X



NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:00:46.56ID:OY0Yw9LK
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ・タイプSRについて語るスレ。
〜 質問前に Wiki をよく読むこと! 〜

■まとめ Wiki
RB http://pc.usy.jp/wiki/378.html (http://wiki.nothing.sh/2511.html)
PJ http://pc.usy.jp/wiki/395.html (http://wiki.nothing.sh/2668.html)
SR http://pc.usy.jp/wiki/394.html (http://wiki.nothing.sh/2919.html)

■通販 (販売終了)
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■Express5800/S70 タイプ hf (スリムサイズ筐体)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】   (過去ログ)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 129本目 【鼻毛】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478875867/
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:08:08.70ID:3EQ45aBF
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/10(水) 18:58:58.96 ID:EC/kr4O00
>>24>>27
1. wushowhideでKB4056892インストールを阻止
2. 1で止まらなければ、サービスから、若しくはアプリを使ってWindowsUpdate無効化でアップデート一切阻止
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:49:39.38ID:qHQABCAB
鼻毛Win10未対応が痛い
大幅ダウン
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:08:49.75ID:hl4Z2x07
CPUの問題だからWin10にしても体感で分かるほど遅くなるんだろうなあ
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:17:48.67ID:tySYixx7
>>613
Win7の鼻毛には KB4056892 は来てないよ。
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:04:04.16ID:zB3mabDK
i5にしたのにデフォCPU並にスペック低下しちまうのか(#^ω^)ピキピキ
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:47:45.11ID:YzeS3l6V
たまたまこのスレ見付けた
まだ現役で鼻毛鯖使ってる同志がこんなにいると知って驚いたw
ウチのも電源が数年前に死んだので廃棄しようと思ったDELLの530から電源移植したよ
寝室でtorrentエロ動画DL専用です
(。>&#65103;<。)
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 02:26:01.25ID:K4cHXgXh
鼻毛で十分→タブやスマホで十分

鼻毛ほとんど動かさないけどみんなそうなってたんだな
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:29:35.79ID:vm1ergnC
タブやスマホは画面が小さいという大きな問題点があるから
そもそもデスクトップの代わりにはならないんだよなぁ・・・
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:46:28.99ID:QXGSsgGA
PC使えないアホどもがガラケーに隔離されてた時期がありますた
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:19:01.24ID:Yt43Fx26
今日日の新卒はスマホでMSオフィス使いこなせるそうだから〜
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:34:15.17ID:Jv0MWGG7
年寄りになるとスマホタブレットとかどうでもいい。

理由は老眼になってて目が疲れる
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:40:38.77ID:238ydi0J
>>630
スマホだけで十分って言ってる子の使い方見てたら参考になる点も多いが、基本的に受け身な使い方しかしていない。
SNS以外で自らソースを作るといった(報告書とかデータ分析とかまとめ作成とか論文執筆とか)そういうものをやってない。
だから十分なんだと納得した。
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:42:00.00ID:238ydi0J
就活もスマホだけでやれるし、卒業論文も文系なら代筆で済むらしい。だから会社入ってからエクセル使えず困ってたりする。
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:04:44.37ID:D1KXI5NB
>>138
久しぶりに来た 自分もcorei5 650に変えてメモリも増設して12GBにしたらすごい快適になった
何かに買い換えようと思ったのにIntelの問題が勃発してどうしようかと思っている…
ここの人たちはどうしてるのかな
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:37:56.44ID:d5FsQo/S
>>632
そういうの多いね。
スマフォで表計算作ろうとしたが諦めた。

Excelは使えるがWordは苦手。
なに勝手にインデントしてんじゃとか
枠組どうたらわけわかんね。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:35:52.77ID:0Bt0ParE
>>636
8GBのメモリの値段が1万円弱するのでもう少し鼻毛で頑張ろうと思っている
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:53:49.87ID:tpibAJUO
>>638
そう。だからスマホで十分だと思ってる子らは、強がりじゃなくて本心で言ってる。
単に書類作ったりまとめたり分析したりする習慣が無いまま成人しただけで。
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:19:04.18ID:YpGIiqGu
次期鼻毛が発売されなくても
Express5800の下位グレードは買うつもりだ
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:43:14.58ID:x4ZiT0X7
さっきワードで文章打ち込んでたら突然ゴトンという音がして、ファンが爆音をたててまもなく電源が落ちた。
電源を入れ直してもダメなんで、ケースを開けてみたら、CPUクーラーが外れてた。

クーラーを外したことのある人なら解ると思うけど、上2本のピンの白い爪が折れてて、クーラーがお辞儀をしてた。
ピンは樹脂製で修理できないし、交換部品も入手できるか解らないので、クーラーの取付けピンを4つとも外して
4mmのネジでマザーボードの裏からピンを立てて、ナットで締めて固定した。
換気扇フィルターのおかげか、内部には埃がほとんどなかったから、フィルター効果はあったんだろう。

ついでに古いグリスをふき取って新しいグリスを塗って、今のところちゃんと動いてる。
修理に2時間ほどかかったけど、とりあえず書類は間に合った。
それにしても、こんなところが最初に壊れるとは思わなかった。
買ってから今までどこも壊れたことなかったんだが。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:14:21.25ID:y0uyjaoh
>>647
あり合わせで修理とか凄い
プッシュピンはクーラー着け外しとかでよく割れるみたいでこのスレでもいくつか報告があるけど
まさか稼働中に割れるとは……

ちなみに交換用のプッシュピンは>>274
プッシュピンの代わりにねじ止めで固定するためのバックプレートセットは>>109
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:27:08.77ID:fB1Zf5gs
マザーボードを外して、クーラーの取付け穴に裏からM4×25mmのネジを4ヶ所通してナットで固定する。
ピンを外したクーラーをネジに通し、ワッシャをかましてナットで固定する。
このときクーラーの取り付け足が少し浮いてるから、強く締めると歪むのでワッシャで高さを調整する。

やったことはこれだけ。
考えながらだったから時間はかかったけど、手持ちのネジでやったからコストはかかってない。
通販は入手まで日にちがかかるしね。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:47:58.94ID:zEffSUec
そろそろそういう事も起こる時期だから
早めのバックプレート交換だな
よく冷えるようになるしお勧め

あるいは、寝かせておけばファンが落ちる事はないだろうが…
プッシュピン式は欠陥だと思うわ
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:13:40.49ID:ED1c4bng
CPU2コアの温度差が
Core1 30℃
Core2 40℃
みたいに10℃離れてるのってクーラー取り付け失敗して傾いてるのかな?
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:31:21.83ID:lhELgg+E
バックプレートって、マザボの裏から放熱させるんだよね。
だとすると薄いヒートシンクを貼り付ければ、もっと効果がありそうだ。
エアーフローは望めないけど。
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 03:39:28.28ID:yQlb5aRL
>>653
傾くってのは普通無い
グリスのムラなら有りうるかも
アイドル時は誤差が多いので負荷かけた時に揃うか確認した方が良い

>>654
いや放熱効果は無い
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:58:50.62ID:lhELgg+E
>>655
放熱効果がないなら上のほうで何度か出てる良く冷えるってのはデマ?
あるいはクリップよりネジの方が圧力をかけられてCPUクーラーの密着度が上がるから?

後者ならわざわざバックプレートなんか買わなくても>>650のようにすればいいじゃん。
ネジなんてホムセン行けば100円で売ってるし、マザボを外す手間は同じなんだからと思うのだが。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:36:16.67ID:A7XADl5I
理由は知らん
温度は下がってる
ネジだけでいいと思うなら人柱ヨロ
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:23:24.15ID:yeQkwEAG
放熱効果というより、蓄熱効果だなw   > バックプレート
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:59:34.85ID:+fLU4Xe5
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1102005.html
よし期待してるぞ
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:25:17.96ID:nMxP57GP
>>658
バックプレートをマザボに固定するようなタイプのは無いのかね・・・
でも六角ナットとかで固定とかになったら回すときに周りの端子やコンデンサーを破壊する馬鹿とか
いるからそういう仕様にしないのかなあ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:56:31.43ID:SvrDWdRn
>>655
あー、なるほど
負荷かけても60℃50℃になってるから
グリス塗り直してみる、ありがとう
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:23:27.48ID:DuRU3pIW
>>656
ネジだけだとトルクドライバー持ってないと人によってトルクがバラつく
実際にググれば締めすぎてCPUやマザボを破壊した報告が出てくる
バネでトルク掛けるタイプならネジ締め切るだけで適切なトルクがかかる
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:02:58.80ID:ZLmukoe4
メーカーも大変だ
ネジの締め加減もわからないバカを相手にしなきゃなんないんだから
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:03:27.42ID:qe3z1Res
シリンダーヘッド並みのトルク管理が必要なんでつね
わかります
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:44:06.60ID:iUxQFE92
素人の反応だな
手ルクで推奨neuter出すには修行が居るわ
破損してない事は適切と同義ではない
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:22:11.19ID:CetH3gkJ
>>663
一番温度が高いコアがメインで動いているだろうし許容範囲内だから細かい事は気にせず使ってる。

XEONだから+5℃の範囲内だし。

グラボ内蔵ならそのコアだけが熱いって事はないのかな。
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:53:20.09ID:7quDbU/N
CPU交換してるけどG6950の時はCPU温度2コアともほぼ同じ数値だったな10℃もずれてるなんて無かった
今は2コアのii5だけど片側が3℃ほど高いかなぁ
グリス塗りなおしで直るかもしれないけどCPUの個体差みたいなのもあるかもね
高いほうがフルロードで80℃超えとかにならなければいいんじゃね
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:39:03.23ID:QAlclbn/
うちは Core i3-550 に乗せ替えた奴を年間でみてもずっと 2 コア間で差があるな。
https://i.imgur.com/WWHNsSB.png

現在 5.8℃ 差だなー。話題にちょっと上がると気になるわw
バックプレートに買えようかなぁ… サバだから止めたくないなーw
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:10:55.96ID:IIf4IZS8
稼働時間5000時間のSDと5万時間の鼻毛、どっちが安定しますかね?
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:43:57.09ID:dY0uduXZ
>>684
それネジが付属してないから鼻毛のクーラーの取り付けで使えないでしょ
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:12.31ID:COZEY1F1
ネジくらい自分で調達しろよ
M2.5だからたぶんそのままじゃ使えないけどな
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:42:39.88ID:3zRuDsXy
今さっき鼻毛がMicrosoftに連絡しろって表示がでた後に落ちて
それから立ち上がらないんだけど例のCPU問題なのかな?
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:31:11.36ID:pQ2m+GNn
マザボごとAMDに換えろというメッセージだよ
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:56:41.17ID:mgfzcRDJ
ノーガード運用してたからwinアプデが降ってきてない
レジストリいじればいいみたいだがどうでもええわ
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:02:38.15ID:MTUVAZa2
>>693
        _  __
       / |/ /
   <⌒γ     ̄\      燃えたよ…
    /          ̄― 、    まっ白に…燃えつきた…
    |/|  /\        _\
     |  | ヰ `( ― _     ̄ フ
     |(6|    ゝ |)   ̄ ̄ ̄
    / |ヽ  ―  /            まっ白な灰に…
    |∧|  \ '' /|
          ̄
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:03:29.45ID:9XSwpiKl
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い鼻毛坂をよ…
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:57:54.31ID:YANNdecF
ずっとクーラー固定するピンが壊れたまま3本で固定してたけど
ここで教えてもらったAmazonのやつ買って交換したらファンの音が静かになったよありがとう
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:20:25.42ID:XiExlvc+
あと2年くらいしか使わないだろうけどSSD入れたくなってきた
しかし高い
まぁデフォが160GBだし120GBくらいのSSDでもいいんだけど微妙だなぁ・・・
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:50:30.66ID:YDLYmgC8
グラボの質によるけどミドル以上の乗せるならCPUがボトルネックになるぞ
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:24:50.41ID:wX8v0DCh
CPU交換にSSDにグラボとかならオクとかで中古のゲーミングPCごと買うってのもありだしな
どう金を使うかは本人が決めることだけど色んな選択肢は考えておいたほうがいいかもね
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:14:24.87ID:c28PSO8r
去年鼻毛にGF710と250GB SSD増設した俺
メインPC買い換えて余ったパーツをドミノ移植なんだけどね
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:19:47.44ID:202XVHZQ
SSD導入済み。

鼻毛の立ち上げ、ソフトの起動、導入前と比べれば速い。
でもSSDの性能を活かしきれないので、体感上は若干の速度アップに留まる。(正直、拍子抜け。)

BIOS読み込みまでの遅さは変わらない事を考えると、鼻毛にSSDを導入する費用対効果はいまいちに思える。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:56:13.80ID:tpYO9AW1
>>704
24時間運用HDD5台だと起ち上げに5分程かかるのな。

一度起動したらメモリ8GBでキャッシュ効くしXEONだから速度はそんなに気にならない。
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:55:40.88ID:oJI4+MQr
鼻毛じゃない別PCだけどSATA2でつないでるけどかなり速くなったと実感できたけどなあ
DTMとかで使ってる初代i7だけどソフト音源読み込むスピードやwindowsアップデートとかかなりはやくなったよ

鼻毛を先にアプデしてインストール段階になったあとに別SATA2 SSDのPCをwindowsアプデしてもこっちのがずいぶん先に終わるし
SATA2でもHDDとSSDじゃ超えられない壁はあるよ
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:55:12.18ID:sZzgdoEB
Win7の鼻毛のグラボが壊れた。
オンボードで代用してるけど、どうしよう。
新しいグラボ買ってやSSD買って、リニューアルしたいが、無駄金になりますかね?
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:16:33.49ID:Uw8o7FfA
i5 700シリ なら32Gまでメモリ入るんだな
今日知ってDDR3さがしたけど高いなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況