X



USBメモリ 63本目 _©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/21(木) 10:40:31.94ID:nEtWYS3I
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 62本目 _©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484466461/

――――――――――――――――――――――――――――――

スレ立て時に、メール欄にageteoffを入れると、余計な物が追加されない
(c)2ch.netは必ず付く様なので、〜本目_ 等最後に_を追加して、視認性を上げるのも有りです
尚、スレタイ末尾のスペースは強制的に削除されます
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:21:06.30ID:qmLO7xaW
>>107だけど

>>112の記事のようなコマンド通らなかった
俺もCDIで異常になる奴
CDI7.5も対応してなかった
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:04:56.19ID:0gHzxzlQ
メディアタイプがリムーバブルの初期32GBと一時期固定ディスクになった中期の64GBとリムーバブルに戻って中身が変わった後期の128GBの三種類持ってるけどwiper.shなら全部TRIM発行できるよ
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:19:59.61ID:PF2NAoJp
アキバのリアル店舗でSanDiskのSDCZ800系が安い店はどこだろう、あきばお〜かな
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:04:29.45ID:+6hFARDN
僕「あれ、USBメモリどこ…まさか!」
洗濯されたUSBメモリ「」シーン
僕『うわあああああ」
洗濯されたUSBメモリ「これがホントのクリーンフォーマットってか」
シーン
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:58.65ID:7GGEo7j9
板状の防水USBメモリがお気に入り
防水という点ならメモリカードをUSBメモリ化するやつもあるよね?
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:20:59.02ID:zqH6KHCG
これの64GB使ってるが、本体がメタルカバーでなかなか強靭
おまけにUSB3.0で転送もそれなり、書き込みは30〜40MB/sしか出ないが
読み込みは120MB/s位出るから、割とストレスは溜まらんね
防水防塵な点も評価するが、まだ水没させたことは無いね

https://www.silicon-power.com/web/product-Jewel_J50
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:21:04.98ID:ZhtPOCng
>>121
俺もIOデータのUSBメモリを水洗トイレの小便の中に水没させたことあるけど
洗って乾かしたらデータ読めたので新しいUSBメモリにコピーして助かった
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 05:02:58.41ID:XsjwlSXo
SDCZ880はプチフリすら一度もなくてスゲー快適
USBブートでLinuxを使ってこんなに安定したのは初めてだわ
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:19:20.71ID:5KFmYAHU
廉価のM2 SSDをケースにいれてUSBに入れるのと
SDCZ880を買うのだとどちらがいいだろう?
SDCZ880のほうがよけいなケーブルはないけど、
速度ではM2 SSDのほうが圧倒しそう(SSDの種類にもよるだろうけど)
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 22:03:53.79ID:fvFSZVu2
寸法があってなくて入れたときにきついメモリは最悪だ
端子がガバガバになってほかのUSB機器やケーブルを刺したときに
接触不良で様々な不具合が出る
もうそのメモリしか挿せない端子になる
おめーのことだよトランセンドのJetFlash710!!!
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:53:20.36ID:6peKRlqc
KLevv NEO C20
最近これ見つけたがこのスレでは未知なんだろうか
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:55:16.23ID:hOLmhZlP
確かに今時USBメモリーである
SSDにスペック全部劣る癖にSANブランドで高値で売るとかボッタクリ業者蔓延っている
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:57:32.06ID:h0bekCHZ
このスレの過疎っぷりが物語ってるな
クラウドで誰も使ってない
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:38:17.24ID:jxzU0M4C
そもそも5ch自体が()

クラウドストレージがどんな環境でも
最低50〜100MB/s以上のR/W性能が出るなら使うけど
結局代替にすらならないのよな

小容量のファイルをスマートフォンで使ってるような
極めて限られた層にしか恩恵は無い

Lightning/microUSBのハイブリッドが売れてるのは
時代がムービーなど大容量ファイルを扱うようになったからか
それ以上にmicroSD系の需要はありそうだが
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:45:15.17ID:uoS6SY3g
メモリーを活用することすら無い
定期的に沸くアスペ爺っしょ、それ
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:36:13.72ID:7JXt8x+s
64〜512GBクラスをメインで使い出すと、16〜32GBが半端になってしまうね
4〜8GBはOSインストールや、パーティショニングツール等のブート用に活用してるが
ま普通に1本にまとめて、ISO対応マルチブートにするって手もあるけどもw
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:02:34.43ID:7JXt8x+s
基本LinuxやDOSのローダーからISOを叩く方式で起動してるのが多い
Easy2Bootとか、簡単に設定できるものもあるから、試してみるといいかと
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:09:36.16ID:3zmUpBdl
UEFIブートになってからマルチブートよく分からんな
syslinuxが対応してくれないものか
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:32:58.76ID:RfeHT/no
SDカードの512GBが定番になった頃にUSBメモリーの256GBが定番になる
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:03:49.21ID:sAkIcyNS
>>141
そもそも大容量をUSBメモリに保存することがナンセンス
Lightning/microUSBなんて全然売れてない
スマホ本体にムービーを入れて置く奴なんて年寄りしかいない
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:02:13.17ID:1jwuBGbH
クラウドストレージとか性質の異なるものと比較する時点で
間違っている事に気付いていないんだろうな
0152132
垢版 |
2017/11/18(土) 23:39:16.14ID:oaaJT2jd
トランセンドのUSBメモリのせいで端子がガバガバになっちまったよー
この会社のUEBメモリはみんな寸法でかいのか??
だったらもう二度と買わんぞ
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:10:02.28ID:ujh/X49o
PCのUSB端子って頻繁な抜き差し想定して作ってないと聞いたが
10cmぐらいの延長をつけた方がいいと思う
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:23:49.07ID:mKpCz+kB
>>152
PC本体のコネクタがガバガバになるのは耐えられんね

USB延長ケーブルでつないで、ケーブルのコネクタがガバガバになったら
ケーブルごと交換すれば良いんじゃないかな

例えばこういうの
Zheino 0.5M USB3.0 延長ケーブル (50cm \409-)
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRDHHT8/

これは良くない評価が無いけど、他の商品ではUSB2.0までしか
使えないのがあったりコネクタが固くて壊れるという
評価の商品もあるので選ぶ時は注意して
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:53:08.15ID:LmzqnpZM
>>152
虎の超小型の奴はUSB規格より寸法大きくてバグってる
普通の奴は大丈夫
あとSandiskは超小型でも寸法まともで大丈夫
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:35:24.29ID:KymyK77h
虎のSDは信頼性あると思うがUSBメモリはそう思わない
これが経験則
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:34:22.06ID:N6DWzWvL
無期限保証とか永久保証の詐欺宣伝広告に釣られて過大評価されてるだけだわ
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:34:49.97ID:CuxlNOeO
Transcend32Gがクラッシュ…
1年10ヶ月ぐらいか
win10機からオフラインのXP機にファイル移す時に使ってたけど
回数にして1000回も使ってないが
1G前後のファイルを入れたり消したりしてたのは負担になったのかなぁ
にしてもはやいね
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:37:18.39ID:Le1ZeW3P
>>146
一番簡単で確実なのはASUSの場合?F8だったかを押してると起動ドライブ選択できるようになるから
それで選択するか、UEFI BIOSで先に起動したい方のドライブのプライオリティを高くしとけば何もしなければそちらが
先に立ち上がる
ただ、F8はWindowsのセーフモードに入るのと競合するからセーフモードに入るのが劇ムズらしい
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:45:54.19ID:Le1ZeW3P
>>152
マザー上でLANと端子縦一列じやなければ秋月とかで買えるから交換すればいいけど
ただヘッダからケースの背面拡張スロットから取り出すやつならPCショップで売ってるし
これなら端子が独立してるだろうからこれこそ端子交換すればいい
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cusbconn
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:50:18.02ID:6w3XVdJc
こういうのは毎回キングストンだな
売上より宣伝のために出す感じ
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:49:17.76ID:LSKSTIvR
128GB、3000〜4000円の価格帯のUSBでオススメってある?
カーオーディオにつなげっぱなしの使い方をしたい
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:33.81ID:LSKSTIvR
>>167
一応乗らないときは抜くつもり
永久保証って壊れたら新品くれるって事?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:46:57.85ID:hOURvIfE
>>168
尻パワーのUSBメモリが一切応答不能になって
日本支社に送ったら同等品送り返してきたよ
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:38:15.74ID:H1heN7IM
>>169
ああ、ゴミメモリーかUSB3.0と値段の安さにつられて買ったらとんだゴミだった
フォーマットしても抜いて刺すとフォーマット必要と言われれ、書き込めても
読み出すことができない。不良品なんて売るな
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:36:54.67ID:YDG5Huyy
M20iみたいな大きさまでになったらM.2のSATA+USB3.1変換ガワのコンボの方がいい気がするな
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:51:48.09ID:RHJNqlx5
SDCZ800ってtrimサポートしてる?
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 03:13:03.90ID:oDkUkFWn
OSが使えるかどうか判断するだけで、メーカーはサポートしていない
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:45:22.00ID:Y3B4k7Z9
4Gと6GB消えたな・・・なんで8Gバイトがあるんだよ
ソニーならビッグカメラで見たな4GBの
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:22:59.20ID:jdoy6z8E
SDCZ800を買ったのだけど、ずっとLEDがゆっくり点滅している
これって故障?
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 02:29:33.09ID:zw9SF5s2
昔のメモリですが、エレコムのMF-KU204GWHのブート領域の書き換え方法を知りませんか?
4GBのメイン領域の他に仮想フロッピードライブの領域があるメモリなんですが
メイン領域が0バイトの空のディスクドライブ状態の認識になってしまい、diskpartなどを当たっても修復できません。
とはいえ、フロッピー領域は正常に表示されるので、メモリ自体が破損した訳では無いようです。

http://www.atpinc.co.jp/support/data/Petito.zip
フロッピー領域を削除する(通常のUSBメモリ化する?)ツールとして上記のリンクが以前に貼られていたのですが
もう昔のためにデッドリンクで拾えません。
どなたか所持していませんか?
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 04:29:56.21ID:zw9SF5s2
>>185
XPと7で認識させてみましたが差はありませんでした。

もう動作的に、「USBメモリなのに光学ドライブのように認識される」という症状で確定っぽく
光学ドライブ自体が容量を持っていないように、KF-KUも容量の存在しないドライブと認識されて初期化などを受け付けなくなっているんですが
これをコントローラーの故障、修復不可と認識していいものかどうか。
コントローラーを通してOSやコマンドラインに4GBのメモリとして認識されればフォーマットが可能になると思うのですが。
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:42:40.35ID:1grXpUNg
Linuxからddしてみるとか
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:05:13.32ID:zw9SF5s2
>>187
急遽USBブート版のPuppyを用意して、dd if=/dev/zeroなど打ち込んでみたんですが
成果はありません。
ほとんどUNIXを実用した事が無いので、USBメモリが光学ドライブ扱いになっている確認や、その情報を正常に書き換える方法など、わかりません。

スレチ気味になってきたので移動します…
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:12:47.78ID:APg5u4qV
>>188
そいつはハードウェアセキュリティー機能付きメモリで、フロッピー領域はその専用ソフトを持ち歩くための場所だよ。
メーカーサイトからソフトを落として、パスワードを入れればアクセスできるようになるかも。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:12:04.32ID:seydr7sY
サンディスク以外で速いUSBメモリって何がある?
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:43:39.65ID:seydr7sY
Created
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:00.38ID:seydr7sY
アルマーニ
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:10:24.59ID:Td+pkRGm
教えて下さい!
USBでDLした曲なんですが、前までは画像が各曲それぞれでしたが
現在は何かをやったのか分りませんが、全部同じ画像になってしまってます。
PCでUSBを見ると画像はokなのですが、プレーヤーの一覧や再生中は
全部同じなんです。これはプレーヤーの設定がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:12:27.67ID:4IJaiNwn
これはこれはご丁寧にこちらこそよろしくお願いいたします
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:02:52.50ID:O9MWzeT3
SDCZ80-016G-X46をReadyBoostに使ったら思いの外効果あったのだが、もう終息してしまったみたいで悲しい…
ReadyBoost用途で代わりになるような物はあるのでしょうか?
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:40:53.73ID:z3o8Qpls
>>206
ReadyBoost用途なら、基本的に読み込みオンリーなので、どれ使ってもそこそこ効果出るよ。
起動ドライブが既にSSDなら知らん。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:07:35.97ID:12m9sjJD
>>213
書込みがゴミだとそもそも使えないし、データキャッシュの書込み時にも影響あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況