X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part111(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:34:18.52ID:ieS5UBdH
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://121ware.com/product/atermstation/websupport/index.html
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part110(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1492268619/
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 05:01:51.53ID:Hevmn+KR
ファームウェアアップデートでようやくWG1200HPが安定した名機になったなって思ってたけどねえ。
とは言っても使えないレベルではなく、たまーに低速になるだけなんだけどね。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 06:16:42.36ID:RMU3Usod
有線接続が接続が最強
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:56:42.81ID:zWXsqTcV
うちの XZs は WG1800HP2 でなにも問題無い。
5GHz 常用だけど繋がらないなんて事は一度も起きてないな
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 09:02:10.73ID:2mzPFmYJ
WBR75Hに刺さっている無線カードが故障。
無線カードが熱で変色していた。
そこでオクでカードをただ同然価格で入手して現役続行。
昔の機種は丈夫だね。つくづく思ふ。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 10:18:58.01ID:iFi6eyH7
このスレ早く見ておけばよかった
年明けに2200買ったけどXperiaとの相性悪いみたいね。それは納得したけどXperia XZとiPhone6sの切断が酷い。2.4も5Ghzも切れまくる…
ルーターの初期化を何回かしてるけど症状は変わらず。外れ引いたのかな
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:00:20.01ID:zWXsqTcV
>>859
Xperia X Performance では端末を再起動すると2200HPも再起動しちゃうXperia側の問題があるんだけど
それがXZsでも起きるみたいよ。
ひょっとするとそう言った関係でルーター自体が再起動して他端末がブツブツきれて繋がらないのかも知れない。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:25:23.39ID:iFi6eyH7
>>860
ありがとう。念のためXperiaはWi-Fiの設定を削除して2週間ほどWi-Fiは繋げず再起動させないようにしてましたが、その間もiPhoneやタブレット、3DSはネット対戦しててよく切れてました。違うやつにした方がいいのかなぁ
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:31:01.62ID:FrTzhal/
>>861
iPhoneとXperiaが悪いんであってNECに問題はない
他社ルーターだと繋がるけど、NECで動かないのは全て端末側が悪い
もしくはお前の環境が悪い、俺は使えてるからお前が悪い
NECに相性問題なんてない!


ここはそうやって遊ぶスレ
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:37:57.66ID:JyyqacC5
Xperia XZの無線切れの件
サポートに聞いてみたらそんな不具合一切
報告されてませんだとよ
ほんとかよ?w

再起動でもダメだった。とりあえず2台初期化してOK
でも多分また再発すると思う

3年前の1800よる劣る2600って何だよw
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:47:06.69ID:9UAEETrC
スマホは対応しきれないから諦めてねというスタンス
1200HSの5Ghz acについてメールで問い合わせたときそんな感じで返ってきた
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:15:32.22ID:JyyqacC5
>>865
おいおいゼロのはすがもう2人いるじゃんw
やっぱり大人の事情なんだろな
スマホまで面倒見ると混乱拡大するからとか
いやでもSONY使ってるやつ多いだろ
秘かに調査してると思うよ多分

ところでブリッジモードだとパソコンからはオンラインverアップ
出来なくてRTモードしか出来ないと書いてある
しかし普通にパソコンから出来た
ブリッジの2600に有線でパソコン繋げたから出来た?

いろいろ1800とは違うので戸惑うわ
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:01:20.85ID:bEreSTQE
1800HP2はV6プラスにつながりますか?
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:30:00.14ID:bEreSTQE
そうか、どおりで変わらないはずだ。
ありがとう。バッファロー買います。
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:41:38.88ID:umsQ1yuJ
ルーターの点灯が買った時から黄色しか点灯しないんたが故障かね
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:48:30.44ID:/L3wrGrA
WG2600HPファームウェア Ver1.0.12
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:47:32.73ID:2pd9hs1K
WG1800HP2で、wifi接続しているWindows10なのですが
スリープに入って暫くすると
2017-06-22 17:25:52 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
2017-06-22 17:25:53 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
2017-06-22 17:25:54 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
2017-06-22 17:25:55 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
2017-06-22 17:25:56 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
2017-06-22 17:25:57 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
2017-06-22 17:25:58 wless -21.ntc: Deauthentication sent, STA 30:**:**:**:**:**
と1秒単位で、こんな感じでログが残っています。

認証解除コードを送ってるけど、相手がスリープで、という感じだと思いますが
これは、PC側の設定なのか、ルーター側の設定なのか
解決方法教えて頂けないでしょうか
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:40:18.22ID:q+JzHeny
すまんまた教えて頂戴
WG2600HPファームウェア Ver1.0.12 をダウンロード解凍
ローカルファイルで参照でファームver更新したが
クイックWEB見るとまだ前の1、02verのまま
手動でも名前は変わるはずなのに分からん
ブリッジモード運用(PCはブリッジ2600に有線接続)
でも手動更新だから関係ないはずなのに
何がダメなのか・・・・
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:55:27.17ID:OVJltaxe
>>873
> クイックWEB見るとまだ前の1、02verのまま

1.02verってw
そもそもそんなverあるの?
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:05:11.18ID:q+JzHeny
>>874
間違えたわ。1.0.2
そもそも俺は2600H2だった
verするわけないよなw
自己解決した
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:45:44.54ID:AZ8iEB9O
1.特定のご利用環境における無線通信の安定性を改善しました。
2.対戦ゲーム実行時における動作遅延を改善しました。

これで糞からゴミに生まれかわれる!
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:49:35.15ID:sQXSV8yg
>>859
Xperia XCでも切れるし、嫁のA4でも切れる。
どちらかの相性問題で、一方が巻き込まれている?
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:49:46.67ID:ymXLi3ls
どうだろうな。

俺はPC 5台、タブレット 3台、スマホ 1台、FireTV 2台 持ってて
家に帰るとPC 3台、タブレット 1台、スマホ 1台 起動させてるなー。
* FireTV 2台は常時稼動

合計7台か(全部起動させたら9台)。

1人で7台だから家族持ちだとその倍は行くかもしれんな。
でも32台は相当だな。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:02:25.51ID:q+JzHeny
>>881
Xperiaの無線切れ報告があまりにも多いね
相性というかXperia とやりとりするうちに
ルーターがバグるんじゃないの?
初期化→直る→再発→初期化のループだもんね
NECはスマホが悪いと決めつけないで
早く改善して欲しいよ
新しい機種になるほど悪い症状出るのは問題でしょ
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:02:28.59ID:TgeluXJs
>>878
パソコン、スマホ、テレビ、レコーダー、プリンタ…仮に4台づつあっても20あれば間に合うぞ?
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:43:01.64ID:0Db3xJvr
特定の環境とか言わないで具体的にどの環境が改善されたのかも書いとけや
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:54:55.15ID:hNp8G9Aj
WG2600HP|ソフトウェア
http://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hp/fw.html#soft_fw
WG2600HPファームウェア Ver1.0.12
更新内容
特定のご利用環境における無線通信の安定性を改善しました。
対戦ゲーム実行時における動作遅延を改善しました。
--------------


なんかピンポイントな感じが・・・

ちなみに一つ前↓
1年半ぶりかよ

Ver1.0.11 (2015/12/24)
子機モード時の無線通信接続性を改善しました。
子機モード時に本商品のIPアドレスを手動設定できない問題を修正しました。
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:57:56.44ID:UBny+Y/Z
しかも0.01しかVer上がってないのが笑える
数字あげりゃいいって事ではないが
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:40:36.07ID:Larxf4us
ルーターの消費電力がとんでもないけど省エネに向かう気はないのかね
ここのルーター好きなんだけど
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:50:09.64ID:S5C4wtCo
増える理由はいくつかあるからしょうがない
・2.4Gに加えて5Gも対応しなくてはいけなくなった
・ストリーム数が多くなると消費電力が増えた
しかも2.4G4本と5G4本で合計8ストリームになったりした
・それぞれ通信の処理が複雑になって処理が大変になり
CPUを強化せざるをえずデュアルコアや周波数が増えたりしたから消費電力が増えた

っていう理由なのでは?でも同じストリーム数なら他社より低いと思う。
または2x2ストリームの機種にするとか?
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 07:09:45.92ID:xLCyIbMb
>>891
小出しにしてるだけだな。今すぐにでも戦闘力が数倍になるはず

はよ出せや(´・ω・`)
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 13:06:54.41ID:0Ayisjq5
2600HP2も早くXperia対策して欲しいよ
公開してないだけでかなり多いと思うぞ
今何の努力もしないで相性の問題ですからと
スルーしたら消費者から見放されるはず
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 14:00:45.10ID:H0i+/B1R
でもxpreriaだけで発生しているわけだから
xperia側も修正してもらわないと・・・
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 14:06:26.94ID:29EQOvWD
WG1200HP2は買いだろうか?
WG1200HPで一度失敗してるから不安だ
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 14:26:11.07ID:p5OzPMx+
ファーム落として様子見てたらやはりネット切れてた>wg1200hp
ただ最新ファームと違って勝手に再起動か繋げ直す
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 14:35:59.46ID:H0i+/B1R
>>901
ってまた極論を言うのはどうかと・・・

>>902
俺の場合は、そのメーカーでトラブルが出たら別メーカーの買うけどね
同じメーカーを選ぶならば違うシリーズ・違うチップ採用機種にしてみるとか?(例えばWG1800HP2とか)
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 17:35:51.00ID:OWoTg5ze
また2600HP2がフリーズのような状態になって接続を受け付けなくなったわ

再起動すると治るんだが不便だ

前回の発症から1ヶ月ぶりくらい

ちなみにXperiaもGalaxyもダメ
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 19:24:53.58ID:nm/7tic7
2600HPのファームアップしたけど何が変わったかよく分からんな
俺の環境だと元々ネトゲの遅延もなかったし
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:39:54.29ID:UtbSkfks
WG2200HPの見えて安心ネットで謎の端末の増殖が止まらず、目に見えて不安なんだが、
ESS-IDステルスでも来るって事は、もしかしてWG2200HPがお漏らししている…とかではなく、
近所にスーパーハカーが住んでいる…でもなく、以前数時間ほどステルス解除していた時に
タウンWiFiあたりにヤラレたというのが真相か?

SSID変えてしまえばいいんだろうけど、登録機器が多すぎて死む…
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:40:07.95ID:lXe+4M75
USB端子が2つ付いてて電波が強いみたいね。
ただ中華は何か仕込まれてそうで。
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:43:30.64ID:1Ym2TsuX
>>901
XperiaもiPhoneもGalaxyもダメな例出てるけどNECは絶対悪くない、だって日本製品が一番正しいんだ。「日本」電気だぞ

>>907
世界シェアが何年も1位のとこなんて、何やってるかわかったもんじゃないぞ
規模1/100以下だからこそNECの方が安全だろ、ドマイナーだから誰にも狙い撃ちされない。Macと同じだ
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:07:43.55ID:1Ym2TsuX
>>913
アメリカはいいんだよ、だからQualcommもいいんだよ
それに戦中に住友がちゃんと純日本企業化したからいいんだよ




・・・よしまだゴリ押せる
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 07:33:34.68ID:1bEVEjHK
光でも実際は100M以下なんだから
ギガ対応ルターじゃなくてもいいように思えて来た
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 08:09:19.45ID:xgs0O7b/
2200でiPhone6問題なく使えている人いる?
よく切断されるが、一緒に使っているXperia compactが原因なのか???
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:25:20.40ID:KXU9Ht/3
IPv6まともに対応するつもりないのかな
このままブリッジ対応でお茶を濁すのか
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 10:38:18.47ID:7fujEPSV
中継機使ってる人、親機に中継機をつなげるとデフォルトでは親機のSSIDを継承すると思うんだけど
SSIDが同じって事は子機から見るとSSIDは1つにしか見えない。
なので子機側で中継機に接続したいのか親機に接続したいのか任意に選択する事ができない。
そこで親機と中継機のSSIDを変えて任意に識別・選択できるようにしてる?
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 10:43:21.42ID:dFkHC32x
>>919
> 中継機使ってる人、親機に中継機をつなげるとデフォルトでは親機のSSIDを継承すると思うんだけど

中継方式にもよる

> そこで親機と中継機のSSIDを変えて任意に識別・選択できるようにしてる?

用途による
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:53:22.88ID:7fujEPSV
>>920
中継方式によるとは何?
親機と中継機のSSIDを変える時の用途は具体的にどんな?
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 16:01:27.71ID:7fujEPSV
あと出しでごめん。
WG1200HP(ブリッジ)→中継(2.4GHz)→WG1200HP(中継機)

中継機から親機につなぐとデフォルトでは親機のSSIDを継承するんだよね。
そこで親機のSSIDと中継機のSSIDを変えて識別させる用途って具体的に何かな?と。
無線子機が受信レベルの弱い親機に勝手につながったりしないように、中継機のSSIDを選択してつなげたりするためってことかな?
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:05:01.40ID:dLypkZMZ
SSID分けても弱い方につながったままの事もあるから意味ない気がする
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:08:48.93ID:7fujEPSV
>>925
なるほど。

>>926
弱い方のSSIDにつながってしまったりした時のために
SSIDを変えてたら、強い方を手動選択したらいいんじゃないかなーって思ったり。
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:23:18.67ID:JSoSjaV4
1800HP2、中継機からLANケーブル引いての通信が出来なくなることがあるな
2.4Ghzが通信出来なくなる不具合もあるし中継機の通信速度が再起動させるまで低下する不具合もある
全然安定機でないのでおすすめしない
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 19:15:21.29ID:y18wlkcS
1800のacはかなり安定しているような気がするが…
大抵の機器で867Mbpsでリンクするし
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 19:42:19.12ID:dFkHC32x
>>923
> 中継方式によるとは何?

デフォルトで親機のSSIDを継承するなんてルールはなくて、
WDS方式とかだと、特定のSSIDに強制される場合もあるってこと

> 親機と中継機のSSIDを変える時の用途は具体的にどんな?

複数の中継機を設置する場合、接続先を明示的に指定できるとか、
何かの拍子に子機が遠い方へ繋がってしまうことを避けられるとかかな?
具体的な例だと、2F奥の寝室のテレビは、2Fに設置した中継機の方へ
常に接続させておきたいとかね

まあ、モバイル端末でローミングっぽく使うのなら同じSSIDの方が都合良いかもね
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:58:22.69ID:ktR84aIP
親ー中継機 2600H2 二台体制

Xperiaなんだけど親と接続していて
中継機のエリアに行くと接続先を見失う(中継機の電波は十分強い)時がある
一旦無線オフオンするとつながるが
これが時々ある

この症状がひどくなると親がフリーズ
iPhoneでさえ繋がらなくなる
初期化再起動で直るけど
いちいちやってられない
多分Xperia がガンなんだろな
2600H2使えねーよ
1800H2まだ2つ持っているけど戻すのも何だかなぁ
1800は全くの無問題
2600H2は次から次へといろいろおかしくなる
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 22:23:39.65ID:iwTyrUut
中継先のSSID変えてるか?
SSID変えずにシームレスにWIFIつなげたいならグーグルwifi輸入かORBIしかないぞ
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 22:42:22.38ID:R0QopR9s
>>937
meshネットワークは今年のトレンドだから
日本のメーカー以外は皆出してるよ
一年遅れくらいでNECも出すんじゃないかと思う、開発力がモロに出るからこの辺は仕方ない
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:19:29.31ID:ktR84aIP
>>937
中継先のSSID変えてないよ
そうかSSID変えたら
親か中継機か分かるんだよね
初期設定は親と中継機のSSID同じ設定なんだけど
みんなは中継機のSSID変えて親ー中継機は
手動で切り替えているの?
手動切り替えが大多数なのかな?
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:50:26.96ID:ktR84aIP
WEBで中継機のaとgを任意にしたらいいんだよね
暗号キーはそのままで

1800H2の時は親ー中継機はスムーズに
切り替わっていたのでそれが普通だと思っていたよ
2600H2は高機能になっている分、切り替えが遅い?
まぁこのモードで使ってみるよ
どうもありがとう
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:05:39.05ID:aKK0mRM3
2600HPの最新ファームウェアはXperia対応ぽいな。
確かにXperiaでの遅延は減ったけど
京セラの端末は遅延気味になった。
小手先対応っぽいな。
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:44:17.08ID:inQCWB7A
Xperia不具合
サポートからわざわざテクニカルセンターへ
確認してもらっても初耳ですよばっかり
ほんとに把握出来てないのなら笑うが
2600HPの最新ファームウェアはXperia対応ぽい
感じだから矛盾最高に感じるわw
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:57:44.48ID:dSvIzpXE
ペリアとかユーザーが多い機種だと電話口のこちらに何人も集まっていて
「俺はクレームを何月何日に伝えた」
「俺はクレームを何月何日に伝えた」
「俺はクレームを何月何日に伝えた」
「俺はクレームを何月何日に伝えた」
「初耳とはどういうことだ」
「NECのサポートはクレームをゴミ箱に捨てているのか」
「この電話は録音している。ゴミ箱に捨てているのかどうか今すぐ答えろ」
とか吊るし上げられる可能性はいくらでもあると思うが、一体どうなっているのか。
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:27:40.47ID:6ydnBMMc
WG1200HPで時々クイックWEB設定画面が開かない問題は
この機種特有かと思っていたが、2600HP2でも同じことが。
電源入れ直しで回復するが、2600は3分かかるのがネック。
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 07:08:50.34ID:HL2Rm6Rg
>>949
それって、PCからのこと?
俺は常にスマホから設定画面開いてるけど全然問題ないよ
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 07:39:05.24ID:LCQacuBm
>>949
WG1200HPで開かないってのは初めて聞いたな
開かなくなるのはLinuxの2600系統固有のバグだと思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況