X



激安・格安サーバ総合 35台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:21:16.86ID:lvd8tr+T
次の鼻毛鯖早く出してくんないと
鼻毛剃れなくて困るんだけど
ついでに耳毛鯖も出して欲しいんだけど
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:44:11.04ID:R2POLqXZ
>>907
m1はディスコンなのかね
m3は良さそうだけどメモリが安くならないと食指が動かない
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:09.79ID:C9h0JN6+
Intelがやらかしてるから、Ryzen鯖時代がくるのかと思えば、意外に動きがあまり感じられないなぁ
安鯖専用とは言わなくても、安いチップ供給してくれないと
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:15.68ID:AXC7MCUz
市販のnasって怖くね?ゴミ買うとraidの復旧とか出来なくて詰みそうだし
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:17:05.27ID:X/+9nn+d
18000円で新品pcなんか組めないから迷うこともなかろう
性能もkabylake celeronと大して変わらんわけだし
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:40:36.60ID:IEyXOlwZ
Meltdown対策が出揃うとSkylake前後で性能が結構違うわけで。
うちは早くM1を無くそうと思い始めている。
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:12:28.19ID:X/+9nn+d
meltdown対策後でも性能は十分じゃない?
足りないなら中古のhaswell刺せばいいし

spectreの件もあるしどうせ買い替えならcpuから根本的に対策されたやつ待ったほうがええよ
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:17:27.08ID:lvRKIhVO
ファイルサーバに使ってるから
I/O性能の低下はマジ勘弁して欲しい
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:34:43.23ID:9hYO/iJo
完全ローカル鯖だから対策しなくていいかな?とか考えてるんだけどどうなんだろう
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:56.67ID:m0r176l3
ローカルだけのLANでも、外からアプリを持ち込むと同じかな
リアルタイムに外に情報抜かれないけど
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:30:47.79ID:tw6dJPfl
まあLAN自体
ローカルエリアネットワークの略だしな
なんとなくでも意味は通じるから揚げ足とらんでもええやろ
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:48:21.03ID:6nlEm/fF
>>930
メモリはIntelがガバガバなだけじゃないの
DDR4は自分のとこのメモコンに合わせて仕様修正させたらしいし
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:58:05.55ID:yx74E0V6
m3ちょっと調べたら電源とHDDマウンタがなぁ
こんなの個人も法人も使いにくすぐるな
どの辺りがこれチョイスすんだろ
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:06:34.88ID:tt8qu5Km
法人は高い保守契約結ぶから関係ないぞ
修理が早ければそれでいい
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:11:28.81ID:knZMr8nm
>>935
法人は純正使うからマウンタ付きで買えるんだよ。
GB単価が何十倍にもなるから個人では手出せないけど。
そこでふるいにかけてるんだろうね。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:47.21ID:cCWcXcWc
M3のマウンタって特殊なの?
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:23:17.25ID:giVMTlP4
本体に付属してない。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:47:00.49ID:5iG8Lylx
>>937
>そこでふるいにかけてるんだろうね。
だろうな
つか特殊仕様の電源交換は保守入ってれば何とでもなるだろうし
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:07:30.38ID:Dd2EMuXN
保守する側からすると、クライアントが勝手にあれ小谷流ほうが困るだろうから、
特殊な電源、特種なマウンターのほうがサポートしやすいんだろうなあ
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:05:44.00ID:sQuxa95K
保守切れで使ってると困るんだよね。まあ中古で手に入れて差し替えたんだけど。
新マシンに仮想化して持っていけばいいんだけど・・・
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:15:33.46ID:Js2OUaVj
>>941
サポート提供にあたっては、規約にユーザー側の禁止行為等を列挙しておいて
「禁止行為が確認された場合はサポート対象外とする」旨に同意させるのでは?
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:57:36.23ID:dIJXplNS
そんな約款知らんわさっさと直せとか言ってくるサル池沼ばかりだから
物理ロックまがいの特殊仕様で攻めてるんだろ
Non Fujitsu Memory Module detectedとかまさにそんな感じじゃんw
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:04:29.92ID:ZylYwmcv
識者の方、お助け下さい。
TX1310M1でRAID10を組んでCentOS7.2をインストールしようとしているのですが、GUIで言語選択の後エラーでインストーラーが終了してしまいます。

エラーメッセージ
このインストールにはパッケージ kmod-megasr が必要ですが存在しません。致命的なエラーのためインストールは中止されます。

BIOSのSATA configurationはRAID mode、インストーラー起動時にTabキー押下→表示されているコマンドの末尾へ半角スペース+inst.dd modprobe.blacklist=ahci でUSBメモリからドライバを読み込ませています。

手順の不備やチェックポイントがあればご教示下さい。よろしくお願い致します。
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:30:57.54ID:P5O55eXq
>>945
ドライバーのバージョンとか位置が違うのでは
個人的にはmdadm使った方がいいと思うけど
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:44:00.73ID:ZylYwmcv
>>946
有難うございます。mdadmググッてみました。とりあえずOSをインストールできるので精神的に楽そうです。ちなみにオンボードよりmdadmをオススメされるのはなぜですか?
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:31:53.29ID:P5O55eXq
>>947
ハードウェアに依存しない、チップセット内蔵のFakeRAIDなら性能は大差ない、柔軟な構成、生のディスクが見える
Linuxで小規模なパフォーマンスを求めないRAIDなら一択だと思う
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:45:01.45ID:Se66er6b
チップセット内蔵やVIAの安物RAIDカードなんかの
ハードウェアっぽく見えるソフトウェアRAIDの事をFakeRAIDって言うのか
そんな用語があるなんて知らなかったw
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:59:42.90ID:d8iT4Py4
945です。色々勉強になりました。mdadmでいこうと思います。

mdadmの場合一旦任意のディスクにOSをインストールし、OS上からアレイを組むのですよね。起動ディスクをアレイに含むことは出来ないのでしょうか?

スレチでしたら申し訳ありません。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:04:11.50ID:P5O55eXq
>>951
grub2ならmdadmで組んだアレイから直接ブートできるよ
CentOSのインストーラーが対応してるかは知らないけどしてないってことはないはず
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:50:17.42ID:8d8UeuoP
>>952
1度トライしてみます。有難うございました!
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:32:49.90ID:NoQnng1c
オクに大量に出てるRAIDコントローラーカードはベンダーロックが掛かっていますか?

掛かっているとしたら回避方法はありますか?
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:34:09.44ID:CIv0LZfA
フェイクRAIDもRAID0で速いのは問題ないしな
ハードウエアなRAIDは、一昔前ならadaptecとかRocketRAIDとか色々あったけどな、最近流行らないんだろうか国内では入手難しくなってきた

最近旧LSI LogicのSASカード輸入したけど、ファンアウトしてeSATAとして使ってる
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 03:06:18.51ID:vURm/5vX
>>956
はい、そういう意味です。"ベンダーロック"というのが正しいかどうかは解りませんがfujitsuのシステム構成図なんかを見てたらRAIDコントローラーにもライセンスが掛かってるようなのでもしかして転用は難しいのかなと。
lsiのボードだとしてBroadcomからドライバーを落としてきて使えませんか?
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:08:31.27ID:4R+ZwuQf
RAIDカードにベンダーロック掛かってるとかニワカに信じがたいが…
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:08:01.09ID:m8IjlUzx
DVD-RAMのドライバインストールに
松下チェックがあったのももう10年程前か
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:42:03.19ID:GBBjlsFq
>>960
チップ自体は機能持っていてもライセンス買って有効化しなきゃいけないものとかあるから
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:56:32.80ID:1xpwEoVl
パイオニアBDのバンドルソフトがパイオニアのドライブ繋いでないとインストール出来なかった
他のパイオニアDVDで試してみたら通ったけどw
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:52:38.28ID:ubo3PzFW
18年位前のパイオニアのCD-Rドライブも取付してないとライティングソフトがインストール出来なかったなそういや
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:21:32.82ID:OHMo2r0v
あの頃10年かそこらで光学ドライブ全般が斜陽になっちゃうなんて考えもつかなかった
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:32:00.25ID:g3VS9fbl
LSIlogicは紛れもなくBroadcomに買収されてるから、検索してヒットするBroadcomからドライバ落として使ってるけど
Windows10なら標準ドライバで、何もしなくても認識して使えるほど
富士通やらIBMやらDellやらもみんな同じOEMで、ベンダーロックなんてないな
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:45:45.76ID:g3VS9fbl
正確には今はavago傘下になってるな
MegaRAIDも米国の輸入品なら安いけど、高い正規品も結局国内で修理が効く訳でもないと割り切ってる

何の制限もなく普通に稼働してる
PCIExpress2.0のx8カードなら安いが、個人バックアップ用途や600MB/s以下の動画編集ならこの程度でも十分
SSDをストライピングするとかで速さを求めるなら、少し高くても3.0のx8カードお薦め
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:41:57.63ID:+Jw8R6eB
オンボのiLOとかあとはSmartアレイ限定の要はヒュッパ関係だけの問題でしょ>ライセンス買って有効化
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:25:09.77ID:8sRvMRrF
勤務先のNECのラックサーバの旧式の奴に、市販品のHDD突っ込んだら、
刺さっていることは認識したが、RAID構成不能と表示されたよ。
別のNECのサーバから抜いたHDDを突っ込みなおしたら、
ちゃんとRAID構成できたから、NEC製かどうか見てる気がする。
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:33:58.04ID:5EJIQKTr
なにそれ
エプソンの互換機9801用のMS-DOSがインストール出来ない見たいな嫌がらせ
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:53:25.93ID:ZU7ctvF3
NEC OEMのMegaRAID使ってるけどWDのSATAでも認識するぞ。
単に非対応だっただけじゃない?
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:13:00.11ID:HPDoJEn7
単純に初期化してないだけかな?
もしくは容量とか他のと揃ってないとかな
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:20:07.91ID:8sRvMRrF
新規VDが作成できなかったから、容量の問題とかではないと思うんだよな。
第一、突っ込んだHGSTのHDDのほうが容量がでかいし。
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:10:03.18ID:o2lVTom/
MegaRAIDは少し凝ったことしようとすると変な挙動示すから嫌い
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:11:51.11ID:26oLVs0C
NEC製のHDDか…う〜む・・・
今年は安サーバーでてこんのぉ、会社で1台購入予定なのだが変な仕様じゃないのまじ頼む
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:41:30.50ID:G62spAWx
NECを返すHGSTのHDDも見たことあるな
確か容量制限してあった
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:41:14.00ID:xYKdHq4/
会社で使うサーバなら、
サーバOSインストール済みモデル買えば良いのでは?
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:56:14.69ID:9HCnK3zi
>>985
今ないのか?
半年か1年前かにサーバ調べていて
そん時はサーバOSの価格考えたら割安なの結構あったけどなぁ
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:19:42.14ID:FsTjBzKF
>サーバOSの価格考えたら割安
つかお仕着せではなくベアメタルで安いの欲しいじゃん
今あるのはTX1310 M1ぐらいでしょ
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:44:34.27ID:XsIw8uR6
CELSIUSが爆音だったんでM1もそうなんだろうと身構えてたら
なにこの静さ
コレならいけるかも
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:47:45.06ID:TL6g/gCn
>>990
10kなら買うんだけどな
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:28:47.07ID:YZwG8Cbu
10月か11月ぐらいからずーーーーと売ってたときに買わなかったのかよ。
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:51:25.86ID:ppdSYDSm
10kのやつはディスクレスでceleronだったし、必要なら買っても悪くなかろう
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:24:12.69ID:ZwrigBHg
昨日まで196台残ってたのに
17980円になって今見たら残り124台になってた
君ら買ってるやろ…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 16時間 23分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況