X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/20(水) 15:07:40.35ID:I3QjAJni
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://hayabusa6.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1487396338/
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:16:47.69ID:+nGgyq/S
>>609
なんでその契約でルータが渡されてるのかわからんけど、そのままだとルータとしては使えないと思う。

電話契約するか無線LAN契約するか自分でルータ用意しないとダメ。
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:28:11.01ID:86RHdikN
>>613
ギガラインなら電話無し無線無しになるだろ。
そこは問題じゃないと思うぞ。
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:33:56.02ID:5aq9tGn8
>>614
いや、そんなことしなくてももう解決だよ
ひかり電話、もしくは無線LAN契約してない状態ではルーター機能使えない仕組みになってるから
自分でルーター用意するか、NTTに契約なしでも使えるルーター+onuの組み合わせに変えてもらうようにするか
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:30:56.07ID:GQTKkIIK
え、そもそもレンタルしてるからRS-500KIが来てるんじゃないの?
電話・無線未契約でもレンタルしてたらルーター使えないとおかしいでしょ

ttp://web116.jp/shop/hikari_r/rs_500ki/rs_500ki_00.html
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:37:42.88ID:GQTKkIIK
ONU代わりにPRシリーズ送られてきてルーター無効化されてるのとは話が違うと思うんだが
そもそも質問者が型番を間違えてるならいざ知らず
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 03:52:33.36ID:sR4mEch9
588です。
皆様本当にありがとうございます。
PRシリーズだと光電話等の契約がないと駄目らしいのですが、RSシリーズでも同じなのでしょうか。
RSは違うとどこかのサイトに記載されていたような…

当方のものはRS-500kiです。光テレビの契約をしているからでしょうか。

今晩夜勤のため、ipコンフィグについては帰宅後に貼り付けます。
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 03:53:59.28ID:sR4mEch9
>>618
以前に試しましたが、7/8のところで接続が出来なかったような気がします。
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:38:42.57ID:J9XHGnc1
ひかりTVチューナーを使用するためにハブの代わりでルーター(機能は停止されているが)
を貸し出されている感じなのかな
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:30:14.61ID:86RHdikN
>>624
7/8のところでダメならルータ買ってもダメだな。
ルータでも同じことするだけだから。
素直にnttに連絡するしかない
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:34:28.88ID:vrX/IXWU
それがダメって実はルータが機能していてパススルーが許可されてないんじゃね?
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:07:13.49ID:86RHdikN
だとしてもルータを別に用意したところで使えないことは変わらない。
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:06:44.52ID:XVCzMPKl
これは、どうなってるの?

オプションランプが緑点灯している
●内蔵のルータ機能が停止しております。ひかり電話機能、ルータ機能、無線
LAN 機能等のご利用、および「Web 設定」ページへのアクセスはできません。
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:00:47.78ID:o67BmxYU
書いてあるとおりでルーター無効化状態なのでは
とりあえずpcに直接PPPoEの接続設定してつながるようなら
適当なルーター買ってくればいいんじゃない
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:47:28.84ID:sR4mEch9
588です。
オプションランプはみどりでした。。。
こういう場合は契約を変えるか、ルータを買い足せば繋がるのでしょうか。
契約を変えるのではなく、できれるのであればルータを追加で購入する形がよいかなと考えております。
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:48:11.83ID:d764iqY/
>>632
その切り分けのためにまずPCにPPPoE接続設定してみ
やり方はフレッツ開通時NTTから送られてきた封筒にあるはず
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:28:24.05ID:iV9YMf2E
>>632
そもそも、レンタル機器の構成が用途とあってないので、NTTに相談したら?
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:24:08.37ID:96ABphC/
ひょっとして、NTTに黙って引越ししてHGWをもってきたとか?
それも、東西会社間とか?
そういう話なのか?
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:59:05.77ID:578ZrxtW
うちの場合は古いのまでc++入れてパワーシェルでグレーで消せないアプリ消して
再度手動でDNSプライマリ3つ入力したらコルタナさんが生き生きとして認証コード届けにきたから
認証したらやっとNTTゲートウェイ2つ?がぶちこまれたぞ、正しい動作かは知らない
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 05:23:59.41ID:6u0s+M8c
588です。
pppoe設定をしたところ、ユーザー名やパスワードを入力後、接続は出来ませんでしたとなります。
強行突破すると、準備が出来ましたとなるのですが…

また、ネットワークを作成すると、なぜかダイヤルアップ接続が開始されます。管理画面を見ても、なぜかダイヤルアップのところに区分けされています。ブロードバンド接続を選んでいるのに。。。vistaです。

プロバイダのサポートセンターに問い合わせたところパソコンの不具合か、ルータを買えばもしかしたら直るかもと言われました。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:11:03.31ID:xEsQBK/y
>>637
PPPoEは元々がPPPというダイヤルアップのプロトコルなので正常。
接続はできませんでした。の画面でエラーコードが出てるはずだからそれも書こう。

よくある間違いとしては、英字のオーと数字のゼロの見間違いとか、ユーザーIDの@以降を書いてなかったり。
ISPのサポセンに問い合わせた内容と回答も書いた方がいいよ。同じ事聞かれたり言われるから。

PCで正しく設定しても駄目な時は >>629 の言うとおりルーター買っても意味がないレベルの回線障害とかある。
たとえば、回線の工事が実はミスっていて出力が落ちてるとか。ひかりテレビ見れるって言うし可能性は低いけど。
ISPに問い合わせてその程度のサポートだと、フレッツをコラボじゃなくてNTTと契約してると見受けるが正しいか?
そうであれば、ずっと前に言われているようにさっさとNTTに連絡した方がいい。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:39:21.16ID:Qm3vPsOE
ルーター機能してないんだから、ひかりTV見てたらPCはインターネット使えない
だからさっさとレンタル品の交換を依頼すべきだと思うんだけど
ひかり電話契約してないのに、ひかり電話ルーター使う意味ないよね
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:10:37.41ID:xEsQBK/y
あれかひかりTVのマルチキャストが邪魔してるパターン?
ひかり電話契約無しだとMLDも効かないのかな。
TVチューナーのLANケーブル抜いてPPPoEできるか試しても良いかもしれん。
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:21:42.00ID:/tMF2Dcf
>>637
以下を試してみたらどうだ?
1.ipを手動で192.168.0.2に設定し192.168.0.1にアクセス
2.ipを手動で192.168.1.2に設定し192.168.1.1にアクセス

ipの手動での設定方法は自分で調べろ。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:11:05.47ID:OR08e8KI
>>583
ありがとうございましした! 交換に進めそうです。

個人で今さらデータコネクトを使う人は皆無とみえて、問い合わせやら
交渉やらでサポセント何度もやりとりして、自分が乞食クレーマーみたいに
思えて嫌になりましたが
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:56:34.90ID:k5PA4sDb
588です。皆様ありがとうございます。
ぷらら光で契約しています。

あれから、なんとなく症状がわかりました。ルータ初期化直後はルータにアクセス出来ることが分かりました。しばらくするとアクセスできなくなります。
おそらく光電話や無線LANの契約をしていないとルータ側で制限がかかるようです。

RSタイプもPRタイプと同じみたいですね。ルータを買い足せば解決するそうなので買ってきます。

皆様本当にありがとうございました。
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:10:10.58ID:AlXTUwWO
>>644
ルータがハングしてるじゃないか。
nttかぷららに電話すれば交換してもらえるぞ。

交換が難しいならルータにアクセス出来るうちに
以下のことをやれ。

1.PCに割り当てられたアドレスをipconfigで取得、
手動設定で固定化。
デフォルトルータはルータ、dnsは8.8.8.8を
1つだけ設定する。

2.ルータに設定されているぷららへの接続情報を空、
もしくはデタラメな無効なモノに変更する。

3.>>618に書いたPCで直接接続する設定を行う。

これで安定して使えるなら大丈夫だがダメなら
ルータ買ったところでどうにもならない。
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:23:28.89ID:IsFz8xlH
>>644
RS-500ならひかり電話無し無線無しでも使える見たいな記事どっかに有ったけど
それも誤りでやっぱり契約無しだとルーター機能無効になるってのでFAっぽいね

それはそうとPCで直接PPPoEする確認作業はIPが正しく振られて無くても、
HGWのWEB設定にアクセスできなくても、どちらの場合でも正常に処理できないと
おかしい確認項目なので以前にそこを失敗してるのがすごく心配です。

たぶんルーターを買ってもひかりTVのチューナーとの接続の仕方次第では
繋がってもスマホやPCの通信が不安定になるんじゃないかなと予想してます。

>>645
PPPoEはIP関係ないプロトコルなので、1〜2の項目は意味がないよ。
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:46:57.62ID:tY5UqDQG
>>646
初期化後はルータのdhcpサーバが有効なんだろ。
だからpcにipが割り当てられルータにアクセスできる。
dhcpで割り当てられたipには有効期限があるが、そこまでにルータのdhcpサーバが落ちているってことかと。

この時点で落ちているのがルータそのものなのかdhcpサーバだけなのかは不明。
>>644の1.はdhcpサーバだけ落ちた場合に有効。
確かに新規ルータに接続するなら固定ip化する必要はないが1.の状態で様子見するのはアリだな。


2.はpppoeの接続情報なんで消さないとダメ。
少なくともpr500kiがまともに動くタイミングがある以上
そいつが接続すると新規ルータで接続できなくなる。
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:54:09.96ID:6DMi6CL/
>>646
>>637でpppoe接続失敗してるからルータのdhcpサーバだけが死んでいてpppoe接続は有効なままだった可能性がない高いな。
だとすると固定ip化するだけで解決する感じだな。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:54:20.61ID:Tk0qVNh+
PR-500MIなんだけど前面のUSB端子にUSBメモリとかを挿してNASとして使えないのかな?

引越したらHGWが別の機種になったので無線を含めていろいろ設定してるところ。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:00:22.53ID:hX+5Lxgy
PR-500MIに限らずHGWのUSBは飾りだから使えない

情報機器ナビゲーション
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500ki/

>その他
>現在のところ、本商品のUSBポートに接続してご利用できる機器はございません。(2016/12/19現在)
>※本商品のUSBポートは今後のサービス拡張用に装備されているもので、専用の対応機器が必要です。
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:38:45.39ID:IsFz8xlH
実はルーター機能は無効化されてなくて、DHCPサーバーだけ落ちてて、
RS-500がPPPoEしゃべってるからPCで失敗した。そういう前提での>>645 1〜2なら納得です。

でもこの質問者さん、
>>607 で一度HGWの初期化してる
>>609 で設定は誰にもお願いしてないし自分でもやってない

加えてIPv6有効にすると外に出られるってのは、IPoEのRAでアドレスが設定されたからだと思う。
ぷららは昨年から新規のコラボに限って提供しているらしい。下記URL一番下の項目
ttps://www.plala.or.jp/ipv6/service/area/

その状態で繋がったり、繋がらなかったりというのは回線の輻輳が起きてるんじゃないかな。
価格コムのよく似た事例
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00750810243/SortID=11027954/

なので >>644 さんには、 >>640 で言ったように ひかりTVのLANケーブルを抜いてから
PCでPPPoEを試して欲しいのです。

ルーター機能が死んでるなら、マルチキャストパケットのの送出抑制機能も死んでるはず。
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:06:25.88ID:IsFz8xlH
ルーター繋いだらやったーできたー。でこのスレ放置されるのが関の山ですけどね。。。
ひかりTVに対応しないルーターを買ってきて、失敗して戻ってくる予感。
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:26:26.82ID:6DMi6CL/
>>654
pr500kiは小型onuモデルだから差し替えるとしたらnvr510/710だな。
これらはひかりtv対応してるからコマンド入力というハードルがあるけどなんとかなる。
その他のほとんどのルータはpr500kiに接続しないといけない。
ひかりtvもpr500kiに接続したままで問題ない。
けど俺なら交換だな…
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:57:59.34ID:IsFz8xlH
>>655
いやその場合、HGWをメディコン替わりにして普通の民生ルーターぶら下げればええやん?
俺ならNVR買うけど。それ以前にひかり電話が必要だからそこに行き着かないけどな。
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:47:33.17ID:6DMi6CL/
>>647
>>647
pr500kiじゃなくてrs500kiだったな。
pr500kiじゃ小型onuじゃないじゃん。

>>656
>>655はぶら下げるという意味で書いた。
因みにnvrはひかり電話に対応している。
ひかり電話のsipサーバにはならないけどな。
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:05:39.78ID:IsFz8xlH
>>658
了解了解。こちらも読み足らずに言葉足らずでした。
初期導入段階ではHGWの機能でほぼ満足してるはずだという意味で行き着かない。(行き着かなかった)

うちは小型ONUに切り替えるのもコンセントになってないから苦労しそうだし、ひかり電話使える
状態維持して現状からなにか買うとしたらIXかRTXかなー。OpenWrtが面白くてそっちで遊んでるけど。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:01:10.49ID:Tk0qVNh+
>>650-652
ありがとうございます。

ダメもとで手元の古い(USB2.0/16GB/FAT32)USBメモリを挿してみたところ
HGW管理メニューの「ストレージ機器メンテナンス」の項目で認識されました。
ところが、結果的にHGW側でSMBサービスが起動することはなく他の機器からのアクセスは叶いませんでした。

USBメモリを抜いて再度PCに挿すと正しく認識されるのでストレージが破壊されたりとかはない様子ですが
中身をよく見るとなぜか「/homeICT」「/media-HDD/contents」「/user-HDD」のフォルダが作成されていました。
(そのフォルダを消去して再度HGWに挿す→抜いてPCに挿す、としても当該フォルダが復活)

ストレージとして認識し読み書き自体も正しく機能してるっぽいのに残念です。
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:38:29.64ID:F/kNWm/K
USBポートの使い方は、USBで繋げる扇風機を取り付けて本体を冷やす事だそうな。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:38:06.65ID:aIZUdQxn
ポート付けたけどビジネスモデル作れんのにサポートとか勘弁、くらいじゃねーの?
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:22:47.05ID:igt2WBGI
USBねぇー、レアケースでローカルアップデートに使用することがあるぐらいかな
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:46:22.63ID:O8rGQ1O+
USBでWiFi親機にしたかったのかも
PCカードスロットで色々あったからね
セキュリティー的にUSBは何かと
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:01:42.36ID:MSdX9liC
製造時やメンテナンス時に使うものに決まってるでしょ。
とりあえずポートは出してあるが機能は不要なので殺されている。
そもそも簡易NASとかに使えるように開放したところでNTTにメリットは何もない。
ルーターでもNASでも特別な機能が必要なら自分で機器を買ってつなげというスタンス。
簡易NASになってもフレッツの契約が増えるわけでもなく、単にサポートに問い合わせが増えるだけだ。
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:10:08.15ID:+NCvUbmj
>>672
こういう頭が見えているネジは回していいでしょとかわけのわからん基地外ルールを本気で振り回す池沼が世の中にはいるので断固とした対応を取らないといけない。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:06:13.12ID:Q55ocmnM
>>671
NTTの兄ちゃんがやってたデフォルトはNGか?
113でも同じだから、NTTは問題起こしたら謝るだけで済まないぞ
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:14:21.76ID:QH5Sq2Mw
>>671
現在NTTのルータで被害報告が上がってるのは次の4機種のようです
Netcommunity OG410Xa
Netcommunity OG410Xi
Netcommunity OG810Xa
Netcommunity OG810Xi
内容は、UPnPの脆弱性を悪用した52869/TCPに対する攻撃で
DNS情報を書き換るとの事
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:06:31.67ID:HJB7a39y
admin/akiskyは外部からは叩けないでしょ。
でも外部からUPnP叩けるの?
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:39:00.05ID:1o9AJGjB
>>673
いやUSBは色々接続して使えるってのは普通の人にももう共通認識でしょ
どうやったらネジ開けるのと同等なんてイカれた発想になるんだぜ?
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:09:34.47ID:Zi+TY9If
WiFi−USB繋げたら使える!
な〜んて未来を想定して搭載したのかね。
市販のルーターはNAS的使い方出来るのあるけど
NTTのはいつ解禁になるのやら。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:11:09.77ID:JgHD7hm+
問題なのはサービスプログラムを紐付けして動かしてる所だろ
使わない所は設定とかないんだから空いてる所を狙われる
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:04.84ID:BWvdZccp
>>683
スマホでLAN側からアクセスできるようになっていればLAN側からできることについてはいじり放題
というかルーターだけでなくLANから見えるPCなども同様
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:15:12.77ID:BoOQwz2s
昔はRT-A300とかNASやプリントサーバやメディアサーバ機能あったし、単に金にならないのにサポートめんどい、で機能止めてるのかなーと思ってた
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:18:02.62ID:ff3e1Fnu
>>688
それはスマホでbotアプリ動かしてないとだめでしょ。XMLHttpRequestでは使えないし。
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:52:29.80ID:1ZfuKhx0
>>571
PDで取得できない状況が今日未明から発生していて
HGWを再起動したら今まで再起動しても変わらなかった
プリフィックスが変わってたよ・・・・めんどくせぇ・・・
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:16:37.93ID:ZzN41rsc
PR-500KIのNAPTを介した最大同時接続数を数えてみたら4096だったんですがRSだと増えてたりするんでしょうか
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:12:20.09ID:zcU7OqDK
RV-440
NEC 沖 三菱 で設定項目に違いがあるのでハードもソフトも別と思いますが、
性能や信頼性で違いはありますか。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:35:16.91ID:bcZSPKwh
家庭用安ルーターの1024セッションでもNAT溢れ起きたことないわ。
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:37:49.88ID:5u/FBLvH
300番台だとちょくちょく溢れて数分落ちてたなぁ
今見てみたらメインPC+鯖2つで511位使ってた
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:38:17.33ID:YTBwPItE
>>698
Aterm病という物があってだな、Atermだけに発生するNAT溢れがあるんだぜ。
しかもわりと最近の機種でも起こるから質悪い。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:33:21.62ID:ZBMTL3+I
億で中古のHGW買おうとしてるんだが
入札者ぜんぜんいないところ狙って入札すると
必ず値段ガンガン上げてくる入札者現れるんだが
今、吊り上げって多いのかね
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:30:05.82ID:fmK9cJKn
値段云々の前にオクに出てるHGW買っても正規のHGWとして使用出来ないんじゃないかい?
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:05:17.27ID:ot2Zd8wI
リサイクルショップで時々HGW売られてるから収集してるけどどれも繋がらんねぇ
https://i.imgur.com/mRfiD7q.jpg
・NTT関連3台 光回線認識するけど認証できない
・auhひかり WAN無反応
・ソフバンBBユニット2台 マルチPPPoEに他プロバイダ設定しても駄目
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:19:02.24ID:0qDkdU+Q
onuはnttと契約しているやつじゃないとダメだろ。
そう使いたいなら小型onuタイプに変更してもらった方がいい
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:47:11.02ID:ZpfUGYqA
>>703
最近使ってないけど、狙った品指定しとくと入札を通知してくれるシステム無かったっけ
それで通知きたらその上を入れてくみたいな
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:59:00.65ID:ylwyOpbp
OLTからはONU固有の鍵で暗号化して送ってくるから、MACアドレスを局に登録しないと使えないよ
ONU部分切り離してルータ、あるいはひかり電話機器としてなら動くはずだけど
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:51:41.91ID:xkvZAbcb
貴重な単体ONUもあるじゃないか
ジャンク屋に売り飛ばしたやつNTTに返却しろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況