X



液晶ディスプレイのアーム 40軸目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:53:46.47ID:fc9T1d3r
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 39軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485932360/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 06:38:30.12ID:IqKJGEMy
って質問には答えられないんだよな(キリッ

↑速攻論破されててワロスwww
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 07:07:27.55ID:r8+s/Abb
質問ってナニ?
壁掛けの質問ならじゃんじゃん答えるよ〜
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 07:39:01.44ID:+bCPMS67
ハーフグレアぐらいが最強じゃねえかな
画像・動画も映えるし、テキストもそこまで目がチカチカすることもない
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 08:50:42.31ID:dby1L84+
グレアはパッと見綺麗に見える
動画や写真に関しては暗いシーンや明るいシーンでも自身や周囲(照明含む)が写り込む
事務作業や読み物関係は周囲の環境次第だがピント合わせが難しく感じる人がいる

ノングレアはハッキリした写り込みはないが周囲が明るいと自身の服の色が画面に反射する場合がある
ただし輝度を上げれば気にならないレベル

個人的にはこんな感じだな
どっちも使ったけどグレアは使い続けられなかった
動画や写真はいいんだけどねぇ…
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 09:21:51.55ID:r8+s/Abb
グレアは見栄えだから
高価なカラマネはグレアなんていらないし
安いモニターは、アンチグレア処理なんかしたら高くなるし
グレアなんかに金かけれるのは一体型のmacしかない
という結論がすでに出てるじゃん

おまいらが発色命で、HDRモニターがんがん買うなら
メーカーが出すかもしれん

結論が出てる話をスレ違いで語るな
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:05:29.25ID:+bCPMS67
自分の中で勝手に結論出して
自分の中で結論出てるから書くなとか
もうほんとアスペ丸出しだなw 自覚ないだろ?だからアスペなんだけどw

お前だけの世界に住んでるわけじゃないんだよ?(笑)
結論出てるなら黙って他いけ
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:19:30.44ID:0qYMYeSU
キチガイが土曜の昼から
さらにキチガイな者を叩く
その音が響き渡れば
クソスレは加速していく
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:16:19.04ID:GiEwcHtV
なんや安物のノングレア使ってる爺の嫉妬レス増えてんなw
最近はノングレアの液晶見ると高齢化社会を如実に感じさせられるわw
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:48:17.24ID:vAZpqmn1
HPアーム使ってるけど、軸にはめてあるプラスチックのスリーブが削れて黒い粉が散らかるんだが
どうにかならんのかな?定期的にグリス塗るしかない?
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:33:49.56ID:DfSR7Ffi
スリーブと調節ネジの間にはさまる金属片を紛失してネジで削ってるのでは
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:44:48.02ID:EmqQ8FYl
勝手に外れないようもっとスマートな設計にしてくれたらいいのになアレ
はじめ、謎の金属板が床に落ちてて何のどこのパーツだか分からなかった
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:37:35.89ID:sE9vSmAc
ほんとにな
前の書き込みまでふーんと流してたが、昨日実際体験して理解した
高さを変えた際スリーブとアームが僅かに離れた隙に脱落
硬い物に跳ねたからすぐ気付いたものの、絨毯にでも落ちてたら次の掃除機がけで闇に消えるところだった
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:43:32.25ID:EmqQ8FYl
気付かず踏んづけて床傷つけたり足を怪我したりってのもあるかも知れんよな
0221211
垢版 |
2017/07/31(月) 16:21:42.24ID:Rt1wxQpO
分解してみたけど、1cm四方くらいの金属片なら有った
ネジも緩めて使ってるからこれで削ってるってことは無いはず

スリーブに斜めに入ってる割りのところに黒い粉が溜まってる
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:18:43.98ID:EmqQ8FYl
>>220
まぁでもイモネジ締めないなら別に無くても差し支えないパーツだけどね

>>221
だとするとよく分からんけど写真とかうpしてみれば?
他の可能性としては黒の塗装が削れてそこに溜まってるとか…
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:06:47.84ID:9gIVc1JU
尼LXの壁掛けって最近は安くても9000円位?
テレビを壁掛けにしようかと思ってるんやけど
変なアームに3000円出すなら壁掛け尼LX買って
中間のアームはLXに流用しようかと思ってるんだけど
安い時期を知ってると今の値段は買い難いな
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/01(火) 07:54:30.51ID:9z3wTTql
最近は壁9027円
机11118円でほぼ固定

プライムデーで机が8858円
0227211
垢版 |
2017/08/01(火) 16:46:39.09ID:7EKnS08k
http://imgur.com/xkaevrD
この前分解したときに拭き取ったから粉はついてないけど、こんな感じ
白いのはシリコングリス

>>223
> 他の可能性としては黒の塗装が削れてそこに溜まってるとか…
あー、それかもしれない・・
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:51:53.28ID:9gIVc1JU
>>225
ありがとう、んー高いな
普通のは5本持ってるから要らないんよね
正直使ってないのもあるから壁掛けの土台だけ欲しいんだけど
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 02:24:43.04ID:AgpXqc86
>>227
ポールとアームの接続部が斜め方向になると削れやすい
一部分が摩耗しやすくなり擦れやすくなってしまう

普通にセッティングしたら、イモネジ止まるとこまで締めて、
アームを荷重と反対方向(重力を弱くする感じ)に持ち上げながら
締めると、更に締まるから、そうするとまっすぐに近くなって偏摩耗しにくくなるよ。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:39:27.86ID:8RqaqfMb
すめん、ディスプレイじゃないんだが、この手のアームでノートパソコン置けるやつあると思うが使ってる人おる?
エルゴみたいなやつだと自由に動かせそうだけど、ちょっとキーボードに置く手に力かけたらアームごと下がっちゃいそうだがどうなんだろう。サンコータイプのだと下がらなそうだけどたかさの調節があまり出来なそう…
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 17:22:42.97ID:Qz8+oArE
>>231
ノートは上下動半固定式じゃないと実用性無いよ。
常に手を浮かせてタイプできる人は別だけど、一瞬の休みもなくポインティングデバイスにも力をかけずには無理だから。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:10:00.96ID:8RqaqfMb
だよねぇ…
一番下になる位置に調整したらいいのかもだけどしたら自由に動貸せる意味がだいぶなくなる…かの
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:39:51.28ID:Qz8+oArE
>>233
一番下になるようにしても、アームの剛性不足で沈み込むんだよ。
結局、ノートは四軸式くねくねアームにVESA穴開けたアルミ板装着して使ってる。
必要ないときに机から逃がせるだけでもすごく楽よ。
設置時に十分考えておかないと、机側への格納時にデスクトップ側のモニタにぶつかったりするけどw
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/03(木) 08:10:59.23ID:qmrSgrCW
ノートをアームにつけるなら操作はBTで別にした方が楽なような
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/03(木) 09:54:44.12ID:4xkrJcWx
>>231
ノートパソコントレイ使ってるよ。
キーボードは有線の外付けで、マウスは無線のを使ってる。
本体のキーボードやトラックパッドは滅多に使わない。
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:06:15.02ID:7JGqKE4x
>>234
一番下でもダメなのか…
>>235,236
青葉だと沈み込みは関係なくていいかもな。
がちょと場所がないしアームに乗っけるのMacなのでキーボードの転用もめんどい。

いろいろおしえていただきあざます。
このタイプの買い増しして使おうとしていざ実物届いてみたらメインのモニターの配置の関係でMacの位置がモニターに近くなりすぎて隠れたりするので長いアームだとどうかと思い質問しました。
沈み込みはないので近さだけが問題なんだけど、ひとまず使わないときは逃せばいいし使うときは多少メインのモニターにかかるのは諦める。
くねくねアーム次回検討してみます。
お騒がせしました。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-NPC001
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:35.66ID:rKH7Lpc0
>>235
別体でキーボードマウス置くスペースあるならノートぐらいそこに置けそうな…
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/03(木) 13:40:35.24ID:qmrSgrCW
>>238
用途と環境次第じゃね?
メインモニターが別で設置位置次第でノートのモニターで隠れる、メインモニターと前後(上下)にしたくないとか
ノートがサブでメインPCの作業の合間に軽く触る程度とかなら
メインと切り替えでキーボード使えれば取り回し楽だし設置スペースもまとまるからウチはそうしてる(有線切替機だけど)
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:02:57.60ID:B/Bp/lNm
オススメのローテーブルとかないですか?
何買えばいいのかさっぱりわからん。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:47:01.09ID:ycdpaoAR
>>243
うちは安いからニトリのイートン
今はモデルチェンジしてプレフェか
ただ天板へちょいから注意、うちは遠慮なく穴開けてグロメットしてるけど
そのままだと天板凹む可能性があるから150mm x 150mm x 10mmぐらいの板挟んである
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:31:33.59ID:4ebOMWdy
ここ最近のタイムセールより安いな
シングルは余ってるんで壁が欲しい
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:54:11.51ID:JFEGPQCD
>>245
ふだんいくらしてるん?
入荷待ち3-5ヶ月になってるけど一本買っとこうかな
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:07:35.12ID:Fdn5xevE
>>248
さらに30円下がっとる
この前のプライムデーセールが8800円ぐらいで最安
何日か前のタイムセールは13000円くらいだった
へいじは15000とか色々変わる
価格変動見れるアプリとかプラウザプラグインあるから
それでチェックしてね
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:31:02.40ID:3N6ML3DS
マジレスしておくと、もうアームを使うような人達には一通り行き渡ってるんよ。
そんで後発メーカーでもそこそこの商品が出揃ってきていて、LXというだけで売れまくる状況ではないんよ。
1万円以下で買わないと流石に売れないだろな。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:32:07.76ID:3N6ML3DS
LXは貴族のアームだからお金ない奴は手を出すなよ。
LXの名に傷が付くからよ。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 15:19:44.06ID:47miXgJX
バルーンアームが寂しそうにこちらを見ています。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:09:50.52ID:wZKkDBYf
>>253
一万の時もあったんだよな。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:23:43.81ID:o+ITUgKx
>>253
やっすい貴族だなー
ディスプレイの1/10くらいの価格だろ?
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:30:54.11ID:Ony4/e2o
モニターアーム買う奴なんて、もちろん全員では無いけど大体がゲーミングモニターとかマルチモニターが標準だろ
強いていうならエンペラー1510あたりからが貴族
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 10:10:46.79ID:EEeOpOec
もうそんな商品売ってねえぞ?6年も前の情報とかw
当時はちょっと話題になってたよな

本当の貴族はあんな潰しのきかない商品買わないもんだよ

ここの住人も焼きまわってきてんなww
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 10:54:57.92ID:zW8lHPNM
そもそも貴族って言い回しがキモい
こんなモニターの付属品程度のものでよくそんな気分になれるわ頭湧いてんのか?
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/07(月) 14:24:55.77ID:sCnnux8i
貴族かどうかはしらんけど、標準でついてくるものをわざわざ変えてまで使うのだから、変態か酔狂ではあるのだろう。
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:31:08.06ID:aLi0B2+p
http://arch.casio.jp/emi/products/privia/px750/
このピアノに液晶アームを取り付けたいんですがいいアイデア無いでしょうか?
耐荷重は2キロくらいあれば十分です。
ちなみに真ん中の横板は厚さ2センチ弱、縦幅12センチです。
ここに付けれたら簡単だけど、対応しているクランプは見つけられませんでした。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:45:49.48ID:gftPvjZ4
自立タイプの方が簡単じゃないかなあ
立って使うキャスター付いてるの無かったっけ?
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 03:09:29.51ID:2sL3HlGc
ピアノに直接グロメットかウォールマウントってのが簡単なのでは
0273269
垢版 |
2017/08/10(木) 07:52:05.51ID:jUkGVFhQ
皆さまアイデアありがとうございます。
自立式は取り回しの点が不便そうですが、他の用途で使えそうです。
ディアウォールは初めて知りました。壁から離れているので今回は使えないのですが、これも他の用途に使えそうです。
グロメットは穴をあけるのでしょうか?だとしたら難しいと思いました。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:55:58.40ID:lA6V3rgh
ディアウォールは壁のそばである必要はないよ
2kg程度ならなおさら
むしろ床面と天井面がコンクリのように硬く堅牢なことが条件
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002370/

具体的に何をどの辺にどう付けたいか分からないけど、こんなんもある
http://www.thanko.jp/product/708.html
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002339/

けどそれこそサウンドハウスに良さげなのありそうだけど
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:06:19.74ID:vuu62iRR
隣にワイヤーシェルフ置け
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:26:39.37ID:VHx95Loh
おかんの手も借りたい状況だな
楽譜でも表示すんならiPadなりタブレット付けてセカンドディスプレイにすればええんちゃう?タブレットスタンドならクランプ縦付でも使えるぞ
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:40:12.95ID:Y4EfUv/f
タブなら吸盤型とか吸着型のタブホルダーでピアノに付いちゃうッショ
0281269
垢版 |
2017/08/13(日) 17:31:01.74ID:5nSVny65
後出しですいません。
タブレットの重さが1.2キロだったので
吸着式とかクリップ式は無理っぽかったです。

結局ホームセンターの端材でひさしのある下駄的な物を作り、
横板に嵌めてひさしにアームを取り付けられるようにしました。

いろいろな案ありがとうございます。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:59:54.05ID:W2UyLOe+
トリプルモニターだと1画面につき一本用意した方がいいんですか?
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:45:10.07ID:l7FgHJ5K
うん
ちょうどよさ気な鉄板買って穴開けてアダプターにするつもり
鉄板なんて数百円だしね
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:44:24.42ID:KK0ctH1H
スピーカー載せる程度だとホムセンでアングル材でも買ってきたらすぐ自作できるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況