりしたなぁと思うとネットワークが切れてネットワークに接続出来なくなり、再起動かけると「再起動してます」のアニメーションは固まらないのに電源長押しでしか電源切れなくなってしまう始末
強制再起動してからもネットワークは繋がらず、ネットワークのトラブルシューティングをしてなんとかネットワーク復帰って流れです
Windows10にアップデートしてからは起こってなかったんですが最近またこうなるようになっちゃって困ってます
なにか解決方法ってありますか?
0568安物買いの。。。 (ワッチョイ ef8a-82LP)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:41:52.72ID:c0mC07Ff0
>>566
自分のケースでは、
追加していた「ビデオカード以外のPCI-E slot card & HDD/SSD」を全て外したら、認識できました。
頑張ってください!
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-5icm)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:23:22.23ID:AfZ6z2MV0
>>567 = >>569 です
ダメでしたーorz
サポートは…💦
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-/9VY)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:24:53.49ID:YQA/dRxI0
XPS8100(CPU:Core i7-870 )のWindows7 64bitにESET Internet Security11.0.149.0だが、
今回のCPUの脆弱性を修正するセキュリティマンスリー品質ロールアップの適用に失敗。
「2018-01 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4056894)」
エラーの詳細: コード 80070643

Windows起動時のUpdate構成で失敗して再起動を繰り返してしまう。
ひとまずセーフモードでUpdateを戻して起動はできた。
0573不明なデバイスさん (アークセー Sxcf-5icm)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:06:45.37ID:QPe4YPmvx
>>567です
昨晩も症状出ました…
OS再インストールめんどくさいなぁ…
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-5icm)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:57:00.80ID:IujfGwWp0
>>567です しつこくてすみません
余ってたUSB接続のWiFi子機をぶっ刺してそっちで接続することにしました
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-55l3)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:52:14.33ID:axeHhsBc0
1/8夜に8930をBTO注文。
翌日1/9に生産完了で到着予定1/17。
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ ef8a-nOrU)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:04:23.95ID:AbwHX8gR0
船便みたいな遅さだな
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-55l3)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:50:00.35ID:axeHhsBc0
>>578
同じく即納モデルではないけど、生産完了のメールがきた。
0581不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4f-W21l)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:57:28.94ID:tW8acVXNa
┏━━━━━━━━┓
┃  /  ___ \  ┃ インテルちゃんは頭が弱く
┃./   |.In.|   \.┃ 生まれつきCPUに欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 全CPU交換が必要です
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ しかし交換には数千億ドル
┃/  (●) (●)\ ┃ という莫大な費用がかかります
┃|     (_人_,)  | ┃ インテルちゃんを救うために
┃\    `ー'´  / :┃ どうか協力をよろしくお願いします!
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
 インテルちゃん 50歳
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-BviQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 11:57:40.17ID:wAUjxh9v0
>>582
12/20注文、当日完成、翌日出荷で1/6到着予定で案内通り1/6着。
工場出荷された後は、佐川に渡るまでメール来ませんでした。
佐川に渡った翌日到着。
こんな感じ。
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 3975-jFMM)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:28:26.20ID:ZIO17Lrv0
XPS8930はメモリ2666じゃないとダメ見たい
このサイトならわかりやすいよ

http://www.crucial.jp/jpn/ja/b250m-f/CT11572213
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:43:36.74ID:2u6dZAwn0
>ひととおりの対策を行ったMicrosoftは,北米時間1月9日付けで,「脆弱性対策が性能にどれだけの影響を与えるか」
>についての説明を,同社公式blogに掲載した。

>それによると,
> Variant1およびVariant3対策による性能への影響は最小限
> Variant2対策は性能に大して有意に負の影響がある
>とのことだ。また,対象となるCPUについては,大まかに次のとおりまとまっている。

> Skylakeマイクロアーキテクチャ以降のCPUと,Windows 10の組み合わせならば,
>脆弱性対策が性能に与える影響はミリ秒単位でしかない

XPS89#0なら影響は軽微かな?

>Haswellマイクロアーキテクチャまたはそれ以前のCPUとWindows 10の組み合わせでは,
>脆弱性対策により,「一部のベンチマーク」で大幅なスコアの低下が見られる。
>一部のユーザーはシステムの性能低下を体感することが予想される

カワイソス
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:59:52.75ID:2u6dZAwn0
Dell XPS 8910 System BIOS
BIOS 09 Jan 2018
重要度: 緊急
バージョン: 1.1.5 ,1.1.5 以前のバージョン
リリース日: 09 Jan 2018
ファイル名: XPS8910_1.1.5.exe
ファイルサイズ: 7.02 MB

人柱で入れてみましたが、何の変化も感じない(今のところ
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ c55d-kxEq)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:10.19ID:6F6WELev0
初めてDELLで買うんだけど
本体にビニールとかの包装ってされて送られてこないの?
開封動画見てたらクッション材のみでダンボールに入ってたから
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ 398a-sRic)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:06:54.00ID:0MZQglkN0
>>590
クッション材のみです。
前面パネルには保護シールが貼ってあります。
0596不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-K/PQ)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:52:27.24ID:bB8bZ1/5d
>>595
グラボ搭載していないモデルはありませんが。
1060ならモニターは4台。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html
1050ならモニターは3台。
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-BgxS)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:58:24.09ID:Nsr7VifM0
4Kといったら28インチクラスで横に並べると大変なことになると思うが。
4KディスプレイはLGとかの安い3万5千円くらいのを4台?それだけでももう一台
XPS8930買えるな。
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ 5deb-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:54:10.66ID:JGDL3xxu0
>>587
これ。
より具体的にはnon-XMPで1333MHzに対応している必要がある。
増設するときは注意してください。
0601不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-f5RA)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:20:17.50ID:W3RI2bkn0
8930で突然Bluetooth効かなくなったんだが同じ人いない?
設定にも出てこない
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 398a-sRic)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:17:02.14ID:tvzEySjt0
>>601
winメニューの設定→デバイスで
真ん中の1番上にない?
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ 39e9-5rb8)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:02:25.01ID:ePHIBdvz0
アクティブな時間が100%なんだけど

あとHDDってメーカーで性能かわったりする?
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-Qbx4)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:05:01.16ID:yqsmIlwN0
>>606
ある。

ヨドバシカメラで2本買った。両下Lの45か50のやつ。
AINEXやらのメジャーブランドではないけど作りはしっかりしてた。

思い出せないので、 http://amzn.asia/57LfZnz とりあえず貼っておきます。

蛇足だけど、VGAで250o以上の乗っけない限り、両下Lは必要なかったです。
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ 836e-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:33.71ID:Tek/agjL0
8930届いてwake up lanの設定したんだけど、
電源終了後すぐならマジックパケットで起動できるが、数時間?したらLANケーブル差込口のリンクを示すLEDが消灯してしまいマジックパケットから起動できなくなる。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0612不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-3dBg)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:50:33.85ID:cjbkrMB+M
>>610
詳しくないけど、PC電源オフでもLANに電源供給するようにBIOSの設定変更するとかじゃない?
違ってたらゴメン
0613600 (ワッチョイ 836e-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:14:49.58ID:Tek/agjL0
>612
即レスサンクス
BIOS見直してみたけど、以下2項目以外にそれらしい項目は見つからないなぁ
現在の設定内容です

・BIOS
Wake Up By Integrated LAN: Enabled
Deep Sleep Control: Disabled

・デバイスマネージャ
Killer E 2400 Gigabit Ethernet Controller
詳細設定
Shutdown Wake Up: Enabled
SWOI: Enabled
Wake on magic packet: Enabled
Wake on pattern match: Enabled
電源管理
電力節約のために、このコンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする:チェック
このデバイスで、このコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする:チェック
マジックパケットでのみ、このコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする:チェック

・コントロールパネルの電源オプション
高速スタートアップを有効にする:未チェック
0614不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-3dBg)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:41:22.03ID:cjbkrMB+M
>>613
>電力節約のために、このコンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする:チェック

予想で申し訳ないけど、ここがKiller E 2400 Gigabit Ethernet Controllerの電源落としちゃうのかな?
チェック外して試してみては?
0616610 (ワッチョイ 836e-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 04:17:13.03ID:MRygNK0M0
電力節約のために、このコンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする。
チェック外してみました。電源オフ直後はLED点灯しているが風呂入ってる20分ほどの間にLED消えてたorz
マジックパケット送ってみたけど反応なし。
時間があるときに何分でLED消えるか測ってみようと思います。

余談ですが >588 の件と思われるBIOSアップデートのポップアップが出たので更新しました。
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 855d-NwF8)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:36:12.97ID:EbyKoSQY0
24日到着予定なのに
18日お届け予定のメールが来たw
オーダーステータス見たら19日予定になってる
どうゆうこっちゃw
明日は都合悪いんだよな
0622不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-3dBg)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:11:26.10ID:9dJsv37NM
>>616
理由はわかんないけど、高速スタートアップを無効にすると上手く行く場合もあるみたい。
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d75-KTO+)
垢版 |
2018/01/20(土) 08:52:41.05ID:nXO2djUd0
>619
そのまんま
海外か国内どちらかで作り、一度民間の運送センターにあつめてから運ぶ

ただxpsは構造上そのまま使うと熱持ちすぎてやばい 
俺は対策したが
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d75-KTO+)
垢版 |
2018/01/21(日) 07:55:04.16ID:1idRbiPq0
>>625
xps8930だが
ファンは安い9mmが二個のみ
さらに電源がcpuファン排気の流れを潰してる

排気口の作りに問題があるため
cpu100%あたりでは95℃

しかも熱が逃げないため80℃以上がしばらく続く。
これじゃあ1年もつかえば熱で部品はボロボロ
0632不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-resU)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:30.62ID:lN0hvN6K0
>>613

自分のはBIOSのWake Up By Integrated LANがdisabledから変更できない。
この項目が十字キーで選択できないんだよね。
マジックパケット使うわけじゃないけど、気になって色々確認してみた。

今BIOSアプデしたばかりだけど、アプデの前後共に選択できずdisabledから変更不可でした。
困らないけど不思議。
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 855d-vYGV)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:31:42.93ID:98FBv8HZ0
今日きたw
佐川が帰ってから気が付いたけど
若干、箱にへこみが2箇所ある
表面のダンボールはちょっと破れてるが
中まではいってなさそうだけど
PCを通販で買うのは初めてだから
ちょっと気になる
大丈夫かね?
0643610 (ワッチョイ 836e-pQa0)
垢版 |
2018/01/23(火) 15:49:19.39ID:c969wqCv0
1月22日
>613記述の設定内容でWOLできないことをサポートフォームにて問い合わせる

1月23日
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln294171/wake-on-lan%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=ja」の通りに設定をするよう促されるが、
既に設定済みで解決せず

1月23日
サポートに電話してみるとドライバ再インストールするように促される
再インストールしても解決せず
XPS8930で同じ現象が発生するか検証をお願いするも、テスト機はあるがネットワーク環境がないということでテストできないという。
OSの初期化を促される
初期化して解決しない場合はどうなりますか?と聞くと再度連絡してくださいとのことで
初期化したら環境作るのめんどいので降参です\(^o^)/


テスト機があるんだから現象の再現やってくれればいいのに、かなーり冷たい印象
ネットワーク環境が無いとのことだがルーターの一つぐらい転がってないんでしょうかね(´・ω・`)
私のXPS8930は電源オフにしてから約120秒ぐらいでNICランプ(緑色)が徐々に暗くなり消えていくのです。
コンデンサの電荷をLEDが消費して暗くなるようにスゥーっと3秒ほどかけてフェードアウトします。みなさんのXPSも同じなのでしょうかね。
購入前に問い合わせでWake Up LAN使えるとメールもらってるんだけどなぁ...
0644不明なデバイスさん (スッップ Sd43-YiPL)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:33:31.17ID:6kNmyKp4d
>>643
先日、8930が届いて、まだ電源も入れてない出荷状態なんで、週末に確認してみますわ。
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b8a-pQa0)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:22:50.74ID:oR+bsGsQ0
WOLなんてお前しか使わねえよ。
DELLのサポートかわいそう。
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8a-0B7h)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:03:56.42ID:74kOa1KV0
BIOSでサポートしてる機能なんだからうまく使えなくてマニュアル不備で
サポートの対応も微妙ならDELLの問題だと思うけどな
いずれにせよ問題解決してるようで良かったけど
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-ilpX)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:24:58.14ID:LRG0twqj0
>>643
BIOSとOSの設定が問題なさそうだと、やっぱりドライバかな?
自分はWOL使わんので詳細設定とかわからないけど。
本体裏のグリーンランプ消えてるとやっぱりダメ?

サポート利用後はメールでアンケート来るから、テストして確認してくれって頼めばやるかも。
DELLのHPのサポート見たけど、設定変更すれば利用可能なはずだしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況