X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:06:55.81ID:YJA9P8cz
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499817825/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:39:43.05ID:xfHJ/qKl
ra0: Authenticated User - 【MACアドレス】
っての吐きまくってるけど、これなんぞ??
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:57:46.35ID:TlQKa8RA
>>244
>>253
ありがとうございます。
とりあえず無線でつなげてるのはスマホとタブレットくらいなので、倍速設定とかもう一度見直してみますー。
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:30:07.17ID:xfHJ/qKl
>>257
なるほどサンクス
3DSと31分毎にこのやりとりしてんのよね
正直うざい
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:42:12.72ID:RVUUvb8V
何かの拍子に無線が切断再接続を繰り返してしばらく治まらない現象なんなの
どう設定しても不可避で困る
ログ見ても「切断したよ」「接続したよ」がずらっと並んでるだけだし
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:25:50.48ID:uWl2AI8c
>>216だけどなんかまた止まったわ...でもやっぱsyslog建てても内部的な障害は意味をなさないなぁ
10時にはまだ通信できてて、その後ちょっと出掛けて帰ってきたらルーターはハングしてたんでlogの時刻に電源挿抜
Oct 13 10:07:35 abcdefabcdef [XX: XX:XX:XX:XX:XX] ABCDEFABCDEF SYSTEM: [V6Plus] Receive rule
Oct 13 12:36:55 abcdefabcdef [XX: XX:XX:XX:XX:XX] ABCDEFABCDEF : BOOT: WXR-1900DHP3

丁度良いからみんながぁゃιぃと言ってるDHCPを停止して全部固定IPアドレスにしてみてる
意外と家庭にもアドレス振ってるの沢山あるのな
二人暮らしだけど我が家15台くらいあったわ
これでほんとに障害がなくなるなら、ファームはよ!ってなるね
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:30:06.92ID:+FhknE/+
WXRの1750買ったけど通信切断頻繁に起こったりソシャゲでタイムアウト頻発するわ
とりあえずチャンネルとIP変えてみたけどこれで治るのかな?
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:19:30.62ID:mz1igtyY
>>264
緊急性の低いものはある程度まとめて来るから修正予定には入ってるけど正式配布は半年先とかよくある事よ
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:19:50.09ID:eIlSvUgN
そもそもバッファローはチャンネルを固定しないと使い物にならないし
Key更新間隔がデフィルト0とか意味不明だ。
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:43:06.19ID:eIlSvUgN
ども。
デフォルトですね。
何かを混ざってしまったんですね。混線でしょうか。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:46:07.45ID:mz1igtyY
>>269
さぁ君の頭の中は見たことないからわからない
あとKey更新間隔は60分がデフォルト
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:46:52.07ID:n0SifSFg
>>267
昔の機種(WZR-HP-G300NH辺り)で無線が安定しないからデフォでKey更新なしになった気がする
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:02:40.02ID:n0SifSFg
>>272
うちのWXR-1750DHP2でもデフォは0だねぇ

WZR-HP-G300NHのファームウェアで当時の記載みっけた
●Ver.1.79 [2011.11.1]
【仕様変更】
1.WPA/WPA2-PSKのKey更新間隔の初期値を0分(Key更新なし)にしました。
 Key更新間隔を初期値から変更していない場合、FW更新にて0分に変更されます。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:11:17.80ID:eIlSvUgN
そう
機種で違うみたいですよね。
0だとあまりよくないけど、それ以外だと切れる場合がある。
NECの時は0じゃなかったし、Wi-Fiも自動のままできれないので
DS-Lite目当てに買い換えて最初は切れまくってた。
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:12:51.74ID:eIlSvUgN
60分とかがデフォルトなのは対策された機種か、0じゃないとまずいと思ってファームで書き換えられた機種かもね。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:14:53.19ID:mz1igtyY
あまり良くないどころか解読されてしまうレベルでやばいのだけど、0の機種とか使いたくないね
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:31:27.23ID:eIlSvUgN
0はよくないのはわかってても
どの程度の時間にするのが適当かわからないしな。
30分や60分だと度々切れるし今は1440分にしてるw

2533DHP2って比較的新しいやつだよね。
Wi-Fiのチャンネルスキャンの仕様はやっぱり改善されてないみたいだね。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:41:50.58ID:J/u/m2dm
ID:mz1igtyY こいつは切れても問題ない使い方してるんだろ
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:42:02.03ID:NbGs/wOY
1750は確かに0だね
JPNICの資料によればGTKはkey updateが出来た方が望ましいって書かれてる程度で、WEPの脆弱性の話とキー更新間隔の話はテンプレ的誤解じゃん
0でいいよ
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:00:28.51ID:mz1igtyY
>>282
デフォルトの60分で特に切れてることはない
FireTV無線で繋いで垂れ流しに動画見ながらスマホやタブレットからやってても切れないし。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:10:39.76ID:+FhknE/+
>>265
おお仲間がいたか
買ってまだ3ヶ月たってないけどだめなら他のに買い換えるしかないかなぁ…
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:55:53.20ID:Z8fQ9V53
>>288
暗号キーを定期的に自動変更する
なぜそんなことをするかといえば総当り攻撃を防ぐため
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:32:30.31ID:GzMXV8hY
そんなことをしたら毎回Wi-Fiパスワードを変えなきゃいけなくなるじゃん;;
って人が間も無く登場か!?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:05:51.13ID:QW8eyl7P
WHRG54S使用中なんだけど死んだの?
俺のウパは読まれてるの?
どうすればいいの?
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:19:47.73ID:XS9Zydpa
これでバッファロー等のルーターメーカーは古い機種を切り捨てられる
切り捨ての免罪符にして買い替え需要でひゃーっはー
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:31:29.59ID:XS9Zydpa
アクセスポイントだけでなくクライアント端末も攻撃対象か
範囲広すぎてヤバいな
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:30:16.77ID:D4R7H09M
パッチ当てたらいいらしいじゃん
気にしなくていいんじゃね?
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:35:02.18ID:XS9Zydpa
>>303
どの位古い機種まで対応してくれるかはメーカー次第
メーカーももはや更新してないルーターまで面倒見るとは限らない
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:06:21.67ID:XS9Zydpa
プロトコルの脆弱性なので各メーカーが勝手にパッチするわけにはいかんわな
Wi-Fi アライアンス辺りが修正協議してガイドラインだしてそれから各メーカーがパッチせな
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:17:19.37ID:QvxhtwxQ
プロトコルだから監督元のWi-Fi Allianceがパッチを定義するまでは危険だね
httpsで守られてる通信までは復号できないから、パッチ提供開始までは愉快犯に破られないようにするのが最善のかな
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:30:39.15ID:GzMXV8hY
どうせ1800HP3は早々に。
2や無印は半年後とかだろうな。
いつもメーカーはそう言うことをするんだ。
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:42:07.44ID:Pyu+L4Lc
でもこういうときバッファローみたいな業界大手は安心ですね
最低でも10年前の機種までは面倒見てくれるでしょう
そういう安心感も含めてのバッファローです
他社ではこうはいきませんよね
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:58:47.06ID:hW9tzF8u
WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/16/news114.html

 Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)にセキュリティ上の脆弱性見つかった問題で、
Wi-Fiの規格標準化団体であるWi-Fi Allianceは10月16日(米国時間)、「簡単なソフトウェアアップデートによって解決できる」と発表した。
既に主要なメーカー各社は対応するパッチをユーザーに提供し始めているという。
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:05:37.60ID:GzMXV8hY
バッファロだったらWPA2の脆弱に対応をするためにWPAを使うようにファームを書き換えそうだなw
key更新を0にするくらいだからさ。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:15:40.13ID:zNCHvsAV
>>314
昔は有線LANのPC利用が中心だったけど、今はノートPCタブレットやスマホが中心だから。
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:16:38.40ID:XS9Zydpa
そうでもないけどね
スマートテレビとかWi-Fiあるし、ゲーム機やChromeCastとか
Wi-Fi利用してる機器とか多様化してる
最近だとAIスピーカーやホーム製品だって使ってるしな
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:26:47.30ID:oxyquzRO
セキュリティ知識皆無なのに便利だからと無線使ってバカ晒すやつ増えてるしメーカー側もなんとかしてほしいものだ
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:27:18.60ID:JosKDeZL
バッファローさんWPA2脆弱性用のバッチを早く出してくれ。
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:15:59.24ID:jGY9vDwL
WEP「WPA2がやられたか…」
WPA「ククク…やつはWiFiセキュリティプロトコルの中では最強…」
WEP「どうすんねんこれから」
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:16:17.44ID:QW8eyl7P
バッファローのウリアッ上がさっさとパッチ対応したら一気に収束
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 04:25:13.76ID:L66wMLuC
ルーターにアンテナが3本ついているけど
2本はずすと出力は3分の1になるかな?
外したままでも壊れないかな?
それともアルミフォイルを被せておく?
アパートで、いつも半径2mでしか使わないのと
近所にSSIDを巻き散らかすと あの人は今日も
在宅しているってことが確認されてしまう
ご近所なら、夕方に窓の明かりとWiFiスキャンのタイミングで
でなんとなくわかるからね
本当は、感度のいいアンテナのまま、出力を出来るだけ絞って
使いたいんだよ
メーカーも分かって欲しいところ
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:49:34.59ID:97s/k5CX
>>325
ルーターの電源なんて毎日切るやついないし
他人の家を気にしてるかも?なんて思ってるの世界中で君だけだ。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:51:39.87ID:97s/k5CX
アンテナを抜くとか初めて聞いたしこの先も聞くことはない発想だなww
そう言うことを考えてる人がいるのかって思うと気持ち悪くなってきたわ。
あーこのWi-Fi今日も電源入ってるわ……いるのかな?
電気メーターみてみようか?
カーテンどうかな?
とか考えてるの?
こわい…
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:11:26.46ID:6kkbyKtz
今話題の発達障害だろうからいじめたら自殺するからほどほどにな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:33:33.02ID:bo2MJMEn
>>325
端末を特定して指向性アンテナで電波の発振を監視してるから民生機器じゃどうやっても無駄だぞ
無線LANで使っていたいなら部屋を電波暗室にするしかない
そこまでやってもケーブルの漏洩ノイズから通信を把握されるからネット解約して昭和時代の生活した方がいい

うそ
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:43:43.64ID:QhTWIqfh
監視されてるとは思わんがニュース知って
遊びのターゲットにはなりたくないわな
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:57:27.99ID:1afzza8R
v6プラス対応ルーターを購入しv6プラスにて使用しています。
今まで使用していたv6プラス非対応ルーターをハブ&中継器として使用したいです。
この場合ブリッジモードならばv6非対応でも関係なく中継器として、また中継器からの有線LAN接続が出来るのでしょうか?
また、親機&中継器間を有線接続することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:30:00.04ID:/kdm5yZy
アイオーデータが「WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について」とか文章出しているからバッファローも
何か声明文を出してくれよ。
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:14:08.77ID:n9Srbs/+
まあルータが関係するのは中継器モードで動かす場合とローミングの瞬間を狙うやつだから
話題の中心になってる攻撃手段はPCスマホ側が対処してれば問題ない
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:37:18.69ID:zmKxV7lf
OSはmacOSもWindowsも対応済みだし
ルータがいつ対応できるかサポート力が試されるな。

現行は今月末に、他は早くて年内か。
廃盤は放置って感じかな。

年末特需で在庫を捌きたいところって感じ?w
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:44:53.78ID:KLjl5a8O
Windows 7以降はすでにWPA2脆弱性問題に対処済み 〜ただし、一部製品はWi-Fiドライバの更新も必要 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086503.html

WPA2の脆弱性「KRACKs」、Wi-Fi通信での盗聴や内容の改ざんが可能 -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1086486.html

WPA2脆弱性「KRACKs」、HTTPS通信時は影響受けず、有線LANやVPNの利用も推奨 -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1086546.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況