X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:06:55.81ID:YJA9P8cz
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499817825/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:23:45.66ID:905iyptL
USB延長ケーブルでも使って常時使用ができそうか試してみるか
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:20:17.64ID:905iyptL
生成されたsyslog.logファイルの更新日時が日本のマイナス9時間くらいだが
これはグリニッジのGMT冬時間がルータに設定されてる
ってことでいいのかな。
最初見た時ドキっとしたわ。
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:01:36.23ID:qgd3ntOq
AOSSでスマホから中継機に11n(2.4GHz)で繋いだときに
中継機とスマホが通信中のところで止まってしまい接続できません。
原因は何が考えられますか?
またほかのスマホはWi-Fi設定から中継機のSSIDが現れるのですが
そのスマホだけSSIDが出てきません。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:02:23.10ID:qgd3ntOq
中継機でMACアドレスによるフィルタリングはしていません。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:06:40.45ID:qgd3ntOq
また以前そのスマホからその中継機に別のSSID名で繋がっていたことはあります。
WEP専用やゲスト用のSSIDは一切使っていません。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:07:56.22ID:0CZwGHRp
WXR1900DHP3でsyslog取ろうと思うけどファシリティの値って何ですか?
local1?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:36:47.53ID:rqI2PcLg
>>66
ルーター新しくした時、2.4GHzだけSSIDが出てこない時があったけど
チャンネル変えたら出てきたってことがあった
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:52:26.32ID:rc/zBoAz
>>70
ああ、初期状態だと11chより大きいチャンネルが見えないスマホとかよくあるね
国産のSIM突っ込むと初めて端末が日本仕様になって繋がるようになる
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:40:06.32ID:qgd3ntOq
>>71
それがビンゴだったみたいです。
13ちゃんにするとアクセスポイントが消えます。
よくわかりましたね。
0074 【大吉】
垢版 |
2017/10/01(日) 22:03:48.68ID:/Ayqx1pg
14chにするとほとんど見えないけど
openwrtからは丸見え
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 03:07:16.32ID:oEiU/eXB
おそらく、SONYのスマホは北米仕様になってる
2.4Gは 1〜11ch / 5Gは 36〜140,149〜165chが使える
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:40:27.66ID:bdW5G/ow
v6プラスのために1751DHP2購入したんだけど、詳細設定のインターネットの項目のIPアドレス取得方法って、PPPoE機能を使用するにチェックでいいの?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:54:42.71ID:hMFO2K1Y
適当に13chに選ぶんじゃなく周辺の電波状況みて混んでないところ選べよw
13chは11chとの間隔が狭くて互いに干渉するからあまり使用されてない

2.4GHzの仕様上選んだチャンネルの前後2chぐらいにも影響でるから
1ch選択だと1〜3chに影響、6chだと4〜8chに影響、11chだと9〜13chに影響するから
互いに干渉しない1、6、11を使うのが主流になってるね
中には2、7、12や3、8、13の組み合わせで使う人もいるけど
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:52:44.20ID:gIkmZmnG
>>79
v6プラス開通してるならManual-Routerにスイッチ切り替えて電源入れれば設定なんぞ必要なくつながる
PPPoEって何の設定だよw
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 19:51:37.79ID:Rn6Lf+5R
>>81
バッファローに電話したら、上の項目+IPv6の項目のインターネットスタート+パススルーチェックでいけるって説明されたの
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:10:01.53ID:gIkmZmnG
>>82
それでもつなげるが普通は自動判定自動設定が行われて触る必要がない
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:26:37.94ID:vR0S5j4m
>>83
とりあえずマニュアルにしてみて、そっからはルーターの初期設定すれば繋がりますか?
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:49:04.23ID:vR0S5j4m
ってことは繋がらないのはちゃんとv6プラスが開通してないってことですか
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:12:46.73ID:gIkmZmnG
>>86
工場出荷設定にリセットして5分位放置したら勝手につながる
接続されない場合はv6プラスの自動判定に失敗してるか、開通してない
自動判別に失敗するならIPアドレス取得設定でv6プラス、IPv6の設定でNDプロキシもしくはパススルーに設定して放置したらつながる
これでダメなら問題は他にある
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:55:38.82ID:Rn6Lf+5R
>>87
ありがとうございます
リセットしてやってみます
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:30:52.31ID:hU9MJe2E
>>88
万が一と思って言ってみるけど、プロバイダーによってはというかniftyの場合だけど
回線開通とv6プラスは時差あるよ
回線が開通してからniftyがv6プラスの設定するから下手すると1週間くらい
v6プラス開通は遅れることがある
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:03:31.80ID:MtSP93y2
>>89
一回申し込んで、接続オプションでしか開通しなくて、キャンセルして今再度開通待ちの状態です
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:17:58.24ID:9ipurxIh
>>90
@nifty ということですか?
HGW があれば v6プラスで開通しますが、対応ルーターの場合はオプションの契約としては IPv6接続オプションで開通します。
その回線で、ルーターから v6プラス接続すれば v6プラスを利用できます。
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:42:25.45ID:Z5Vo7wpG
>>93
@niftyです。HGWがなく、白い小さなONUと1751DHP2という環境です
>>94
昨日再度申し込んだんでv6プラスはまだ開通してないと思うのですが、今そのサイトで見てみるとv6プラスでアクセスしていると表示されていますね
試験10はNGでした
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 12:18:24.28ID:SvUHiqsq
>>95
試験10がNGじゃv6プラスになってないよ
IPv6とv6プラスを混同しないようにね
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 14:58:32.78ID:Z5Vo7wpG
>>96
niftyにてv6プラスに昨日申し込んだんで、明日くらいにまた確認してみます
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:47:03.71ID:h2RutsVe
>>94-97
HGWでなくルーターの場合は
>結果 :OK : ALL-OK(0999)
になっていれば
>試験10:NG
でもv6プラスで繋がっているから大丈夫

心配ならサポに聞いてみな
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:09:33.21ID:h2RutsVe
>>99
無知は黙ってろ
回線が別でプロバイダーのみnifty契約の場合はこの表示になる
サポに聞いてみな。これで速度出てる
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:19:47.04ID:GtCmWP7f
>>97
無事niftyよりv6オプション開通案内が来ました
サイトで確認したところ、v6プラスもOK表示でした

皆様ありがとうございました
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:01:56.84ID:oDdEFABY
回線死んでるときにリロードで強制的にルータページに飛ばすなや
タブに履歴ないとURL失うじゃねえか
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:33:07.71ID:5tWKxDLG
WLI-UC-GNM2を親機としてPCに接続してiphoneでアクセスしたら安全性が低い何とかで不安になりました
オプションでデフォのWPA PSK AESにしてあります
他に何か設定が不足しているのでしょうか?
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:44:27.56ID:p7L9EJmZ
>>112
公式サイトに注意書きあるぞ
ttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/
※親機モード(機能)使用時にiPhoneを接続するとセキュリティに関する勧告が表示される場合がありますがWi-Fi接続はご利用いただけます。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 03:27:35.02ID:fACplV8l
>>113
そうなんですか
でも問題はありませんとか書いてないところをみると何だか不安ですね・・・
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 04:14:40.73ID:JwkeGnPJ
WXR-1900DHP3
23:30頃に固まったわ
部屋暑くないのに。
先月と合わせて2回目
ログ見たけど異常なし
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:19:25.31ID:SeH7bH9j
>>115
仲間がいたか。
どこかメジャーなところのtracertをログとって定点観測してみたら?
あとNTTの影響ありそうな工事が直近過去数日くらいにあったかどうか。
使用地域も関係あるんじゃないかと思う。
こっちは西の果て。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:56:22.53ID:+2YzQWPt
部屋熱くないもくそもないだろう
ルータ本体の熱はどうなんだ あとONU
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:00:19.17ID:gmK/AJLj
WXR-1900DHP3設置して3ヶ月
まだ固まった事無いけど...なんだろ法則があるんかな
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:34:48.88ID:38Y1LOPz
別の機種だけど、最初は固まってたけどファームのアップデートで直ったことあったから、
バグ報告多ければそのうち直してくれるかもしれない
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 19:43:05.80ID:gxOusePA
すごい場所に設置してるんじゃない?
扉付きの棚の中とかw
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:19:54.65ID:ehzwuL7k
1900は熱いよ。つまり電気効率が悪い
使ってないアイドル状態でも結構熱いから冷却ファン当ててるわ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:37:22.24ID:wGt2ljej
1900dhp3は冷却ファン設置してから1回もフリーズしてないからどうせフリーズ原因は熱暴走だと思うがな
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:24:20.42ID:7toVzr4d
1750もたまに止まるみたいな評判なんだろ。
それ以前に空調の部屋で
熱暴走が明らかになったルータとか存在するのか?
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 18:32:28.75ID:eeU8YzTF
WHR1166DHP4買ってみたよ。
NECのwr8700nが時々途切れたりしはじめたんで買い替えだよ。
明後日届くから楽しみだよ。
注意する事ありますか?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:03:41.99ID:13UKOOXl
バッファローの親機にたいして中継機かったけどセットアップできない助けて
・中継機はTPリンクre200
・サポセンは月曜から
・WIN7だけど中継機の認識がされない
・なのでWEBセットアップが出来ない
・パソコン一台タブレット二台
・回線→バッファロー無線ルーター→パソコンと接続
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:04:47.98ID:7toVzr4d
WXR-1750〜1900でたまにハングアップするって人は
v6プラス使ってる人でしか見たこと無いんだよな。
IPv4、またはIPv6とのデュアルスタックでハングアップしたって人いるんかね?
0135115
垢版 |
2017/10/07(土) 21:26:12.07ID:FHN/uAlB
>>134
v6プラスだわ
NDプロキシ不具合あるからパススルーにしてるんだけど、他にも不具合があったっけ?
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:33:29.64ID:Q9k7ZFKa
>>128
俺その機種気になってるから使用感おしえてほしい
ゲストポートっていうの便利そうなんだよな
Windowsパソコン新調するので、認証するのにネットに繋ぐのとか便利そうで
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 21:56:12.88ID:1yjWpAX3
現在NECのAterm WG2600HP2という機種を使ってるんですが、普段は5GHz帯にiPhone6sを接続してるんですが、たまにパケットを送ってくれなくなります。
ルーターの再起動をするとほぼ解消されるんですが、バッファローの無線LANルーターにもそのような症状が出ますでしょうか?
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:19:02.99ID:ik8+7DpC
ルータって、分岐タップから電源とると良くないみたいなコメントをどこかで見かけたのですが本当ですか?

勿論、許容範囲を越えた電圧はダメだとは思うのですが…
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:19:52.44ID:MNktfvL2
>>134
v6プラスで1900、設置3ヶ月だけどハングしてない
NDプロキシあてて接続してる
ただWifi端末自体が4台前後で何か重たい物ダウンロードする事もないので
2.4GHz倍速20MHzにして5GHzは停止中
筐体はサロンパスみたいにWifiアンテナの麓に二枚ずつ放熱シート貼ってる
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 22:22:00.77ID:npCl2SiE
>>138
それ、WHR-G301NのハズレACアダプタだな

壁にあるコンセントにつなぐとそれほど熱くならないけど
床に置いた電源タップに繋ぐと触れないほど熱くなる
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:38:05.97ID:u0KKumfH
放熱シートって効果あるん?
放熱シートかヒートシンクを貼り付けるか、USBファンつけるか思案中なんだが
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:03:15.46ID:Xssl/V2f
熱伝導率の低いプラスチックにそんなものを貼ったりファンをつけてもケース外側が少し冷たく感じるだけで、中のパーツがが冷えるわけがないw
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:08:53.56ID:MNE5w+I7
>>138
ACアダプタとかが密集すると熱こもるから、ある程度エアフロー考えて挿せば問題ない。
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 03:14:57.47ID:Ar7Fa/8G
そうだよ
ANY接続拒否=ステルス設定はセキュリティ向上しない上にプライバシー問題があるから逆効果だけどな
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 04:27:07.67ID:Ra0YkOL0
>>129-132
ありがとうございます。
NEC使いでしたので赤い布は盲点でした、確かに全力で向かってこられても困りモノです。
0149133
垢版 |
2017/10/08(日) 04:52:20.31ID:oPLVlktO
クライアントマネージャー3が必要なんですけど公式は終了してるんですがどこかでおとせませんか?
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 06:11:23.79ID:NtrFIrTK
>>149
ヒント:
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h.html の亜種

英語版なら
「"clmg3.chm" "cm3_tray.exe"」でぐぐる
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:58:22.47ID:lVO/pDj9
>>134
AOSSで設定するとv6プラスになります?
良く分からなくて。
1750だけどときどき不安定なるのよね
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:16:19.67ID:71SZ7ygO
1750でV6プラス使いながら静的経路設定したら速度が半減したからDS-Liteに変えた
サポートにもバグだろと言ったら性能限界との回答
DS-Liteは仕組みが簡単なせいだか速度が落ちなくて快適
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:21:05.52ID:1/hWKbxN
すいません。
wsr 2533 のdcプラグの根元を
L字に変えたいんですが、
そんな、商品てありますか?
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 09:20:50.80ID:2MVp1aYx
最初からL型のを買ってくるか、L型コネクタ買ってきて切り飛ばして付ければええだけやないのん
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:42:38.21ID:1yFzcOYC
>>153
明確に回答すると「なりません」となる
両者は全く無関係だからね

使えるかどうかの話ではないよ(念のため)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています