X



トラックボール コロコロ(((○ Part125©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001I'm Trackball User 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/17(日) 14:48:22.78ID:wD8PFwVU
トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
Trackball Fan!
 ttp://www.hykw.com/tbfan/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/Trackball
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part124
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504561010/
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:12:37.07ID:A0gqhnUB
キチガイに構うなよ
NG登録する事を覚えろ
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:22:11.94ID:D9X2Bc9F
CRC556を吹いたせいか、
いつもよりもスイッチの反応速度がいいような気がするな。
それにしてもチャタリングが発生してCRC吹いてから
2年は経ってるけどスイッチ絶好調だぞ?

新品のスイッチだって2年経てば壊れても不思議はないのに
CRC556の成分がスイッチ内部でまだ残ってるんだろな。

だから接点にサビや汚れが付着せずに済んでて、
新品時よりも好調なんだと思う。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:25:24.15ID:D9X2Bc9F
要するに「金属表面が乾ききっていて油分が全くない状態」ほど
サビやカーボンが付着しやすくなり、
チャタリングが発生するんだよな。

だからCRC556を事前に吹いておけば、
金属が保護されてチャタリングが起きなくなるんだよ。

すでにチャタリングが発生してしまったスイッチでも
CRC556は汚れやサビを洗い落としてくれるから接点が復活する。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:26:57.02ID:D9X2Bc9F
お前ら知ってるか?
シールの跡でベトベトした部分も
CRC556でふき取るとベトベトを分解してくて
綺麗になるんだぞ?

それぐらいCRC556の洗浄力は強いんだ。
だから接点の汚れも分解洗浄してくれるってわけだ。
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:28:10.37ID:D9X2Bc9F
CRC556はチャタリングの予防にもなるし、
チャタリングから復活もさせてくれるという
マウスやトラックボール必須のスプレーである。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:29:39.73ID:by64uqfX
汚団子だよね?さすがにこの手のキチガイが何人もいるとは思いたくない
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:30:54.94ID:D9X2Bc9F
洗浄力は強いが、
基盤やスイッチのプラ部分に吹いても
割れるなんてことはないから安心しろ!

バカが大げさに煽ってるわけだからな。

そんなことで壊れるぐらいなら
俺のトラックボールなんてとっくに壊れてるぞ!

だが実際はCRC556のおかげでチャタリングも発生せずに、
ずーと使い続けていられるんだ。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:05:42.56ID:VjV2hVoW
556と同じ呉工業からゴムやプラスチックにやさしい接点復活剤が出てるよ
コンタクトスプレー
俺はそれを使ってる
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 03:11:46.14ID:nVh8CC71
556を万能製品と勘違いしてる老人が多いけど実際は使いどころの難しい微妙製品だな
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 03:18:11.49ID:zpwbJC9Z
何にでも使えるように思わせてるCMが悪い
あれで子供と馬鹿は騙される
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 03:49:28.51ID:JiZLJ4SD
CMって単に回りにくかったナットが回るってだけだろ。
拡大解釈し杉。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:34:21.82ID:H7NccpSJ
一頃はテレビ広告で電器製品の基板に吹きつける映像も流してた
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:27:38.20ID:rfFxURc6
ご連絡ありがとう御座います。

インテルビデオカードを使用して確認済みのお客様(インテルグラフィックス520)
ほとんどの問題はビデオカードを使用しているユーザーを報告しました。
恐れ入りますが、ロジテックオプションの更新を待つ以外の回避策はございません。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:38:41.26ID:EUESoldX
とっととスイッチ交換した方がよっぽど早いのに
国産オムロンに替えてから
3年経つが絶好調だよ
4台買って4台とも半年でチャタったが
国産オムロンに替えてからは全くチャタらん
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:25:52.41ID:VjV2hVoW
2年ぐらい前に買ったM570はオムロンスイッチだったよ
2年でチャタ出たからスプレーをしゅーっとして直しました
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:13:18.58ID:D9X2Bc9F
>>686

事実、色々な用途に使えるしな。
CRC556は水を弾いてサビから守る効果があるから
チャタる前に防止剤として吹きかけておくのも有効なんだよ。
https://youtu.be/9Nxa8mmX4Ss?t=479

動画を見てもわかる通り、
メーカー自身がCRC556の接点復活剤としての効果もアピールしてるんだから
俺が一方的に誤った使い方をしてるわけじゃないからな!
https://youtu.be/9Nxa8mmX4Ss?t=517
https://youtu.be/zI45KcA8njA?t=51
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:18:50.98ID:D9X2Bc9F
シールのあとのベトベトも
CRC556で簡単に取れてしまうわけだが、
この辺の万能性というか活用性の広さが魅力なんだよな。
https://youtu.be/zI45KcA8njA?t=83

コンタクトスプレーなんて買っても
使い道が限定され過ぎてて不便だからやめとけ。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:42:11.80ID:rfFxURc6
>>554
LogicoolOptions_6.50.60をインストール、起動すると「デバイスは検出されませんでした」と「デバイスの追加」が表示される。
「デバイスの追加」からUNIFYINGでペアリングすると「MX ERGOをペアリングしました」と出るが、戻ると「デバイスは検出されませんでした」と「デバイスの追加」のままで認識されていない。
なおBluetoothも同じ。

ProcessExplorerを見ると今回の元凶であるLogiOptionsMgr.exeは立ち上がったままだ。
最新版の6.70.1197(何も表示されない)と、6.62.210(スキャン中が延々終わらない)では、Options起動と同時にLogiOptionsMgr.exeが起動し、そして強制終了されていた。

試しに6.70.1197を上書きインストールし(起動しても表示なし)、LogiOptionsMgr.exeを6.50.60のものに上書き擦る。
すると「デバイスは検出されませんでした」と「デバイスの追加」が表示された。なお症状も同じでMX ERGOは認識されない。

・認識されないのはMX ERGOに対応していないからだろう
・原因はLogiOptionsMgr.exeだが、現状では>>690の通りロジ側の更新を待つしか無い
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:22:01.12ID:tDXKsHpk
ct100のベトベトも
556吹き付ければ
きれいにハゲるよ
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:22:21.03ID:Y4M9MsJa
正露丸は何でも治ると思っているが
556で全てが直せるとは思っていない。

一緒にするな
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:40:26.72ID:bH92xIM7
実際正露丸は普段起きるようなトラブルにはたいてい効くしな……あの殺菌力はまじヤバい。
とはいえウイルスには効かないし、解毒作用もないからちゃんと後で医者に行くべし。
で、何の話だっけ?
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:17:04.49ID:w/gIaSYa
使った後放ったらかしにしてたんだろ。
情余話のやりそうな事だな。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:40:09.27ID:VnvpsGNg
M570、スイッチ交換3度やってるがまたチャタりだしやがったくそおおおおおおおおお
予備部品有るし久々に半田ゴテっか。ハァ
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:37.25ID:NsHS7kSZ
スイッチ交換してもチャタるのか?スイッチが原因じゃないんじゃないか?
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:39:00.77ID:VnvpsGNg
直したぞっと。たぶん復活。

>>706
ド定番オムロンD2F-01F

>>707
どうだろね。基盤も悪いかもだけど、スイッチ交換で1-2年は直るのも事実
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:45:02.59ID:kHtWTSsc
D2F-01Fは微妙にボタンが高くてそのぶん負荷がかかってるから寿命が短いのは仕方ないな
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:15:52.51ID:0SZApKoD
>>708
01Fで2年持たないすか
うちのは初期ロットで購入してまだ1回しか交換してないす

>>710
削るか押し方を加減するかでいけますお
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:14:45.72ID:qIvYas7a
>>705
>予備部品有るし久々に半田ゴテっか。ハァ

なんで交換する前にCRCやってみないの?バカなの?
壊れたスイッチなら何のリスクもないんだし、
治れば儲けものなのに。

チャタ=スイッチ交換なんてしてたらキリないぞ!
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:17:01.04ID:qIvYas7a
ましてやメインスイッチなら交換もしやすいだろうけど、
第4/第5ボタンがチャッたらどうすんの?

俺もCRC556でチャタが治ることを知らなかった時には
国産オムロンに交換したけど、
その後、第3/4/5全てでチャタが発生して困っていた時に
ふと思い出してやってみたら全部治ってしまったからな。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:20:56.82ID:qIvYas7a
トラックボールで起きるトラブルと言えば、
スイッチのチャタリングと支持球摩耗による動きの渋さだが、
これらは自分で治るんだよ。

支持球はカップの裏から尖った千枚通しで押し出してやり、
その後、支持球と同じ(もしくは少し大きくてもいい)で穴を開け、
飛び出し具合のバランスを調節した後に裏からホットボンドで
固定するだけである。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:41:00.90ID:qIvYas7a
チャタる前にCRC556を吹けば防止になるし、
チャタってからCRC556を吹けば元どおり。
スイッチ交換なんて大きなリスクを冒すことなく
CRC556でチャタなんて簡単に治るんだよ。

実際、スイッチ交換にチャレンジして
ぶっ壊してしまった人たちが大量にいるからな。

バカなことをやる前にノーリスクの
CRCを試すべきである。
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:22:03.24ID:qIvYas7a
チャッタって壊れたスイッチにCRC556を使うならノーリスクでしょ?
スイッチを交換する方が1000倍トラボを壊してしまうリスクが高いぞ!
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:27:57.79ID:qIvYas7a
【CRC556の使い方】

CRC556をスイッチに吹くにしても
どの程度の加減でやればいいか分からない人も多いかと思いますが、

液をスイッチの隙間から中に入れるような感じで
ノズルはほぼスイッチに接触した状態でプシュ!という感じです。
プシュー!ではなくプシュ!です。

CRC556の優れた浸透性で、スイッチ接点まで液が届き、
瞬時にチャタリングが改善します。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:29:59.39ID:qIvYas7a
CRC556の持つ、複合的な性能が相互作用で絡み合い、
接点の見えないスイッチにも大きな成果をあげるのです。
この辺が単なる接点復活剤とは違うところなんですよね。

だからチャタリングにはCRC556が最適なのです。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:32:18.60ID:qIvYas7a
CRCはオイルなので、それ自体が錆防止になります。
浸透性が高いのでスイッチの外から吹いても
ちゃんと内分まで浸透して効果を発揮します。

つまり、予防/改善という、
これ以上チャタリングに最適なスプレーはありません。

一応、プラ/ゴムに使えるタイプもありますが、
そんな物を使わずともノーマルタイプで問題は出ません。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:33:40.49ID:qIvYas7a
CRC556の液体自体に通電性はないので
基盤に掛かってショートしてしまう危険性はないので
安心してください。

スイッチの外装や基盤についた液体は
ティッシュでポンポンと軽く吸い込ませておくだけで十分です。
むしろ下手に綺麗にしようとすれば、それ自体がリスクになります。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:36:02.03ID:qIvYas7a
予防にCRC556使うのは少なからずリスクが生じます。
しかし既にチャタが発生して使い物にならないスイッチならばノーリスクです。
交換する作業はむしろパターンを剥離させてしまうなど
非常に高いリスクを伴うので安易にやらない方がいいです。

CRC556で簡単に治ってしまうものを
そんなリスクを冒してスイッチ交換するのは愚かな極みです。
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:38:33.17ID:qIvYas7a
液が基盤に掛かっても問題ないとわかっているので
俺は何も養生せずに吹きかけていますが、
気になる人は事前にスイッチ以外をマスキングして
作業すればノーリスクです。

CRC556で治したスイッチは、
CRC556の液によりチャタ予防にもなっているので
その後のチャタ発生率が劇的下がります。
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:53:31.26ID:qIvYas7a
>>727
>半田ごては何ワットの使ってますか?

ハンダゴテは60W以上を使った方がいいぞ。
ぬるいハンダだと固まったハンダが溶けなくて
余計に失敗するからね。

そもそもCRC556でノーリスクで治るのに
リスクの高いスイッチ交換するやつはバカだよ。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:20:21.23ID:qIvYas7a
>>729

やったことの無い奴は想像だけで
問題あるかのように感じてしまうんだろうけど、
実際は何の問題もないからな。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:04:34.66ID:w/gIaSYa
普通はボールペンの軸や鉛筆のお尻でで押し出すんだけどね。
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:07:16.21ID:qIvYas7a
>>731
>普通はボールペンの軸や鉛筆のお尻でで押し出すんだけどね。

ボールペンや鉛筆で
プラの裏からどうやって押し出すんだ?

┐(´ー`)┌
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:15:49.27ID:7UUR/x/S
ボールペンの軸や鉛筆を尻に入れると空目してどきっとした
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:17:29.14ID:+aysspmc
ワッチョイ無いとNG面倒臭いなぁ
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:24:16.28ID:qIvYas7a
CRC556さえあれば
M570は最強トラボになれる!
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:42:34.16ID:HbdcI3Ch
同じ荒らしが沸いてると聞いて、別スレ(メカニカルキーボードスレ)から出張してきた。
こっちでは薄型メカニカルキーをとにかくガン推しするから通称「ハゲ」と呼んでる。

>>736
若干巻き込みが出るけど、NGEx使えるブラウザ使ってるならこんなところかな?
URLタイトル:「含む」・「トラックボール」
NGWord:「正規表現(含む)」・「CRC.*556」
Option:「NG処理の対象になったレスのIDをNGIDに追加する」をチェック

でも少なからず巻き込みが発生するので、個人的にはワッチョイありのスレに合流しつつ、
NGExでURIを「/test/read.cgi/hard/を含む」、NGNameを「\(ワッチョイ .{2}cd-.{4}\)を含む(正規表現)」とかにして、
とにかく全員でシカトするのがベター。ハゲに髪を与えるべきでないと思う。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:09:50.89ID:sXyfwW2g
まぁsage進行の板でageてるのはキチガイか専ブラも使えない奴くらいだしな
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:14:30.27ID:Rpd3Dp6E
キチガイって無駄な連投多いし、一所懸命ブラウザから書き込んでそうだよな
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:08:06.10ID:zAPXq7IE
>>727
何Wっていうか、HAKKOの温調はんだごてFX600ってのを300℃位で使ってる。こて先はC型。
吸い込みはシュッ太郎でらくチンポん。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:13:49.22ID:kq49uphw
ワッチョイ導入前から長期間に渡って荒らしとるからな
>25にテンプレあるし
必然的に他住人はsage進行が染み付いとるし
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:08:36.15ID:fcAe29td
ハゲもう慣れたわ。
あえてツールなしで使ってるけど
十分いけるな。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:24:35.61ID:BbZPQp15
huge、エレコムマウスアシスタントがかゆい所に手が届かないので
なにか他で使えるの教えて
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:17:28.67ID:PA3tN0Et
>>762

CRC556とどちらが最強ですか?
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:21:08.06ID:ZgVBeMNu
MX Marbleまだ?
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:21.03ID:JASgoqsy
どこかに570のうるさいクリックスイッチに他から静音パーツを移植したという
猛者は出ませんか。(´・ω・`)
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:17:14.93ID:PA3tN0Et
CRC556を挿したせいか、
新品時と比べたら1/3ぐらいに静かになったよ。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:56:33.80ID:oYfesXTn
アホな話かもしれないけど、
何か570のボタンに挟み込めば静になるかな?

薄くて影響でないような範囲で・・・
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:06:43.52ID:JyE3QPrS
>>772
エスパー気味に答えてみるけど

静「音」が希望なら音を出してるのはボタンではなく中にあるマイクロスイッチ
スイッチとの間になにかを挟み込んでもあまり影響が出るとは思えないけど

中身開けてスイッチを静音のものに変えるしかないんじゃないかな
でなきゃ巾着袋みたいなものに入れて操作するか

http://hoppelfin.com/mainsite/wp-content/uploads/2014/11/he0101.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況