X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/20(水) 15:07:40.35ID:I3QjAJni
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://hayabusa6.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1487396338/
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:17:09.70ID:8kcaFT/u
TP-LINKといえば大学のNTPサーバー無断利用してサーバー落としたメーカーやま
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:56.07ID:INQM26R1
>>311
余所にDDoS仕掛けて一般的な実装だとか言いきる姿勢がキライなんだけど中華メーカーだと拒否反応になるの?
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:44:57.42ID:LyYj2DFr
>>305
その中継器見てみたら11ac対応なのに5GHz帯で450Mbpsまでしか対応してないって事は1ストリームしか対応してない機種っぽいな
どうしても中継でどうにかしたいんであれば2ストリーム以上に対応してる(ストリームは簡単に言うとアンテナの数)上位の機種を買うしかないだろうね
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:54:50.25ID:h+YmvlU6
自分はその手のルーターをWifiのAPとしてしか使ったことがないので
いままで(これからも)外部と通信させたことはないなぁ。
(IP固定して、対象IP発の通信をHGWで全遮断)

件の中継機がなぜNTP通信を必要とするのかさっぱりわからないけど
IPアドレスを固定したりして、有効な遮断フィルタを書いたりできないの?

そもそも中継機に管理画面があるのかすらよくわかってないけど。。。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:29:21.34ID:pAEI/ROT
>PR500kiの内蔵Wi-Fiでは二階まで届かずtp l i nkのRE200中継器を二階に設置して対応
ってもしかして親機の電波強度が弱い2階に中継機置いてるとか?
中継機は親機の電波がそこそこ強いとこに置かないとあんまり意味ないよ。
リンク速度が低いままで無線の届く範囲を拡大してるだけになる。
あと、親機-中継機間と中継機-子機間の帯域は別にするべき。
親機-中継機間が5GHzなら中継機-子機間は2.4GHzみたいに。
まあ初歩的な事なので、そのくらい知ってるわ!ってなら申し訳ない。

あと、下手に中継機増やすなら内蔵wifiやめてAPぶら下げた方がいいとは思うけど。
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:32:16.51ID:NUB+52oZ
IPアドレスを固定したり、有効な遮断フィルタ書ける人間が
中継器なんか早々に使わんだろうし
tplinkなんか選ばないのと思うの・・・私見だけど
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 02:31:18.58ID:ceAQErqS
>>305
2階のどこかに電話線のジャックがあるなら1階の電話と配管を通って
繋がってる可能性はある
上下で引っ張り合って動くようならLANの線をテープで括り付けて
引っ張るだけ
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 03:16:28.78ID:xl7xym5U
>>318
素人がやると途中でブチッと最悪な状況に
引っ張り用の単線残してるわけないよね?
0320305
垢版 |
2018/01/18(木) 03:57:37.35ID:WJO5YPCO
みなさんありがとうございます。
中継器にしたのは家族のスマホ対策として手っ取り早かったのと、中古とはいえ通信速度の為だけにいきなり追加工事をする訳にもいきませんでした。
ちなみに中継器にはランポート内蔵なので自分の部屋に設置して有線で繋いでます。但し100M対応だったのでギガビット対応の中継器に変更したら大丈夫かと思ってました。
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 04:01:50.51ID:l7bwhgyC
中継器から有線じゃ、速度的な意味はあまりないってば

中継器まで有線
つまり、別途ルータかAPを用意してそこまで有線で、そいつに無線でアクセスすべき
って話をみんなしてるんだってば
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 04:33:06.61ID:ceAQErqS
>>319
うん無理に引っ張って抜けた事はある
ビニール紐を掃除機で吸って事なきを得たけど

あの時は中継の部屋の場所を勘違いしてた
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:22:12.38ID:WBQMZDqu
>>320みたいに何がボトルネックなのかを考えずにレスする奴はホント厄介
すきがあれば勘違いしてる感じ
0324305
垢版 |
2018/01/18(木) 11:49:25.11ID:gB3HuIG5
おはようございます。
なんだか場の雰囲気悪くしちゃってすみません。
ルーターから有線で二階まで上げてアクセスポイントを設置ですよね。
問題はケーブルを二階まで通す手間とコストなんですよね。二階には電話線来てないので出来れば工事をせずに機器の設置で対処出来ればと思ってました。
APを一階の天井近くに有線で設置したら駄目ですか?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:01:07.30ID:DU+9uQPI
意味無いです
工事が無理なら普通に屋内にLANケーブル設置すればいい
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:54:31.47ID:WBQMZDqu
>>324
まあ普通は壁に穴あけたりエアコンダクトに通したりを駆使してLANケーブル引っ張るのは嫌だわな
出来るだけ一階の無線ルーターの電波が2階に届きやすくなるような場所(例えば吹き抜け近く、階段付近など)に移動させて、上位の中継器買う位しか無いだろな
0327305
垢版 |
2018/01/18(木) 14:09:07.88ID:gB3HuIG5
>>326
そうなんです。リフォーム済みの中古一軒家ですが内装も張り替えてあり綺麗なんです。家族はWi-Fiでスマホが繋がれば良いレベルなので今の中継機でほぼ満足してるんですが、私は契約してるギガファミリープランに見合った速度を出したいんです。せめて100Mbpsくらいは。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:26:47.38ID:V7gWvL0O
>>327
素人のDIYだと限界はあるが業者に頼めば少なくとも部屋の中はプレートを
取り替えたりして最初からLAN配線済みかのような仕上がりにはできる
金をどこまで出せるかだな
0329305
垢版 |
2018/01/18(木) 14:49:57.58ID:ZJkP9oB6
>>328
現状配線剥き出しは絶対許可してもらえないですからね。NTTか電気工事会社にコンセント穴利用してLANケーブル通した場合の工事費聞いてみた上で考えます。
まずはAPと中継両方できる高速の上位機器を購入して試してみますね。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:37:56.87ID:UbRqS8vB
その手のLAN配線に資格は必須ではないので
気合いさえあれば素人でも大丈夫
0332305
垢版 |
2018/01/19(金) 01:10:10.73ID:BWTiZiku
>>318
今、なにげに1Fの電話線位置の2F真上に置いた衣類用BOXをどかしてみたら、電話のジャックを発見しました!
週末カバー開いてどんな状況か見てみます。
LANケーブルのコネクター付いたまま通せれたら楽なんだろうけど・・・
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:31:06.88ID:mqWlu6lQ
>>332
素人は・・・RJ-45を舐めてはいけない
圧接必要ならカテゴリー6A張ってもらったら?
10年は使い回せるでしょ?
0334305
垢版 |
2018/01/20(土) 22:36:52.59ID:kbtXmCuv
残念ながらCD管は通って無かった。
電気工事屋に1Fから2FにLANケーブル通してもらうと5万円の見積もり。
但し2Fの希望の部屋にLANジャックを付けてくれる。
WIFIルーターやら子機を買うこと考えたら有線スピードを保証してくれるし良いかなと思ってる。
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:52:26.01ID:yBM1eDU+
>>335
コスパはスゲー良くないコレ
フレッツ契約者のオプション工事扱いでこんな安いのかな
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:57:52.77ID:isWfe9Pt
>>334
5万円なら自分でするよ
価格なりの出来よりDIYだと自分でやった達成感が違うよ
0338305
垢版 |
2018/01/20(土) 23:31:08.75ID:kbtXmCuv
壁の中は通せないので一度外に配管使って出して2階屋根裏まで通す。
んで、屋根裏から希望の部屋に出すって感じです。
NTTは今月よりBIGLOBE光コラボにしたから工事出来ませんって言われたんです。
工事は寒冷地で雪だらけだから自分ではちょっと無理!
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:09:03.94ID:/VOeNgTI
外配線はなぁ・・・なんかいやだ
ポイントは1F天井に体が入る点検口があるかどうかだな。
ちなみに俺は自分でやった。
1F電話モジュラー部分からケーブル上げて、
天井点検口から釣り竿とワイヤー駆使して、2Fの部屋まで。
CD管は使わなかった。ただし、助手する人も必要だし、大変。
DIY慣れてないなら業者依頼が無難だな。
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:09:27.11ID:eXMKonX5
耐候性のあるアンテナのケーブルの場合だけど、
電話線を引き込んだところから外に出して、
二階の希望の部屋のコンセント裏をぶちぬいて入れるというのはやったことあるよ。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:08:06.85ID:CetH3gkJ
>>340
3Fから1FにCD管を排水パイプにタイラップで固定してクーラーの配管口から引き込んだ事がある。

1F事務所に光配線されて3F社長宅で無理矢理やらされた。

実家は玄関口に光回線があるので直上に穴開けて点検口から引き下ろし合計3箇所の点検口から点検口へと釣り竿で配線。

自分の部屋だったとこは玄関口横なので面倒なのでフラットケーブルを廊下を横切る形でテープ付マットでカバーしてドア下側の隙間から配線。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:28:57.73ID:faWZGljx
今PR-S300HI使ってるが無線契約するとac非対応しか無理だから交換したいんですがNTTに電話すればすぐに交換してくれますか?
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:03:02.49ID:AK3Cy+wH
>>343
無料では無いんじゃね?
11ac対応の為に400系から500系への交換で西は最近値下げしたけど7500円だったか掛かるし
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:14:11.06ID:23Uy7huj
東ならギガスマートにしたいと言えば交換してくれる
ただし送られてきて自分で交換する場合でも2000円だかそんぐらいの契約変更の手数料が取られるはず
出張で交換となると>>345が言うぐらいの値段になる
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:48:12.57ID:IHudOvjX
>>345
NTT西7500円で合ってる。
それに無線月額500円払うぐらいなら
IOのWX-AX1167GRを5000円程度払ってAPモードなりで動作させたほういい。ISPにもよるがIPoE対応してるし。

PR-S300HI(IPoEルータ) <-> AX1167GR(AP) <-> GbE4ポートに無線はacまで対応。

電気代ケチるならしらね。
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:24:47.59ID:pfBBLAZP
>>347
西でHGW使ってるなら無線追加は月額100円だよ
故障しても無料交換だしとりあえずacが欲しいなら悪くはない
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:21:50.54ID:E0AcFxDL
あららら
MI さんファームだ
更新ボタンではスルーだおw
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:13:18.55ID:qUX/8abo
HGWに差し込める月100円のレンタル無線LANカードって、電波強い?
3年で3600円払って自分のものにならない物よりも、外付けの無線ルーターを買ってAPモードで使う人多いのかな?
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:55:59.25ID:ts++rgIG
>>354
強いか弱いかは家の環境によるのでアレだけど
安定してるよ。1年以上再起動してないかな?
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:44:33.88ID:D3gHWco+
ギガスマート契約でカードついてきたけど大事にしまってあるわ
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:31:57.21ID:OXZQ8DgF
ギガスマート断ってギガラインにしてもらったけど
今なら300円割り引かれるから結局同じなんだな
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:17:41.09ID:w+51OoQS
本体に2.4GHzのアンテナ入ってるんだっけか
カード無しで使わせろよ
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:55:07.80ID:oII1fpaY
NTTは10GEになんかほとんど興味持ってない
IEEE 802.11axの導入のほうに焦点を合わせてルータ開発するほうがよほどそれっぽい
どれだけ大勢の客の気を引くかというとどう考えても後者だからな
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:02:38.18ID:cRV83UXh
ひかり電話は使用したままでルーターはASUSとかできるの?
最新のルーターの方がルーティング性能そのものがいいと思うんだけど、
アクセスポイントモードでもその恩恵は受けられますか?
端末がたくさん接続されているときとか。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:24.72ID:JGppCojn
普通の家庭では1Gも出りゃ充分だけど、フレッツ光は1Gを最大32分岐
4Kテレビも売れてるみたいだし、映像配信系が流行ったらヤバイんじゃ?
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:32:13.21ID:mxaawBy1
テレビで見る4k映像配信のトラフィックなんて他の端末が吐く量に比べたらゴミみたいなもん
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:33:03.27ID:XCUf4vol
>>378
そりゃ、割当られた周波数帯で配信するPCでいうブロードバンド配信だからトラフィック問題なんか起きようがない。電波が届くかだけの問題だからな。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:35:33.18ID:NVEyODcY
>>371
今のところないし
ハイスピードからギガラインに切り替えたとき対応したオペレーターさんも
そのまま使えますと言っていたわ
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:56:02.93ID:7nAcOzC2
消費電力、熱とかポートあたりの価格とか考えると2020年頃は難しいみたいよ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:58:12.75ID:7nAcOzC2
固定電話網IP化とISDNやADSL廃止と合わせてくるんじゃないかな
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:13:50.98ID:D1l3v871
>>385
ISDNはデジタル回線でATMなどセキュリティが求められるとこや小規模事務所など電話とFAXが使えればいいとこでは廃止は難しい。

NTT法人営業担当は現状のビジネスフォンや屋内回線交換器が使えるなら光に変える案を伺っててもいいと現状の構成図を見せ次回訪問時にNTT上司が無理矢理ついて来訪

ビジネスフォンまで全て一式丸替え案を説明したのでとりあえず伺ったが担当者は俺がすげー激怒してるの察知して帰り際、謝ってた。「導入難しいですよね」と質問されたのできっぱりと料金が現状より下がらない限り無理ですと。

ADSLはISDNと一部使用帯域が被るためNTTはためらっていたがYBBがゴリ押ししてやった為、アパートやビルの一部でもINS64を使っていると導入出来ない欠点があった。後、ガスや電気などインフラ屋の回線が来てないかとか。

切るなら真っ先に切られるのはADSLなんじゃないかと思う。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:43:00.73ID:7nAcOzC2
24年1月からIP化NTT東西の固定電話網
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22358180X11C17A0TI1000

NTT東西が「フレッツ・ADSL」終了
23年1月
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO24125380Q7A131C1TI1000

25年に完全IP化の予定
ipv6普及もこの辺からだと思う
アフリカのipv4枯渇は2019年末で全世界的にipv4は枯渇する
フレッツは良くも悪くも公社を引きずってるから全国一斉にとかになって10Gのサービス開始は遅くなるんじゃなかろうか
まだフレッツ光の未提供エリアもあるしね
10GはフレッツがどうこうよりもNuroの攻勢次第かと
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:46:26.84ID:qFmZSJK+
>>381
帯域と映像配信の話だったからnetflixとかの話として書いてたよ。何で電波の話が?電波なん?
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:40:29.70ID:EZ9bBsnG
2020にはドコモとか携帯キャリアがモバイル回線で10ギガ目指すみたいだから
2020になってもこのままの状態が続くようだと光回線は負けるかもな
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 06:43:25.82ID:LzLHFAps
個人向け固定光ファイバーは利用量による制限がないからか、ほぼインフラを独占しているNTTがわざと設備を増強せず、どのプロバイダを使ってもインターネット網に出る段階で輻輳させている。
長期契約割引が効いてきたからか、サービスプロバイダも光コラボへの切り替えやipv6ハイブリッド、ds-liteなどの追加料金を払わなければ昔のADSL並の速度まで落ちている。
ベストエフォートと書いておけば何をしてもいいがまかり通っている状態。
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:35:48.65ID:cjIPaHnZ
昼間は4ms位なのに夜だと家から1hopで40msになってたりするからなぁ
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:17:46.20ID:BXGcEHge
地域差もあるだろうがフレッツのPPPoEはほんと笑えない状態だね
ADSL並どころか酷い時は1Mbps出るかどうかで、その辺の安SIMより遅い
今はISP乗り換えてv6プラスで快適だがこれもいつまで続くか不安だ
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:46:12.76ID:P5OP3yua
例のセキュリティホールのやつか?
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:45:03.43ID:tMxsOrvH
>>390
PPPoEからIPoEに誘導するためにNTTがユーザーを嵌めている最中だよ
それに気づいたプロバイダ連中が反発している
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:34:17.88ID:rDOmmbOe
>>399
ISPが金は払わないけど設備増設しろってNTT脅してるんじゃ無かったっけ?
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:10:22.50ID:WcYVpUy1
土管屋が適正な値上げいうたら受け入れるべきなんだよなぁー
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:16:29.16ID:xJPvbY9j
ヤマトみたくできればいいんだが
光は高いから下げろしか言わないからそうなる
そして遅いと文句言われる
まあ広告にも問題があるが
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:46:01.02ID:ThOUt+gS
データ量無制限で速度を上げればバカが考えたってトラフィックは増える。
さばききれないとか池沼ですかという話。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:38:09.18ID:ThOUt+gS
従量制とか上限とかいっても程度の問題である。
1TB/月とかであればさほど問題も起きまい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況