YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/15(火) 13:11:49.78ID:Y9+/ijex
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/


前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/

過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:56:46.25ID:+mUBDu0f
LAN間最大でだから、パケットサイズも最大でなーんも処理せずでの値だろうから、ワイヤスピード位出て普通。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:23:33.80ID:uLv+46SF
ルーティングの性能って保持できる経路数とか収束時間とかルックアップの速さの事であってスループットは関係無いよーな
せめてフォワーディング性能では
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:31:00.02ID:DFj41UmP
NVR500がL2TP/IPsecに対応してくれたから…と設定を弄ってみたんだけど「VPNサーバーが応答しません」エラーで繋がらない
IPv4 over IPv6(DSLite/IPIP tunnel)のIPv4アドレス(PPPoEで繋いでるプロバイダ)に対してだとダメなのかな?
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:12:32.39ID:DFj41UmP
ログ

[IKE] respond ISAKMP phase to ***.***.***.***
[IKE] add ISAKMP context [8] b74c3c4732ffe1aa 00000000
[IKE] invalid ISAKMP proposal
[IKE] ISAKMP SA attribute (hash algorithm) 6
[IKE] initiator's cookie is duplicated
[IKE] [8] retransmit to ***.***.***.*** (count = 0)
[IKE] initiator's cookie is duplicated
[IKE] initiator's cookie is duplicated
[IKE] [8] retransmission timeout
[IKE] inactivate context [8] b74c3c4732ffe1aa 00000000
[IKE] inactivate ISAKMP socket[1]
[IKE] delete ISAKMP context [8] b74c3c4732ffe1aa 00000000
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:05:22.23ID:QqL/hwaa
日本語おかしかったし情報不足すぎなので後出しと長文申し訳ないが

IPoE IPv6 & DSLite(IPIP tunnel)接続のプロバイダ(tunnel 1)と
PPPoE IPv4のプロバイダ(pp 1)があって
ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 1 filter 1
でサーバー機だけPPPoE IPv4の方で接続してある
NetVolanteのDDNSはpp 1に関連付けてある

この状態で、ah、esp、udp 500,4500,1701をサーバー機にNAPTしてサーバー機にVPNサーバーやらせると外部からきちんとVPNを張れる
でもサーバートラブルでVPNを張れなくなったときにメンテが出来ないと元も子もないのでルーターにVPNサーバーをやらせたい

で、ah、esp、udp 500,4500,1701をNVR500にNAPTしてVPNサーバーやらせようとすると
クライアント側からはL2TP-VPNサーバーが応答しませんでしたエラーになり、
NVR500には上のログだけが残って接続できない

IPoE IPv6 & DS-Lite(IPIP tunnel)のプロバイダを契約してから、なぜかルーターを初期化してIPoE IPv6の接続設定を削除し、
PPPoE IPv4のプロバイダだけ設定してもネットに繋がらなくなったので、IPoE IPv6契約がPPPoE IPv4にも影響してるのかと思って、
上の意味の分からない質問になった
影響してないならIPoE IPv6を設定しないとPPPoE IPv4を通したネット接続が出来ないのかも分からない
影響してるならVPNサーバー機能を使うにはIPoE IPv6を諦めなきゃいけないのかと思って
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:32:21.20ID:pW2nz4xP
YAMAHAルーターもいじり始めて数年の超ド素人ですし、IPoE契約したあとPPPoEが繋がらなくなった理由とかは分かりませんが
ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 1 filter 1
でサーバーだけpp 1で外部に繋がってて、netvolante.jpはpp 1に割り振られてて、
ah、esp、udp 500, 4500, 1701がルーターに割り振られた場合、
inboundは
クライアント ─ pp 1 (ah、esp、udp 500, 4500, 1701)→ ルーター
outboundは
ルーター → tunnel 1 → クライアント(到達しない)
になって応答なしになったりするわけではないんですかね?
filter 1にサーバーだけじゃなくルーターのアドレスを入れたらどうなるんでしょうか?
NAPTをルーターに割り振るってのは、そういうことも含むなんじゃないかと思うんですが
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:11:32.05ID:YuIP3KBA
>PPPoE IPv4のプロバイダだけ設定してもネットに繋がらなくなった
まず普通に繋がらなくてはおかしい

サーバー機に接続できてたなら
原因としてはIPフィルターとNAPTとルーティングが考えられる

>inboundは
>クライアント >─ pp 1 (ah、esp、udp 500, 4500, 1701)→ ルーター
>outboundは
>ルーター → t>unnel 1 → クライアント(到達しない)
>になって応答なしになったりするわけではないんですかね?

たぶんそれが正解だと思う
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:47:57.82ID:X0zGr2S9
NVR500のフィルタについて教えてほしい

自宅鯖を固定IPで運用しているんだが、特に中国からのアタックが多いので、
中国に割り当てられているIPアドレスをごっそり遮断したいと思う。

現在割り当てられているものは、ipv4.fetus.jpに約5000ほど公開されている。

そこで質問ですが、
1.これらをすべてfilterに定義することは可能か?
2.もしできるとしたらすごい負荷になるのか、それともたいしたことないのか?
3.Luaスクリプトなんかで、IPアドレスの一覧を別ファイルに持っておいて、フィルタ出来ないか?

ググってもIPtablesではじくものはあるが、NVRでの例が見つからない。
今は大量アクセスを見つけたら、その都度手作業でそのIPをフィルターに記述しているのだが、
これではエンドレスなので、誰か知恵を貸してほしい
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:00:11.86ID:PWr6tj1S
IPTablesでやらんのはなぜ?
てか自宅サーバなんてやめるのが正解
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:11:45.90ID:cyjOfDMd
>>508
そのサーバで何をやってるのか知らんけど、仮に Web サーバだとしたら
CDN 使えば良いんでないの。
これなんか、個人使用なら無料だぜ?
https://www.cloudflare.com/cdn/

オリジンサーバ(お前さんちのサーバ)は cloudflare からのアクセスだけを
許可するようにしとけば良い。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:54:33.70ID:2W4J7fcO
>>502
DS-liteだとESPと500のポートあけられないからダメ。

IPv4を使いたいなら、PPPoE側に通さなければ使えないよ
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:20.75ID:HJdceF+p
>>508
特定のポートについて JP のみ Allow する Filter 書いてるけど
問題なく動いてる。
たしか4500くらいだったと思う
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:19:20.75ID:bHG++pVj
>>508
IPアドレスの譲渡なり考えたら結局運用はエンドレスだしwhoisでもgeoipでもどこまで信頼できるのか問題もあるし頑張り方は考えたほうが良いかも。
ルーターでのなんとなく大量フィルタ運用ってsshのポート番号変えてアクセスログ減らして安心した気になってるのと似て本質的で無いよーな
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:06:31.03ID:yl41nRuy
508です

皆さんレスありがとう
Webサーバも動かしていますが、メインはメールサーバです

自宅鯖のメリットとして、いくらでもドメインやメアドを作れることです。
色々なサイトでメアドを登録するときに、それぞれをユニークにしておくと、
spamメールが来た時にどこが出どころかわかります。

アタックだけでなく、spamが来るのも中国からが圧倒的に多いので、
IPアドレスのフィルタで中国をすべて遮断すると幸せになれるような気がします。

>>509
IPtableとは何でしょう。 NVRにありますか?

>>510
CDN 難しそうでよくわかりませんでした

>>512
アメリカなどからメールがくる場合もありますので、
日本だけ通す設定は考えられません
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:31:49.65ID:AoPPU2hc
>>514
> 色々なサイトでメアドを登録するときに、それぞれをユニークにしておくと、
> spamメールが来た時にどこが出どころかわかります。
これは分かる。自分もそうしてるから。

でもわざわざ自宅サーバを立ててまでやるのは面倒なので、
自分の場合、

・確実に使い捨てる場合、怪しい場合
https://www.spamgourmet.com/
・友人・知人に教える場合以外 (ある程度信頼できそうな場合)
G Suite (無料版) の独自ドメインでキャッチオールアドレス設定

ってしてる。

> IPtableとは何でしょう。 NVRにありますか?
ルータはなくてサーバの iptables (Netfilter) でやってみてはどうか、
ってことでしょ。サーバ側でやるほうが柔軟にできるしリストの更新も
スクリプトで自動化しやすいから俺もそのほうが良いと思うけど。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:13:06.89ID:wGehgU2e
>>514
Fortigateのライセンス切れでも買えば良いと思う。ライセンス切れていてもYAMAHAでできることはできるし、国別指定も簡単だよ。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:49:37.85ID:rBE9hzMf
デフォルトゲートウェイに設定されていないプロバイダー接続 に身に覚えの無い接続があるんだけど!

ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:58:07.58ID:rI1UVrA0
>>514
文字面だけ見ると独自ドメイン運用したいだけならzohoとかでも無料で出来るとオモタ
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:06:04.17ID:5r3Juq3V
LAN内から自分のグローバルIPにアクセスあったときに外に出さずに処理するのはどう書けばいい?
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:06:14.43ID:3j3Rp1/d
初歩的なネタで申し訳ないのですが、RTX/NVRシリーズで、機能面で差がある部分を除くと
Configには基本的に互換性があると考えて間違いないでしょうか。
現在レンタル品のRTX1200を使用していて、NVR510への入れ替えを検討しています。
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:48:48.47ID:1na40qt/
1210は?
0525522
垢版 |
2017/11/05(日) 10:48:06.65ID:jKxtL6kB
レスありがとうございます。

>>523
RTX1210なら後継機なので問題は無いと思うのですが、自宅で業務使用もしない環境なのでRTX1210だとオーバースペックに思えて、
NVR510あたりで十分かなと思っています。もう少し上を見るならRTX830でしょうか。
NVR510は自費購入の予定です。なお、業者からはRTX1210はレンタル不可と言われています。(RTX1100とRTX1200の二択だった)

>>524
検索しても互換性に関する言及を見つけれなくて困っていましたが、基本的なConfigには互換性があるんですね。安心できました。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:49:34.72ID:hLpoxInT
本日 RTX830 が届いて、NVR500 からリプレース中、初カキコ。

いやはや、速いな。感激するわ。
 イ) WebUI
 ロ) CLI
 ハ) http://speedtest.net
いずれも劇的に速くなったわ。ハ) が速くなったのが意外だった。
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:13:56.66ID:hLpoxInT
>>527
内部に VPN 機器 (IPsec) を置いてて NAT してあって、フィルタはその接続元を絞るために
設定したものぐらい。念のため、そのへんのフィルタを外して素に近い状態で試した上での結果。
ISP は IIJmio FiberAccess/NF、回線はフレッツギガマンションで、
NVR500 のときは100 Mbps ぐらい、RTX830 のときは 300〜400 Mbps ぐらい。

若干変わった設定といえば、LAN 側インターフェイスはタグ VLAN に設定してたことぐらいかな。

LAN1 (アドレス割り当て無し)
 ┣ LAN1/1 (192.168.11.1/24)
 ┣ LAN1/2 (192.168.12.1/24)
 ┣ LAN1/3 (192.168.13.1/24)
 ┗ LAN1/4 (192.168.14.1/24)

こんな感じで内部でルーティングさせてた。
NVR510 と RTX830 でどの程度性能が違うか知らんけど、RTX830 にして正解だったわ。
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:14:42.81ID:cvU3o2y/
>>528
いくら何でも100Mbpsは遅すぎじゃない?
うちのRT107eでもフィルタやNAT設定外さずに92〜3Mbps位出るんだが

計測時の回線の込み具合の差とかじゃないか?
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:46:59.07ID:hLpoxInT
>>529
> 計測時の回線の込み具合の差

まあね。
厳密にやろうと思ったら同じ時間帯で交互につなぎ直して10回繰り返す、
みたいなことまでやる必要があるけど、さすがに面倒くさい。
まあ参考情報程度に。
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:28:24.83ID:h5FvDmh9
>>525
中古で買えばいんじゃね
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:56:31.02ID:nCeRoDUT
NVR510にしたらNVR500よりGUI設定できる項目が減って苦労してる
コマンドリファレンスとにらめっこだわ
ヤマハでGUIに頼ろうってのが間違ってるんだとは思うが
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:33:46.74ID:p4tk6hom
wlx402でリンクアグリゲーションをonにすると
無線が繋がらなくなったりするのですけれど、
そういう不具合はありますか?
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:36:05.61ID:jxyhpHv3
>>533
RTXで GUIに頼るとフィルター番号とかが5桁数字で後々見辛くて敵わんから、CLIで フィルター番号だけは書き直しておくと見通しがよいよ
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:20:07.54ID:RZkOL4S4
やっと自宅のルーターをRTX1100からRTX1200にアップグレードできそう!w
(ヤフオクで11000円くらいだった)

今度買い換えるときは無線付きの最新機種にしたいな〜

ヤマハのルーター最高です!
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:35:33.14ID:6zZoxgHt
ヤマハに無線付きルーターなんかあったっけ?

ああ、NVR700Wのことか。
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:01:13.86ID:M10xwg0R
>>538
> ヤマハのルーター最高です!

コンシューマ向けと比べたらそうだけど、Cisco、Juniper などに慣れちゃうとそう思えなくなるよ。
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:33:30.67ID:iuthfdzE
NVR500/510は光でんわ直収が出来ると思いますけど
識別着信拒否(識別着信許可)は機能しますか?
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:51:49.53ID:lSw7Y+Yr
>>538
それコスパいいよな
2年前にヤフオクで15000円で買ったから今売れば2年間のレンタル代4000円って感じか
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:58:35.43ID:cuE/SFxY
>>538
ハゲ三国人ヲクかよ・・・
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:00:05.02ID:H2DGFJs6
同じような状況になったことある人いたら教えてほしい。

RTX1200でL2網のインターネット回線に繋ぎ替えたら、
PCでping google.co.jpとかはちゃんと名前解決できて応答が返ってくるのに、
いざブラウザでWebサイト見ようとすると名前解決できず待機中になり、ページが表示できませんになる。
RTX1200はDHCP設定あり、dns server x.x.x.xを設定入れてる。
PC側で8.8.8.8にDNS設定してもダメだった。

他に何か必要な情報あれば書き込みます。
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:09:18.04ID:mkyK9+Zs
>>546
wireshark眺めながらブラウザ立ち上げてみたら?
プロキシとかMTUサイズとか?
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:17:11.50ID:H2DGFJs6
皆さんレスありです。

>>547
PCのプロキシ設定のこと?未設定です。

>>548
今度はwireshark仕掛けながらブラウザ使ってみる!
mtuサイズは1500にしろとプロバイダの説明書に書いてあったけど設定入れてなかったな
ip lan2 mtu 1500でいいんかな?(今手元にRTX1200ない、lan2が終端装置と接続)
あとICMP受信許可必須(フィルタリングNG)、Path MTU Discoveryを実行しろと書いてあったから、
ip filter 101030 pass * * icmp * * (ip lan2 secure filter in、outで101030を紐づけ)
ip lan2 tcp mss limit auto を投入したけど解消せず…間違ったかな?

>>549
試してなかった。
今度やってみてダメだったら無効にしてみる。
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:06:27.09ID:dEjdoiWR
>>543
そうですか。ならば代替えできそう。

ところで既にHGW(一体型)がある環境で直収したいとき
ONUに交換してもらわないとダメですか?

それとも電話設定→内線設定の利用有無のチェックを全部OFFにしたりすれば使える?
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:13:31.18ID:+nAYn3U0
>>552
HGWをそねまま使うならUNI portから配線を引き出して延長、nvr500/510のwan portに接続すればいい。
ただHGWが残るならひかり電話はそちらで使った方がいいかな、と。
sipサーバ機能はnvr500/510にないからね。
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:19:28.91ID:+nAYn3U0
あ、識別着信拒否(識別着信許可)が目的か。
HGWだとできないんだっけ?
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:21:16.66ID:lPllLnVd
>>552
一体型HGWは中のONUとルーターの間がジャンパー線(超短いLANケーブル)でつながっていて分離できるようになっているので、
線を外してONUだけを使えばいい
ちなみにウチはV-ONUの下にHUB介してNVR500とRTX1210が並列で動いてます
光電話とBIGLOBEフォン(PN)をNVR500に一括直収してます
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:36:13.36ID:dEjdoiWR
みなさんありがとうございます。
早速週末にでも試してみようと思います。

>>554
HGWのアナログ出力をルーターのLINE入力にして風で出来るんですが
2回線ともでやりたいときは、ルーターも2台必要になってしまい。

HGWのSIP接続では識別着信拒否が作動せず
また2回線とも利用したいときはルーターも2台必要で。
(違うMACアドレスじゃないとダメみたい)
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:56:04.97ID:iejLWSCj
>>557
NVR500で実際やってるから出来る
基本は頭がゼロじゃない国コード付きの海外の飛ばし通話をお断りするパターン
(これに引っかかると高額請求がくる)
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:13:43.62ID:ye+gtH+j
東エリアでNVR510ならいっそ小型ONUに交換してもらうと機械も減るしコンセントも減って見た目も良い
派遣工事必須で6000円かかったが満足
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:33:15.60ID:dEjdoiWR
>>559
それは発信規制だと思うんですが
私がやりたいのは着信のほうです。

迷惑電話をかけてくる番号を悉く登録して拒否したい
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:35:41.41ID:dEjdoiWR
なんか不安になってきた・・・

analog arrive restrict 1 reject
analog arrive restrict list 1 1000 036386xxxx
analog arrive without-calling-number 1 reject rejected-by-user

みたいなことを直収回線に対して適用されたいのですけど。
SIP接続の場合では、これは無視されました。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:21:58.95ID:7ox6BgCa
DS-lite接続用にNVR500を買ったんです(まだ未到着)
無線LAN用にatermをブリッジ接続しようとしてます
atermには外部からPCを起動する機能があってこれを使ってます
DS-liteにするとこの機能が使えなくなるのですが
ipv4 PPPOE接続用のアカウントもあります
このatermだけ↑で通信するようにできたりしますか?
PCなどの端末はDS-liteで通信したいです
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:46:10.31ID:jjydQPLS
>>563
機能としては出来るが、あなたが出来るかどうかはなんとも言えない
このスレ見るだけでも似たようなことで詰まってるのが複数いるのが分かると思う

外部からのHTTPアクセスをTCP80で受けるなら(変えた方がいいと思うけど)
IPv6 IPoE(DS-Lite):tunnel 1
IPv4 PPPoE:pp 1
LAN内DHCP:192.168.100.1/24
として

ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 1 filter 500001

select pp 1
 ip pp secure filter in 200080

ip filter 200080 pass * 192.168.100.210 tcp * 80
ip filter 500001 restrict 192.168.100.210 * * * * # AtermのLAN内アドレス

nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.100.210 tcp 80

このくらいのことが分からないと出来ない
分かれば出来る
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:55:25.67ID:oNmTbGar
>>566
到着したらやってみます
報告は先になると思います
ご助言ありがとうございます。
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 03:50:36.08ID:ybrLfGBO
現在ノートPC故障中なので
スマホのXperia XZpremiumでWi-Fiに繋げてます
WG2600HP2からNVR510にルータを新調しようと検討してますが
セッティングを含めAndroid向けのアプリってありますでしょうか?
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 05:46:30.57ID:2y/pnZ7I
>>568
無線機能が無いのにAndroidアプリなんてあるわけない
GUIからの設定すら出来ることがことが少ないから
そういうの前提ならYAMAHAルータはやめた方がいい
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:03:52.90ID:D7TSgFmC
>>568
この質問の時点で詰むのが目に見えるが、残念ながら家庭向けの様な簡単設定アプリなんて物は無い。

NVRにWiFiは無い訳だけど、APとの接続は判るかな?現行のAPをブリッジモードに変更して接続する。この時点でNVRの設定が終わるまでインターネットには接続部出来なくなる。

上記をクリアしてNVRにWiFiからアクセスできる条件が整えば、大抵の設定はAndroidのWebブラウザで可能だ。
Webブラウザでできない細かい設定は、PlayストアからTelnetクライアントアプリをインストールすれば、設定可能。文字をひたすら入力する作業となる。

これはPCも同様で、LANを使う手段に加えシリアル接続でも設定できる様になる点が違い。

DS-Liteが使いたいとかならば、IOやBuffaloで十分だよ。家で使うなら速度も体感できる差は無いから他に弄り倒す目的や必要な機能が無ければ無駄に高い買い物になると思うよ。
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:46:22.49ID:riMoLVfW
>>568
スマホだけでも簡単に出来ますよ(ニッコリ)

1)SSH アプリをインストール
オススメは ConnectBot です。SSH アプリの老舗ですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.connectbot

2)USB接続のネットワークアダプタを用意する
Android OS がもっているドライバによって認識するチップが違うので、何種類か
試してみてください。その際、USB-C のものは種類が限られますから、USB-C を
USB-A メスに変換するアダプタを用意しておくと良いでしょう。
参考までに、ウチの Android タブ (Fire HD10) に繋いだ状態です。eth0 として認識しているのが分かるでしょう。
https://i.imgur.com/AfeJUtK.jpg
https://i.imgur.com/mlaTswt.png
ちなみに、これは ASIX AX88179 を積んだ製品です。

3)NVR に SSH 接続
ここまでくれば完成したも同然です。ConnectBot で NVR に SSH 接続すれば、
いくらでも設定が可能ですよ。こんな感じです。
https://i.imgur.com/EzRRQ37.jpg
https://i.imgur.com/7AX3nrU.png
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:34:26.13ID:PXZqIg4d
わざとだとは分かっているんだが…
> スマホのXperia XZpremiumでWi-Fiに繋げてます
                ^^^^^^^^^^^

無理でしょ…
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:42:16.25ID:oa4YcU06
>>568
WG2600HP2からNVR510って事で
元のルーターの機能だけならほぼWEBブラウザーから設定出来ると思う
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:42:38.58ID:92lVUv5d
NVR510゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:45:37.36ID:92lVUv5d
>>560
>派遣工事必須で6000円

え まじ
どないしよ・・・
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:00:17.95ID:riMoLVfW
>>576
まさに俺も頼んでて、今日これから工事に来るよ。税抜き 6,600 円だって。
差し替えるのなんて自分でできるから来なくて良い、って言ったんだけど駄目だった。
0581560
垢版 |
2017/11/09(木) 15:38:12.63ID:liGDxEoV
・新規設置
・光コンセントあり
・ひかり電話なし
・自前ルータ使用
を満たす場合のみ無派遣工事可能だそうで。
要するにマンションタイプ光配線方式で部屋ごとの個別契約の場合は無派遣

うちに来た工事のおじさんは小型ONU初めてだったらしく、マニュアルとにらめっこだった
やってた内容的には
・既存ONUの切断登録
・小型ONUに光ケーブル付け替え
・専用機器で小型ONUの出力?検査
・小型ONUを交換機に登録
ここで俺がNVR510に取付とひかり電話設定(作業員はやってくれない)
・作業員がひかり電話の発着信テスト
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:43:11.08ID:qopaN4kt
>>581
すみません

自分の携帯番号を >>562 の如く着信拒否に指定してみて
無事に拒否ってくれるか試して貰うこと出来ませんか

SIPで着信拒否できないのに、NGNでは出来る気がしなくなってきました
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:52:40.63ID:liGDxEoV
>>582
ひかり電話の有料オプションで着信拒否つけてるならともかく、NVR510の固有機能についてはNTTの責任外だから無理だろ
0584578
垢版 |
2017/11/09(木) 15:58:26.08ID:jX4UIcnZ
小型 ONU への切り替え完了〜
https://i.imgur.com/749irf3.jpg
スッキリして非常に良い感じ。

しかし、これを俺がやって、
・既存 ONU の撤去
・新 ONU の取り付け、光ケーブル接続
・疎通確認

エクシオのおっちゃんはこれだけなのに、
・「新しい ONU (の MAC アドレスかな?)を NTT に登録しますね〜」
・「どうですか〜インタネットつながりますか〜」
・「ここにサインしてくださいね〜」
・「ハイ、報告書です〜」
これで工事費 6,600 円ってのは解せない。来なくてもいいよ、マジで。
0585578
垢版 |
2017/11/09(木) 16:03:59.02ID:jX4UIcnZ
>>581
> ・新規設置
> ・光コンセントあり
> ・ひかり電話なし
> ・自前ルータ使用

なるほど、ウチは新規じゃないからおっちゃんが来る必要があったのか。
でもウチでは
> ・専用機器で小型ONUの出力?検査
これやってなかった (笑)
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:08:10.06ID:oi0MAsGl
>>584
気持ちはわかるが電気通信設備で人派遣が必要だからそんなもんかなと思ってる。俺は新設の時に今やらないと後では面倒と思って頼んじゃった。
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:42:31.41ID:DBoQiwtG
まぁ、仕事でYAMAHAルータ使って拠点間VPN接続やるけどこんな安くは請け負ってないからなw
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:47:30.20ID:2b7GvwoF
小型ONU始めから付いてるRS-500KIは、付け替えるだけでOKなんかな。
今はPPPoEで満足な速度でてるからHGWでいいけど、将来変えるかもしれないし。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:52:59.13ID:qopaN4kt
>>583
じゃあ >>543 はデマなんですか

発信者番号はNGN側から振ってくるんだから、それ見て識別したらいいだけなので
NTTは関係なく、技術的にはルーター側で可能なはずなんですけどねぇ
(ナンバーディスプレイの契約がないと番号が降ってこないので、それだけは必要としても)
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:08:47.60ID:jX4UIcnZ
>>589
>>583 を「デマ」っていうのは、なんかちょっと違う気がするな。

>>583 にかぎらず、2ちゃんのレスなんて「こうやったら出来んじゃねえの、知らんけど」ってノリでしょ。
有料でやってるサポートじゃないんだから、あなたのために調べて責任を持って回答する義務は無いと思うんだけど。

そこまで切羽詰まってるならプロの SIer、NIer にカネ払って頼みなさいよ。せめてヤマハの公式メーリングリストにでも聞くべきだね。
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:10:08.01ID:jX4UIcnZ
間違えた、修正
----
>>589
>>543 を「デマ」っていうのは、なんかちょっと違う気がするな。

>>543 にかぎらず、2ちゃんのレスなんて「こうやったら出来んじゃねえの、知らんけど」ってノリでしょ。
有料でやってるサポートじゃないんだから、あなたのために調べて責任を持って回答する義務は無いと思うんだけど。

そこまで切羽詰まってるならプロの SIer、NIer にカネ払って頼みなさいよ。せめてヤマハの公式メーリングリストにでも聞くべきだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況